Archive | 2007年10月
ジムに行こうと思った日、
デニスの幼稚園から電話。
「デニス耳が痛いらしいのだけど、
どうしますか?」
「すぐに迎えに行きます」
と迎えに行った。
ジムの入会金を払いに行く途中だったので、
デニスをつれてジムへ向かう。
黄色い信号を通り過ぎたとたん
ゥォッウォッウォッ(オットセイの声じゃないよ)
とケタタマしいサイレン。
ルームミラーを見ると、後ろでチカチカしている
パトカー。
ワシに止まれのサインだよ。
若い警官が出てきて、
レジストレーションを出しなさいと指示。
免許証を渡す。
「右折禁止のサインがあるのに、
赤信号で右折しただろう」と警官。
「赤じゃなかったよ!」と言い返すが、
まったく無視された。
そして一枚の紙切れとともに警官が
戻ってきた。
「ここの裏に書いてあることを読んで
指示に従うように!」と捨て台詞。
赤信号で渡っただろう!と
書いてあった。
これに不服なら法廷に行かねばならないらしい。
行ってやろうじゃねぇ~~~か~。と
鼻息を荒くしているワシなのである。
決戦は11月8日。
がんばるぜ。
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

デニスの幼稚園から電話。
「デニス耳が痛いらしいのだけど、
どうしますか?」
「すぐに迎えに行きます」
と迎えに行った。
ジムの入会金を払いに行く途中だったので、
デニスをつれてジムへ向かう。
黄色い信号を通り過ぎたとたん
ゥォッウォッウォッ(オットセイの声じゃないよ)
とケタタマしいサイレン。
ルームミラーを見ると、後ろでチカチカしている
パトカー。
ワシに止まれのサインだよ。
若い警官が出てきて、
レジストレーションを出しなさいと指示。
免許証を渡す。
「右折禁止のサインがあるのに、
赤信号で右折しただろう」と警官。
「赤じゃなかったよ!」と言い返すが、
まったく無視された。
そして一枚の紙切れとともに警官が
戻ってきた。
「ここの裏に書いてあることを読んで
指示に従うように!」と捨て台詞。
赤信号で渡っただろう!と
書いてあった。
これに不服なら法廷に行かねばならないらしい。
行ってやろうじゃねぇ~~~か~。と
鼻息を荒くしているワシなのである。
決戦は11月8日。
がんばるぜ。
![]() | iPodでどこでも英会話 Windows (2006/03/10) インターチャネル・ホロン この商品の詳細を見る |
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

スポンサーサイト
1.NYを基盤に企業で活躍
・海外での仕事探しでエリアを拡大した人材エージェント・インテレッセの藤原社長
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20020401A/index.htm
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20020424A/index.htm
・日本のビールをアメリカに広げる!サッポロUSAで営業を続ける、のぞみクルーズさん
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20060301A/index.htm
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20060301B/index.htm
・Putumayoワールドレコードレーベルで世界を駆け巡るセールス&マーケティングマネージャー淀村恵さん
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20060615A/index.htm
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20060615B/index.htm
・アメリカンエアーで価値観のちがう世界のCAと仕事をこなすCAミツコさん
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20031105A/index.htm
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20031105B/index.htm
・ダイヤの国際市場NYダイヤモンドストリートで宝石商を営む石田多叡子さん
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20040121A/index.htm
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20040121B/index.htm
・本格的なマンガ喫茶NY第一号店をATOMをオープンした笹野大輔さん
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20041120A/index.htm
・NYのビジネスマン御用達のマッサージサロンを開いた森脇静香さん
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20050201A/index.htm
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20050201B/index.htm
・CEOのエグゼクティブ・アシスタント仕事と子育てを両立NYのビジネスウーマン、ミキ・ブラスカターさん
http://forf.allabout.co.jp/F/nylife/060201/fr03305/
・ウェブデザインの会社を起業し大手日系企業のウェブデザインを手がける山田恵さんと野原木綿子さん
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20030301A/index.htm
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20030301B/index.htm
・特殊なシステムのキャリアをNYで発揮しながらもマッチドットコムで永遠のパートナーをつかんだ藪よしえさん
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20040205A/index.htm
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20040205B/index.htm
・大手銀行のビジネスウーマンを経てファイナンシャルアドバイザーとして独立した斉藤ゆきさん
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20030101B/index.htm
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20030110B/index.htm
2.NYアート・ファッションで自分らしさをアピール
・日本よりアメリカが先行するファンタジーアートで人気アーティストのMaelさん(日本人女性)
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20050612A/index.htm
・NYブルックリンを背景にアメリカの絵本を描くイラストレーター中田 裕恵さん
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20041021A/index.htm
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20041021B/index.htm
・日本でも売れっ子アーティストでありながらNYにギャラリーを開いた渡辺啓子さん
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20060716A/index.htm
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20060716B/index.htm
・フラワーアレンジメントをNYで学びインストラクターとなった、さおりさん
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20041201A/index.htm
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20041201B/index.htm
・NYでアートとして展示されることも多いジュエリーのデザインを続ける齋藤夕香さん
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20030723A/index.htm
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20030723B/index.htm
・911の日も撮影を続けた職人気質のメディアフォトグラファー上重泰秀さ
ん
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20020912A/index.htm
・NYで写真家(アーティスト)としてデビューし活躍を続ける出羽庭子さん
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20040815A/index.htm
・日本にボディコン旋風を巻き起こしNYで起業オリジナルブランドを立ち上げたデザイナー矢野よしみさん
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20021201A/index.htm
・NY発ブランドe.y.wadaで注目されているデザイナー和田さん、ウニョンさん
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20070601A/index.htm
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20070601B/index.htm
・NYナイトライフを彩る女王、はたまたヘザレットのモデルとしても活躍、アロマセラピストの中山潤さん
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20070925A/index.htm
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20070925B/index.htm
3.音楽やダンスそしてコメディーで自己表現
・NYの舞台で活躍しながら、バレエを指導するプロのバレエダンサー新美由見子さん
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20060820C/index.htm
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20060820B/index.htm
・Blue Noteで演奏するジャズピアニストでコロンビア大学助教授、なら春子さん
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20031015A/index.htm
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20031015B/index.htm
・R&Bシンガーとしてハーレムの黒人客を惹きつける深尾多恵子さん
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20050518A/index.htm
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20050518B/index.htm
・ハーレムにあるアポロシアターのアマチュアナイトで二冠を獲得したダンサー蛯名健一さん
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20070505A/index.htm
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20070505B/index.htm
・NYでプロのジャズシンガーとしてステージに立つYukakoさん
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20050101A/index.htm
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20050101B/index.htm
・NYでホームレスを経験し、ライターとして活躍中の境セイキさん
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20021001A/index.htm
・NYのコメディークラブで人気沸騰、全米で公演中の日本人コメディアン小池良介さん
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20070224A/index.htm
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20070224B/index.htm
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20070224C/index.htm
・日本人でヒップホップをフューチャーする新鋭ミュージシャン渡邉徹さん、林周平さん
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20061105A/index.htm
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20061105B/index.htm
4.美容のテクニックをNYで極める
・ソーホーのネイルサロンでセレブの顧客をもつネイリストの平賀昭子さん
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20070325A/index.htm
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20070325B/index.htm
・ハーレムで黒人ヘアのエクステンションの美容師をする児島実友紀さん
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20060325A/index.htm
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20060325B/index.htm
5.NYの学校で活躍の場を広げる
・日本人の英語の発音は矯正できる?!発音の研究を続ける大学院生、美恵子スパーベックさん
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20040208C/index.htm
・小学校で日本語教師としてアメリカの子供たちに日本語を教える山下一美さん
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20060915A/index.htm
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20060915B/index.htm
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20060915C/index.htm"
6.その他の活動でもNYにて力を発揮
・NYの日本人にボランティア活動を広めNYdV(非営利団体)を築いた日野紀子さん
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20030201A/index.htm
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20030201B/index.htm
・インテリア関係の企業に勤めるNYのカリスマ日本人主婦、赤井やすこさん
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20060425A/index.htm
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20060508A/index.htm
・海外での仕事探しでエリアを拡大した人材エージェント・インテレッセの藤原社長
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20020401A/index.htm
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20020424A/index.htm
・日本のビールをアメリカに広げる!サッポロUSAで営業を続ける、のぞみクルーズさん
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20060301A/index.htm
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20060301B/index.htm
・Putumayoワールドレコードレーベルで世界を駆け巡るセールス&マーケティングマネージャー淀村恵さん
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20060615A/index.htm
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20060615B/index.htm
・アメリカンエアーで価値観のちがう世界のCAと仕事をこなすCAミツコさん
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20031105A/index.htm
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20031105B/index.htm
・ダイヤの国際市場NYダイヤモンドストリートで宝石商を営む石田多叡子さん
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20040121A/index.htm
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20040121B/index.htm
・本格的なマンガ喫茶NY第一号店をATOMをオープンした笹野大輔さん
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20041120A/index.htm
・NYのビジネスマン御用達のマッサージサロンを開いた森脇静香さん
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20050201A/index.htm
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20050201B/index.htm
・CEOのエグゼクティブ・アシスタント仕事と子育てを両立NYのビジネスウーマン、ミキ・ブラスカターさん
http://forf.allabout.co.jp/F/nylife/060201/fr03305/
・ウェブデザインの会社を起業し大手日系企業のウェブデザインを手がける山田恵さんと野原木綿子さん
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20030301A/index.htm
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20030301B/index.htm
・特殊なシステムのキャリアをNYで発揮しながらもマッチドットコムで永遠のパートナーをつかんだ藪よしえさん
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20040205A/index.htm
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20040205B/index.htm
・大手銀行のビジネスウーマンを経てファイナンシャルアドバイザーとして独立した斉藤ゆきさん
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20030101B/index.htm
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20030110B/index.htm
2.NYアート・ファッションで自分らしさをアピール
・日本よりアメリカが先行するファンタジーアートで人気アーティストのMaelさん(日本人女性)
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20050612A/index.htm
・NYブルックリンを背景にアメリカの絵本を描くイラストレーター中田 裕恵さん
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20041021A/index.htm
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20041021B/index.htm
・日本でも売れっ子アーティストでありながらNYにギャラリーを開いた渡辺啓子さん
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20060716A/index.htm
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20060716B/index.htm
・フラワーアレンジメントをNYで学びインストラクターとなった、さおりさん
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20041201A/index.htm
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20041201B/index.htm
・NYでアートとして展示されることも多いジュエリーのデザインを続ける齋藤夕香さん
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20030723A/index.htm
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20030723B/index.htm
・911の日も撮影を続けた職人気質のメディアフォトグラファー上重泰秀さ
ん
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20020912A/index.htm
・NYで写真家(アーティスト)としてデビューし活躍を続ける出羽庭子さん
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20040815A/index.htm
・日本にボディコン旋風を巻き起こしNYで起業オリジナルブランドを立ち上げたデザイナー矢野よしみさん
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20021201A/index.htm
・NY発ブランドe.y.wadaで注目されているデザイナー和田さん、ウニョンさん
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20070601A/index.htm
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20070601B/index.htm
・NYナイトライフを彩る女王、はたまたヘザレットのモデルとしても活躍、アロマセラピストの中山潤さん
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20070925A/index.htm
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20070925B/index.htm
3.音楽やダンスそしてコメディーで自己表現
・NYの舞台で活躍しながら、バレエを指導するプロのバレエダンサー新美由見子さん
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20060820C/index.htm
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20060820B/index.htm
・Blue Noteで演奏するジャズピアニストでコロンビア大学助教授、なら春子さん
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20031015A/index.htm
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20031015B/index.htm
・R&Bシンガーとしてハーレムの黒人客を惹きつける深尾多恵子さん
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20050518A/index.htm
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20050518B/index.htm
・ハーレムにあるアポロシアターのアマチュアナイトで二冠を獲得したダンサー蛯名健一さん
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20070505A/index.htm
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20070505B/index.htm
・NYでプロのジャズシンガーとしてステージに立つYukakoさん
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20050101A/index.htm
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20050101B/index.htm
・NYでホームレスを経験し、ライターとして活躍中の境セイキさん
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20021001A/index.htm
・NYのコメディークラブで人気沸騰、全米で公演中の日本人コメディアン小池良介さん
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20070224A/index.htm
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20070224B/index.htm
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20070224C/index.htm
・日本人でヒップホップをフューチャーする新鋭ミュージシャン渡邉徹さん、林周平さん
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20061105A/index.htm
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20061105B/index.htm
4.美容のテクニックをNYで極める
・ソーホーのネイルサロンでセレブの顧客をもつネイリストの平賀昭子さん
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20070325A/index.htm
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20070325B/index.htm
・ハーレムで黒人ヘアのエクステンションの美容師をする児島実友紀さん
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20060325A/index.htm
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20060325B/index.htm
5.NYの学校で活躍の場を広げる
・日本人の英語の発音は矯正できる?!発音の研究を続ける大学院生、美恵子スパーベックさん
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20040208C/index.htm
・小学校で日本語教師としてアメリカの子供たちに日本語を教える山下一美さん
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20060915A/index.htm
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20060915B/index.htm
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20060915C/index.htm"
6.その他の活動でもNYにて力を発揮
・NYの日本人にボランティア活動を広めNYdV(非営利団体)を築いた日野紀子さん
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20030201A/index.htm
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20030201B/index.htm
・インテリア関係の企業に勤めるNYのカリスマ日本人主婦、赤井やすこさん
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20060425A/index.htm
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20060508A/index.htm
デニスと同じ年齢の子供ばかりでハロウィーンパーティー。
デニスのクラスメート
スティービーはクロコダイルハンターの姿で登場。
何のことはないサファリルックってやつなんだけど、
クロコダイルのぬいぐるみを抱えていて
プリティーなのじゃ。
アヤはシンデレラになっていたのに、
「アヤ、プリンセスなりたくないよぉ~、
トーマスになりたかったよぉ~」とクレーム。
すぐにドレスを脱ぎ捨てた。
こいつは本当に女の子だろうか?
葉ちゃんの長男が去年忘れていった
ハチの着ぐるみを身につけ一件落着。
鬼太郎の黒と黄色のチョッキにも見える。
ってことは、レイが目玉オヤジか。
デニスは体調が悪かったのか、消防士の服は
着なかった。
エリカだけが白雪姫姿に大満足。
こんなに女の子っぽいエリカって、
誰に似たんだろ?
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

デニスのクラスメート
スティービーはクロコダイルハンターの姿で登場。
何のことはないサファリルックってやつなんだけど、
クロコダイルのぬいぐるみを抱えていて
プリティーなのじゃ。
アヤはシンデレラになっていたのに、
「アヤ、プリンセスなりたくないよぉ~、
トーマスになりたかったよぉ~」とクレーム。
すぐにドレスを脱ぎ捨てた。
こいつは本当に女の子だろうか?
葉ちゃんの長男が去年忘れていった
ハチの着ぐるみを身につけ一件落着。
鬼太郎の黒と黄色のチョッキにも見える。
ってことは、レイが目玉オヤジか。
デニスは体調が悪かったのか、消防士の服は
着なかった。
エリカだけが白雪姫姿に大満足。
こんなに女の子っぽいエリカって、
誰に似たんだろ?
![]() | iPodでどこでも英会話 Windows (2006/03/10) インターチャネル・ホロン この商品の詳細を見る |
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

エステというものに初めて行ってきた。
エスティシャンは私のインタビューに登場して
いただいた中山潤さん!
いやはや、そりゃー気持ちよかったのなんのって。
極楽とはこのことを言うのですね。
中山さんへのインタビュー記事
前編
後編
お部屋に入ったとたんから、彼女はアロマセラピスト
なので、気品のある香りに癒される。
すでにお花畑にいるお姫様気分なのであった。
アロマというのは、ストレスを解消する作用なども
あるそうだ。
香りをかぐことによって、脳に実際に
働きかけるのだという。
そういえば妊婦の時には香りに敏感になった。
きっと脳の香りを認識する部分が
普段より鋭くなるせいか。
私は以前に資生堂のナチュルゴの化粧水かなんかを
使ってアレルギー反応をおこしたことがある。
そういったことも潤さんは細かにカルテに記録
していく。
アレルギー反応もふまえて
パッチテストをしてくれた。
普段なら、いろいろとミックスするらしいが
アレルギー反応をふまえて
ラベンダーとローズマリーを使うこととなる。
肌にとてもやさしいので
大丈夫ということだった。
全身オイルマッサージ。
オイルをギトギトぬりまくるだけじゃなく、
腰の辺りの筋肉をほぐしたり
肩こりも解消してくれる。
オイルマッサージに
指圧の効果もとりいれてるという
潤さん流。
フェイシャルはクレンジングしてパック
マッサージもあり。これまた気持ちよい。
まつ毛カールまでやってもらった。
まつ毛をカールするなんて、普段ビューラーも
使わない私はドキドキ。
パーマ液が
目にしみたりするのかなーと思っていたら、
そりゃー目元に使うパーマ液なんだから
当たり前だろうけど、なんともなかった。
ぼんやり横たわっている間に、
眉毛まで整えてくれて。無駄な顔の毛もそって
もらっていた。
毛穴につまった油も押し出してくれる。
スチームをあてたりもしてくれて
お肌に水分が補給されていくのがわかる。
とどめに超音波の振動で
顔の筋肉をリフトアップ。
この振動がリンパ管の流れを
よくしてくれるのだという。
たしかに一瞬で顔のしわが取れたり
ツヤツヤになったりと効果があった。
5歳は若返った感じ。
この瞬でも美しくなれたと思う実感に、
気分も晴々!
アヤやエリカのようにまつ毛もクルクルになって
別人のようだ。
お金持ちが美しく存在できるのは、
こういうことをやっているからなのだ。
潤さんは、イギリスでエステやアロマセラピーに関する
いろいろな資格を取ってから、キャリアも長い。
技術力が高いので、紹介で
セレブの顧客がたくさんいるという。
エステの技術力だけでなく、潤さんの会話も楽しい。
自然に心も癒してくれるのだ。
あぁ~、また行きたい!
皆さんも潤さんのサロンへ行かれる時は、
弘恵ベイリーの読者ですということで一言お願いします。
って、割引になるわけじゃないけど・・・。
予約はここからできるみたいです。
潤さんのサイト
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

エスティシャンは私のインタビューに登場して
いただいた中山潤さん!
いやはや、そりゃー気持ちよかったのなんのって。
極楽とはこのことを言うのですね。
中山さんへのインタビュー記事
前編
後編
お部屋に入ったとたんから、彼女はアロマセラピスト
なので、気品のある香りに癒される。
すでにお花畑にいるお姫様気分なのであった。
アロマというのは、ストレスを解消する作用なども
あるそうだ。
香りをかぐことによって、脳に実際に
働きかけるのだという。
そういえば妊婦の時には香りに敏感になった。
きっと脳の香りを認識する部分が
普段より鋭くなるせいか。
私は以前に資生堂のナチュルゴの化粧水かなんかを
使ってアレルギー反応をおこしたことがある。
そういったことも潤さんは細かにカルテに記録
していく。
アレルギー反応もふまえて
パッチテストをしてくれた。
普段なら、いろいろとミックスするらしいが
アレルギー反応をふまえて
ラベンダーとローズマリーを使うこととなる。
肌にとてもやさしいので
大丈夫ということだった。
全身オイルマッサージ。
オイルをギトギトぬりまくるだけじゃなく、
腰の辺りの筋肉をほぐしたり
肩こりも解消してくれる。
オイルマッサージに
指圧の効果もとりいれてるという
潤さん流。
フェイシャルはクレンジングしてパック
マッサージもあり。これまた気持ちよい。
まつ毛カールまでやってもらった。
まつ毛をカールするなんて、普段ビューラーも
使わない私はドキドキ。
パーマ液が
目にしみたりするのかなーと思っていたら、
そりゃー目元に使うパーマ液なんだから
当たり前だろうけど、なんともなかった。
ぼんやり横たわっている間に、
眉毛まで整えてくれて。無駄な顔の毛もそって
もらっていた。
毛穴につまった油も押し出してくれる。
スチームをあてたりもしてくれて
お肌に水分が補給されていくのがわかる。
とどめに超音波の振動で
顔の筋肉をリフトアップ。
この振動がリンパ管の流れを
よくしてくれるのだという。
たしかに一瞬で顔のしわが取れたり
ツヤツヤになったりと効果があった。
5歳は若返った感じ。
この瞬でも美しくなれたと思う実感に、
気分も晴々!
アヤやエリカのようにまつ毛もクルクルになって
別人のようだ。
お金持ちが美しく存在できるのは、
こういうことをやっているからなのだ。
潤さんは、イギリスでエステやアロマセラピーに関する
いろいろな資格を取ってから、キャリアも長い。
技術力が高いので、紹介で
セレブの顧客がたくさんいるという。
エステの技術力だけでなく、潤さんの会話も楽しい。
自然に心も癒してくれるのだ。
あぁ~、また行きたい!
皆さんも潤さんのサロンへ行かれる時は、
弘恵ベイリーの読者ですということで一言お願いします。
って、割引になるわけじゃないけど・・・。
予約はここからできるみたいです。
潤さんのサイト
![]() | iPodでどこでも英会話 Windows (2006/03/10) インターチャネル・ホロン この商品の詳細を見る |
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

昨晩は、ロボットについてレイと語り合った。
「日本の産業はこれからロボットで世界のトップを
目指すのだ!」と、まるで私がロボット工学博士みたいな
言葉を発していた。
「ロボットにナニができる?」とレイ。
「人間がやらなくちゃいけなくて困ることを
ロボットがやるんだよ。その際に人間の形を
していた方が機能的であるわけで」
「たとえば?」
「人間の手の緻密さを要求される仕事とか、
ほら原発事故の後処理とか。人間がやってたら
放射能汚染でやられるし」
「そんなの人間の形してなくてもいいでしょ」
「ふん、まぁ~今に見ていなさい。
アメリカはITは10年進んでるなんて
言われてるけど、日本がロボット先進国になったら
日本が世界をリードするんだから。
アメリカって宗教がらみで、
人の形をしたロボットの開発が遅れているらしいよ。」
「宗教って?」
「アメリカは神が人間をつくったわけだから、
人間が人間を作るのは神の怒りにふれるわけよ
見てみないとわからないから、
日本のロボットの動きを見てみなさいよ。」
Youtubeのロボット画像を見せてあげた。
ロボットがサッカーをするのじゃ。
かなり笑える。
「す、すごい!」
レイはロボットに釘づけ。
へぇ~~~!ざまぁ~みろ。
またしてもソニーのロボット開発室の
技術者みたいな気分になってるワシ。
ま、ワシが日本代表じゃないけどさ。
こんなロボットも誕生してるのさ。
お姉ちゃんロボットの画像
「何のためにお姉ちゃんロボットが必要なんだ?」
「そりゃー、人間の欲求を満たすためだよ。
自分の好みの容姿のロボットとカップルになれる」
「サイコだな、日本は」
「初音みくってバーチャルボーカリストもある。
女の子の声で歌わせたり、話をすることもできて、
その子がネットアイドルとして君臨してるとか。
DVDも
売れ行きがすごいんだってさ」
たしかにここまで行くと、日本のすごさを痛感。
ニコニコ堂で再生数がハンパじゃない
初音みくのサイト。
やばいよね、ここまでサイバーになっちゃうと。
ナニが怖いって、みくちゃんが無表情なとこ。
ロボット化している。
日本に帰ったときに女の子で
O脚の子が増えてるのが気になったが、
みくちゃんもO脚。
こういったアニメとかキャラクターの女の子の
影響だったのかぁ~。それって、とても
ヤバイ現象だと私は思うのだが。
しかし人間も進化していくってことは、
この先、骨格とかも進化の
過程で変わっていくだろう。
人間の正しい姿勢というものが
変化していくのも不思議ではないのだろう。
話を元にもどそう。
「日本に行ったらロボットのショーを見てくるよ」
とレイ。
国立科学博物館ではこの秋から、
ロボットを展示しているようだ。
ワシも行きたいなぁ~。
デニスにはロボット工学に進めるよう、
今年のクリスマスプレゼントはロボットやね。
マジンガーZやガンダムも見せておかないと・・・。
って別の方向にいきそうやな。
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

「日本の産業はこれからロボットで世界のトップを
目指すのだ!」と、まるで私がロボット工学博士みたいな
言葉を発していた。
「ロボットにナニができる?」とレイ。
「人間がやらなくちゃいけなくて困ることを
ロボットがやるんだよ。その際に人間の形を
していた方が機能的であるわけで」
「たとえば?」
「人間の手の緻密さを要求される仕事とか、
ほら原発事故の後処理とか。人間がやってたら
放射能汚染でやられるし」
「そんなの人間の形してなくてもいいでしょ」
「ふん、まぁ~今に見ていなさい。
アメリカはITは10年進んでるなんて
言われてるけど、日本がロボット先進国になったら
日本が世界をリードするんだから。
アメリカって宗教がらみで、
人の形をしたロボットの開発が遅れているらしいよ。」
「宗教って?」
「アメリカは神が人間をつくったわけだから、
人間が人間を作るのは神の怒りにふれるわけよ
見てみないとわからないから、
日本のロボットの動きを見てみなさいよ。」
Youtubeのロボット画像を見せてあげた。
ロボットがサッカーをするのじゃ。
かなり笑える。
「す、すごい!」
レイはロボットに釘づけ。
へぇ~~~!ざまぁ~みろ。
またしてもソニーのロボット開発室の
技術者みたいな気分になってるワシ。
ま、ワシが日本代表じゃないけどさ。
こんなロボットも誕生してるのさ。
お姉ちゃんロボットの画像
「何のためにお姉ちゃんロボットが必要なんだ?」
「そりゃー、人間の欲求を満たすためだよ。
自分の好みの容姿のロボットとカップルになれる」
「サイコだな、日本は」
「初音みくってバーチャルボーカリストもある。
女の子の声で歌わせたり、話をすることもできて、
その子がネットアイドルとして君臨してるとか。
DVDも
売れ行きがすごいんだってさ」
たしかにここまで行くと、日本のすごさを痛感。
ニコニコ堂で再生数がハンパじゃない
初音みくのサイト。
やばいよね、ここまでサイバーになっちゃうと。
ナニが怖いって、みくちゃんが無表情なとこ。
ロボット化している。
日本に帰ったときに女の子で
O脚の子が増えてるのが気になったが、
みくちゃんもO脚。
こういったアニメとかキャラクターの女の子の
影響だったのかぁ~。それって、とても
ヤバイ現象だと私は思うのだが。
しかし人間も進化していくってことは、
この先、骨格とかも進化の
過程で変わっていくだろう。
人間の正しい姿勢というものが
変化していくのも不思議ではないのだろう。
話を元にもどそう。
「日本に行ったらロボットのショーを見てくるよ」
とレイ。
国立科学博物館ではこの秋から、
ロボットを展示しているようだ。
ワシも行きたいなぁ~。
デニスにはロボット工学に進めるよう、
今年のクリスマスプレゼントはロボットやね。
マジンガーZやガンダムも見せておかないと・・・。
って別の方向にいきそうやな。
![]() | iPodでどこでも英会話 Windows (2006/03/10) インターチャネル・ホロン この商品の詳細を見る |
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

YMCAのジムを昨日
デニスのクラスメートのラテン系ママと見学に行った。
プールは子供用と大人用が別になっているし、
マシンのある場所も天井が高くていかにもアメリカ
っぽい。
建物は古いけど、マシンが新しい。
そしてフロアもきれいに掃除されている。
次の日の朝、早速チャレンジ。
ジジババジジババジジババ。
と爺さん婆さんらが交互にマシンに乗っている。
いつの間にか私は
ステップのマシーンも、
ジジババジジババのリズムで踏んでいた。
ちょっとした
老人ホームに来たみたいな気分。
のどかでよい。
爺さんたちや婆さん同士は
ハロー!なんて、とっても仲良しで楽しそうだし。
さすがアメリカなのである。
日本だと、オバちゃんはオバちゃん同士
噂話で盛り上がって
ケタケタと笑ったりしている。
その傍らでオヤジらは無口。
インストラクターのブラックのオヤジは、
歌っていた。
仕事中にカラオケですか?
ラフでよろしい。
目があったので声をかけてくれた。
「どのクラスを受けるの?空手?」
なんで空手なんじゃい?アジア系だからか。
反応しそうになったが、
「ズンバ」と、とりあえず興味あった
ものを答えた。
ズンバとは、ラテンダンスみたいな新しいクラス。
スターとダンスするTV番組が流行っているから
ラテンダンスがブームのようだ。
「ズンバは、80ドルエキストラでチャージされるはずだよ。
とっても楽しいよきっと」と教えてくれた。
こんなアメリカンな環境の中にある私だったが、
実は
ズンバ、と聞いただけで
♪ずんずんずんずんずんずんどっこ
ずんずんずんずんずんずんどっこ♪
ドリフのコーラスと
カトちゃんのメインボーカルが頭の中でこだましたの
だった。
ジムに行くって
やっぱり最高!
家でタイボなんてやってても
クラいぜ。
ズンバって私の場合、
洒落で流行る予感なんて言っていたが、すでに
流行るって言っている記事があった。
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

デニスのクラスメートのラテン系ママと見学に行った。
プールは子供用と大人用が別になっているし、
マシンのある場所も天井が高くていかにもアメリカ
っぽい。
建物は古いけど、マシンが新しい。
そしてフロアもきれいに掃除されている。
次の日の朝、早速チャレンジ。
ジジババジジババジジババ。
と爺さん婆さんらが交互にマシンに乗っている。
いつの間にか私は
ステップのマシーンも、
ジジババジジババのリズムで踏んでいた。
ちょっとした
老人ホームに来たみたいな気分。
のどかでよい。
爺さんたちや婆さん同士は
ハロー!なんて、とっても仲良しで楽しそうだし。
さすがアメリカなのである。
日本だと、オバちゃんはオバちゃん同士
噂話で盛り上がって
ケタケタと笑ったりしている。
その傍らでオヤジらは無口。
インストラクターのブラックのオヤジは、
歌っていた。
仕事中にカラオケですか?
ラフでよろしい。
目があったので声をかけてくれた。
「どのクラスを受けるの?空手?」
なんで空手なんじゃい?アジア系だからか。
反応しそうになったが、
「ズンバ」と、とりあえず興味あった
ものを答えた。
ズンバとは、ラテンダンスみたいな新しいクラス。
スターとダンスするTV番組が流行っているから
ラテンダンスがブームのようだ。
「ズンバは、80ドルエキストラでチャージされるはずだよ。
とっても楽しいよきっと」と教えてくれた。
こんなアメリカンな環境の中にある私だったが、
実は
ズンバ、と聞いただけで
♪ずんずんずんずんずんずんどっこ
ずんずんずんずんずんずんどっこ♪
ドリフのコーラスと
カトちゃんのメインボーカルが頭の中でこだましたの
だった。
ジムに行くって
やっぱり最高!
家でタイボなんてやってても
クラいぜ。
ズンバって私の場合、
洒落で流行る予感なんて言っていたが、すでに
流行るって言っている記事があった。
![]() | iPodでどこでも英会話 Windows (2006/03/10) インターチャネル・ホロン この商品の詳細を見る |
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

アヤが
「アヤはマミーきらい、
ダディーが好き」と突然に言い出した。
「あっ、そう」と最初は聞き流していたのだが、
今日は4回も5回もこれを繰り返す。
さすがにムカついたので、
「マミーはアヤがきらい」と言ってやった。
「なんで?」とアヤ。
「だってマミーのこと嫌いなんでしょ。
だったらマミーもアヤのこと嫌い」
「アヤ、マミーのこと嫌いじゃないよ」
うぅ~~~む、なんと単純な子供じゃ。
だったら最初から言うなよ。
嫌いって言ってることに理由はないことは
わかっている。
子供って、適当なことばかり
いうからなぁ~。
私は怒ってばかりで、
レイはアイスクリームや甘いものを与える。
いいとこ取りなのじゃ。
だから今日は
私がアイスクリームをあげた。
「あれぇ~アイスクリームー???」
子供たちは、
突然シンデレラのステップマザーが
シンデレラにドレスを買ってきたくらいに、
あり得ない~~~って表情。
レイが与えたら、
イェ~~~イ
とかって喜んで食べるのに。
この差はどういうことじゃい!まったく。
そんなに私って甘くなかったっけ?
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

「アヤはマミーきらい、
ダディーが好き」と突然に言い出した。
「あっ、そう」と最初は聞き流していたのだが、
今日は4回も5回もこれを繰り返す。
さすがにムカついたので、
「マミーはアヤがきらい」と言ってやった。
「なんで?」とアヤ。
「だってマミーのこと嫌いなんでしょ。
だったらマミーもアヤのこと嫌い」
「アヤ、マミーのこと嫌いじゃないよ」
うぅ~~~む、なんと単純な子供じゃ。
だったら最初から言うなよ。
嫌いって言ってることに理由はないことは
わかっている。
子供って、適当なことばかり
いうからなぁ~。
私は怒ってばかりで、
レイはアイスクリームや甘いものを与える。
いいとこ取りなのじゃ。
だから今日は
私がアイスクリームをあげた。
「あれぇ~アイスクリームー???」
子供たちは、
突然シンデレラのステップマザーが
シンデレラにドレスを買ってきたくらいに、
あり得ない~~~って表情。
レイが与えたら、
イェ~~~イ
とかって喜んで食べるのに。
この差はどういうことじゃい!まったく。
そんなに私って甘くなかったっけ?
![]() | iPodでどこでも英会話 Windows (2006/03/10) インターチャネル・ホロン この商品の詳細を見る |
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

家の近所には二人も専業主夫がいる。
デニスを学校へ送り迎えに行くと、いつでも
お父さんが一人だけ混じっている。
どうやら専業主夫らしい。
そりゃそうか。
働いてたら、こんな時間に子供を
送り迎えできないよね。
日本できっと男性が送り迎えなんてしてると
目立つだろうけど、こちらでは
たいして目立たない。
なんせ、
50過ぎのブラックのナニーとか
ラテン系のナニーが白人の子を連れていたり。
金髪の若いママもいて。
中年ママもいて。
お婆ちゃんが育ててる子もいれば、
ラテン系の若いママや
アジア系の私のような中年ママもいて。
ブラックの若い兄ちゃんみたいなパパが
迎えに来てることもあるし。
もう人種も年齢も性別も混ざりに混ざっているのが
うちの近所なのだ。
今日は、いつも公園で一緒の
近所に住んでいる
もう一人の主夫と話をした。
「子育てって大変でしょ?」と問えば、
「そりゃー大変だよ。働いてる方が楽だね。
僕もそろそろ仕事に復活するつもりなんだ」
と軽く答えた。
これで主夫から、子育ての方が
楽だなんて言われたら、ガックリきてただろうけど。
さすがアメリカンの男性。
女の心をよんでいる。
もしかしたら本心は、子育てなんて軽い軽いって
思ってたかもしれん。
とはいえ、真面目なお父さんだからか
いつでも坊やを公園へつれてきている。
料理も作っているのかなぁ~???
ちなみに奥さんは教師だとか。
もう一人の主夫の奥さんも教師らしい。
そういえばデニスの前のクラスメートのママも
教師で、ご主人は職を転々としてたな。
教師って、しっかり者だから、
きっと男を主夫にしても
やっていけるのだろうなぁ~。
それとも仕事で育児してるわけだから、自分とこの
育児は夫にやってもらってるとか???
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

デニスを学校へ送り迎えに行くと、いつでも
お父さんが一人だけ混じっている。
どうやら専業主夫らしい。
そりゃそうか。
働いてたら、こんな時間に子供を
送り迎えできないよね。
日本できっと男性が送り迎えなんてしてると
目立つだろうけど、こちらでは
たいして目立たない。
なんせ、
50過ぎのブラックのナニーとか
ラテン系のナニーが白人の子を連れていたり。
金髪の若いママもいて。
中年ママもいて。
お婆ちゃんが育ててる子もいれば、
ラテン系の若いママや
アジア系の私のような中年ママもいて。
ブラックの若い兄ちゃんみたいなパパが
迎えに来てることもあるし。
もう人種も年齢も性別も混ざりに混ざっているのが
うちの近所なのだ。
今日は、いつも公園で一緒の
近所に住んでいる
もう一人の主夫と話をした。
「子育てって大変でしょ?」と問えば、
「そりゃー大変だよ。働いてる方が楽だね。
僕もそろそろ仕事に復活するつもりなんだ」
と軽く答えた。
これで主夫から、子育ての方が
楽だなんて言われたら、ガックリきてただろうけど。
さすがアメリカンの男性。
女の心をよんでいる。
もしかしたら本心は、子育てなんて軽い軽いって
思ってたかもしれん。
とはいえ、真面目なお父さんだからか
いつでも坊やを公園へつれてきている。
料理も作っているのかなぁ~???
ちなみに奥さんは教師だとか。
もう一人の主夫の奥さんも教師らしい。
そういえばデニスの前のクラスメートのママも
教師で、ご主人は職を転々としてたな。
教師って、しっかり者だから、
きっと男を主夫にしても
やっていけるのだろうなぁ~。
それとも仕事で育児してるわけだから、自分とこの
育児は夫にやってもらってるとか???
![]() | iPodでどこでも英会話 Windows (2006/03/10) インターチャネル・ホロン この商品の詳細を見る |
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

レイが日本出張のために、日本語の勉強をはじめた。
レイの会社の日本支社の皆さんは英語ができるのだけど、
別会社の人とも交流を深めるためだとか。
デニスに、レイが日本語で
「英語ができますか?」と聞いていた。
「I don't speak Spanish」とデニスが一言。
父ちゃん、日本語でしゃべっとるんやけど・・・。
どうやら発音がいまいちで
デニスには、スパニッシュに聞こえたらしい。
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

レイの会社の日本支社の皆さんは英語ができるのだけど、
別会社の人とも交流を深めるためだとか。
デニスに、レイが日本語で
「英語ができますか?」と聞いていた。
「I don't speak Spanish」とデニスが一言。
父ちゃん、日本語でしゃべっとるんやけど・・・。
どうやら発音がいまいちで
デニスには、スパニッシュに聞こえたらしい。
![]() | iPodでどこでも英会話 Windows (2006/03/10) インターチャネル・ホロン この商品の詳細を見る |
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

ヒスパニックのパレードを見に行った。
レイは人ごみが苦手なので留守番。
始まる前からシティーホール近くのゲートを陣取っていたのだが、
コロンビアの婆ちゃんたちが
私と子供たちの間に割り込んでくる。
ついでに隣のオジちゃんがデニスを
自分の子のようにハグしているし。
ラテン系って、やっぱり人類皆兄弟やね。
スペイン語が通じると思ったらしく、
デニスに語りかけていた。
きっとワシら親子はラテンだと思われていたんだね。
メキシカンのパレードが始まると、
メキシカンの人たちの声がこだまする。
そこいらじゅうの人たちが手をふってる。
ってことは、この近所
ほとんどがメキシカンじゃないか。
パレードを見てるうち
スパニッシュで喋ってる隣のオヤジが
何を言ってるのかもわかるようになったワシ。
「僕がメキシカンで、妻がコロンビアンなんだ」と
通りすぎる人と話していた。
それにしてもラテンアメリカって
広いんだなぁ~。
なんとパレードは2時間も続いた。
国によって衣装も派手な色づかいのものから、
白のドレスオンリーとか、
ミニスカートがセクシーなところとか。
音楽もそれぞれに
バグパイクやら、マリンバ
ドラムの激しいリズムなどなど。
旅行しなくても、近所でこのパレードを
見れることが幸せ。
しかも美人がいっぱい。
いやはや目の保養になった。
コロンビア婆ちゃんが、コロンビア勢がやってくると
旗を私たちの目の前にかけた。
なぜか私まで、手伝って旗持ってあげていた。
「デニスそろそろ帰ろうか」と問えば、
「まだ帰んない」と、こてこての日本語で答える。
アジア系の見物客はワシらだけ。
っつってもラテンにしか
見えないけど。
結局、最後までパレードを見たのだった。
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

レイは人ごみが苦手なので留守番。
始まる前からシティーホール近くのゲートを陣取っていたのだが、
コロンビアの婆ちゃんたちが
私と子供たちの間に割り込んでくる。
ついでに隣のオジちゃんがデニスを
自分の子のようにハグしているし。
ラテン系って、やっぱり人類皆兄弟やね。
スペイン語が通じると思ったらしく、
デニスに語りかけていた。
きっとワシら親子はラテンだと思われていたんだね。
メキシカンのパレードが始まると、
メキシカンの人たちの声がこだまする。
そこいらじゅうの人たちが手をふってる。
ってことは、この近所
ほとんどがメキシカンじゃないか。
パレードを見てるうち
スパニッシュで喋ってる隣のオヤジが
何を言ってるのかもわかるようになったワシ。
「僕がメキシカンで、妻がコロンビアンなんだ」と
通りすぎる人と話していた。
それにしてもラテンアメリカって
広いんだなぁ~。
なんとパレードは2時間も続いた。
国によって衣装も派手な色づかいのものから、
白のドレスオンリーとか、
ミニスカートがセクシーなところとか。
音楽もそれぞれに
バグパイクやら、マリンバ
ドラムの激しいリズムなどなど。
旅行しなくても、近所でこのパレードを
見れることが幸せ。
しかも美人がいっぱい。
いやはや目の保養になった。
コロンビア婆ちゃんが、コロンビア勢がやってくると
旗を私たちの目の前にかけた。
なぜか私まで、手伝って旗持ってあげていた。
「デニスそろそろ帰ろうか」と問えば、
「まだ帰んない」と、こてこての日本語で答える。
アジア系の見物客はワシらだけ。
っつってもラテンにしか
見えないけど。
結局、最後までパレードを見たのだった。
![]() | iPodでどこでも英会話 Windows (2006/03/10) インターチャネル・ホロン この商品の詳細を見る |
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

雨。
傘を持ちたがる子供たち。
2本しかなかったので、
3人で取り合い。泣き喚く。
傘といえば子連れ狼の番傘。
「だいごろう!」
「ちゃん!」のヒトヒトピッチャンが思い浮かぶ。
昔、浪人となった友人の母が、
私の母に、「大学どうだった?」と聞けば、
「傘の張り替えよ」と冗談で答えたらしい。
長屋の浪人の傘張り内職からきたジョーク。
いまだに素晴らしい冗談だったと
記憶に新しい。
それにしても、
そんなに奪い合うほど傘っていいものか?
ワシにはわからん。
アメリカの生活って、車移動が多いので
傘を使う機会が少ない。
モールはパーキングに入ってしまえば、屋根つきだし。
スーパーのパーキングも2階建てになってて
屋根がある。
傘も透明の傘くらいで事が足りる。
マンハッタンだと雨が降れば
アフリカンやチャイニーズが
5ドルくらいで黒い折りたたみ傘を売ってる。
傘張りなんて仕事はもはや存在しないんだろうなぁ~
今の時代。
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

傘を持ちたがる子供たち。
2本しかなかったので、
3人で取り合い。泣き喚く。
傘といえば子連れ狼の番傘。
「だいごろう!」
「ちゃん!」のヒトヒトピッチャンが思い浮かぶ。
昔、浪人となった友人の母が、
私の母に、「大学どうだった?」と聞けば、
「傘の張り替えよ」と冗談で答えたらしい。
長屋の浪人の傘張り内職からきたジョーク。
いまだに素晴らしい冗談だったと
記憶に新しい。
それにしても、
そんなに奪い合うほど傘っていいものか?
ワシにはわからん。
アメリカの生活って、車移動が多いので
傘を使う機会が少ない。
モールはパーキングに入ってしまえば、屋根つきだし。
スーパーのパーキングも2階建てになってて
屋根がある。
傘も透明の傘くらいで事が足りる。
マンハッタンだと雨が降れば
アフリカンやチャイニーズが
5ドルくらいで黒い折りたたみ傘を売ってる。
傘張りなんて仕事はもはや存在しないんだろうなぁ~
今の時代。
![]() | iPodでどこでも英会話 Windows (2006/03/10) インターチャネル・ホロン この商品の詳細を見る |
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

CAのミッチャンがフライトで来たので、
久々に出かけてDocksのバーカウンターで
マティーニ。相変わらず大きなグラスにガバガバ注いで
くれる。
ここのオイスターは最高。
オイスターバーより雰囲気もいけてる。
育児のストレスから来ていた頭痛も吹っ飛んだ。
そして読者のご子息も参加。
男前と聞いていたけど、これほどとは・・・。
明日からでもジャニーズに入って
歌にドラマに人気になりそうなレベル。
いつもお誘いするT君もいい男。
しゃべりもイケる。
女同士もいいけど、やっぱり
男の子と飲むのは楽しい。
ホストに金をつぎ込む
お姉さんたちの気持ちがわかったぜ。
一緒にいた彼らはただの友達なので、
特に洒落たことを言ってくれないけど。
これでお世辞とかで持ち上げられたら
グッとくるんだろうなぁ~。
ところで、日本ではホストブームが続いてるってのに、
どうして
NYにはホストクラブがないんだろ?
メイドカフェっぽいカラオケは
できたって聞いたけど。
私が知らないだけで、あるのかな?
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

久々に出かけてDocksのバーカウンターで
マティーニ。相変わらず大きなグラスにガバガバ注いで
くれる。
ここのオイスターは最高。
オイスターバーより雰囲気もいけてる。
育児のストレスから来ていた頭痛も吹っ飛んだ。
そして読者のご子息も参加。
男前と聞いていたけど、これほどとは・・・。
明日からでもジャニーズに入って
歌にドラマに人気になりそうなレベル。
いつもお誘いするT君もいい男。
しゃべりもイケる。
女同士もいいけど、やっぱり
男の子と飲むのは楽しい。
ホストに金をつぎ込む
お姉さんたちの気持ちがわかったぜ。
一緒にいた彼らはただの友達なので、
特に洒落たことを言ってくれないけど。
これでお世辞とかで持ち上げられたら
グッとくるんだろうなぁ~。
ところで、日本ではホストブームが続いてるってのに、
どうして
NYにはホストクラブがないんだろ?
メイドカフェっぽいカラオケは
できたって聞いたけど。
私が知らないだけで、あるのかな?
![]() | iPodでどこでも英会話 Windows (2006/03/10) インターチャネル・ホロン この商品の詳細を見る |
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

デニスのクラスメートスティービーのママは、
いろんな発想をするスティービーの性格を生かして
あげるのが上手。
今日は、松の枝を持ってきて
「スティービー、これをつけてピーコックになるんだ」
と言って私に見せた。
ピーコック?魔法瓶かい。
あ、そうか孔雀やね。
Tシャツの後ろの首のあたりに
松の枝をつける。
「ちょっとチクチクするんじゃない?」と
スティービーのママは言いながら
装着。
マジで孔雀っぽい。
目も青いし。
デニスに私が同じ事をしてあげたら、
レイのマムとレイが悲鳴をあげそうだ。
「キャーッ、ジャームがぁ~~~」
多民族だと
価値観ってそれぞれ違うから、
本当に面白い。
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

いろんな発想をするスティービーの性格を生かして
あげるのが上手。
今日は、松の枝を持ってきて
「スティービー、これをつけてピーコックになるんだ」
と言って私に見せた。
ピーコック?魔法瓶かい。
あ、そうか孔雀やね。
Tシャツの後ろの首のあたりに
松の枝をつける。
「ちょっとチクチクするんじゃない?」と
スティービーのママは言いながら
装着。
マジで孔雀っぽい。
目も青いし。
デニスに私が同じ事をしてあげたら、
レイのマムとレイが悲鳴をあげそうだ。
「キャーッ、ジャームがぁ~~~」
多民族だと
価値観ってそれぞれ違うから、
本当に面白い。
![]() | iPodでどこでも英会話 Windows (2006/03/10) インターチャネル・ホロン この商品の詳細を見る |
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

今日は学校の後に、デニスのクラスメートと
近所の公園でプレイデート。
スティービーとデニスは、水を飲んだペットボトルに
ウッドチップをつめて遊んでいた。
「楽器だよ!ほら」とボトルを揺すった。
スティービーは、頭のいい子で
常に何かを作り出す。
ちなみにデニスは、
「クラスのお友達はスティービーだけなの」と
言っている。
そのスティービーが、
丘の上へ走って行った。
コンクリートでできたステージみたいなエリアがあるのだが、
その壁のふちに誰かが置き去りにしたガラスのボトルを
落としたのだった。
「ほら、危ないでしょ!
下に人がいたらどうするの。
ボトルに触ったらダメよ」
スティービーのママが注意する。
2階にいる程度の崖から
下を見下ろし
確認するスティービーのママ。
人はいなかったし、土なので
ボトルも割れなかった。
が、
ゆっくり私たちが歩いて下っていると、
パリィ~~~ンとボトルの割れる音。
スティービーが走っていって、壁にぶつけて
割っていたのだった。
子供たちが来ないうちに、
ガラスの破片を拾う。
子供をつれたパパが袋を持ってきてくれて、
一緒に拾ってくれた。
さすがアメリカ人のパパ。
「この辺でランチする人は、ゴミをほったらかしだから
ダメだねぇ~」なんて、
愚痴ってくれたり。
それにしてもスティービー。
さっき注意したばかりなのに、
まったくママの言うことを聞かないのだわ。
悪いことをしたってのは、わかっているらしく
私たちが破片を片付けている間に、トイレの建物の影に
スティービーは隠れていた。
そんなスティービーを
ママは、ちゃんと説得していた。
私だったら、「こらぁ~てめぇ~~~!」ぐらい
言って、尻を叩いてたけどね。
うちの子たちも、まったく言うこと聞かないけど
どこの子も同じやね。
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

近所の公園でプレイデート。
スティービーとデニスは、水を飲んだペットボトルに
ウッドチップをつめて遊んでいた。
「楽器だよ!ほら」とボトルを揺すった。
スティービーは、頭のいい子で
常に何かを作り出す。
ちなみにデニスは、
「クラスのお友達はスティービーだけなの」と
言っている。
そのスティービーが、
丘の上へ走って行った。
コンクリートでできたステージみたいなエリアがあるのだが、
その壁のふちに誰かが置き去りにしたガラスのボトルを
落としたのだった。
「ほら、危ないでしょ!
下に人がいたらどうするの。
ボトルに触ったらダメよ」
スティービーのママが注意する。
2階にいる程度の崖から
下を見下ろし
確認するスティービーのママ。
人はいなかったし、土なので
ボトルも割れなかった。
が、
ゆっくり私たちが歩いて下っていると、
パリィ~~~ンとボトルの割れる音。
スティービーが走っていって、壁にぶつけて
割っていたのだった。
子供たちが来ないうちに、
ガラスの破片を拾う。
子供をつれたパパが袋を持ってきてくれて、
一緒に拾ってくれた。
さすがアメリカ人のパパ。
「この辺でランチする人は、ゴミをほったらかしだから
ダメだねぇ~」なんて、
愚痴ってくれたり。
それにしてもスティービー。
さっき注意したばかりなのに、
まったくママの言うことを聞かないのだわ。
悪いことをしたってのは、わかっているらしく
私たちが破片を片付けている間に、トイレの建物の影に
スティービーは隠れていた。
そんなスティービーを
ママは、ちゃんと説得していた。
私だったら、「こらぁ~てめぇ~~~!」ぐらい
言って、尻を叩いてたけどね。
うちの子たちも、まったく言うこと聞かないけど
どこの子も同じやね。
![]() | iPodでどこでも英会話 Windows (2006/03/10) インターチャネル・ホロン この商品の詳細を見る |
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

子供たち3人の寝息に囲まれて眠っていると、
こいつら生きているんだなぁ~って、
しみじみ思う。
私は母親として
この子たちをどう育てていくべきなのか?
などと改めて考えた。
きっと週末にレイのマムと見ていた
HGTV(ホームガーデンTV)で
家にいくらの付加価値が上がったのか?って番組に
夢中になったせいだ。
キッチンのテーブルは大理石になってモダンだから
価値があがっているけど、床の色が暗いから
これはバツ。
とか、
せっかくお風呂を改築しているけど、
浴槽が小さすぎるからダメ。
とか、
リビングの壁をライトグリーンや
ペパーミントブルーに塗り替えてるのは、部屋の印象を
明るくするから価値が上がっている!
などなど、
ブローカーみたいな人が家屋の評価をするのだ。
今回出ていたゲイのカップルは、なんと
家の価値をほぼ2倍にアップさせていた。
what you get for the money
って番組。
そんなこんなで、
きっとこの番組と同じように
子供の付加価値を上げるのが、親の役目かなぁ~
なんて思った。
でも人間は生きているし、
思うように動いてくれないし、
感情とかもあるし、その子の能力もあるし。
ものすごく付加価値をつけてあげるのは難しい。
勝手に付加価値を上げていく子もいれば、
どんなに親ががんばっても、付加価値の上がらない子も
いるだろう。
「勉強しなさい!」ってどんなに言っても、勉強
しない子もいれば、
勉強せずにいられない子も存在するわけで。
ジェシカシンプソンも今の栄光があるのは、
ステージママのおかげだとか。
日本でいえば、
親の七光りが強すぎて、沈んでいく
松田聖子の娘のようなパターンもあれば、
宇多田ヒカルのように、ママも娘も
売れっ子となるパターンもある。
子供の能力を伸ばしてあげるのが
親の役目?
伸ばすためには、親の根性も必要だ。
タイガー・ウッズが天才ゴルファーになれたのは、
父親が黒人でゴルフ場で差別された経験から、
巨人の星の星一徹(父親)みたいに息子を特訓したから。
うちの子たちは、どういう風に付加価値を
上げていくのだろう。
私が子供に付加価値をつけられるのは・・・
うぅ~~~む、何だろう。
では、私の付加価値って
子供の頃から上がったのだろうか?
母がNYという別世界に来れたということだけが
母が付加価値の恩恵を授かったって程度。
自分で旅行する人もいるけど、旅行気分と住むっていう
気分は、これまた違った感覚だもんね。
とはいえ、
双子の世話とか、デニスのわがままに付き合わされたり
とか、
母は今も私のために
労力の投資を続けている。
私がオバアちゃんになったら、私は母のように
子供のために労力の投資を続けているのだろうか?
きっと「面倒くさいから、自分で産後はがんばってね」
とか、言いそうだ。
エリカ、アヤごめんなさい。
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

こいつら生きているんだなぁ~って、
しみじみ思う。
私は母親として
この子たちをどう育てていくべきなのか?
などと改めて考えた。
きっと週末にレイのマムと見ていた
HGTV(ホームガーデンTV)で
家にいくらの付加価値が上がったのか?って番組に
夢中になったせいだ。
キッチンのテーブルは大理石になってモダンだから
価値があがっているけど、床の色が暗いから
これはバツ。
とか、
せっかくお風呂を改築しているけど、
浴槽が小さすぎるからダメ。
とか、
リビングの壁をライトグリーンや
ペパーミントブルーに塗り替えてるのは、部屋の印象を
明るくするから価値が上がっている!
などなど、
ブローカーみたいな人が家屋の評価をするのだ。
今回出ていたゲイのカップルは、なんと
家の価値をほぼ2倍にアップさせていた。
what you get for the money
って番組。
そんなこんなで、
きっとこの番組と同じように
子供の付加価値を上げるのが、親の役目かなぁ~
なんて思った。
でも人間は生きているし、
思うように動いてくれないし、
感情とかもあるし、その子の能力もあるし。
ものすごく付加価値をつけてあげるのは難しい。
勝手に付加価値を上げていく子もいれば、
どんなに親ががんばっても、付加価値の上がらない子も
いるだろう。
「勉強しなさい!」ってどんなに言っても、勉強
しない子もいれば、
勉強せずにいられない子も存在するわけで。
ジェシカシンプソンも今の栄光があるのは、
ステージママのおかげだとか。
日本でいえば、
親の七光りが強すぎて、沈んでいく
松田聖子の娘のようなパターンもあれば、
宇多田ヒカルのように、ママも娘も
売れっ子となるパターンもある。
子供の能力を伸ばしてあげるのが
親の役目?
伸ばすためには、親の根性も必要だ。
タイガー・ウッズが天才ゴルファーになれたのは、
父親が黒人でゴルフ場で差別された経験から、
巨人の星の星一徹(父親)みたいに息子を特訓したから。
うちの子たちは、どういう風に付加価値を
上げていくのだろう。
私が子供に付加価値をつけられるのは・・・
うぅ~~~む、何だろう。
では、私の付加価値って
子供の頃から上がったのだろうか?
母がNYという別世界に来れたということだけが
母が付加価値の恩恵を授かったって程度。
自分で旅行する人もいるけど、旅行気分と住むっていう
気分は、これまた違った感覚だもんね。
とはいえ、
双子の世話とか、デニスのわがままに付き合わされたり
とか、
母は今も私のために
労力の投資を続けている。
私がオバアちゃんになったら、私は母のように
子供のために労力の投資を続けているのだろうか?
きっと「面倒くさいから、自分で産後はがんばってね」
とか、言いそうだ。
エリカ、アヤごめんなさい。
![]() | iPodでどこでも英会話 Windows (2006/03/10) インターチャネル・ホロン この商品の詳細を見る |
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

今日は、めずらしくレイが野球を見ている。
松坂が投げていた。
彼がアップになると、
日本のプロ野球を見ている気分になるのはなぜ?
と思って耳をすますと、
野球って、英語でしゃべっているのに、
アナウンスのトーンが同じ。
客席も、日本でプロ野球見てる時と同じ歓声がする。
いやはや、怪我してるって選手が打者で
バッターボックスへ立ったら、
「骨を痛めているようですねぇ~」なんてアナウンスと
ともに、
レントゲンみたいなのをCGで見せている。
事細かに、ひざの骨の部分を指摘。
これはアメリカの医療ドラマ、
ハウスか、ERか!
こんな風にパワー表示みたいなのされると、
選手もアイテムって感じで、
なんだかゲームみたい。
って、ゲームか・・・。
「野球なんて滅多に見ないのにどうしたの?」と
レイに聞いたら、
「もう優勝決定が近いからね」と一言。
そういえばレイは、フットボールでも
テニスでも、決勝戦だけは見逃さない。
スポーツに疎いので、私は見ない・・・と
思ったが。
アイススケートにバレーボール、陸上とかは
私も見る。
アメリカで世間話として使える類の
スポーツでは決してない。
それでもなんでも
今年もいよいよアイススケートの季節がやってきたぜ!
今年も
名古屋のお姉ちゃんたちが、がんばりを見せて
くれるのかなぁ~。
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

松坂が投げていた。
彼がアップになると、
日本のプロ野球を見ている気分になるのはなぜ?
と思って耳をすますと、
野球って、英語でしゃべっているのに、
アナウンスのトーンが同じ。
客席も、日本でプロ野球見てる時と同じ歓声がする。
いやはや、怪我してるって選手が打者で
バッターボックスへ立ったら、
「骨を痛めているようですねぇ~」なんてアナウンスと
ともに、
レントゲンみたいなのをCGで見せている。
事細かに、ひざの骨の部分を指摘。
これはアメリカの医療ドラマ、
ハウスか、ERか!
こんな風にパワー表示みたいなのされると、
選手もアイテムって感じで、
なんだかゲームみたい。
って、ゲームか・・・。
「野球なんて滅多に見ないのにどうしたの?」と
レイに聞いたら、
「もう優勝決定が近いからね」と一言。
そういえばレイは、フットボールでも
テニスでも、決勝戦だけは見逃さない。
スポーツに疎いので、私は見ない・・・と
思ったが。
アイススケートにバレーボール、陸上とかは
私も見る。
アメリカで世間話として使える類の
スポーツでは決してない。
それでもなんでも
今年もいよいよアイススケートの季節がやってきたぜ!
今年も
名古屋のお姉ちゃんたちが、がんばりを見せて
くれるのかなぁ~。
![]() | iPodでどこでも英会話 Windows (2006/03/10) インターチャネル・ホロン この商品の詳細を見る |
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

私、現在、
出版を目指しているところでありますが、
ある社長さんから
ところであなたの10年後は?と聞かれた。
私の10年後は、社長!
前に、「管理職になりたい」って言って
上司にプッと笑われたことがあった。
こんなバカ女が管理職なんて、無理無理って思ってる
タイプの笑い方だった。
ぉぉぉ~~~おぉ~~おぅぅぅ~~~。
だったら、夢はでっかく持ってやろうじゃねぇ~か!
ってなわけで
私の夢は、しゃっちょさんになること。
ところで
デニスには、「将来はなんになりたい?」なんて聞いて
「電車の運転手」って答えると、
「ドクターって答えなさい!」なんて言って笑っている。
とはいえ、
ドクターや弁護士なんて、NYには掃いて捨てるほどいる。
だったら、やはり
電車の運転手の方が堅実か。
あなたの10年後は、どんな風になってますか?
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

出版を目指しているところでありますが、
ある社長さんから
ところであなたの10年後は?と聞かれた。
私の10年後は、社長!
前に、「管理職になりたい」って言って
上司にプッと笑われたことがあった。
こんなバカ女が管理職なんて、無理無理って思ってる
タイプの笑い方だった。
ぉぉぉ~~~おぉ~~おぅぅぅ~~~。
だったら、夢はでっかく持ってやろうじゃねぇ~か!
ってなわけで
私の夢は、しゃっちょさんになること。
ところで
デニスには、「将来はなんになりたい?」なんて聞いて
「電車の運転手」って答えると、
「ドクターって答えなさい!」なんて言って笑っている。
とはいえ、
ドクターや弁護士なんて、NYには掃いて捨てるほどいる。
だったら、やはり
電車の運転手の方が堅実か。
あなたの10年後は、どんな風になってますか?
![]() | iPodでどこでも英会話 Windows (2006/03/10) インターチャネル・ホロン この商品の詳細を見る |
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

レイが出張から戻り普段の生活に。
天気はよいけど、寒い。
急に冬になったNY。
チェルシーピアに行ったら、まだまだマンハッタンの
若者たちはタンクトップに短いスパッツで
ローラースケートや自転車で走り回っていた。
うちは家族でボーリング場へ。
まるでディスコのように真っ暗な中
ネオンがチカチカ、音楽がガンガン。
そして暗闇の中でボーリングを楽しんでいるのは
我が家と同じく、子供をつれた家族がほとんど。
今時のボーリング場は、側溝のところに
ガードが出てくるのだ。だから
子供たちにガーターはあり得ない。
しかも、それを子供が投げる間だけ出てくるように
設定できる。
驚いた!
ボーリングもこんな風に進化しているのだ。
得点をつけるためのペンは、もはや存在せず。
コンピューターが勝手に得点を入れてくれる。
私たちが小さい頃は、自分で計算してた。
これじゃー脳トレでもやってないと
人間って、頭使わなくなるな。
そのうち脳のためのジムとかできて、
インストラクターとかが個人的にカウンセリング
してくれたりする時代がくるのかな。
「あなたの脳は、30パーセント稼動してません」とか、
言われて。スコアをつけられたり。
今時のジムだと体脂肪率を測定する装置があって
体脂肪の画像まで見せてくれる。
見た目は太ってるけど、私は意外と体脂肪率が少ないと
診断されたことがある。
これが脳のジムだったら、特殊なマシンで脳をチェック
「脳は大きいけど、脳のシワが少ないですねなんて」
インストラクターに指摘されたり。
これってアホって遠まわしで言われてるようで、
グサッとくるのかなぁ~・・・。
あ、ボーリングの話、ボーリングの話っと。
くそっ、ガーター続きで
デニスに負けた。
こんなことなら、私のにもガードがつくように設定
しておくんだった。
次回はがんばるぜ!
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

天気はよいけど、寒い。
急に冬になったNY。
チェルシーピアに行ったら、まだまだマンハッタンの
若者たちはタンクトップに短いスパッツで
ローラースケートや自転車で走り回っていた。
うちは家族でボーリング場へ。
まるでディスコのように真っ暗な中
ネオンがチカチカ、音楽がガンガン。
そして暗闇の中でボーリングを楽しんでいるのは
我が家と同じく、子供をつれた家族がほとんど。
今時のボーリング場は、側溝のところに
ガードが出てくるのだ。だから
子供たちにガーターはあり得ない。
しかも、それを子供が投げる間だけ出てくるように
設定できる。
驚いた!
ボーリングもこんな風に進化しているのだ。
得点をつけるためのペンは、もはや存在せず。
コンピューターが勝手に得点を入れてくれる。
私たちが小さい頃は、自分で計算してた。
これじゃー脳トレでもやってないと
人間って、頭使わなくなるな。
そのうち脳のためのジムとかできて、
インストラクターとかが個人的にカウンセリング
してくれたりする時代がくるのかな。
「あなたの脳は、30パーセント稼動してません」とか、
言われて。スコアをつけられたり。
今時のジムだと体脂肪率を測定する装置があって
体脂肪の画像まで見せてくれる。
見た目は太ってるけど、私は意外と体脂肪率が少ないと
診断されたことがある。
これが脳のジムだったら、特殊なマシンで脳をチェック
「脳は大きいけど、脳のシワが少ないですねなんて」
インストラクターに指摘されたり。
これってアホって遠まわしで言われてるようで、
グサッとくるのかなぁ~・・・。
あ、ボーリングの話、ボーリングの話っと。
くそっ、ガーター続きで
デニスに負けた。
こんなことなら、私のにもガードがつくように設定
しておくんだった。
次回はがんばるぜ!
![]() | iPodでどこでも英会話 Windows (2006/03/10) インターチャネル・ホロン この商品の詳細を見る |
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

今週いつも一緒に遊んでくれるアユさんファミリーが
風邪でダウン。
デニスのクラスメート宅へ行ったりと
新しい友人とがんばってお付き合いしたからか、
ワシも精神的にダウン。
オールアバウトサイトの閉鎖もまだ引きずっているし、
ついでに水漏れというトラブル。
子供たちは毎日のように、パーキングで走り回って
「こらぁ~走らないでぇ~~~」と叱り。
「早くシートベルトしなさい!」と怒鳴りまくり。
「はよせんかぁ~こらぁ~~~っ!」とヤクザな巻き舌
まで飛び出す始末。
亭主はフロリダ出張10日目を迎え、
シングルマザーライフも限界。
ストレスはピークに達したのだった。
眉間にも、くっきりと皺がより、
自分でも怖い顔をしているのがわかった。
こんなバッドムードって、アメリカ人ママたちは
すぐに察する。(って、それは日本人ママも同じか)
「ハロー」のタイミングを逃すのだ。
そしていつも挨拶くらいはする、ママたちを
完全無視。
ママたちもいつも挨拶してくれたりするのに、
殺気だってる私には、なるべく近づかないように
してくる。
それが悪循環で、ワシって友達ができない・・・。
とイジけてしまった。
アメリカ人ママたち同士は、それに反するように
満面の笑みをうかべて挨拶を交わし、大声で
おしゃべりしている。
なんで奴らは、いつでもこんなに陽気で
ハイパーでいられるのだろう?
ブルーな日もあるに違いないのに。
アメリカ人って大変だなぁ~。と、
つくづく思うのだった。
きっと日本で引きこもってる子供たちも、
こういう感覚なんだろうな。
引きこもりの子供の気持ちがわかった気がした今日。
デニスの午後の学校では、ママたちと
ちょっとだけ話をする。
それでもダウン状態から救われない。
パーキングへ歩いて行こうと思った瞬間、
車が目の前を横切った。
ドライバーズシートには、双子の子をもつママ友。
金髪美人のサラジェシカパーカーみたいな
ママが手を大きくふって、私に満面の笑みを
与えてくれた。
エンジェル!
思わずつぶやいた。
なんだかマジで天使を見た気分だった。
彼女の夫は、神父さん。
この近くの教会に勤めているのだ。
なるほどぉ~、こうして皆
キリスト教に入信するのね。
ちょっとだけ救われたのだった。
家のパーキングへ車を止める。
いつでも子供たち3人は、キラキラと南の島で輝く
太陽のように明るい。
その明るさも、キャーキャーピーピーと
大声をあげ、子供同士のくだらない冗談を何度も
繰り返す。それがウザくなってきた。
しかも言うことを聞かないのだ。
「こらぁ~、だから駐車場で走らないでって
いつも言ってるでしょ。ほかの車が
どこから来るかわからないでしょ。
危ないから、ほらぁ~~~エリカ~~~!」
エリカがダダッーっと走り出す。
「もう公園に行くのは、やめます」
「えぇ~~~、マミーなんでぇ~~~」
ブーイングの子供ら。
「だってエリカちゃんがマミーの言うこと
聞かないで、パーキングで走ったから。
さぁ~、お家へ帰ってお掃除しよう!
ダッドも帰ってくるから」
部屋の掃除をすると、気持ちがスッキリした。
結局は、
グチャグチャの部屋にいたから、
私はブルーだったのか?
<今日の教訓>
引きこもりになりそうな時は、お部屋の掃除が一番!
気分すっきり、心も晴々だぴょぉ~~~ん。
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

風邪でダウン。
デニスのクラスメート宅へ行ったりと
新しい友人とがんばってお付き合いしたからか、
ワシも精神的にダウン。
オールアバウトサイトの閉鎖もまだ引きずっているし、
ついでに水漏れというトラブル。
子供たちは毎日のように、パーキングで走り回って
「こらぁ~走らないでぇ~~~」と叱り。
「早くシートベルトしなさい!」と怒鳴りまくり。
「はよせんかぁ~こらぁ~~~っ!」とヤクザな巻き舌
まで飛び出す始末。
亭主はフロリダ出張10日目を迎え、
シングルマザーライフも限界。
ストレスはピークに達したのだった。
眉間にも、くっきりと皺がより、
自分でも怖い顔をしているのがわかった。
こんなバッドムードって、アメリカ人ママたちは
すぐに察する。(って、それは日本人ママも同じか)
「ハロー」のタイミングを逃すのだ。
そしていつも挨拶くらいはする、ママたちを
完全無視。
ママたちもいつも挨拶してくれたりするのに、
殺気だってる私には、なるべく近づかないように
してくる。
それが悪循環で、ワシって友達ができない・・・。
とイジけてしまった。
アメリカ人ママたち同士は、それに反するように
満面の笑みをうかべて挨拶を交わし、大声で
おしゃべりしている。
なんで奴らは、いつでもこんなに陽気で
ハイパーでいられるのだろう?
ブルーな日もあるに違いないのに。
アメリカ人って大変だなぁ~。と、
つくづく思うのだった。
きっと日本で引きこもってる子供たちも、
こういう感覚なんだろうな。
引きこもりの子供の気持ちがわかった気がした今日。
デニスの午後の学校では、ママたちと
ちょっとだけ話をする。
それでもダウン状態から救われない。
パーキングへ歩いて行こうと思った瞬間、
車が目の前を横切った。
ドライバーズシートには、双子の子をもつママ友。
金髪美人のサラジェシカパーカーみたいな
ママが手を大きくふって、私に満面の笑みを
与えてくれた。
エンジェル!
思わずつぶやいた。
なんだかマジで天使を見た気分だった。
彼女の夫は、神父さん。
この近くの教会に勤めているのだ。
なるほどぉ~、こうして皆
キリスト教に入信するのね。
ちょっとだけ救われたのだった。
家のパーキングへ車を止める。
いつでも子供たち3人は、キラキラと南の島で輝く
太陽のように明るい。
その明るさも、キャーキャーピーピーと
大声をあげ、子供同士のくだらない冗談を何度も
繰り返す。それがウザくなってきた。
しかも言うことを聞かないのだ。
「こらぁ~、だから駐車場で走らないでって
いつも言ってるでしょ。ほかの車が
どこから来るかわからないでしょ。
危ないから、ほらぁ~~~エリカ~~~!」
エリカがダダッーっと走り出す。
「もう公園に行くのは、やめます」
「えぇ~~~、マミーなんでぇ~~~」
ブーイングの子供ら。
「だってエリカちゃんがマミーの言うこと
聞かないで、パーキングで走ったから。
さぁ~、お家へ帰ってお掃除しよう!
ダッドも帰ってくるから」
部屋の掃除をすると、気持ちがスッキリした。
結局は、
グチャグチャの部屋にいたから、
私はブルーだったのか?
<今日の教訓>
引きこもりになりそうな時は、お部屋の掃除が一番!
気分すっきり、心も晴々だぴょぉ~~~ん。
![]() | iPodでどこでも英会話 Windows (2006/03/10) インターチャネル・ホロン この商品の詳細を見る |
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

やってしまいました。
洗濯機を使っていて、水浸し。
チョロチョロと水道の水が止まらないのも悪いんだけど。
前に修理してって頼んでもやってくれてなかったことも
あって。
今日は、うっかり
洗濯機のホースをはずさないまま
外へ出ていました。
家へ戻ると、水がキッチン一面に広がっております。
「ギャーデニス!やばい。
これは早く拭き取らねば」
とバスタオルやなんかを使って
床をとにかく乾燥。
やれやれと一休みしたところへ
ドンドンドンドン!
と玄関を叩く音。
背の高いラテン系の男前スーパー(管理人)
だったのです。
「下の階の天井から水がポタポタ(ポタポタは言わんか)
落ちてきてるんだけど」
つづく
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

洗濯機を使っていて、水浸し。
チョロチョロと水道の水が止まらないのも悪いんだけど。
前に修理してって頼んでもやってくれてなかったことも
あって。
今日は、うっかり
洗濯機のホースをはずさないまま
外へ出ていました。
家へ戻ると、水がキッチン一面に広がっております。
「ギャーデニス!やばい。
これは早く拭き取らねば」
とバスタオルやなんかを使って
床をとにかく乾燥。
やれやれと一休みしたところへ
ドンドンドンドン!
と玄関を叩く音。
背の高いラテン系の男前スーパー(管理人)
だったのです。
「下の階の天井から水がポタポタ(ポタポタは言わんか)
落ちてきてるんだけど」
つづく
![]() | iPodでどこでも英会話 Windows (2006/03/10) インターチャネル・ホロン この商品の詳細を見る |
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

今日は、デニスのクラスメートのママに誘われるがままに
プレイデート。
スティービーの家へお邪魔した。
地下にあるプレイルームは、子供たちの夢の島。
オモチャは掃いて捨てるほどあるし。
なんてったって粘土やペイントの道具が
いつでも使い放題!
画家が油絵を描いていて、絵をスタンドに置いたまま
の状態って雰囲気。
これなら、天才画家が育つよね。
これが子供たちの部屋かぁ~なんて納得していたら、
2階にも子供たち二人の部屋が、それぞれにあった。
しかもスティービーの部屋には
爬虫類がいっぱいの引き出し。さらなるオモチャが。
リアルなポーズで動く恐竜のロボットなんて
今まで見たことがない。
日本の北九州の実家そばにある
恐竜博物館で動きをプログラミングされている
等身大のリアルな恐竜を見たのだけど、そのレベルの
ミニチュア。
私まで、このリアルな恐竜を動かしたくて
ボタンを押しまくった。
デニスにも買ってあげたい!って初めて思った品。
って、自分が欲しいだけなんだけど。
ハロウィーンにはスティービー、
クロコダイルハンターになるらしい。
すでにオーストラリアのなまりをしゃべれる
くらいに好みのTVステーション。
デニスがスポンジボブなんて見て喜んでいるのが
子供に思えた。
アメリカでは、小さいころから
好みの分野も多様化しているのだね。
日本の事情を知らないから、きっと子供だから
趣味も多様化してるのかもしれないけど。
今の時代の子は、きっと私たちが
ジュリーやドリフや天地真理にはまってたのと
ちがって、情報があふれているし。
こんな風にいろいろと選択肢があるんだろうな。
ところでクロコダイルハンターといえば、
「ちょっと前に、あのオヤジ死んだよね」と、
ブロンクスの日本人不良ママ軍団とのプレイデートなら
毒舌を吐いていたが。
おそらく、そのジョークは通じないだろうと思って
自粛。
ジョークは、子供の気持ちも考えるべきなのが
アメリカ流。
きっとそんなこと言ったら、
スティービーがその会話を聞きつけて
泣き喚いていただろう。
日本のママたちって、結構
子供の背後で、めちゃくちゃ言ってる気がするけどさぁ~。
アメリカンのママたちって
真面目だぁ~。
小さいころから
神を崇拝していて、真面目に教会に通っている人が多いし。
無宗教の日本人とは、ちがうのだ。
酒が好き!とか言ってると、
マジでAAに行ったほうがいいわよって
アメリカンのママには言われそう。
気をつけなければ。
って飲酒を?
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

プレイデート。
スティービーの家へお邪魔した。
地下にあるプレイルームは、子供たちの夢の島。
オモチャは掃いて捨てるほどあるし。
なんてったって粘土やペイントの道具が
いつでも使い放題!
画家が油絵を描いていて、絵をスタンドに置いたまま
の状態って雰囲気。
これなら、天才画家が育つよね。
これが子供たちの部屋かぁ~なんて納得していたら、
2階にも子供たち二人の部屋が、それぞれにあった。
しかもスティービーの部屋には
爬虫類がいっぱいの引き出し。さらなるオモチャが。
リアルなポーズで動く恐竜のロボットなんて
今まで見たことがない。
日本の北九州の実家そばにある
恐竜博物館で動きをプログラミングされている
等身大のリアルな恐竜を見たのだけど、そのレベルの
ミニチュア。
私まで、このリアルな恐竜を動かしたくて
ボタンを押しまくった。
デニスにも買ってあげたい!って初めて思った品。
って、自分が欲しいだけなんだけど。
ハロウィーンにはスティービー、
クロコダイルハンターになるらしい。
すでにオーストラリアのなまりをしゃべれる
くらいに好みのTVステーション。
デニスがスポンジボブなんて見て喜んでいるのが
子供に思えた。
アメリカでは、小さいころから
好みの分野も多様化しているのだね。
日本の事情を知らないから、きっと子供だから
趣味も多様化してるのかもしれないけど。
今の時代の子は、きっと私たちが
ジュリーやドリフや天地真理にはまってたのと
ちがって、情報があふれているし。
こんな風にいろいろと選択肢があるんだろうな。
ところでクロコダイルハンターといえば、
「ちょっと前に、あのオヤジ死んだよね」と、
ブロンクスの日本人不良ママ軍団とのプレイデートなら
毒舌を吐いていたが。
おそらく、そのジョークは通じないだろうと思って
自粛。
ジョークは、子供の気持ちも考えるべきなのが
アメリカ流。
きっとそんなこと言ったら、
スティービーがその会話を聞きつけて
泣き喚いていただろう。
日本のママたちって、結構
子供の背後で、めちゃくちゃ言ってる気がするけどさぁ~。
アメリカンのママたちって
真面目だぁ~。
小さいころから
神を崇拝していて、真面目に教会に通っている人が多いし。
無宗教の日本人とは、ちがうのだ。
酒が好き!とか言ってると、
マジでAAに行ったほうがいいわよって
アメリカンのママには言われそう。
気をつけなければ。
って飲酒を?
![]() | iPodでどこでも英会話 Windows (2006/03/10) インターチャネル・ホロン この商品の詳細を見る |
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

ふいにデニスの幼稚園の先生から、
「デニス君は、家でも大人しいの?
あまり学校では、お話しないから。
私たちが質問したことには答えるんだけど」と
言われた。
エリカやアヤがウロウロするのを叱りながらだったので
思わず、
「大人しいです」と答えてしまった。
家では、救急車と消防車とパトカーが同時にやってきた
事故現場みたいに3人でうるさいのに。
日本語中心で話をするから
英語のボキャブラリーが少ないせいだろうか?
とも思ったが、
レイの実家では、家族を相手に
おしゃべりをやめない九官鳥みたいな
しゃべりまくりのデニス。
「しゃべることはしゃべるんですが、
病院でもドクターから
もうちょっと自己表現するべきだって
言われたことがあって。
スペシャリストのところへ
行くべきでしょうか?」などと
思ってもみないことを言ってしまった。
でも、自己表現って
アメリカでは大切だし。
できれば私が通いたい。
デニスと一緒に通えば、
私も何かを学ぶことができるかなぁ~なんて
思ったのである。
自己表現
日本では、逆に抑えなさいって言われる部分だ。
出る杭は打たれるなんて言葉もあるくらいだもん。
やっぱり日本人のメンタルも混在してるからだろう。
「デニスは、どうして学校でお話しないの?」と
聞いたら、
「だって恥ずかしいんだもん」
うぉ~~~っ、日本人。
こんなに日本人らしい奥ゆかしさを持っているなんて。
ステキだ。
わびさびのわかる男。
男は黙って背中でモノをいう。
高倉健さんのように、日本の男らしい
カッコいい大人になってほしい。
って、日本の政治家は
発言力が少なすぎるってたたかれてるけど。
「金出してる国に文句言うな!」ぐらいの
ことだけ、言い返せる発言力を
持っていればいいのだよ。
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

「デニス君は、家でも大人しいの?
あまり学校では、お話しないから。
私たちが質問したことには答えるんだけど」と
言われた。
エリカやアヤがウロウロするのを叱りながらだったので
思わず、
「大人しいです」と答えてしまった。
家では、救急車と消防車とパトカーが同時にやってきた
事故現場みたいに3人でうるさいのに。
日本語中心で話をするから
英語のボキャブラリーが少ないせいだろうか?
とも思ったが、
レイの実家では、家族を相手に
おしゃべりをやめない九官鳥みたいな
しゃべりまくりのデニス。
「しゃべることはしゃべるんですが、
病院でもドクターから
もうちょっと自己表現するべきだって
言われたことがあって。
スペシャリストのところへ
行くべきでしょうか?」などと
思ってもみないことを言ってしまった。
でも、自己表現って
アメリカでは大切だし。
できれば私が通いたい。
デニスと一緒に通えば、
私も何かを学ぶことができるかなぁ~なんて
思ったのである。
自己表現
日本では、逆に抑えなさいって言われる部分だ。
出る杭は打たれるなんて言葉もあるくらいだもん。
やっぱり日本人のメンタルも混在してるからだろう。
「デニスは、どうして学校でお話しないの?」と
聞いたら、
「だって恥ずかしいんだもん」
うぉ~~~っ、日本人。
こんなに日本人らしい奥ゆかしさを持っているなんて。
ステキだ。
わびさびのわかる男。
男は黙って背中でモノをいう。
高倉健さんのように、日本の男らしい
カッコいい大人になってほしい。
って、日本の政治家は
発言力が少なすぎるってたたかれてるけど。
「金出してる国に文句言うな!」ぐらいの
ことだけ、言い返せる発言力を
持っていればいいのだよ。
![]() | iPodでどこでも英会話 Windows (2006/03/10) インターチャネル・ホロン この商品の詳細を見る |
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

レイいわく、現在
フロリダので行われているITの先端を知らせる
ガートナーグループのシンポジウムで、
ものすごい列ができて、
一番人気を集めているブースがNECらしい。
NECがロボットを展示しているのだとか。
http://agendabuilder.gartner.com/sym17/webpages/VendorDetail.aspx?vendor=54
「ロボットが人間と対話できるらしいよ、
でも日本から来てるロボットだから日本語しゃべるのかなぁ」
と、マヌケな発想の夫レイ。
「んなわけないでしょ!
日本人がアメリカで展示するロボットに日本語しゃべらせる
なんて落度は、あり得ないから」
と、説得しておいた。
メディアでの参加でいいから、
こういうのに行ってレポートしたい!
日本人ってこんなに真面目に働いてるはずなのに、
ITではインドの進出や
自動車産業では韓国のクォリティーのいい自動車や
中国の安い自動車に市場で進出され、
アニメや娯楽の産業も
中国が追いつこうと躍起になっている。
日本がきっと残っていけるのは、ロボット産業!
って、一時はネット上で先行者
なんてロボットを公表した中国を馬鹿にしていた(ネタかもしれんが)
時代があったけど、
きっと中国もがんばっているんだろうなぁ~。
アンドロイドサイエンス~人間を知るためのロボット研究~
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

フロリダので行われているITの先端を知らせる
ガートナーグループのシンポジウムで、
ものすごい列ができて、
一番人気を集めているブースがNECらしい。
NECがロボットを展示しているのだとか。
http://agendabuilder.gartner.com/sym17/webpages/VendorDetail.aspx?vendor=54
「ロボットが人間と対話できるらしいよ、
でも日本から来てるロボットだから日本語しゃべるのかなぁ」
と、マヌケな発想の夫レイ。
「んなわけないでしょ!
日本人がアメリカで展示するロボットに日本語しゃべらせる
なんて落度は、あり得ないから」
と、説得しておいた。
メディアでの参加でいいから、
こういうのに行ってレポートしたい!
日本人ってこんなに真面目に働いてるはずなのに、
ITではインドの進出や
自動車産業では韓国のクォリティーのいい自動車や
中国の安い自動車に市場で進出され、
アニメや娯楽の産業も
中国が追いつこうと躍起になっている。
日本がきっと残っていけるのは、ロボット産業!
って、一時はネット上で先行者
なんてロボットを公表した中国を馬鹿にしていた(ネタかもしれんが)
時代があったけど、
きっと中国もがんばっているんだろうなぁ~。
アンドロイドサイエンス~人間を知るためのロボット研究~
![]() | iPodでどこでも英会話 Windows (2006/03/10) インターチャネル・ホロン この商品の詳細を見る |
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

今日はブロンクスの不良ママ友軍団とプレイデート。
ブロンクスの公園へ付近で、
二人ほど
妙な人を見かけた。
一人は、爺さんなんだけど
白いシャツを着ていてボチボチと歩いていた。
なんとなく動きがおかしい。
デニスたちが宙に浮かんでるように
ブロンクスの一部地域では空間を走る地下鉄を見ていると、
爺さんも盆踊りのように右手をヒョイとかざして
電車を見上げたのだった。
しばし、その状態から蝋人形のように動かない。
どうやらこの辺に住んでるお家のない爺さんのようだ。
子供たち3人も何かを察したのか、
爺さんの横を足早に通り過ぎた。
別の時間に同じ場所で黒い革ジャンを着たオヤジを
見かけた。
黒い革ジャンに無精ひげ、
NYでは当たり前のいで立ちなのだが、
なんせ今日の気温はといえば
常夏の島ハワイのような猛暑。
オヤジ大丈夫か?
さておき、
これとはまったく別の話で、
ブロンクスママ友軍団の一人Iさん(東京出身)の
出会った、妙なオジさんの話を聞いた。
「ヒステリックグラマーってブランドがあるでしょ?
その文字の書かれてるシャツを着てたの。
そしたら電車の中で、妙なオヤジが
突然、
生理中の女はヒステリックだよなぁ~、なんて
言ったと思ったら、突然歌いだしたの。
♪燃えろぉ~いい女~させろナツコォ~
金は、な・い・ぜぇ~♪
そしてオヤジが電車を降りる際に、何も言わず
サラダ一番の特大パックを手渡されたの」
ギャグみたいなオヤジがマジで存在するんだね。
と、皆で大爆笑。
下ネタの後に、さり気なくサラダ一番!
シュールだ。
生まれつきのコメディアンってのが
巷には存在するらしい。
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

ブロンクスの公園へ付近で、
二人ほど
妙な人を見かけた。
一人は、爺さんなんだけど
白いシャツを着ていてボチボチと歩いていた。
なんとなく動きがおかしい。
デニスたちが宙に浮かんでるように
ブロンクスの一部地域では空間を走る地下鉄を見ていると、
爺さんも盆踊りのように右手をヒョイとかざして
電車を見上げたのだった。
しばし、その状態から蝋人形のように動かない。
どうやらこの辺に住んでるお家のない爺さんのようだ。
子供たち3人も何かを察したのか、
爺さんの横を足早に通り過ぎた。
別の時間に同じ場所で黒い革ジャンを着たオヤジを
見かけた。
黒い革ジャンに無精ひげ、
NYでは当たり前のいで立ちなのだが、
なんせ今日の気温はといえば
常夏の島ハワイのような猛暑。
オヤジ大丈夫か?
さておき、
これとはまったく別の話で、
ブロンクスママ友軍団の一人Iさん(東京出身)の
出会った、妙なオジさんの話を聞いた。
「ヒステリックグラマーってブランドがあるでしょ?
その文字の書かれてるシャツを着てたの。
そしたら電車の中で、妙なオヤジが
突然、
生理中の女はヒステリックだよなぁ~、なんて
言ったと思ったら、突然歌いだしたの。
♪燃えろぉ~いい女~させろナツコォ~
金は、な・い・ぜぇ~♪
そしてオヤジが電車を降りる際に、何も言わず
サラダ一番の特大パックを手渡されたの」
ギャグみたいなオヤジがマジで存在するんだね。
と、皆で大爆笑。
下ネタの後に、さり気なくサラダ一番!
シュールだ。
生まれつきのコメディアンってのが
巷には存在するらしい。
![]() | iPodでどこでも英会話 Windows (2006/03/10) インターチャネル・ホロン この商品の詳細を見る |
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

今日も風呂につかってハイになっている子供たち。
あぁ~、いつになったら
この生活から開放されるんだろう。
最近、イライラしてばかりだ。
たいてい怒っている。
般若より怖い顔してる自分が存在していることを
知っている。
こんなに怒ってばかりいたら、
子供の教育にもよくない。
と、思いつつも
やっぱり怒る。
何もかも
怒りたくなるような事ばかり。
食事中に
「水を飲みなさい」と3人にコップを与えた。
エリカは、オモチャの電車のレールを
満水のコップに突き刺していた。
怒ろうと立ち上がったら、
慌てたエリカがパシャンとコップを倒す。
テーブルも床も浸水。
そしてまた、
ブログを書いてる最中にも
奴らが悪さをしている。
バスタブでバタ足。
日本では、バスルームって水浸しが当たり前だが
アメリカはご法度。
下の階に迷惑かけないよう、
タオルを敷いているが・・・。
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

あぁ~、いつになったら
この生活から開放されるんだろう。
最近、イライラしてばかりだ。
たいてい怒っている。
般若より怖い顔してる自分が存在していることを
知っている。
こんなに怒ってばかりいたら、
子供の教育にもよくない。
と、思いつつも
やっぱり怒る。
何もかも
怒りたくなるような事ばかり。
食事中に
「水を飲みなさい」と3人にコップを与えた。
エリカは、オモチャの電車のレールを
満水のコップに突き刺していた。
怒ろうと立ち上がったら、
慌てたエリカがパシャンとコップを倒す。
テーブルも床も浸水。
そしてまた、
ブログを書いてる最中にも
奴らが悪さをしている。
バスタブでバタ足。
日本では、バスルームって水浸しが当たり前だが
アメリカはご法度。
下の階に迷惑かけないよう、
タオルを敷いているが・・・。
![]() | iPodでどこでも英会話 Windows (2006/03/10) インターチャネル・ホロン この商品の詳細を見る |
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

ビクラムヨガ(サウナのような高温の部屋でヨガをやる)に
行ってきた。
弟嫁のジョアンが探してきて
予約を入れてくれたのだ。
ベイリー家
嫁二人と妹ナディーンで参加。
レイが出張中なので私がヨガをやってる間、
子供たちは
弟デービッドとマムが見ててくれるという。
そんな格好のチャンスはない!
約束の時間より2時間ほど
早々に
マムの家に子供をドロップ。
マムに子供を見てもらってる間、
二日酔いの眠さをしばし昼寝して癒した後、
モーレツな勢いでスタジオへ潜入。
初心者は参加費用1回25ドル。
高い!
そのせいか、オープンカーに乗った
パリスヒルトンが日焼けしたみたいな姉ちゃんも
参加。
リッチな白人が大半を占める。
部屋の中はとにかく暑い!
猛暑のジャマイカへ迷い込んだみたいに
カーペット敷きのエクササイズの部屋は
サウナ状態。
それぞれがヨガマットを敷いている。
ワシはマットをレンタルしたので、
妙に酸っぱい臭いのするヨガマットに
タオルを敷いて参戦。
前にいるインド人の兄さんは、ヨガを始める前から
半分以上、汗だくだく。
しかも
ピタピタのタンクトップに、ピタピタのボクサーパンツ。
なぜに?
男は二人だけ。
このインド人にプラス、
金髪で角刈りのマッチョな兄さん。
どんな仕事をしているのか気になる。マッチョな
筋肉からしてファイアーファイターあたりが
妥当な感じ。
これで会計士はあり得ないよね。
さて女性はといえば、
これまた
男がたくさんいたら目のやり場に困るくらいの
金髪美人がうじゃうじゃ。
ロシアンを集めたロリ系雑誌から抜け出たような
金髪で細身な美女が数名。
しかもスポーツブラとボクサーパンツみたいなのオンリー。
ここにパツキン好きオヤジがいれば鼻血ものだ。
隠し撮りでもして裏エロ雑誌で
一発あててやろか、って気分になる。
なんて言ってるだけで、撮影どころか
私はインストラクターのチョイ太めな金髪中年女性の
横にスタンバイ。
スタジオではかなり緊張していた。
最後までこの暑さと、ハードなストレッチに
ついていけるのか?
なんとか、ヨガ経験者だったからか
ついてはいけた。
もちろんポーズは決まってないよ。
一緒に行ってたジョアンもヨガが終わると、
「ヒロエ、終わったわよ~!私たち成し遂げたのね」
と、ああ野麦峠の女子工員のような
悲痛な叫び声をあげていた。
レイ妹ナディーンは、マジで気分悪かったのか
クラスでもブルー。
帰り際に、先生から、
「クラスは大丈夫だった?」と聞かれていた。
「小さい頃にバレエやってたのに、
まったく身体がフレキシブルじゃないから、辛かったわ」
と嘆いていた。
「あなたがブルーなのはわかるわ。私もヨガを8年前に
始めたけど、60歳の女性が私の横でストレッチをしてて
バレーダンスで鍛えていたはずの私より、やわらかいのよ。
もう最初は、その女性らのケツを蹴飛ばしたかったわよ。
クラスの後は劣等感からか号泣したの。
最初だけよ、辛いのは。わかるわよ。」
と励ましていた。
まさか次は一緒に行かないだろうなナディーンと思っていたが、
「隔週で行ってみる?」という私のオファーに
「OK」の返事。
しかしこのビクラムヨガ、汗が出るのは同じだけど
サウナでのんびりしていられる
スパとは完全に違う。
ヨガをやってるから運動してるせいか呼吸が荒くなるけど
生ぬるい空気しか吸えないから、
修行してるみたいな気分。
まさに、宗教っぽい。
ナマステ~のお決まり言葉でフィニッシュ。
ナマステの意味を教えてください。
空手で先生って言って、日本語わかってると
思い込んでるアメリカ人がいるけど。
ワシらもナマステ~でインド人な気分ってことでしょうか?
ところでインド人ママはヨガなんてやってるのか?
今度ママたちに聞いてみようっと。
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

行ってきた。
弟嫁のジョアンが探してきて
予約を入れてくれたのだ。
ベイリー家
嫁二人と妹ナディーンで参加。
レイが出張中なので私がヨガをやってる間、
子供たちは
弟デービッドとマムが見ててくれるという。
そんな格好のチャンスはない!
約束の時間より2時間ほど
早々に
マムの家に子供をドロップ。
マムに子供を見てもらってる間、
二日酔いの眠さをしばし昼寝して癒した後、
モーレツな勢いでスタジオへ潜入。
初心者は参加費用1回25ドル。
高い!
そのせいか、オープンカーに乗った
パリスヒルトンが日焼けしたみたいな姉ちゃんも
参加。
リッチな白人が大半を占める。
部屋の中はとにかく暑い!
猛暑のジャマイカへ迷い込んだみたいに
カーペット敷きのエクササイズの部屋は
サウナ状態。
それぞれがヨガマットを敷いている。
ワシはマットをレンタルしたので、
妙に酸っぱい臭いのするヨガマットに
タオルを敷いて参戦。
前にいるインド人の兄さんは、ヨガを始める前から
半分以上、汗だくだく。
しかも
ピタピタのタンクトップに、ピタピタのボクサーパンツ。
なぜに?
男は二人だけ。
このインド人にプラス、
金髪で角刈りのマッチョな兄さん。
どんな仕事をしているのか気になる。マッチョな
筋肉からしてファイアーファイターあたりが
妥当な感じ。
これで会計士はあり得ないよね。
さて女性はといえば、
これまた
男がたくさんいたら目のやり場に困るくらいの
金髪美人がうじゃうじゃ。
ロシアンを集めたロリ系雑誌から抜け出たような
金髪で細身な美女が数名。
しかもスポーツブラとボクサーパンツみたいなのオンリー。
ここにパツキン好きオヤジがいれば鼻血ものだ。
隠し撮りでもして裏エロ雑誌で
一発あててやろか、って気分になる。
なんて言ってるだけで、撮影どころか
私はインストラクターのチョイ太めな金髪中年女性の
横にスタンバイ。
スタジオではかなり緊張していた。
最後までこの暑さと、ハードなストレッチに
ついていけるのか?
なんとか、ヨガ経験者だったからか
ついてはいけた。
もちろんポーズは決まってないよ。
一緒に行ってたジョアンもヨガが終わると、
「ヒロエ、終わったわよ~!私たち成し遂げたのね」
と、ああ野麦峠の女子工員のような
悲痛な叫び声をあげていた。
レイ妹ナディーンは、マジで気分悪かったのか
クラスでもブルー。
帰り際に、先生から、
「クラスは大丈夫だった?」と聞かれていた。
「小さい頃にバレエやってたのに、
まったく身体がフレキシブルじゃないから、辛かったわ」
と嘆いていた。
「あなたがブルーなのはわかるわ。私もヨガを8年前に
始めたけど、60歳の女性が私の横でストレッチをしてて
バレーダンスで鍛えていたはずの私より、やわらかいのよ。
もう最初は、その女性らのケツを蹴飛ばしたかったわよ。
クラスの後は劣等感からか号泣したの。
最初だけよ、辛いのは。わかるわよ。」
と励ましていた。
まさか次は一緒に行かないだろうなナディーンと思っていたが、
「隔週で行ってみる?」という私のオファーに
「OK」の返事。
しかしこのビクラムヨガ、汗が出るのは同じだけど
サウナでのんびりしていられる
スパとは完全に違う。
ヨガをやってるから運動してるせいか呼吸が荒くなるけど
生ぬるい空気しか吸えないから、
修行してるみたいな気分。
まさに、宗教っぽい。
ナマステ~のお決まり言葉でフィニッシュ。
ナマステの意味を教えてください。
空手で先生って言って、日本語わかってると
思い込んでるアメリカ人がいるけど。
ワシらもナマステ~でインド人な気分ってことでしょうか?
ところでインド人ママはヨガなんてやってるのか?
今度ママたちに聞いてみようっと。
![]() | iPodでどこでも英会話 Windows (2006/03/10) インターチャネル・ホロン この商品の詳細を見る |
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

友人M夫妻が遊びにきてくれた。
Elmsfordにあるインド人の間でも有名な
カレー屋でカレーをピックアップ。
Malabar Hill Indian restaurant
チキンビンダルーの真っ赤な激辛カレー。
うまい!
ワインを飲みながら、子供の話やらで
盛り上がる。
デニスがパンプキンランタンが怖いらしくて
夜に眠れないらしいってことがテーマになった。
ご主人Bが、
「娘が一番怖がるのはゴースト。
だって家には日本語のゴーストの本があるんだよ。
ラストでは、
寝ない子はゴーストになって
ゴーストの世界につれて行かれちゃうんだ」
「それって、せなけいこでしょ?日本の友人にいただいて
家にもあるけど、デニスが怖いからって
ブックスタンドの上の方に隠してるの」
そういえば、せなけいこといえば
週刊文春でも宮藤官九郎氏が
この絵本の後味の悪さについて語っていた。
「ラストに子供がゴーストになっちゃうんだよ、
ひどいエンディングだよね。子供を怖がらせるだけ
みたいな」
アメリカ人男性にも納得いかないエンディング
らしい。
「だけど、この絵本
ロングセラーなんだよね日本で。
もう一冊
いやだいやだって本があるけど、
それもスゴイ終わり方だよ」
とストーリーを説明。
なんてったって、主人公の子が
No!って言ってるからって
ママもNoって言って抱っこしてくれないし、
愛しのテディーベアも幼稚園へ履いていく靴も
お日さまも、No!って言いだすの。
「ホーラブル!」
ご主人Bが一言。
「エンディングは、
So...
What are you going to do?
だよ」と告げると
悲鳴をあげていた。
「あり得ない、そんな
子供を惑わすような終わり方」
それでも日本では、この絵本が売れている。
なぜ?
NY在住アリスドーナツという
バンドを発見。
アリスにドーナツなんてプリティーなバンド名なのに
せなけいこよりかなりヤバい。
http://www.alicedonut.com/index.html
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

Elmsfordにあるインド人の間でも有名な
カレー屋でカレーをピックアップ。
Malabar Hill Indian restaurant
チキンビンダルーの真っ赤な激辛カレー。
うまい!
ワインを飲みながら、子供の話やらで
盛り上がる。
デニスがパンプキンランタンが怖いらしくて
夜に眠れないらしいってことがテーマになった。
ご主人Bが、
「娘が一番怖がるのはゴースト。
だって家には日本語のゴーストの本があるんだよ。
ラストでは、
寝ない子はゴーストになって
ゴーストの世界につれて行かれちゃうんだ」
「それって、せなけいこでしょ?日本の友人にいただいて
家にもあるけど、デニスが怖いからって
ブックスタンドの上の方に隠してるの」
そういえば、せなけいこといえば
週刊文春でも宮藤官九郎氏が
この絵本の後味の悪さについて語っていた。
「ラストに子供がゴーストになっちゃうんだよ、
ひどいエンディングだよね。子供を怖がらせるだけ
みたいな」
アメリカ人男性にも納得いかないエンディング
らしい。
「だけど、この絵本
ロングセラーなんだよね日本で。
もう一冊
いやだいやだって本があるけど、
それもスゴイ終わり方だよ」
とストーリーを説明。
なんてったって、主人公の子が
No!って言ってるからって
ママもNoって言って抱っこしてくれないし、
愛しのテディーベアも幼稚園へ履いていく靴も
お日さまも、No!って言いだすの。
「ホーラブル!」
ご主人Bが一言。
「エンディングは、
So...
What are you going to do?
だよ」と告げると
悲鳴をあげていた。
「あり得ない、そんな
子供を惑わすような終わり方」
それでも日本では、この絵本が売れている。
なぜ?
NY在住アリスドーナツという
バンドを発見。
アリスにドーナツなんてプリティーなバンド名なのに
せなけいこよりかなりヤバい。
http://www.alicedonut.com/index.html
![]() | iPodでどこでも英会話 Windows (2006/03/10) インターチャネル・ホロン この商品の詳細を見る |
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

レイのフロリダ出張で
子供たち3人とシングルマザー生活。
疲れている。
「早く用意しなさい」と一時間前から言ってるのに、
結局、出発10分前になってバタバタ。
そしてお約束のように、
車に乗るときもモタモタと
後部座席にエリカとアヤが行ってしまう。
運転席と助手席の後ろに
チャイルドシートをつけてるから、
「早く乗りなさい!」と文句を言わなければならない。
これが毎回続くと、
ワシは、文句を言うためのマシーンか?
って気分になってくる。
だから、
「早く乗りなさい!早く乗りなさい!早く乗りなさい!」
と、二人が乗るまでロボットのように
繰り返したりもしてみた。
効果はといえば、あまりの不気味さに
二人とも慌ててイスに飛び乗った。
それでも数回同じことをやってると、
敵も上手。
まったく私の言葉に耳を貸さなくなる。
今日は朝から、
「最近、調子はどう?」ってアメリカ人ママから
聞かれて、
何気に
「テリブル」と答えてしまった。
あんぐりと口を開けた人ってのは
こういうことを言うのか。
パリスヒルトンがコンウェイにてバッグを
購入してる姿を垣間見たくらいの勢いで、
ママ唖然。
(まず、あり得ないから驚きも半端じゃない!)
調子はどうって聞かれても、
「グッド!」とアメリカでは答えないとバツ。
日本でも、「元気?」って挨拶に、
「最悪」って言ってる人がいないのと同じか。
驚かれたので、
「テリブルな子達が言うこと聞かないのよ。
毎朝パニックよ」
と説明すると、
「たしかにここ(学校)へ出てくるまでの時間は
凄まじいわよね」
と同意してくれた。
あぁ~、
次からは
「調子いいわよ!」
って答えた後から、
「実は色々あるの」って言うようにしなくちゃ。
「調子いいわよ」って返ってこないと、アメリカでは
大変なことになるようだ。
ちなみにデニスのもう一つの学校のママと話してたら、
「最近どう?」ってこっちが聞いたら、
「グッド!」って言ってたのに。
「実は、姉が双子を妊娠してるって言ってたでしょ、
昨日から入院してるの。
この週末が肝心らしいわ。
それでうまくいかなかったら、諦めるしかないみたい」
などというシビアな話を聞いた。
いやはやアメリカ生活10年を過ぎたってのに
アメリカの常識を知らなすぎるワシ。
挨拶はとりあえず
「グッド」と答えるのが基本なのだね。
とはいえ、今日は朝から
杏里の「悲しみが止まらない」を
熱唱した。
私のカラオケ18番!
スキッとした。
最初は、日本語テレビ放送をつけるやいなや
杏里の歌っている映像が出ていて
杏里死んだのか?
と不安になった。
ら、
懐メロ特集。
まだ杏里が現役で嬉しかった。
「悲しみが止まらない」の次は
中村あゆみ
「翼の折れたエンジェル」で
お願いします。
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

子供たち3人とシングルマザー生活。
疲れている。
「早く用意しなさい」と一時間前から言ってるのに、
結局、出発10分前になってバタバタ。
そしてお約束のように、
車に乗るときもモタモタと
後部座席にエリカとアヤが行ってしまう。
運転席と助手席の後ろに
チャイルドシートをつけてるから、
「早く乗りなさい!」と文句を言わなければならない。
これが毎回続くと、
ワシは、文句を言うためのマシーンか?
って気分になってくる。
だから、
「早く乗りなさい!早く乗りなさい!早く乗りなさい!」
と、二人が乗るまでロボットのように
繰り返したりもしてみた。
効果はといえば、あまりの不気味さに
二人とも慌ててイスに飛び乗った。
それでも数回同じことをやってると、
敵も上手。
まったく私の言葉に耳を貸さなくなる。
今日は朝から、
「最近、調子はどう?」ってアメリカ人ママから
聞かれて、
何気に
「テリブル」と答えてしまった。
あんぐりと口を開けた人ってのは
こういうことを言うのか。
パリスヒルトンがコンウェイにてバッグを
購入してる姿を垣間見たくらいの勢いで、
ママ唖然。
(まず、あり得ないから驚きも半端じゃない!)
調子はどうって聞かれても、
「グッド!」とアメリカでは答えないとバツ。
日本でも、「元気?」って挨拶に、
「最悪」って言ってる人がいないのと同じか。
驚かれたので、
「テリブルな子達が言うこと聞かないのよ。
毎朝パニックよ」
と説明すると、
「たしかにここ(学校)へ出てくるまでの時間は
凄まじいわよね」
と同意してくれた。
あぁ~、
次からは
「調子いいわよ!」
って答えた後から、
「実は色々あるの」って言うようにしなくちゃ。
「調子いいわよ」って返ってこないと、アメリカでは
大変なことになるようだ。
ちなみにデニスのもう一つの学校のママと話してたら、
「最近どう?」ってこっちが聞いたら、
「グッド!」って言ってたのに。
「実は、姉が双子を妊娠してるって言ってたでしょ、
昨日から入院してるの。
この週末が肝心らしいわ。
それでうまくいかなかったら、諦めるしかないみたい」
などというシビアな話を聞いた。
いやはやアメリカ生活10年を過ぎたってのに
アメリカの常識を知らなすぎるワシ。
挨拶はとりあえず
「グッド」と答えるのが基本なのだね。
とはいえ、今日は朝から
杏里の「悲しみが止まらない」を
熱唱した。
私のカラオケ18番!
スキッとした。
最初は、日本語テレビ放送をつけるやいなや
杏里の歌っている映像が出ていて
杏里死んだのか?
と不安になった。
ら、
懐メロ特集。
まだ杏里が現役で嬉しかった。
「悲しみが止まらない」の次は
中村あゆみ
「翼の折れたエンジェル」で
お願いします。
![]() | iPodでどこでも英会話 Windows (2006/03/10) インターチャネル・ホロン この商品の詳細を見る |
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

今日は、日本社会の気配りの大切さを
ダブルパンチで喰らった。
でも気配りって、そもそもが
日本社会だけではないらしい。
それは、
前にあるアメリカ人男性から言われたことがある。
「日本人が気配りしてるって言うけど、アメリカ人だって
気配りなんて当たり前だよ。
気配りしないで本気なことだけ言って
人間関係やっていけると思ってるの?
気配りするなんて当然だろ。
だからアメリカ人は、わざわざ言わないんだ。
気配りなんてことを言えるのは、
そういう気配りしているってことさえ
相手に悟らせない人だよ」
気配りって何だろう?
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

ダブルパンチで喰らった。
でも気配りって、そもそもが
日本社会だけではないらしい。
それは、
前にあるアメリカ人男性から言われたことがある。
「日本人が気配りしてるって言うけど、アメリカ人だって
気配りなんて当たり前だよ。
気配りしないで本気なことだけ言って
人間関係やっていけると思ってるの?
気配りするなんて当然だろ。
だからアメリカ人は、わざわざ言わないんだ。
気配りなんてことを言えるのは、
そういう気配りしているってことさえ
相手に悟らせない人だよ」
気配りって何だろう?
![]() | iPodでどこでも英会話 Windows (2006/03/10) インターチャネル・ホロン この商品の詳細を見る |
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

子供たちも学校になれてきた。
快調快便。
やはり便秘は、新しい学校へ通うことの
緊張からきていたのか?
私も新しい学校やクラスになれるのに
半年かかっていた。
だから1年間の学年生活で半分しか
緊張しない日ってなかったことになる。
それが中学生になってからは
小学校の友達がいたので
なんとなく半年くらいでなれることができ。
高校生になると、
もっと時間がかかるようになって。
大学生になると、とうとう4年間
学校に女友達ができなかった。
もちろん、
ちょっと会話する程度の友達はいた。
が、うだうだと将来の夢を語ったり、
愚痴を言える
相手は、女友達にいなかった。
それって男友達がいたからか?
男友達は、ゼミの友達たったから
できたっていうのが理由。
「ヒロちゃんのゼミは、男前ぞろいでいいね」
と言う女子までいた。
しかも女は私だけ。
女同士っていうのは男がからむと複雑だ。
それが大人になってくると
もっと複雑になる。
なんてブログを書いてると、
「ねぇマミィ~
エリカちゃんとアヤちゃんが遊んでくれない」
デニスが愚痴る。
「一緒に遊んでもらうのには、
仲間に入れてもらうためにはね。
遊んでちょうだい!
って、怖い顔して待っててもダメなの。
こうやって近づいていって、仲間に入れて~と
明るく言わないと」
明石家さんまがやっていた、
アホちゃいまんねん、
パーでんねん。
パァー!
な
キャラを演じてみせた。
キャハハハハハッと
デニスもエリカもアヤも大笑い。
さすが明石家さんまのギャグ!
時代をこえて今の子供にもうける。
ワシもこれからは、
デニスの学校のママたちへアプローチしていかねば!
っつっても、日本で育った人にしか
明石家さんまのギャグは使えない。
あぁ~歳を重ねて、自我の強くなっている
私が、子供のクラスマザーたちと仲良くするのは
子供がクラスになれるより大変なんじゃい。
さあ皆さんご一緒に。
アホちゃいまんねん、
パーでんねん。
パァ~!
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

快調快便。
やはり便秘は、新しい学校へ通うことの
緊張からきていたのか?
私も新しい学校やクラスになれるのに
半年かかっていた。
だから1年間の学年生活で半分しか
緊張しない日ってなかったことになる。
それが中学生になってからは
小学校の友達がいたので
なんとなく半年くらいでなれることができ。
高校生になると、
もっと時間がかかるようになって。
大学生になると、とうとう4年間
学校に女友達ができなかった。
もちろん、
ちょっと会話する程度の友達はいた。
が、うだうだと将来の夢を語ったり、
愚痴を言える
相手は、女友達にいなかった。
それって男友達がいたからか?
男友達は、ゼミの友達たったから
できたっていうのが理由。
「ヒロちゃんのゼミは、男前ぞろいでいいね」
と言う女子までいた。
しかも女は私だけ。
女同士っていうのは男がからむと複雑だ。
それが大人になってくると
もっと複雑になる。
なんてブログを書いてると、
「ねぇマミィ~
エリカちゃんとアヤちゃんが遊んでくれない」
デニスが愚痴る。
「一緒に遊んでもらうのには、
仲間に入れてもらうためにはね。
遊んでちょうだい!
って、怖い顔して待っててもダメなの。
こうやって近づいていって、仲間に入れて~と
明るく言わないと」
明石家さんまがやっていた、
アホちゃいまんねん、
パーでんねん。
パァー!
な
キャラを演じてみせた。
キャハハハハハッと
デニスもエリカもアヤも大笑い。
さすが明石家さんまのギャグ!
時代をこえて今の子供にもうける。
ワシもこれからは、
デニスの学校のママたちへアプローチしていかねば!
っつっても、日本で育った人にしか
明石家さんまのギャグは使えない。
あぁ~歳を重ねて、自我の強くなっている
私が、子供のクラスマザーたちと仲良くするのは
子供がクラスになれるより大変なんじゃい。
さあ皆さんご一緒に。
アホちゃいまんねん、
パーでんねん。
パァ~!
![]() | iPodでどこでも英会話 Windows (2006/03/10) インターチャネル・ホロン この商品の詳細を見る |
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

ブロマガ
ブログ内検索
プロフィール
Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ
Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3