Category | ブロマガ
ギリシャがIMFへの借金を返済できないほどの経済危機状態っていうのは、
世界の人々が知っているからか、ギリシャへの観光客が激減している。
というのも、たとえばアメリカ人だと、「国家が貧しくなって職を失ったギリシャ人たちの中から、
スーパーを荒らすなどして暴動を起こすものも出てくるのでは?」って勝手に勘ぐるからだ。
そんな危機に巻き込まれたくないからと観光客がこない。
ギリシャは観光で成り立っている国なので、ますますお金が入ってこない。
今、ギリシャは、まさしく貧しさの悪循環にはまっているのだ。
私は、そもそもアメリカ人が起こすような暴動を起こせるタフなやつが
ギリシャにいるとは思えなかった。
世界の銀行から借金して平気でいる国民なのだ。きっと借金を踏み倒してでも
優雅に暮らしてるに違いないって踏んでいた。
実際、ギリシャへ行ってみて、やっぱりねって感じた。
世界の人々が知っているからか、ギリシャへの観光客が激減している。
というのも、たとえばアメリカ人だと、「国家が貧しくなって職を失ったギリシャ人たちの中から、
スーパーを荒らすなどして暴動を起こすものも出てくるのでは?」って勝手に勘ぐるからだ。
そんな危機に巻き込まれたくないからと観光客がこない。
ギリシャは観光で成り立っている国なので、ますますお金が入ってこない。
今、ギリシャは、まさしく貧しさの悪循環にはまっているのだ。
私は、そもそもアメリカ人が起こすような暴動を起こせるタフなやつが
ギリシャにいるとは思えなかった。
世界の銀行から借金して平気でいる国民なのだ。きっと借金を踏み倒してでも
優雅に暮らしてるに違いないって踏んでいた。
実際、ギリシャへ行ってみて、やっぱりねって感じた。
スポンサーサイト
10万円近く出してこのコラムを読む人がいたら、私もえらくなったなぁ~って宗教をはじめるつもりだ。しかし双子を育てている上で、やはり人間の持って生まれた性質や、特質は「育った環境」や「育てられ方」ではない。って確実に思った。
成績表を見て、エリカやアヤをほめていると、デニスがやきもち。
まったく子供って、やきもちやくから面倒くさい。
エリカやアヤをほめる前に、デニスもほめたのだ。
デニスばっかりほめてたら、アヤが落ち込むし、
エリカは無関心になるし。
「そもそも、人がほめられることを一緒に喜んでやれない人間は、ダメだ」と
デニスに私は叱った。
と言ってる反面、いつも気になるのが、
ミスxxxxとか。
一位を獲得した人たちは、大泣きして喜んでる。
そして周りの人たちは、それに拍手をおくる。
「やってらんないわ」なんて、帰ったりする人は、一人もいない。
あんなに拍手していられるものなのだなぁ~と、不思議に思う。
出ているすべての人たちが美人だから余裕があるのか?
それとも、「私の魅力がわからないなんて馬鹿ね」って、心の底で思いながら、
歯をくいしばって耐えてるのか?
取材陣も、受賞しなかった人たちへインタビューすることがない。
だから受賞しなかった人たちが、どんな気持ちでミスに選ばれた人たちを
祝福しているのかわからない。
果たして、本当に心から祝福しているのだろうか?
って、どうでもいいんだけど、考えてしまう。
タレントのスカウトキャラバンとかでは、受賞しなかった人たちに
関心をよせたタレント事務所が、引き抜いて、売れっこにしてたりする。
選ればれるのと、売れるのは、別の次元ってことだ。
選ばれる人というのは、その賞に選ばれるべきふさわしい人、
つまり賞にあう人物が選択される。
売れる人というのは、人々が関心を寄せる人。
その人に魅力があるということなのだろう。
成績をほめるのなんのの話から、かなりズレてしまったが。
レイからの一言で、成績がよくても。。。ってことで考えさせられた。
続きは、ウダウダが続くので、ブロマガ登録者にのみ閲覧可能です。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるといいな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
この下のマークがリンクされてなかったため、
ブログのランクが下降気味。。。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
まったく子供って、やきもちやくから面倒くさい。
エリカやアヤをほめる前に、デニスもほめたのだ。
デニスばっかりほめてたら、アヤが落ち込むし、
エリカは無関心になるし。
「そもそも、人がほめられることを一緒に喜んでやれない人間は、ダメだ」と
デニスに私は叱った。
と言ってる反面、いつも気になるのが、
ミスxxxxとか。
一位を獲得した人たちは、大泣きして喜んでる。
そして周りの人たちは、それに拍手をおくる。
「やってらんないわ」なんて、帰ったりする人は、一人もいない。
あんなに拍手していられるものなのだなぁ~と、不思議に思う。
出ているすべての人たちが美人だから余裕があるのか?
それとも、「私の魅力がわからないなんて馬鹿ね」って、心の底で思いながら、
歯をくいしばって耐えてるのか?
取材陣も、受賞しなかった人たちへインタビューすることがない。
だから受賞しなかった人たちが、どんな気持ちでミスに選ばれた人たちを
祝福しているのかわからない。
果たして、本当に心から祝福しているのだろうか?
って、どうでもいいんだけど、考えてしまう。
タレントのスカウトキャラバンとかでは、受賞しなかった人たちに
関心をよせたタレント事務所が、引き抜いて、売れっこにしてたりする。
選ればれるのと、売れるのは、別の次元ってことだ。
選ばれる人というのは、その賞に選ばれるべきふさわしい人、
つまり賞にあう人物が選択される。
売れる人というのは、人々が関心を寄せる人。
その人に魅力があるということなのだろう。
成績をほめるのなんのの話から、かなりズレてしまったが。
レイからの一言で、成績がよくても。。。ってことで考えさせられた。
続きは、ウダウダが続くので、ブロマガ登録者にのみ閲覧可能です。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるといいな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
この下のマークがリンクされてなかったため、
ブログのランクが下降気味。。。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
プロジェクターが欲しいって思うようになった。
レイと子供たちの学校へ行ったときに、先生が数学のクイズゲームの
ようなものをPCでやっているところをプロジェクターを使って大画面で
見せてくれたからだ。
PCの小さな画面で見ている映画やドラマを大画面で、大音響で観れたら、
どんなに楽しいだろう。
って、小さなテレビしか持ってない私は、まるで
カラーテレビのない時代に白黒テレビで我慢している子供のような
気持ち。
プロジェクターは、スゴイ!
なんてったって、画面が空間に浮き出てくるのだ。
よくSF映画とかで、電話がかかってきたら、バーチャルにその人の映像が
飛び出してきたりするシーンがあったけど、
とうとうリアルにそれがやれる時代がきた。
子供たちの学校もプロジェクターで先生が授業をやっているから、
コンピューターに入れておいた内容を、すぐに見せることができる。、
先生にとっては授業の準備も簡単だろうし、教えることにも幅が広がるだろう。
今の時代の子供たちって、コンピューターやテクノロジーの繁栄によって
進化した学習をしているわけだ。
つい最近、iPhoneを買ってもらっていた10歳くらいの男の子は、
プロジェクターがついてるのだといって、壁に写真を映して見せてくれた。
うわぁ~っ、こんなに小さい子供が、こんなにスゴイ機器を操作して、
こんなにスゴイテクノロジーを操るなんて。
もう、パソコンと発音できないくらいに、テクノロジーに乗り遅れた
婆さんのような気分だった。
さらにiPhoneではスティーブ・ジョブズが
siri 音声認識ソフトを残して去っていった。
友達に見せてもらったけど、人が何か言うだけで
お店検索とかやって反応してくれる。
きっと大人のオモチャの世界もテクノロジー化が進んで、
バーチャルな時代がくれば、離れていても
男女がそんなことできるっていうマシンも開発されるのだろうな。
(ここから先は私のアイディアなので、
有料サイトにします。すみません。。。)
私が書いた児童小説。
子供たちのために書いたけど、
まだまだ日本語読めないみたいで残念。
亡くなった父親が子供のためにカニに姿を変えてもどってくる物語。
携帯小説サイトに書いているので、携帯でも読めます!
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
この下のマークがリンクされてなかったため、
ブログのランクが下降気味。。。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
レイと子供たちの学校へ行ったときに、先生が数学のクイズゲームの
ようなものをPCでやっているところをプロジェクターを使って大画面で
見せてくれたからだ。
PCの小さな画面で見ている映画やドラマを大画面で、大音響で観れたら、
どんなに楽しいだろう。
って、小さなテレビしか持ってない私は、まるで
カラーテレビのない時代に白黒テレビで我慢している子供のような
気持ち。
プロジェクターは、スゴイ!
なんてったって、画面が空間に浮き出てくるのだ。
よくSF映画とかで、電話がかかってきたら、バーチャルにその人の映像が
飛び出してきたりするシーンがあったけど、
とうとうリアルにそれがやれる時代がきた。
子供たちの学校もプロジェクターで先生が授業をやっているから、
コンピューターに入れておいた内容を、すぐに見せることができる。、
先生にとっては授業の準備も簡単だろうし、教えることにも幅が広がるだろう。
今の時代の子供たちって、コンピューターやテクノロジーの繁栄によって
進化した学習をしているわけだ。
つい最近、iPhoneを買ってもらっていた10歳くらいの男の子は、
プロジェクターがついてるのだといって、壁に写真を映して見せてくれた。
うわぁ~っ、こんなに小さい子供が、こんなにスゴイ機器を操作して、
こんなにスゴイテクノロジーを操るなんて。
もう、パソコンと発音できないくらいに、テクノロジーに乗り遅れた
婆さんのような気分だった。
さらにiPhoneではスティーブ・ジョブズが
siri 音声認識ソフトを残して去っていった。
友達に見せてもらったけど、人が何か言うだけで
お店検索とかやって反応してくれる。
きっと大人のオモチャの世界もテクノロジー化が進んで、
バーチャルな時代がくれば、離れていても
男女がそんなことできるっていうマシンも開発されるのだろうな。
(ここから先は私のアイディアなので、
有料サイトにします。すみません。。。)
私が書いた児童小説。
子供たちのために書いたけど、
まだまだ日本語読めないみたいで残念。
亡くなった父親が子供のためにカニに姿を変えてもどってくる物語。
携帯小説サイトに書いているので、携帯でも読めます!
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
この下のマークがリンクされてなかったため、
ブログのランクが下降気味。。。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
またしても与太話なので、ブロマガにします。
冒頭部分に、夫婦でのいざこざがあるのでブロマガにします。
またしても独断に満ちた内容なので、ブロマガにしました。
お金を払ってでも、どうしても読みたいって方へ限定。
お金を払ってでも、どうしても読みたいって方へ限定。
ちょっとクドイので、ブロマガにしました。
読みたい方だけに限定です。
読みたい方だけに限定です。
ブロマガ
ブログ内検索
プロフィール
Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ
Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3