fc2ブログ
HOME   »  2007年08月
Archive | 2007年08月

ワシはママでも鄙びた温泉街の女帝クラス

またしてもサクソンウッズのプールへ。
日本人ママの団体さんも来ていた。

日本の新聞を読んでいると、ママの一人からの
視線を感じたので
声をかけてみた。

まだまだ1歳ちょっとくらいのベイビーをつれて
後を追ってまわって
大変そうな新米ママだった。

同行していた
Mさんもベイビーを連れているが
二人目なので、余裕がある。

「いいなぁ~駐妻は優雅で。
見た目もキレイだし。
水着もデザイナーズブランドって感じだった」

駐妻チェックに余念のないMさん。もちろん
ライバル視してる訳じゃないんだろうけど。

たしかにアメリカにいるママたちとは違って
日本のママは美しいので、
とっても注意をひく。

「うん、たしかにMさんみたいな、
こんな黒い、ごっついサンダルは履いてないと思う。
もっと女性らしいミュールとかさ。そういうのだよ」

私もMさんのことは言えない彼女を超える(※注1)
スルメ女だが、

Mさん美人なのに、学生で勉強ばかりなせいか
かなりのスルメ女状態。

「ごつい黒いサンダルっていうかぁ~、これって
オヤジサンダルだよねぇ~」

「たしかに」

と二人で大笑い。

それでも、まぁ~ママの貫禄だけは
ワシらもつけてきたな。

ママって2年もたてば
バーでいうチーママへ。

そして4年もたてば、一人で店を持てるレベルの
ママへと昇格していく気がする。

ってことは
ワシは、4歳の長男と2歳の双子をもつ
ママでも銀座をしきるべテラン

女帝クラスか。

あ、でも育児っていっても私の場合
手抜きだから
熊本、菊池温泉歓楽街の女帝あたりか。

育児のことなら
何でも聞いてくれ!

っつっても、育児ノイローゼ寸前ですが・・・。

※注1スルメ女・・・干物女(ひものおんな)とは
恋愛を放棄している、様々な事を面倒くさがり、
適当に済ませてしまう女性のこと。 

それを超えるスルメ女は、すでに女性という性別を
捨てた女性。

だからといってオナベのように
男性になるわけでもないが・・・。

iPodでどこでも英会話 iPodでどこでも英会話
Windows (2006/03/10)
インターチャネル・ホロン
この商品の詳細を見る

NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。
スポンサーサイト



英語ではビxチ日本語ではアバズレ?

日本語ってアメリカよりも思ったより
罵倒する言葉が少ない。

よくレイから、
「クレイジーを日本語で言うとどうなるの?」とか
言われることがあるのだが。

クレイジーってキXXXって
たしか差別用語として分類されていて、文章などに
入れることはできない。

それに男同士でも罵倒するときって、

「このキXXXめがぁ~~~!」
なんていまどき、火サス(火曜サスペンス劇場)の
おいぼれ刑事でも言わないよな。

ま、もちろん使っちゃいけない言葉なせいもあるけど。

で、友人の葉ちゃんと話していたのだが。

アメリカで女性を罵倒する際によく使うビxチは
日本語で言うとどうなるかってことだ。

「ビxチって男を取られた時とかに
アメリカでも女性が女性に使ったりすることもあるけど。
日本だと男を取られたときとかに

この泥棒猫が!なんて、いまだに使ってるよね」と私。

「そんなのドラマの世界だけでしょ」と葉ちゃんが
笑う。

ちなみに以前、ビxチは
ウーピーゴールドバーグの出ていたコメディー映画
では「ブス」と翻訳されていた。

文字数とかの問題もあって、
ニュアンスよりも短い文章が選ばれたり
翻訳者の感性も入るから、ちょっとそのシーンで

ブスは違うと思った。

そのシーンでも何でも、ビxチって
ブスではなくて、アバズレ女とかなんだろうけど。

アバズレ女っていうのは、いまどきの若い人から
言わせると死語の世界らしい。

じゃーアバズレを別の言葉に置き換えることはできるの?

って話なのだけど。

「ヤリマンとアバズレは違うよね?ヤリマンって
もっと元気な感じがするし。
ヤリマンって、私には許せる感じかも」と葉ちゃんが笑う。

「たしかにヤリマンって言うと、本人の意思で相手を選んで
やってる感じがするし。
アバズレは、選ばずに誰とでもって感じかもね」と私。

アバズレとヤリマン。

いまどきの言葉だと
これは何て言葉になっているのだ?
日本の皆さん、教えてください。

iPodでどこでも英会話 iPodでどこでも英会話
Windows (2006/03/10)
インターチャネル・ホロン
この商品の詳細を見る

NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

新子供番組ヨーガバガバにナードな黒人兄さん

最近はじまった子供番組
ヨーガバガバ

友人の葉ちゃんが

「レイは、絶対に嫌いだ思うよ。
ナヨナヨしたオタクなブラックの兄さんが
メインのキャラだし」と言うので見てみた。

ら、

「オレンジのキャップかぶせて、メガネかけさせたら
レイにそっくりじゃん?」と私がレイに言うと
大笑い。

「たしかに、彼よりもっと
見た感じがオトボケかも」とレイ。

二人でガハハと腹を抱えて笑った。

「そういえば、カーラジオで聞いてたら
ヨーガバガバが話題になってたよ。
この大きなラジオ持ってくるあたりなんて

うちの両親も懐かしいって大笑いするかも。
きっとブラックは大好きだよ。

ビズ・マーキーが出てラップ教えてるところも
渋い!
なつかしいなぁ~」

とレイが続ける。

うちの子たちも、
既に、この番組が大好きらしい。

番組に出てくる
キャラデザインとかもポップ。
音楽もテクノなラップ。

かなり
懐かしい雰囲気なのだ。

日本でやってた
ウゴウゴルーガを彷彿とさせる。

ヨーガバガバの番組中に
「ニンジンも食べてあげなきゃニンジンが泣いてるよ。
お腹に一緒にいれて、パーティーしようぜ!」

みたいな音楽もある。

うちでカレーを食べさせる時
ニンジンを食べないエリカに、

「ほら、ニンジンがエリカのお腹の中で
パーティーしたいって
泣いてるよ」と

パーティーインマイタミィ~♪

と歌ってあげたのだが、

「このニンジンはエリカちゃんのお腹の中で
パーティーしたくないって」とエリカ。
残念ながら効果なかった。

iPodでどこでも英会話 iPodでどこでも英会話
Windows (2006/03/10)
インターチャネル・ホロン
この商品の詳細を見る

NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

大道そばサクソンウッズのプールはまるでセサミプレース

マリちゃん親子とサクソンウッズのプールへ。

ここには水の流れる滑り台や、
噴水などもある。
プチ・セサミプレーズみたいで楽しかった。

ビーチバレーのできるエリアもある。

みんなプールだっていうのに
イスを持ち込んだり
ビーチマットをプールサイドに敷いて

ランチを食べたりジュースを飲んだり。
のどかな雰囲気。

こんな近所に、こんなに楽しい
プールがあったとは。知らなかった。

日系スーパー大道からも近いので、
今度は大道のお弁当でも買って
ここに来よう。

って、今年はウィークエンドで
プールも終わりだったか・・・。

iPodでどこでも英会話 iPodでどこでも英会話
Windows (2006/03/10)
インターチャネル・ホロン
この商品の詳細を見る

NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

ワシはもしかしてNY育児の専門家か?

NY育児でグーグルすると
ワシのサイトが検索に引っかかる。

もしかしてワシって、
NYにて育児の専門家になってる?

育児の出版社さん
仕事ください。

連絡はこちらまで。

弘恵ベイリー
aluchu@aol.com

多重人格者ビリーが映画監督に

近頃、気力がない。

夏ばて?

それでも海へまた子供たちをつれて行った。

気力がないのに、子供たちと家にいると
イライラが爆発。

ヤクザなワシが登場し、
二重人格じゃないかって思うくらい
ヤバイことになるのだ。

そういえばダニエル・キイス著で
24人のビリー・ミリガンという多重人格者の話が
あったなと思い出す。

ビリーは実在の人物。
名前を変えて
現在、映画監督の仕事をしているそうだ。

映画The Crowded Roomが2008年にアメリカで公開予定。

きっと多重人格者って
大変なんだろうなぁ~。

iPodでどこでも英会話 iPodでどこでも英会話
Windows (2006/03/10)
インターチャネル・ホロン
この商品の詳細を見る

NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

国際結婚が原因でうまくいかないと思った始めての日

ヒスパニックのお祭りにご近所のケンシコダムへ
家族で行った。

そこでレイと大喧嘩。

「こんなつまらないお祭り、来たくなかったよ。
俺は何をすればいいの?

だいたいラテン系の祭りなんて
僕はアメリカで育ってるんだから珍しくもないし」

たしかに私は日本から来ているし、
ラテン系の祭りが、楽しいものだと
思い込んでいたのかもしれない。

メキシカンのオヤジとかが、
演歌みたいなのをステージで歌ってるのを
見ているだけで、

よその国の文化に触れている
って感じるせいか楽しい。

きっと島国根性バリバリの日本生まれのせいだ。

氷川きよしが、万が一
ここで歌っていたとしても
日本の演歌なんて・・・

日本のオバちゃんが聴く音楽よって、
聞き入ることはなかったかもしれない。

炎天下の中、
子供たちがアイスクリームを食べたいなんて
だだこねてるのも、私たち夫婦は喧嘩中だったので

完全無視。

レイは車にも乗らず
徒歩で帰る勢いだった。

レイママ宅へ行って、マムやレイ弟デービッドに
夫婦喧嘩について説明。

「よくもまあ、あの家から一歩も出ない
冬のコタツに入ってる猫みたいな兄貴を
お祭りに連れて行ったもんだ」

くらいのことをデービッドから言われた。

レイママによると、
レイパパもまったくレイと同じらしい。

「グランドキャニオン?
へっ、飛行機にわざわざ乗って
なんで岩を見に行かんとならんのだ。

テレビで見れるだろう!」とレイママが
グランドキャニオンへ行こうと誘ったら
レイパパに断られたらしい。

どこかで聞いたセリフだ。

そういえばレイも私が、
「一度でいいからエジプトのピラミッドが
見たい。行きたい!」って言ったら、

「僕はナショナルジオグラフィックチャンネルで
見てるからいいよ」って返されたことがある。

「そういえば、兄貴がバッファローの大学行ってた時、
ナイアガラフォールズは美しいだろう?って聞いたら、
ただの滝だよ。水が流れてるだけの。って答えたんだぜ」

と笑って言う。

「そんな兄貴に、なんてことしてくれたんだ」
デービッドがジョークをとばす。

それでも何だかやっぱり
美しいものを美しいと共有できないのは
悲しい。

価値観の合う方と結婚したいって
皇太子さまも仰っていて、きっとそれが
雅子さまだったわけで。

なんで美しい花を見て美しいと言えない。

燃えるような夕日を見て、ハイジのように感動できない。

花火を見てタマヤーと叫べない。

のだろう?

レイと揉めてた最中に、
悔しくて外へ飛び出した私。

気を紛らわせるために近所を歩いていたのだが、
歩道の間にある公園で
ラベンダーの香りに励まされた。

ラベンダーのものすごくいい香りがしてきて、
気分が落ち着いてきたのだ。

香りのする方を見ると
紫色の花が「わかる奴にしかわからないんだよ」って
笑っていた。

こういうことって、
絶対にレイには
起こりえないんだろうなぁ~。

それでも一つだけ救われたのは、
レイママも「男にはわからないのよ!美しいものや
自然の壮大さが」

って同感してくれたことだ。
国際結婚のせいじゃない。

彼女も、どうやら
男の鈍感さに辟易して、旅は女同士でやる!という
現在に至っているらしい。

レイママが
花や自然や音楽の好きな人でよかった。

ただ
もっと深く突きつめると、

感性って教育だと思っていたのだけど。

感性っていうのは遺伝なわけで
うちの子たちも、

「ナイアガラなんて
ただの滝よ」っていう奴が3人の中に
存在するのだわ。

iPodでどこでも英会話 iPodでどこでも英会話
Windows (2006/03/10)
インターチャネル・ホロン
この商品の詳細を見る

NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

アメリカ人も立ち止まる日本の琴が奏でる音楽

引き続き、葉ちゃん親子と
週末だけど暑すぎて外で遊べないので
パリセードモールへ。

ライオンズクラブ主催で、日本の琴や舞踊が
行われていた。

習字や折り紙のコーナーもあって
日本のお茶碗なども売ってたり。

まるでプチ日本祭り。

偶然だったけど、日本の祭りに参加できて
うれしかった。

ここで盆踊りもやってくれたら、
私も一緒にハッスルゴーゴーで踊っていたのだが。

来年は盆踊り大会もやってほしい。

とりあえず誰でも参加できる
折り紙や習字を試してみた。

アルコールが近頃入りすぎているせいか、
手先がふるえるのが気になるぜ。

しかも折ろうとしているツル、あれっ?
折れない・・・。

ツルの折り方を忘れてしまったアメリカ在住の
日本人は多いけど、
ワシもその一人だったか。

アヤは琴の音色が気になったらしく、
帰るが帰るまで、ステージに見入っていた。

嫁入り前の年齢っぽい日本のお姉さんたちの中に
一人だけ白人男性が交ざって演奏。

葉ちゃんは、「お琴でビートルズ?」と
ちょっとクレームしていたが。

ビートルズ、私はよかったと思った。
アメリカ人もたくさん立ち止まって
琴の音色に聞き入っていた。

桜祭りとかだと外だからか、
音響が悪いのだけど。

室内だから、音がよかった。

ワシも来年こそホワイトプレーンズの桜祭りでたたく
太鼓が習いたい。

デニスと一緒に習うつもりなのだが。
って、ババアは参加させてもらえるのか?

iPodでどこでも英会話 iPodでどこでも英会話
Windows (2006/03/10)
インターチャネル・ホロン
この商品の詳細を見る

NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

子供は熱があってもビーチにいたいのじゃ

葉ちゃん親子とコネチカットのビーチへ。

人様とビーチへ来るのはひさびさだ。
でも葉ちゃんの子たちは二人とも微熱があって
ちょっとつらそう。

海にもほとんど入れなかった。

Lちゃんに「お熱があるから帰ろうか?」
と聞いてみたが、返事がかえってこない。

きっと、つらいけど海にはいたいし、
帰りたくないのだろう。
子供って繊細だなぁ~。

次回は彼らがもっと元気になった際に
行こう!

って、夏も終わりか・・・。

iPodでどこでも英会話 iPodでどこでも英会話
Windows (2006/03/10)
インターチャネル・ホロン
この商品の詳細を見る

NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

NYにも焼酎ブーム到来の予感

新橋レストランへ行った。
NY生活をはじめた頃にフロントで働かせていただいた
懐かしい店だ。

1度クローズしていたのだが、新装開店。

高級な料理なのは変わらない。

外側がカリカリに焼けていて
中がジューシーな日本のステーキはうまかった。

焼酎を置いてるのは、今時の
NY日系レストランのお約束。
やっぱりステーキにも焼酎の時代だよ。

そのうちワシもオリジナル焼酎つくるぞ!

iPodでどこでも英会話 iPodでどこでも英会話
Windows (2006/03/10)
インターチャネル・ホロン
この商品の詳細を見る

NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

私にお暇をください!クソがき共よ

あぁ~~~、たまには
ゆっくりしたい。

が、

できない。

今日は雨。
雨が降ると、家の中で遊ぶから
子供も私もイライラがたまる。

洗面所で水遊びするアヤは、朝から何回
Tシャツを着替えとるんじゃい!
ちょっとくらい水が飛んだくらいがまんしろ。

モデルやないんやけ、やめてくれ。
これ以上、洗濯物を増やすでない。

シーツはミルクでべとべとだし、洗面所の
タオルは水につけてぬらしてたりするし。
子供が三人もいると収拾がつかない。

そういった汚れ物を
3回ほど洗濯機で回した後に、
子供たちのクレームはまだ続く。

ウンチが出ただの(これは仕方ないけど)
飯を食わせろだの(これも仕方ないか)
喉が渇いただぁ~~~(ま、これも仕方ないのか)

人間という生き物を育てるのって
マジ大変。

犬だったら、お腹すいてても
キッチンに入っていって冷蔵庫は開けないだろう。

人間は、放っておくと
シリアル食べ放題になるし。

キャンディーをどこからか探し出して
血糖値をあげまくってハイになり走り回ったりするから、
油断ならない。

ドリンクも冷蔵庫をデニスがあけて
ミルクやアップルジュースを取り出し
飲み放題。ワシもビールの飲み放題やりたいぜ。

これじゃー家主がいない間に
トムとジェリーがやりたい放題のドタバタ場面と
同じじゃないか。

結局、私が動くことになる。

動いて、ジュースを注ぎテーブルへ置いて
やれやれとソファに座る。

数秒後には、誰かが必ず
水やアップルジュースをバチャリと
テーブルの上でこぼす。

床に液体がボタボタとたれる。

自分らで拭かせたりもするが、
お任せしていると、その紙ナプキンにまた
水を含ませて絞ったりして遊ぶ。

こうして子供らが食べたり飲んだりすれば、
食器もたっぷり汚れるから
食器洗い。

ディッシュウォッシャーがあっても
ポータブルのものだから、量が限られていて
一度では追いつかない。

片付けて二度やらないといけないから、
かえって面倒だ。

夜には、今でもエリカとアヤのマットのそばに
哺乳瓶に半分ほどミルクが入ったのを
一晩に8本くらい置いておく。

でないと、エリカとアヤが起きて

「アップルよぉ~~~
(ミルクのことだが、アップルと言い続ける二人)」
いまだに夜泣きするのでワシが寝られない。

近頃では、勝手に自分で哺乳瓶を探して飲んで
くれるからいいようなものの。

そろそろ3歳になるってのに、
夜中のミルクはやめてほしいもんだ。

デニスも哺乳瓶卒業がおそかったけど、
双子も同じだな。私が甘いからか。

きっとオムツがはずれるのもデニスと同様に
ギリギリ4歳直前とかだろうな。

いつになったら、
「マミーの好物のクリームソースのパスタをランチに
作っておいたわよ」などと、

エリカやアヤが皿をテーブルに置いてくれたり
フォークを私に手渡してくれたり。

デニスが、「ママどうぞ」なんて
ワインをグラスに注いでくれたりする日が
くるのだろう。

そんな空想にふけっていたら、

エリカとアヤが私のそばにやってきて
「マミーアップルよぉ~~~アップルちょうだい」

と甘え口調。

自分でミルクぐらい
作りやがれぇ~~~!

またソファから立ち上がらんとならんのか。

オモチャで遊べば、デニスとエリカが取り合って喧嘩。
仲裁しないとアヤが勝ち取るまで泣きまくる。

一日でいいから、
ゆっくり好きな映画でも見ながら
カウチポテトしたいもんだ。

とブログを書いた後に

とどめの二発。

エリカが子供用の歯磨き粉を床にこすりつけ
床は、鳥もちがついたみたいにベタベタ。

ついでにそれを拭こうとしたのか、
床のまわりには、
お掃除用のウェットペーパーが散乱。

掃除はもちろん私。
子供たちにはツルツルすべって危ないので
やらせることができなかった。

気をとりなおして
ラーメンをつくってあげた。

デニスにラーメンの入った器を渡す。
デニスは、もうこぼすことがないからと
安心していたのも束の間。

パシャァ~~~ンと、器の落ちる音が
部屋に響いた。

白い壁の下の方にラーメンの汁の飛散った模様が
くっきり。

味噌じゃなくて、塩ラーメンにしとけばよかった・・・。

「自分で拭くのよ!キレイになるまで
ラーメンはおあずけだからね」

麺をペーパー使って
取るだけで精一杯のデニス。

汁でベトベトの床は私が拭く。

何度拭いても、ベトベトと茶色い汁が
雑巾についてくる。

絶対に今度からは、塩ラーメンだ!

そしてまたこれを書いている間には、アヤが
トイボックスのオモチャをすべて外に出そうとしていた。

ま、これはいつものことだ。

「こらぁ~~~っ!遊ぶのに必要なオモチャだけ
出しなさい。全部出したら後が大変でしょ」

すでにトレインのレールだらけの部屋に、熊やら
ベイビーやらが散乱。

「だって、ベアー探ちてるんだもん」アヤが
ベイビーアクセントで答える。

ったくもぉ~~~。
そこに転んどるのはベアーとちがうんか?

iPodでどこでも英会話 iPodでどこでも英会話
Windows (2006/03/10)
インターチャネル・ホロン
この商品の詳細を見る

NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

ファイブはアメリカ人の挨拶

子供たちをつれてブロンクスのマックで
葉ちゃんの子や愛さんの子とプレイデート。

デニスは、5歳くらいのブラックの男の子と
いつの間にか友達になっていた。

ヒップホップのスターみたいにサングラスに
お洒落な刺繍の入った黒いブルゾンを着た男の子は
帰り際に、さりげなくデニスに(※)ファイブをしていた。

さすがデニスも
アメリカンだなぁ~と関心したのだった。

(※)
ファイブ(ハイファイブ)・・・手のひらを二人があわせて
パチンって鳴らす挨拶。高い位置でやるのがハイファイブ。
上下にあわせるのがファイブ。

喜びを表現する際にスポーツなどで
用いられていたが、

ブラックの兄さん同士や
小さな子供たちが先生とファイブなんて光景が
アメリカでよく使われる挨拶。

ギミーファイブ~!
などと相手にファイブを要求することもある。

1955年にThe Phil Silvers Showという
コメディードラマで生まれていたらしい。

ブラック兄さん同士では、ファイブの後に
軽いハグなどという応用もある。

iPodでどこでも英会話 iPodでどこでも英会話
Windows (2006/03/10)
インターチャネル・ホロン
この商品の詳細を見る

NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

かなり気になるハリウッドダイエット

レイにビタミンのストアへ行ってもらった。

「ワイフがダイエットに使うらしいんだ」と
店員に話すと、

ハリウッドダイエットを試してみれば?
2日で10パウンド痩せた人がいるらしいよ」

うぅ~~~む、ハリウッドに行くわけだし
やっぱハリウッドダイエットか。

と思いながら検索。

どうやら
フルーツドリンクみたいなものらしい。

これを二日ほど
飲み続けて、身体の毒素をぬくのだとか。

毒素がぬけるより
筋肉がやせるから体重が減るんだという説もあり。

それでもちょっと気になるダイエット。
類似品も出ているらしいが、
やってみよっかな。

っつーかー、自分ちでジュースつくって
飲むのと、何かちがうのだろうか?

iPodでどこでも英会話 iPodでどこでも英会話
Windows (2006/03/10)
インターチャネル・ホロン
この商品の詳細を見る

NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

シモネタ好きの子供たち

葉ちゃんの子供たちとペプシコパークへ。

やっぱり子供たちがキャッキャッと
大騒ぎしながら、手をはなさないのが
ミロの作品。

太めのチンxが反りあがって
るのだ。

なんで子供って
シモネタ好きなんだろう?

って、大人になっても好きか・・・。

iPodでどこでも英会話 iPodでどこでも英会話
Windows (2006/03/10)
インターチャネル・ホロン
この商品の詳細を見る

NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

おつまみ系が大好きなうちの子たち

アユさん宅にて、ちらし寿司会。

うまい!
彼女がつくる鳥そぼろちらしは最高にうまいのじゃ。

あと同時につくってくれる
スモークサーモンのちらしも最高である。

子供たちが大好きな
イクラをたくさんのせる。

うちの子
イクラばっかり食ってるし・・・。

ついでにうちの子たちは、
私の酒のつまみも大好物。

イクラとスルメと昆布
が大好きなアメリカン。

うちの子って
見かけがラテン系なだけに、
スルメや昆布をかじってる姿って妙だわ。

iPodでどこでも英会話 iPodでどこでも英会話
Windows (2006/03/10)
インターチャネル・ホロン
この商品の詳細を見る

NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

今年は家族でスイカをいくつ食べたかな?

我が家は今年スイカブーム。

丸ごと買ってきて冷やしておくと
子供たちがどんどん食べる。
週一のペースで丸ごと買っている。

ところで、
今時のスイカって種なしが普通。

黒い種をはずして食べてた昔が
なつかしい。

子供たちは、小さな白い種が入ってるだけでも
はずして食べてるけど。

黒い種を昔の私たちがやってたように、
たくさんはずして
食べるなんてことはできないんだろうな。

私も面倒で、子供の頃は種まで食べてたもの。
「お腹の中にスイカができるよ」と、よく
隣の婆ちゃんに言われたものだ。

口からスイカのツルがのびてくるのかな?なんて
想像してた。

それにしても
スイカの種もなけりゃー、ブドウの種もないアメリカ
のフルーツ。

あと品種改良が必要なものって
りんごの皮とか、モモの皮とか?

もっと薄くなって、皮もモサモサしないくらい
やわらかいから、洗えばむかずに食べられる。

人間ってどこまでも
面倒なことを軽減したくなるのだねぇ~。

私が面倒くさいって思ってるから
一番ほしいのは、
自動洗濯物選別機。

衣類に何らかのセンサーがついていて
乾燥が終わったら、それぞれの引き出しに
吸い込まれていくのじゃ。

デニスのパンツはデニスのパンツの引き出しへ。
ワシのデカパンはワシのパンツの引き出しへ。

エリカとアヤの服も
今は二人の分がごちゃごちゃに入ってるけど、
完璧に整理されるのだぞ!

すばらしい。

って、そんなマシーンは高すぎて
一般人には手がでないだろう。

で、金を出せる人たちは
お手伝いさんがいるから、そんなマシーンは必要なし。

永遠に開発されることはないね。

iPodでどこでも英会話 iPodでどこでも英会話
Windows (2006/03/10)
インターチャネル・ホロン
この商品の詳細を見る

NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

アヒルにキャラメルコーン

公園にアヒル。

アヒルにキャラメルコーンをやる子供たち。

アヒルも、これってうまいのだろうか?

それにしても人なつっこいアヒルじゃ。

こんな近くまで来ていいのか?
つかまえて北京ダックにするぞい。

iPodでどこでも英会話 iPodでどこでも英会話
Windows (2006/03/10)
インターチャネル・ホロン
この商品の詳細を見る

NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

老人Zに続くスゴイと思ったアニメ

老人Zに続く素晴らしいアニメだった。

パプリカ

葉ちゃん教えてくれてありがとう!

原作は、筒井康隆氏
そして音楽は、平沢進氏

このクレジットタイトルが出た時点で、
いい映画だと涙。

私の高校・大学時代は、彼らの作品に
囲まれて育ったようなものだ。

今敏監督が、日本のアニメーションに新たな歴史を
残していく。

ついでに昨日見た映画もなかなか将来を考えさせられる
ものだった。インド人がNYへ移住する家族ドラマ。
The Namesake

NYにいる移民の子たちが成長していく姿が如実に
描かれている。

将来のうちの子もこうなるのかなぁ~って
ちょっと不安になる。

でも、ここに登場する母と、母である私は
一つだけ違う。いやもっと違うか・・・。
彼女は美人でワシはブスデブ、真面目と不良、

さておき

彼女は結婚した夫がNY在住者だった。つまり
彼女は夫のためにNYへ移住。

私の場合は、前の夫を捨てて
自分が好きでNYへ来たということ。

大きな違いだ。

きっとこの母のように、母国が恋しくて
完全に母国へ戻るってことは
あり得ないのだろうなぁ~。

iPodでどこでも英会話 iPodでどこでも英会話
Windows (2006/03/10)
インターチャネル・ホロン
この商品の詳細を見る

NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

日本人妊婦さんはアメリカで優秀!

妊婦になったヤッちゃんが遊びにきてくれた。

体重が妊娠6ヶ月ってのに、
1キロしか増えていないらしい。
どこから見ても妊婦には見えない。

歩く姿が、ちょっとお腹が張っているからか、
反り気味になっているので
妊婦さんっぽい感じがするだけだ。

しかし、こんなにスリムだと
アメリカのドクターなら、「もっと太りなさい」って
指示されそうだ。

私なんて、どんどん太っている際に
「大丈夫よ、これくらいなら太っても」なんて言われ
調子こいてたせいで、

子供を生んだ後も、肥満で悩んでいる。

やっちゃんの場合は、
日本のドクターにかかっていてよかった。
ドクターの指示を守る「優秀な妊婦さん」なのだそうだ。

彼女のドクターはといえば日本人の助産婦さん。

アメリカの妊婦さんは、日本人のように言いつけを守らず
高血圧や糖尿などで問題ある人が多いという。
妊婦でも真面目な日本人。

産後も日本人って真面目。
離乳食も手料理は当たり前なんだもん。

アメリカのママみたいに
瓶詰めばかり与えてる人は少ない。

って、子供に瓶詰めあげてたワシも悪い部分だけは
アメリカン。

それにしても、アメリカの離乳食はまずい。

あんなまずいものを子供の頃から
食っているから、

醤油を小皿にドボドボと注ぎ、
ドップリ醤油につかった真っ黒になったシャリの
寿司を食べる大人になるのじゃ。

それとも、今から食糧難の際の予行演習か?

ま、どちらにしても
日本の妊婦は優秀!

しかし、あまり真面目にやりすぎると、
マタニティーブルーや、その後も育児ノイローゼに
なんて危機に直面することもある。

ので、

ある程度の息抜きや怠慢も必要だと思う。

iPodでどこでも英会話 iPodでどこでも英会話
Windows (2006/03/10)
インターチャネル・ホロン
この商品の詳細を見る

NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

映画アポカリプトで寝不足

映画アポカリプトを見た。

ブログ書いたり、ネットサーフィンやったあとに
軽い気持ちで見始めたら、

面白すぎた。
しかも長いし。
やめられないし。

気がついたら、夜が明けていた。

インディアンの映画だってレイが言うから、
マイナーなものかと思って見てたので
期待していなかった。

そして最後に
メルギブソン監督の文字。

うぉ~~~、この作品が上映直前に
ジューイッシュに対して失言し、問題になって
しまった話題の映画だったのか。

それにしても、見たことない役者だけで
ここまで目が離せない作品をつくれるメルギブソンは
すごい。

マヤ文明とアステカ文明が混同されているから
ドキュメンタリーとしての信憑性はない。

ここではアステカ文明の生きた人間の心臓を
神にささげるという生贄が出てくるのだけど。
これも公開の場で行ったという裏づけはないらしい。

生贄って残酷だなぁ~って思ってたけど、
生贄でウィキペディアしてみたら
そういえば日本にも人柱があった。

北九州市の公園課の知人が前に言っていたが、
現代でも公園を整備する工事をしていると
山の中から人柱の白骨化したものが出てきたりするらしい。

どんな場所でも雨乞いとかがあったわけで。

しかし考えてみると、昔から人間ってのは
変わらない。

この映画の中でも、平和な村に侵略者が
やってくるのだけど、

ヤリや吹き矢や斧って武器から、
核兵器やマシンガンやミサイルみたいなものに
変わって規模でかくなっただけで。

人間が殺し合い、生活環境を破壊する
っていう根本的な部分は同じ。

今も侵略戦争や
内戦で犠牲になっている人はいるわけだ。

日本もアメリカも平和でよかった。

って、アメリカ兵は今もたくさん
亡くなっているけど。

いつになったら人間って殺し合いをやめるんだろうか?

これって永遠なのだろうか・・・。

それにしてもメルギブソンは
この映画で何を訴えたいのだろう。

人間の残酷さか?
生命の尊さか?
宗教、それとも家族愛?

ラストのシーンが私にはなぜだか
一番怖かった。

iPodでどこでも英会話 iPodでどこでも英会話
Windows (2006/03/10)
インターチャネル・ホロン
この商品の詳細を見る

NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

姑がセンスよくてよかったぁ~~~

ブライズメイドになるためのドレス選びも終わり、
後は、靴とバッグとアクセサリー。

レイにドレスを着てチェックしてもらったら、

「バッグは、このシルバーので大丈夫だよ」と言ってた。
表面が籐のカゴみたいな編みこみになってる
ショルダーバッグ。

カジュアルすぎるからレイの助言は無視して
バッグだけは買おうと思っていた。

レイのマムにもチェックしてもらおうと、この一式を
もってマムの家へ。

ドレスは濃紺でビーズや刺繍をあしらったもの。

靴は、光沢のある黒い布のハイヒール。
シルバーの
ダイヤモンド色のガラスが花模様に埋め込まれたもの。

アクセサリーもシルバー。

「マム、どう思うこれ?」
「バッグは買わなくちゃだめね。カジュアルすぎるわよ」

と一言。

さすがセンスのよいマムがいて助かった。

「じゃーどんな色がいいかな?やっぱりシルバーかな」

「シルバーだと、アクセサリーにも
靴の一部にもシルバーがあるから
トゥーマッチよ。

靴と同じ光沢のある黒い小さなポーチ
みたいなものにするといいわ。

携帯とちょっとしたものを入れるだけなんだから、
小さいものでいいのよ」

とマム。さすがじゃ。

早速、買い物へ。

ウロウロしていると、なんと
靴と同じ素材のバッグを発見!

やったぁ~、しかも
靴と同じようなガラスのデザインも埋め込まれている。

よっしゃーこれで買いだ。

ドレスはイギリス製のハンドメイドで高級品、
靴もそこそこのブランド。

バッグだけがノーブランドなせいか、この紐の部分が
安っぽい。バッグだけ浮かないか?
これでいいのか・・・。

と、悩んでいるところへ
ラテン系のママが登場。

「あら、あなたが持ってるバッグ素敵ね。
まだあるのかしら?」

「ここに、もう一つだけ残ってるわよ」と
ママに渡す。

「これは素敵だわ。黒だから、どんな服にもあうし。
高級感もある」

「でもね、ここの紐の部分がちょっと
安っぽいの」

「紐は入れておいて、手で抱えるタイプのバッグとして
使えば問題ないじゃない?」

「なるほどぉ~。そうだね」

さすがラテンママは、フレンドリーな上に
しっかり者。

「でも、ほかのショップをまだ回ってないんだけど。
この値段で妥当だと思う?」とラテンママに聞いてみた。

「シアーズとかにも行ってみたけど、ブランド品のバッグは
小さくても25ドル以上はするわよ。
こんなに安い値段で、この見栄えというレベルはないわ」

「だったら買うわ!」と私。

ラテンママと同じバッグを持って
レジに走ったのであった。

安いけど、見栄えがよいバッグ。

ま、パーティーにドレス着ていくことなんて
年に一度くらいしかないし。

このバッグも一度きりしか使わないのかもしれなんだもの。
お手ごろ価格が一番さ。

iPodでどこでも英会話 iPodでどこでも英会話
Windows (2006/03/10)
インターチャネル・ホロン
この商品の詳細を見る

NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

ジュードの誕生日会はボーリング場にて

デニスのクラスメートだったジュードの誕生日会があった。
なんとボーリング場。

デニスもボーリングに初挑戦。

子供用に溝はガードされて
どこに投げてもピンが倒れるようになっている。

ビクターは、最初からストライクを決めた。

すごいぞ!ビクター。

デニスは、1本、2本くらいずつしか倒せない。

こうやって転がすのだと説明しても、
止まってるんじゃないか?ってくらいの速度のボールを
投げる。

真ん中にボールがいってるのに、なめるように
ピンの表面を横ぎり一本も倒れなかったぞ。

巨人の星の父のように、
厳しい指導をしたくなったが
周りの目もあるのであきらめた。

今度は個別に行って
特訓だ!

スコアをつけるマシーンも、
かなり適当。途中で入ってきた子のスコアも
ほかの子と同じ投球数まで、勝手にインプットされている。

しかも、子供たちは4歳だから
ルールなんて守っていない。

ラーラ途中からやってきて、デニスのレーンへ
乱入。勝手にデニスの二投目を奪った。

なんだかんだで10フレームまでいった。

最後まで終わらせて優勝者を決めるのか
と思ってたら、みんなが10フレームを終わらないうちに
別室へ移動。

ピザとケーキをご馳走になり、
引き出物をいただいて終了。

ボーリング大会で勝者を決めないなんて・・・。
やっぱり子供の誕生日会ってつまんないや。

かなりワシは意気込んでいたのに。
とはいえ、でもデニスはブービー賞くらいしか
もらえなかっただろう。

デニスは、夏休みに入る1ヵ月半前から
日本に帰っていたせいか、
最後までほかの子になじめないままだった。

私は、がんばって他の
ママたちになじんだのにさ。

iPodでどこでも英会話 iPodでどこでも英会話
Windows (2006/03/10)
インターチャネル・ホロン
この商品の詳細を見る

NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

シンプソンズの映画は家族で楽しめる?

シンプソンズの映画を見た。
子供と大人が一緒に楽しめるいい映画?だ。

学校で風紀委員がウロウロしているみたいに、
暴力や非道は
徹底的に小さな落ち度も見逃さないアメリカのはずが、

シンプソンズほどの
かなり暴力的で、下品なシーンもある
アニメが王道をいってるとは不思議。

もちろん、私は好きだけど。

映画のテーマは環境問題。

そういえば、近頃
NYの公園でもゴミ箱も数が減ってきた。

環境問題のためか?
それともテロ対策か?

アメリカ人だって
やれば分別ゴミができると思う。

人種によっては
日本人のように優秀ではないかもしれないが。。。

iPodでどこでも英会話 iPodでどこでも英会話
Windows (2006/03/10)
インターチャネル・ホロン
この商品の詳細を見る

NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

ファッションセンスゼロそしてスルメでリバウンド

レイが子供たちを見ててくれるっていうので、
お買い物に行ったが、
結局、たいしたものが買えなかった。

もはやファッションに関してセンス・ゼロ。

今は、What not to wearを見ている。

私もこのショーに出れそうだ。

ダイエット続行中
ではあるが、

昨晩

母が日本から送ってくれたスルメを
ワイン飲みながら
醤油マヨべったりつけて食った。

うぉ~~~っ、コレステロール
ヒョヒョヒョヒョォォォ~~~、両手を水平にあげ
アラレちゃんのように走り出したくなった。

見事1キロリバウンド。

iPodでどこでも英会話 iPodでどこでも英会話
Windows (2006/03/10)
インターチャネル・ホロン
この商品の詳細を見る

NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

漫画オタク年齢層が広がるアメリカ

ホワイトプレーンズの図書館で
日本語で読み聞かせがあった。

やったぁ~~~!

桃太郎に夢中になる子供たち。

日本語を読む女性とその後に続けて英語で読む女性。

私の英語の勉強にもなるね。

で、一人だけ白人の6歳くらいの女の子が
混ざっていた。

なぜ?

と思っていたら、
読み聞かせが終わってから、袋から
漫画本を出して読んでくれた日本人女性に見せていた。

なるほど、漫画オタクか。

しかし、こんな小さい子にまで
漫画オタクがいるとは。

うちの子も
はやく漫画読めるように
がんばってもらわねば。

iPodでどこでも英会話 iPodでどこでも英会話
Windows (2006/03/10)
インターチャネル・ホロン
この商品の詳細を見る

NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

男の役割と女の役割

前述のセサミプレースにはレイと車の運転を交代しながら
行った。

後から、かなりもめた。

というのも、私が帰りは一人で通しで運転したのに、
感謝より何より、

「駐車場の入れ方がまずい!これじゃー
通れないだろ」とレイの文句。

私は通れたから降りたんだけど・・・。

もんのすごい腹が立って、

「二度とドライブするか!覚えてろよコラ」

ツバ吐き捨てんばかりの勢いで、
肩で風を切りながら車から離れた。まるで、
ヤクザが憑依したみたいなワシである。

でも後からよぉ~~~く考えてみたら、

このレイの文句の前に私が、

「セサミプレースくらいならドライブも私一人で
できそうだし。次回は子供を一人でつれて行けそうだわ」と
言ってしまったのが悪かった。

それって父親は、
必要ないって間接的に言ってるわけで。

やはりドライブは男の役目って決めておかないと
お互いメンタルにもボディーにもよろしくない。

子供はうちの場合、私(女)が世話するわけだから、
育児にプラスしてドライブまできたらヘロヘロに
疲れる。

私は今回、

子供たちにご飯食べさせたりケアしてあげて、
プールやアトラクションもレイが日陰で待ってる間に
私が一人で3人連れて行って。

一通り、一般の女(母)がやっていることを
マメにこなした。

そしてドライブでプラスアルファーをと
思ったのだが。これが失点となった。

男も女も、女が男のできる領域を侵すと
お互いが満足できないのだ。

男の方は、

「なんで、こいつこんなに運転下手なくせに!
いい気になりやがって」
って思っているわけで。

女の方は、

「まったく使えない男だわ。
普通のお父さんは、休日くらいは
子供と遊んであげるのよ。

遊ばないのなら、ドライブくらいしてよ!」

ってな言い分になる。

男の役割は男に任せる。

これが一番。

シングルマザーは苦労してるって勝手に言ってる
人も多いけど、こうした役割分担の
いざこざが最初からないので楽な面もあるはずかも。

iPodでどこでも英会話 iPodでどこでも英会話
Windows (2006/03/10)
インターチャネル・ホロン
この商品の詳細を見る

NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

セサミプレースでエルモにハグ!大興奮の子供たち

フィラデルフィアに行く途中のところに
セサミプレースというテーマパークがある。

なんと2時間半も家からドライブ。

こんな長時間のドライブって夫婦喧嘩の元だわ。
しかも渋滞に巻き込まれるし。

それでも子供たちがウォータースライドではしゃぎ、
エルモのショーに釘付けになっている姿を見ると
救われる。

パレードでもエリカがエルモにハグ。

ビッグバードのステージでやってたショーにて
エリカが突然。

「クッキーモンスターは?」と聞いてきた。

お、そんなにクッキーモンスターの存在は
君たちにとって大きかったのか。

「お休みみたいだよ、今日は」と適当に答えていたら、
別の場所で休暇中のオヤジがステテコはいて
ウロウロしているようなヨロヨロのクッキーモンスターを発見。

しかも、子供たちが後を追っているのに、
パパラッチに追われてるセレブが
あわててベンツに乗り込むように控え室へ入っていった。

そりゃー普通でいても暑くて死にそうな90Fの炎天下。
着ぐるみ着てたら熱中症になってもおかしくないくらいだぜ。

中に入ってる人たちのことを考えると、
冷たい水をたっぷり飲ませてあげたかった。

パレードでダンスしているチアリーダーみたいな
姉ちゃんを指差してレイが、

「A美(私の友人で東京ディズニーランドの元ダンサー)
も、あんな風に踊っていたのかな?」

と聞いてきたので、「きっとそうだよ」と答えておいた。

でも、それは撤回する。
ここでは
デブでダンスがいまいちな姉ちゃんも踊っていた。

ディズニーでは、あり得ない。

オーディションで選抜された
プロのダンサーしかいないはずだもんね。

セサミプレースだと、バイトの大学生が
ダンスを練習しましたみたいな人も多そうだ。

それでも、やっぱり生エルモみると
私のような大人でも興奮するねぇ~~~!

ちなみにココ平日は、そんなに混んでないです。

iPodでどこでも英会話 iPodでどこでも英会話
Windows (2006/03/10)
インターチャネル・ホロン
この商品の詳細を見る

NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

リンカーンセンターにてチャイニーズオペラを鑑賞~無料

グランマが子供たち3人を見てくれるというので、
私たち夫婦はバケーションを満喫。

「じゃーデートでもしようか」と言ってるワリに
レイは寝てるし。

「だったら私だけリンカーンセンターの前である
チャイニーズオペラの無料コンサートに行ってくるから
牛角ミッドタウンで会おう」と

予約の場所と時間のメモを残して去った。

レイはいつも遅れてくるので15分ほど早く待ち合わせ
時間を書いておいた。

リンカーンセンターの前にステージができていて
折りたたみのイスが置いてあった。
私は、チャイニーズの爺さん二人に囲まれた席で見る。

チャイニーズはまばらにしかいなかったのだが、なぜか
そこは爺さん二人の間が空いていたのだった。

無料だっていうのに、パフォーマーのレベルが高く
美しかった。

孔雀の踊りをした白いドレスの女性は
まるで本当に孔雀がそこにいるかのように美しい。

飛び立つ姿が、また美しかった。

あれ?孔雀って飛んだっけかな。

まるで手塚治の火の鳥を見ているようだった。
実物見たことないし。

右側にいたチャイニーズの爺さんが、そのまた
右横の女性に「キレイだねぇ~」と同意を求めていた。

アクロバットもさすがチャイニーズ!

モジモジクン(ちょっと古いか)
みたいな白のタンクトップにスパッツみたいなのをはいた
兄さん二人。

片手を一人の頭に乗せて逆立ちしたのが、
最後の見せ場だった。あまりのことに
ワシまで首に力が入ったぜ。

それまでには、首の後ろと首の後ろで支えて
上の人が逆立ち。
手もつないでないなんて、すごすぎる!

そのうち舌の上やら、男性の大事な部分をつかんで
逆立ちなんてこともやってのけるんじゃないか???

演技が終わったときに見せる
沈黙の二人は、ゲイのマガジンの表紙の兄さんみたいで
これまた爽やか。

ほかにも男性ダンサーは、赤レンジャー黄レンジャー
みたいな格好なんだけど、なぜか頭にはピエロの赤いボンボン
がぶら下がっている帽子。

うぅ~~~む、ダンスよりも、
この踊るとユサユサゆれる
赤玉の方が気になって仕方がない。

中井貴一似の男前もいたりして
カンフーの動きも独特。

隣の爺さんに「こういったダンスっていうのは
やはり北京とかが発祥の地?」と聞いてみた。

「中国は広いから、あらゆる地域から集まってきているんだ。
さっきのは恐らくモンゴリアンのダンスだと思うし」

「ではあなたは、中国のどちら出身ですか?」

「台湾だよ。もうこちらには40年住んでるけどね」

「君は?」「日本です」

「日本の能っていうのは、一般人にはわからない
パフォーマンスだろうね」

「そうですね、まだ私も実際には見たことありません」

歌舞伎は見たけどって言いかけたところで
ショーが次へ進んだ。

いよいよオペラが始まった。

白塗りの顔に
ながいヒゲをつけた魔王みたいな男性が
出てきて剣の舞。

オペラっていっても歌を歌うわけじゃなく。
銅鑼の音がキャーンキャーンって鳴り続けるだけ。

火災報知器が止まらない状態みたいな。
うるさすぎてついていけないぞ。

中国の音楽はやっぱり理解できないんだなぁ~ワシ。

とはいえ
無料でここまで充実したパフォーマンスを見れるとは
大満足。

一人で行ってよかった。
レイと行けば、退屈そうなレイのご機嫌をうかがいながら
ソワソワしてたろう。

牛角へ到着したのは、私は予約時間ぴったり。

「あ、こちらでお連れさんが、お待ちですよ」と
ブラック兄さんが流暢な日本語で案内してくれた。

そのガラス張りで、
外に向かったバーカウンターのような場所には、
レイが般若のような顔をして立っていた。

「ごめん、おくれて」

「30分って言うから、25分に来たんだぜ。
30分近く待ってるじゃないか!
もう帰ろうって思ってた。携帯も忘れてきたし

連絡の取りようもありゃしない」

って、ワシが怒られる役ですか?
携帯忘れたのはアンタだろうがぁ~~~!

とはいえ、やっぱり待たせたのは私なので
何度となく謝った。

「でもさ、いつもは私が待たされてたんだから。
待たされる人の気持ちがよぉ~~~くわかったでしょ」

と、一言ガツンと言ったが、
効果なし。

「携帯が見つからなかったし」ブツクサ続けるレイ。

結局は、私が悪者らしい。

お肉は旨かった。

でも以前にKさんたちと行った焼肉リキの方が
レイはお気に入りだったそうだ。

アメリカ人が多すぎるせいか
牛角はノリがアメリカっぽい。
って、アメリカにいるんだから当たり前か・・・。

iPodでどこでも英会話 iPodでどこでも英会話
Windows (2006/03/10)
インターチャネル・ホロン
この商品の詳細を見る

NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

エリカのバイリンガルは天才的

エリカの日本語の発達がめざましい。
私も1歳になる前から「お父さんお仕事行った?」と
しゃべっていたらしいし、私の遺伝子か?

とも思ったが、
英語の発達がエリカほどめざましくないので
きっと違うのだろう。

エリカがある日

「”マミーが、またトイレに行った”ってエリカちゃんが
言ったのよ。またっていう言葉を使えるところが
すごい」と、ママ友葉ちゃんが驚いていた。

今日は、午前5時という早朝に起きた親泣かせエリカ。
お腹すいたから豆腐でも食べようと、
しょうゆをたらしただけの豆腐を二人でパクつく。

「お豆腐美味しいねー」とエリカに同意を求めると、

「お豆腐美味しいねーガハハハハ

あ、ガハハハハって笑っちゃった。
日本で婆ちゃんが、
オホホホホって笑いなさいって言ってたのよ」

本当に2歳児の会話だろうか。

ちなみに英語もかなりのボキャブラリーがあるらしい。
私には日本語でしか会話しないからわからなかったが、
レイが驚いていた。

iPodでどこでも英会話 iPodでどこでも英会話
Windows (2006/03/10)
インターチャネル・ホロン
この商品の詳細を見る

NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

暑中お見舞い申し上げます

読者のみなさん
暑中お見舞い申し上げます
夏を満喫していらっしゃいますか?

今年の夏は、何をしたのか
コメントください。

ところで、私が知らないだけかもしれないけど
アメリカでは、暑中お見舞いにカードを送ったりしない。
でも、日本人が流行らせれば、流行ったりしないだろうか。

和風の絵葉書や封筒便箋で統一してしまえば、
日本の行事ってことも一目瞭然。

クリスマスカードは、マメに出す人も多いから
きっとマメに暑中見舞い出す人も増えそう。

ちょっとレイの家族に聞いてみようっと。

それとも
夏だからやること多くて、そんなの書いてる暇ないって
言われるかな・・・。

iPodでどこでも英会話 iPodでどこでも英会話
Windows (2006/03/10)
インターチャネル・ホロン
この商品の詳細を見る

NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。
ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 100

紹介文:NYにてITエンジニアとして働きながら、ライターやTV,ラジオなどメディアのリサーチ業も行っています。NY在住の日本人エンターテイナーが活躍する、音楽、映画、カルチャーの記事を満載のNY1PAGE.comも運営。

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

ブログ内検索
プロフィール

弘恵ベイリー

Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ

Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
 
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3
ブログ内検索
FC2アフィリエイト
弘恵ベイリーのTwitter