fc2ブログ
HOME   »  2009年04月
Archive | 2009年04月

アイドルの名が出てこないオバちゃんなワシら

エリカとアヤが学校の後、同じ学校に通っている
エリちゃんとプレイデート。
ママのアユさんと話していた。

「ほらほら篤姫で和宮さまになっていた、あの子って本当に顔が整っていて
かわいいよね」とアユさん。

※ホリキタマキちゃんのこと。

「そうだよね。男の子なら、
私は、最近、ほら、

シンガーソングライターの女の子と結婚発表したじゃない?
あの子がいいわぁ~」と私。

※水嶋ヒロくんのこと。

もはや、オバちゃんの会話に俳優さんの名前やアイドルの名は
出てこない。ってか、覚えてないし。

「そうそう、あのコブクロと一緒に歌ったりした。ほら、アノ子と結婚したんだよね」
誰だったっけ?とアユさん。

そこで、突然、私は、

「コブクロって聞くと、キャン(ピーッ音)袋のことをイメージしちゃうんだよね。あの
シワシワぁ~二つぶら下がってるみたいな・・・」

「やだぁ~まったくそんな事、思ったこともなかったのに、
ヒロエさんがそんなこと言ったら、私も次からコブクロって
聞くたびにイメージしちゃうじゃない・・・」と、大笑い。

※コブクロと歌ったのは絢香さん

「水嶋ヒロって嵐のアノ子に似てるってよく言われるよね」私が続ける。

「あぁ~嵐のね。わかるわかる」

※松潤のこと。

どこまでも名前が出てこないまま会話は続いたのだった。

日本のオバちゃんは、ニューヨーク郊外にいても、
会話は日本にいるオバちゃんと同じです。

ついでに言っておくと、アメリカ人ママとかも
ビバヒルとか見てる人いるらしいから。オバちゃんは国籍が違っても同じって
ことですな。

ところで、今日のブログを読んだあなた、
次回からコブクロって聞いたら・・・想像しないかな???

【弘恵ベイリーからお知らせ】

ホワイトプレーンズで開催されるサクラ祭りにて「陶器販売」します!
是非お立ち寄りください。
http://ny1page.com/kigyo042009.aspx


私がウェブマスターを務めるNYエンターテイメントの情報サイト

NY1page記事をアップしてます!

新しいメンバー鈴木やすさんのNY役者人生もお楽しみに。

↓ボタンを押してランクアップ御協力お願いします!



NYフリーパーDaily Sunにコラム、NYジャピオン「35歳だった」を執筆してます。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
NY1page.comウェブマスターの弘恵ベイリーより

ウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

スポンサーサイト



オーチャドビーチはヤンキーのり

エリカとアヤをつれて、いとこのジェードらとオーチャドビーチへ。

なんと今日は真夏日。

暑いったらありゃしない。

そしてこのビーチ。私は苦手なのだ。なんてたってブロンクスのちょっとばかし
日本でいえばヤンキーっぽい人の多いビーチ。

音楽はラップとかガンガンにかかっていて、その辺でオイル塗ったくって
平日の昼間だというのに、働き盛りの兄さんたちがサングラスして
寝そべっている。

しかも海辺にプカプカとスーパーの袋が浮いてるし、ビール瓶のかけらは
転がってるし。

ファーストフードで激烈に太ってるラティーノの金髪の姉さんが、ビキニ着てるし。

もう、何でもこい!って感じ。

ココへ来れば、太目を気にしているあなたも自信がつくこと間違いなし。

まだまだ私のビール腹なんて、たいしたことないや。って思ってしまった。

ヤバイ、この油断がヤバイのじゃ。

2時間もいたら、ぐったり疲れた。
あぁ~、今日もまた日焼けしたぜ。

今週末5月3日12時より4時まで

ホワイトプレーンズで開催されるサクラ祭りにて「陶器販売」します!
是非お立ち寄りください。
http://ny1page.com/kigyo042009.aspx


私がウェブマスターを務めるNYエンターテイメントの情報サイト

NY1page記事をアップしてます!

新しいメンバー鈴木やすさんのNY役者人生もお楽しみに。

↓ボタンを押してランクアップ御協力お願いします!



NYフリーパーDaily Sunにコラム、NYジャピオン「35歳だった」を執筆してます。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
NY1page.comウェブマスターの弘恵ベイリーより

ウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

躾のしっかりしているニューヨークの犬

近所の公園へウォーキングへ行った。
レイが「痩せるなら食制限よりもエクササイズだ!」と諭した。

夏の夜みたいに8時近くだというのに人でいっぱいだった。

私の前をブラックのお姉さんがつれたカワイイ子犬が横切った。
「あら、ごめんなさい。うちのガールズってば、こっちに移動したかったのね」

と、おネエ言葉なのだが、
声は男。

バービーみたいなヘアスタイルだったから、完璧に女性だと思っていたのだが、
元来、男として生まれた人だった。

3週ほどトラックを回ったころ、
スリムな犬をつれた姉さんが私を追い越していった。

灰色が白地に一部入ってて、とにかく細い。
見たことのない犬だ。図鑑で調べると
ウィペットだった。

やはり私と同じように思ったのだろう、
見ていたオバちゃんたちがWhat is she?と聞いていた。

どんな種類の犬なの?とかって聞かないのだね。

She is so adorable.(まぁなんて、かわいらしんでしょ)って言っていた。

かわいいってより、センスのよいモデルみたいな犬。
「とっても大人しくていい子なの。」と飼い主も得意気に話していた。

犬を連れている人って知らない人からどんどん声をかけられて、
コミュニケーションの場も広いようだ。

自慢の子をほめられると散歩も楽しいだろうな。

その直後に、巨大なシベリアン・ハスキーを2匹もつれたオバちゃんの横を
ウィペットが横切った。

どれだけ吠えるのだろうって観察してたけど、お互い
しらぁ~っとしたままチラリとも見なかった。

さすがニューヨークの犬。躾が行き届いているんだなぁ。
ワシの子供たちも調教してほしい。

私がウェブマスターを務めるNYエンターテイメントの情報サイト

NY1page記事をアップしてます!

新しいメンバー鈴木やすさんのNY役者人生もお楽しみに。

↓ボタンを押してランクアップ御協力お願いします!



NYフリーパーDaily Sunにコラム、NYジャピオン「35歳だった」を執筆してます。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
NY1page.comウェブマスターの弘恵ベイリーより

ウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

子供が他人のオモチャで遊んでいたら注意する

前に公園で子供たちにママ友アユさんがシャボン玉をさせていたのだけど、

知らない女の子が勝手にやってきて、オモチャをさわっていた。

たいてい、どんな子にも一緒に遊ばせてあげる彼女なのだが。
勝手にオモチャを触る小さな子を、
母親が完全に無視しているのが嫌だと言っていた。

家はオモチャを外へ持って出ることが滅多にないので、
他の子に貸したことがなかったから、あまりピンとこなかった。

で、今日はビーチでお隣にいた3歳くらいの女の子が
勝手に家のバケツやショベルを使っていた。

しばらく黙って見ていたら、
アヤが「マミー、女の子がアヤのショベルを勝手に取っちゃったの」とクレームしてきた。

「貸してあげればいいじゃない。他のショベルがあるんだから」と私。
「でも、あれがアヤのショベルだから」
たしかに、アヤがエリカやデニスのショベルを使えば、揉め事がおこる。

「しょうがないなぁ~」と言いながらも、しばらく二人で女の子を観察していた。

返す気がまったくなさそうである。
ここでこの女の子のために、私がアヤに「貸してあげなさい」って親切心を
教えるべきなのか?だけど、知らない女の子だよ。。。

それに気づいたのか、女の子のマミーがやってきた。

「コノ子が使っていて迷惑じゃないかしら?迷惑しているんじゃない?」と
聞いてきた。

おぉ~っ!アユさんが言ってたのはこのことだったのか。
母親がキチンと子供の行動を管理している。

「そうね・・・・・」と私は、答えを迷っていた。
使わせてあげたいけど、アヤはクレームしているわけで。

知らない子に貸してあげなきゃいけない義務があるのか?

すると、エリカが横から、

「これはアヤのモノだから使われると困る」と、キッパリ断った。

さすがアメリカ人。

知らない人のために、
家が揉めることになるのは理不尽なことなのだ。

それを聞いた女の子のマミーは、
「そうよね。わかったわ」と明るい対応。

そして「ギャーッ!あのバケツを使いたいのぉ~~~」と仰向けになり
足をバタバタさせる子を、引っぱってパラソルの下へ戻っていった。

「ここにあなたのバケツがあるでしょ。これで遊びなさい」と、すぐに
説得した。というより、威圧したのだった。

このママはしっかりしているなと思った。

子供の説得に困っているママを見るけど、
説得しようとするからダメなのである。

子供には親の威圧が時には必要なのだ。

って、私は威圧ばかりやってる気がするけど。

説得と威圧は違うものだ。

子供には説得の通じないことが多い。
「あのオモチャ買って」なんて言われても、
金がないから買えないのである。

「お金がないから買えないんだよ」と言えば、
「じゃー銀行に行ってきて(銀行にもないけど・・・)」と、
最近のデニスは言うけど。

たいてい小さな子は、
「買って~っ」と続けるのだ。

そうしたことって、まだわからないのだから。

そんな時は、親が威圧するしかないのだ。

しかし威圧のパワーって、ものすごい精神力がいるからか
使いすぎると疲れる。

だからワシは結局、子供たちに
勝手にやらせることも多く、失敗した子供たちを後からイライラしたりして叱るっていう
最悪パターンとなるのであった。

あ、もしかして私は子供を放置しているママと同じ???

私がウェブマスターを務めるNYエンターテイメントの情報サイト

NY1page記事をアップしてます!

新しいメンバー鈴木やすさんのNY役者人生もお楽しみに。

↓ボタンを押してランクアップ御協力お願いします!



NYフリーパーDaily Sunにコラム、NYジャピオン「35歳だった」を執筆してます。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
NY1page.comウェブマスターの弘恵ベイリーより

ウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

ビーチで大はしゃぎの子供たち

家族にビーチに行った!
記録的に暑かったらしく、摂氏30度を越えた。

ビーチでビールなしなんて、私にはあり得ないけど、今日も酒を飲まなかったぞ。
週末に酒を飲まないなんて何年ぶりだろう。
それもこれもダイエットのため。

これで1キロでも痩せなかったら、ワシは来週がぶ飲みするぜ。

ビーチではデニスとエリカが、隣にいた4歳と3歳くらいの女の子二人と一緒に、
子供たち砂で転がり、海に飛び込みはしゃいでいる。
アヤだけは、それを眺めていた。

冷たい水が嫌らしい。

って大人にはアヤの行動の方が普通。
だって、この海、
信じられないくらいに冷たいのだ。

どれだけ日差しが強くても、水に足先をつけただけで、
ヒャ~ッ冷たいって井戸水のよう。水の上で
越冬ツバメがヒュルリーって鳴きそうだ。

それでも、冷たい海に飛び込んだ後、熱く焼けた砂にくるまる。
海老フライの衣つけるみたいに砂だらけになっている子供たち。

おいこらデニス、頭にまで砂がついてるぜ。

そして全身砂だらけになった後、帰ろうってことになったのだけど。

砂をシャワーで落とそうとしたら、このシャワーの水も
越冬ツバメが飛んできそうなくらいに冷たかった。

「マミー、冷たくて頭を洗えない」とデニス。

「頭には砂をつけないでよね、次回から」と注意した。
頭に砂って、落とすのが大変なのだ。

そんなこんなで大人は初の太陽の下で、お疲れモードです。

私がウェブマスターを務めるNYエンターテイメントの情報サイト

NY1page記事をアップしてます!

新しいメンバー鈴木やすさんのNY役者人生もお楽しみに。

↓ボタンを押してランクアップ御協力お願いします!



NYフリーパーDaily Sunにコラム、NYジャピオン「35歳だった」を執筆してます。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
NY1page.comウェブマスターの弘恵ベイリーより

ウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

私の高校時代の友人らも引越し先は世界規模

さすがにスープダイエット3日目ともなると、もうやだ~って、
スープは飲んでいない。

その代わり、イチゴやサラダで頑張っている。

これに酒を飲まない!って決め事もあるのだが、
やっぱ無理。せっかくの週末に酒を抜くだなんて、生きていることの楽しみを
奪われるようだ。

やっぱ飲もうっと。

さて話は変わるが、お隣のエリスのママ、カティーと話してたら、

「ロニー(高校生の長男)もブラジルから戻ってきたし、近所の高校は
あまりよくないし、引っ越すかもしれないの」と寂しい話。

「えぇ~っ。せっかく子供同士もお友達で、私たちもお友達になれたのに。
どこへ行くの?」

「まだ、まったく決まってないのだけど。ライ(これは近所)か、
イギリス」

「イギリス~~~?イギリスって英国だよね」

「そう、イギリス。友達がいるから。看護婦もやれそうだし」

カティーの引越し先は世界規模。
前にも「日本に引っ越してもいいかなーって思ってるの」なんて話していた。

そういえば、引っ越すっていえば、私の高校時代の友人らも世界規模。

ドイツ人と結婚した友人は、
ドイツに住んだり日本に住んだりと行ったり来たり。

キャビンアテンダントのみっちゃんも世界中を飛び回っているし。

高校時代からのベストフレンドのニャンコ先生もLA在住。

だからNYに住む私は数年に一度しか会えないのだ。

唯一、小学校の頃から幼馴染のさっちゃんだけが地元に残っている。
地元でずーっと暮らすって、どんな感覚なのだろう?

私も、東京そしてNYとフラフラしているので、まったくつかめない。

今度、日本に戻ったら聞いてみたい。

私がウェブマスターを務めるNYエンターテイメントの情報サイト

NY1page記事をアップしてます!

新しいメンバー鈴木やすさんのNY役者人生もお楽しみに。

↓ボタンを押してランクアップ御協力お願いします!



NYフリーパーDaily Sunにコラム、NYジャピオン「35歳だった」を執筆してます。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
NY1page.comウェブマスターの弘恵ベイリーより

ウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

ダイエットの目的はクサナギくん?

ダイエット2日目。
もうヘトヘトだ。

繊維質のものばかり食べるからお通じがよくなって、
ぽっこり腹がぺったりに!なんて文句で書いてるからがんばっとるのに。

いつもは便秘しない私が、便秘。

そしてようやくウサギちゃんのようなブツが。
野菜ばかり食べているからか、これってウサギと同じ、草の香りやね。

ベジタリアンの人たちは、こんな草食動物と同じようなものを
いつも排泄しているのだ。

あぁ~マジで野菜スープの味にも飽きたし、明日にはやめようと
思っている。

前にも書いたけど、

人間は何のためにダイエットをするのだろう?

もちろん健康のためってのは第一にくるだろう。

そして見た目。

女性の場合、

彼を探しをしている人は、魅力的でいないと男が寄ってこないだろうから、
必要なのだけど。

すでに結婚していてパートナーがいるオバちゃんで、
痩せていて価値のある女性なんて、
若い頃から美人な女性だけだっていう気がしてきた。

男性側からすれば「人妻の浮気」なんてやる可能性のないオバちゃんは、
美しくしている必要のない、存在価値のない女。

オバちゃんが太っていても、それはオバちゃんで、勝手にデブで、
最初から彼らの視界に入ってないだろうし、それはそれでよいのだ。

だったら、夫のために痩せろ?

そっか、夫が男性だってことを忘れていた。。。

今日はクサナギ君の裸の夢でも見て、明日もダイエットがんばろうっと!

私がウェブマスターを務めるNYエンターテイメントの情報サイト

NY1page記事をアップしてます!

新しいメンバー鈴木やすさんのNY役者人生もお楽しみに。

↓ボタンを押してランクアップ御協力お願いします!



NYフリーパーDaily Sunにコラム、NYジャピオン「35歳だった」を執筆してます。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
NY1page.comウェブマスターの弘恵ベイリーより

ウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

母親が子供をストリートに置き去りにした事件

ママ友アユさんから聞いたのだが、
エリカとアヤが通っているホワイトプレーンズの学校近くであった事件。
私の行くジムもこの辺。レストラン、バーやショップが立ち並ぶ繁華街だ。

母親が、10歳と12歳の喧嘩していた子供を車から放り出した。
きっと喧嘩をやめない子にイライラしたのだろう。

12歳の子は車に追いついて乗り込み、
10歳の子はそのまま置いて行ったという。放置された子は、泣きながら
ストリートを歩いてるところで気づいた人によって通報された。

母親は自宅(スカースデール~ホワイトプレーンズから車で15分ほどかな)に戻っていた。
しかも彼女はバリバリキャリアのある弁護士。

http://www.lohud.com/article/2009904220366


この子を放置したストリートは、裁判所とかが近くにある人通りの多い繁華街。

日本なら、置いていかれても大丈夫だと思うのだけど。
アメリカでは、10歳の子を置き去りにするなんて考えられないからか、
法にもふれるからか「信じられない」との声。

「無事に保護されてよかった、もし誘拐されたらどうする!」とか、いろいろ。
母親を批判する言葉ばかりが飛び交う。

なんだか、この事件について論議を聞いてるだけで、自分が住んでるにもかかわらず
アメリカってそんなに危ないの?って怖くなった。

確かに、私だって子供を置き去りなんてできないけど。

10歳の子って、日本ならウロウロ子供たち同士でできる年齢。

とはいえ夏に日本に帰ってデニスを一人で歩いて学校へ行かせるのは、かなり勇気がいる。
多分、しばらくは日本の小学校に入れてもついて行くだろうな。

私がウェブマスターを務めるNYエンターテイメントの情報サイト

NY1page記事をアップしてます!

新しいメンバー鈴木やすさんのNY役者人生もお楽しみに。

↓ボタンを押してランクアップ御協力お願いします!



NYフリーパーDaily Sunにコラム、NYジャピオン「35歳だった」を執筆してます。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
NY1page.comウェブマスターの弘恵ベイリーより

ウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

野菜スープダイエット一日で味に飽きた

蛙体操順調です。

さてダイエットですが、すでに1日でコノ野菜スープに飽きてしまいました。
しかも50グラムも痩せてないじゃないか!

夕飯のため子供たちに作ってあげたクリームたっぷりのスープを横目に、
ダイエット野菜スープを飲んでたけど、もう我慢も限界。

結局、大好きなクリームスープを飲み干してしまいました。

だいたい大好物のクリームスープを作ったのが悪かった。

あぁ~、ダイエットって何のためにやらなきゃならんのだろう?
やっぱ見た目だよね。

でもアメリカのママたちはデブばかり。エリカとアヤの学校でも
巨漢ママが5割だもんなぁ~。つられて太ってしまいます。

レイに30代のころ「デブを克服しないと、年をとってからだと取り返しがつかないぞ」って
言われたことがあったけど、すでに取り返しがつきません。

「私が日本に行くから痩せたい」と言えば、誰に会うためだ?

確かに誰に会うためなのだ?

あぁ~このままじゃ相撲部屋へ逆戻り。

日本へ帰っても両国あたりしかブラブラしません。

私がウェブマスターを務めるNYエンターテイメントの情報サイト

NY1page記事をアップしてます!

新しいメンバー鈴木やすさんのNY役者人生もお楽しみに。

↓ボタンを押してランクアップ御協力お願いします!



NYフリーパーDaily Sunにコラム、NYジャピオン「35歳だった」を執筆してます。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
NY1page.comウェブマスターの弘恵ベイリーより

ウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

ダイエットのために蛙体操を考案中

いよいよ日本に帰るためにダイエット。

なんたって巨漢になっていて、このままじゃー日本で相撲部屋の人と間違えられそうだ。

太っているオバちゃんってのを超えて、蛙の親分みたいな腹。

一日中、ダイエットサイトを見ていたら
大仁田厚さんが痩せていた。ダイエットに運動はダメ!って書いてある。

たしかに運動すると、お腹が空くのだ。
そして栄養を蓄えようとどんどん食べて太っていく。

その分カロリーを消費しないと休んでいたらそれが脂肪になって
蓄えられていく。

ってなわけで、私のように運動する暇もないし、運動する根性のない人は
適度なストレッチと食事療法がよいかと思う。

私にもやれそうだなーって思ったダイエットが
スープで毒出し脂肪燃焼ってモノ。

http://diet.goo.ne.jp/member/topics/0601_no1/02.html


食べられないダイエットってのは辛そうだけど、これならなんとかなりそう。

あと、前屈がまったくできないので、自己流のストレッチ蛙体操も考案中。

そのうちネットで公開します。

私がウェブマスターを務めるNYエンターテイメントの情報サイト

NY1page記事をアップしてます!

新しいメンバー鈴木やすさんのNY役者人生もお楽しみに。

↓ボタンを押してランクアップ御協力お願いします!



NYフリーパーDaily Sunにコラム、NYジャピオン「35歳だった」を執筆してます。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
NY1page.comウェブマスターの弘恵ベイリーより

ウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

スーザンボイルがアメリカでも注目の的

スーザンボイルって、もうすぐ48歳になる女性が一瞬にして世界でスターに。

イギリスのスター誕生番組、Britain's Got Talent 2009で話題騒然!

数日前にあまりの話題にCNNでも流れた。

アメリカンアイドルでも審査員をしている
辛口コメントでお馴染みサイモンが出ていたので、その番組かと思い込んでいたら、
イギリスの番組だった。

誰もがちょっとばかしお笑いキャラっぽい彼女を見て、
馬鹿にしていた。

ところが、歌いだした瞬間に会場は一瞬シーンと静まり返った。
そして爆裂的な拍手喝采。

彼女のいけてないルックスと美声のギャップが、
人々の心をキャッチしたのだ。

会場で泣いている人もいるくらい感動をよぶ美声。



日本語字幕で歌詞を見たい方はこちら
http://www.youtube.com/watch?v=vMVHlPeqTEg

いやはや人間って、いくつになっても、チャレンジすることを怠らなければ、
新しい人生が待ち受けているのだなぁ~。


私がウェブマスターを務めるNYエンターテイメントの情報サイト

NY1page記事をアップしてます!

新しいメンバー鈴木やすさんのNY役者人生もお楽しみに。

↓ボタンを押してランクアップ御協力お願いします!



NYフリーパーDaily Sunにコラム、NYジャピオン「35歳だった」を執筆してます。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
NY1page.comウェブマスターの弘恵ベイリーより

ウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

クラウンの勉強がしてみたい

元イタリアンシェフ、ミコさん次男のバースデーパーティー。

彼女の豪華な手料理が並んでいて、子供のためってより大人は料理に舌鼓。

シュリンプカクテルにポテトサラダ、パスタとターキー&チーズのラップ。
一口サイズのパイ、子供用にはチキンナゲット。

レストランへ行ったみたいにステキな飾りつけ。

料理を堪能している間に、クラウン(ピエロ)がやってきた。
子供たちをマジックで楽しませてくれる。
このクラウンのオバちゃん子供たちを操るのが上手だった。

日本では、バースデーにクラウンを雇うなんて滅多にない気がするけど、
ストリートでは、近頃、日本でもこういったクラウンをやってる女性がいたりする。
ただし若いお姉ちゃんってのがほとんどやね。

アメリカはオバちゃんでもクラウンでOK。ってか、オバちゃんのがキャリアがあるせいか、
子供たちの心をつかむのが上手い。

しかもフェースペイントも上手だった。
男の子がスパイダーマンになってたり、女の子は花を描いてもらったり、
とっても楽しそう。

ワシもクラウンの勉強したくなったくらいだ。

私がウェブマスターを務めるNYエンターテイメントの情報サイト

NY1page記事をアップしてます!

新しいメンバー鈴木やすさんのNY役者人生もお楽しみに。

↓ボタンを押してランクアップ御協力お願いします!



NYフリーパーDaily Sunにコラム、NYジャピオン「35歳だった」を執筆してます。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
NY1page.comウェブマスターの弘恵ベイリーより

ウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

ジャングルの庭への夢はビヤガーデン

本日は、お隣のエリス宅に子供らが勝手に行ったので激怒。
相手の親の都合もあるので、勝手に行くなってあれほど口を酸っぱくして
言ってるのに、わかっとらん。

3人とも、お仕置きだべぇ~。

そして庭にエリスのママカティーと祖母ヨーラがいたので、
話しにいった。

「ロニー(エリスの兄)が帰ったばかりだから迷惑だと思って遠慮してたんだけど」と私。
ロニーはブラジルから、本日戻ってきたのだった。

ブラジルからパナマ~フロリダ~NYと、すごい経路をたどって帰って来てるから、
とっても疲れているだろう。

「お庭で遊ばせるのなら大丈夫」とカティー。案外あっさり。

「でも、バーベキューかなんかでお祝いするんでしょ?」お隣の庭で、
木を燃やす臭いがしていたので聞いてみた。

「バーベキュー???」

ただ単に、枯れ木を燃やしていたようだ。

結局、家の子らがお隣の庭へ。

ロニーが帰ってくるからって、隣の庭には
バスケットボールコートも作ったので、デニスも大はしゃぎだ。

1時間ほど遊ばせただけだったので、私の時間って夕飯作りで終わった。

あぁ~、季節もよくなってきたし、庭にお洒落なイスとかほしい。
冷たいビールをキューっと飲みたい。傘の刺さったピンクのカクテルをグビグビやりたい。

でもワシの庭はジャングル。
そしてキャンプのイス。

野生の動物もたくさんやってくるよ(日本語覚えたての外国人みたいな喋りやね)

これじゃーまるで整備のされていないキャンプ場でビール飲んでるだけだ。

今年は無理だけど、来年こそは我が庭をビヤガーデンみたいにしてみせる。

友人の皆さん、去年と同じくジャングルのままの我が庭ですが、
また近いうちにバーベキューを!
今年もまたビール入り焼きそば楽しみだね。

私がウェブマスターを務めるNYエンターテイメントの情報サイト

NY1page記事をアップしてます!

新しいメンバー鈴木やすさんのNY役者人生もお楽しみに。

↓ボタンを押してランクアップ御協力お願いします!



NYフリーパーDaily Sunにコラム、NYジャピオン「35歳だった」を執筆してます。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
NY1page.comウェブマスターの弘恵ベイリーより

ウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

宇多田ヒカルさんの音楽がラジオで流れているらしい

宇多田ヒカルさん、アメリカでもプロモーションを頑張っているようで、
レイ妹ナディーンも彼女の歌をラジオで聞いたらしい。

ナディーンが、
「ウタダヒカルがラジオにゲスト出演していて、
彼女はNYで生まれて育ってシンガーソングライターになって、
日本で大ヒットしたって言ってた。

日本でどういうタイプの歌手なの?ブリットニーみたいな感じとか・・・」と聞かれた。

「アリシア・キースみたいな感じかも」と私はなんとなく答えたのだが。

われながら的確だったと思うのだけど。いかがだろ?

ネットでビデオを一緒に見ていたら、
「可愛い。どうしてこんなに細いの。アジア人が細いのはなぜ?」と、
デブってる私の横で聞いてきた。

細い義理妹(フィリピン系)のジョアンが、

「アメリカの料理は、量が多すぎるのよ。アジアへ行くと、あんなに
山盛りの料理って見ないもの」

確かにそうである。レイも日本出張のたびに、
「日本のレストランは量が少なすぎる」とボヤいている。

コノ夏日本に帰ったら、私もレストランとかでモノ足りないんだろうなー。
胃を小さくしておかなければ。

↓ボタンを押してランクアップ御協力お願いします!



NYフリーパーDaily Sunにコラム、NYジャピオン「35歳だった」を執筆してます。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
NY1page.comウェブマスターの弘恵ベイリーより

ウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

日本人の使うThank you very muchはtoo much

母とネットで話していたら、

日本の英会話のテレビで、

「日本人は、どんな場所でも
Thank you very much.を使いすぎる。

アメリカ的にはThank you for ~って~の部分に、何に対して感謝するのかを
表現したほうがもっと丁寧だ」と教えていたらしい。

「本当にそうなのかレイに聞いておいて」と言われた。

レイに聞いたら、ちょっと回答の意味が変わっていたのだが、

「日本人はThank you very much.を確かに使いすぎる」と言っていた。
それはtoo muchあまりにも感謝しすぎるって意味。

「僕は、very muchなんて年に数えるくらいしか・・・いや、
ここ何年って使ったことないよ。

命を助けてもらったときに使うくらいの感謝だもん。

ドアを開けてもらったくらいでvery muchは感謝しすぎだし、
プレゼントをもらったとしても、ミリオンダラーもらったなら話は別だけど
very muchなんて滅多に使わないよ。

そういえば、弘恵はいつもマムのディナーを食べた後でも、
Thank you so much.なんて
感謝しすぎるくらいだなーって思ってたんだ。so muchなんてveryの上をいく
感謝だよ」と笑った。

だったら何で日本では、英語の教科書にThank you very much.って書いてるのだ!
もしかしてイギリス流?

どちらにしても、アメリカで誰かにドアを開けてもらったくらいで、very muchは使わないように、
気をつけましょう。

thank youで十分。

thanksとかでもOKです。

レイには、「日本に行ったら、
すみませんとか、どうもって言葉は、どんな時でも欠かさず使うように」と
教えた。

きっと日本人って、人に感謝する国民なのだね。
逆にいえば、
感謝されることをする人が少ないともいえる。

アメリカでドアを押さえてくれたり、子供をもつ母親にまで席をゆずってくれる。
階段でバギー(乳母車)を抱えてあがる人の手伝いをしてくれるなんて当たり前の行為。

日本でドアを開けてくれる人なんて、滅多にいないよね?
って、ほとんど自動ドアだし。

バギーなんて、日本の狭いエレベーターの中では、
閉じなきゃいけないなんて話もあるくらい。

「感謝されるほどのことをしていない、当たり前の行為」ってアメリカ人的な感覚と、
日本人の「これだけ人にしてもらったっていう、ありがたみ」の感覚のギャップが
大きいのだろう。

↓ボタンを押してランクアップ御協力お願いします!



NYフリーパーDaily Sunにコラム、NYジャピオン「35歳だった」を執筆してます。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
NY1page.comウェブマスターの弘恵ベイリーより

ウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

コンピューターウィルス感染をチェックできるサイト

60 Minutes(アメリカCBSテレビが放送するドキュメンタリーテレビ番組)で、
コンピューターウィルスの話があったが、レイが探し出したのだが、
このサイトでそのウィルスに感染しているのかわかるらしい。

数枚の絵があって、これが全て見えればOKだという。

http://a323.yahoofs.com/ymg/null__14/null-379569504-1239651904.jpg?ymApSGBDT4iqOdQu

ちなみに私のPCは大丈夫だった。

↓ボタンを押してランクアップ御協力お願いします!



NYフリーパーDaily Sunにコラム、NYジャピオン「35歳だった」を執筆してます。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
NY1page.comウェブマスターの弘恵ベイリーより

ウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

クリストファーノーマンチョコレートハント

チベットの音楽家クガトシノリさんの紹介で、
彼の友人ジョン・ダウン(Christopher Norman Chocolatesのオーナー)の店へ。

choco1
ショップでコーヒーを用意してくれていたジョン

太っ腹なジョンは、子供たちのイースターのエッグハントにちなんで
ここの高級チョコレートをチョコレートハントさせてくれたのだ。

choco8
choco4

ジョンは明るくて気さくな人。
彼も黄色いパフパフをつけて近くのネイティブ・インディアンミュージアム前の公園へ。

もぉ~親も美味しいチョコレートがもれえるので、ウハウハ。

デニスは走りまくってチョコレートをゲット。一番大きい子だったので、
巨大なチキンのチョコやホワイトチョコにデコレートされた
卵形のチョコにバニーの形のチョコなど4つも取ってきた。

choco2
choco3
イースター用のチョコ

店に並ぶチョコレートはアートのようで美しい。
青い宝石や緑の宝石がのっているようなキレイなチョコレート。

チョコレート色ばかりでないカラフルなペイントで美しい、目でも楽しめるチョコって
初めて見た。

ウサギの絵が彩られている板チョコなんて、
キュートすぎて食べるのがもったいない。

まるでアンディー・ウォーホールの絵みたいなのだ。

それもそのはずジョンはそもそもアーティストらしい。

choco9
壁に飾ってあるのはペイントではなくチョコレートの写真

チョコレートで作られた金の皿というか巨大な杯みたいなものも
店内に飾ってあった。

choco10

アヤが捕獲したチキンの形のチョコ。
食べてみると、トロリと口の中でとろけて甘すぎず、素材のカカオを
生かした味。

アメリカの甘いばかりのチョコじゃなく、甘さ控えめなので、
日本人には好まれる味である。

これぞNYのお土産に最適!

早速、日本に帰る際には買って帰ろうかなーって思っている。

choco7
誰にでも気さくで明るいジョン


バッテリーパークのすぐそばに店と工場があるので、
NY観光のお土産に是非どうぞ。

最寄り駅は
地下鉄4番5番線のBowling Green

National Museum of the American Indian
そばです。

Christopher Norman Chocolates

60 New Street
New York, NY 10004
Telephone 212.402.1243

(Christopher Norman Chocolatesのオーナー)

↓ボタンを押してランクアップ御協力お願いします!



NYフリーパーDaily Sunにコラム、NYジャピオン「35歳だった」を執筆してます。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
NY1page.comウェブマスターの弘恵ベイリーより

ウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

アメリカの学校より日本の学校の方が学べるらしい

デニスは日本の補習校2日目。

遅刻ぎりぎりで到着(って遅刻だったけど、先生の会議が長引いてて
ギリギリセーフ)

またしても名札はどこにやったかわからなくなってるし、
水筒も冷蔵庫に入れたまま忘れてしまった。

「ギャーッ、おやつを持ってきたと思ったら、今度は水を忘れたよ」と
車にボトルの水を大量に積んでいたので助かった。

授業中にデニスはドアの近くの席なので、こっそり足元へ置いた。
デニスの隣にいた女の子が「なんしよるん?」って間違いを指摘する風な口調だった。
あれ?北九州の言葉やん。

聞き間違いかもしれないが。指摘され
「うるせ~!くそがき」と言い返しそうになった。
日本の子供は目ざとく、大人への指摘が厳しい。

きっと日本では、はみ出しモノが少ないからだろう。

アメリカの学校は、そんなの当たり前だから、
子供たちもちょっとやそっとじゃー、指摘もしなけりゃー
驚きもしないという気がする。

気がついたとしても、
「あ、デニスのマミーだ」って手を振るのがアメリカの子である。

学校も無事に終わり、デニスは汗びっしょり。

「ジムでバスケットしたんだよ」と楽しそう。

「学校はどうだった?」と聞けば、日本語で

「とっても楽しかったよ。アメリカの学校よりデニス楽しいかもしれない。
先生がいろいろなことを教えてくれるの。
アメリカの学校では、あまり教えてくれない」

今日は青虫についての学習だったのだが、青虫について
本を読んでもらったりして学んだらしい。
その後に、卵のパックで青虫を作っていた。

なんと先生が子供の数だけ、緑色にぬった卵ケースを用意してくれていた。

さすが日本の先生って、教育に対する姿勢が真面目。
子供に対してもきっと手を抜かないから、子供たちにその真剣さが伝わり、
学ぶことが楽しくなるのに違いない。

日本の真面目な部分を学ぶって大切だと思う。
日本人って本当にこだわりを持って向上しようとする民族。
アメリカにいると、本当にその日本人の特質がわかる。

子供たちは、先生の発する真面目さや感性を身体で感じて吸収していく。
日本語学校に入れてよかった。

↓ボタンを押してランクアップ御協力お願いします!



NYフリーパーDaily Sunにコラム、NYジャピオン「35歳だった」を執筆してます。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
NY1page.comウェブマスターの弘恵ベイリーより

ウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

久々の女の品定めにマイナス評価?

昨晩、アイコさんとは、二次会にも行った。

若者が集うバーってのは、NY郊外のホワイトプレーンズにも存在していているのだ。
木曜日の10時過ぎだってのに、ストリートは人で溢れかえっている。

前に友人の葉ちゃんが言っていた
「時計仕掛けのオレンジ」映画をモチーフにしたミルクバーへ行こうかなとも思ったが、
あまりに音楽がガンガンにうるさい上、ドレスコードもある。

黒革のブーツとかはいた女の子が入っていて、私たちは入りにくい雰囲気だった。

若者たちが集うバーへ行った。
こういう場所って久々だから緊張した。たいてい日本の居酒屋とかでしか
飲まないからなぁ~。

男女の出会い場。
DJがいて、今流行の音楽を流していた。
(って言い回しがすっかりオバちゃん)

女の子は滅多に見ることのないミニスカートとかはいてる子もいたり。
ぐるりと楕円形のバーカウンターが店のほとんどを占める。

バーなのに踊っている子もいた。

しかも可愛くて若くてスリムな女の子ばかり。

私らが入ってきたら、一応男性が視線をやるので、
「私はオバちゃんだから、ごめんなさい」って謝りそうになった。

女を品定めされる視線って久々に浴びた。

5段階評価にすれば、
彼らにとって私は0点ってより、マイナス5点くらいつけられてるかもしれん。

アイコさんは年も近いけど働いているだけあって輝いている。
パートナーが違えば、声がかかってただろうね。

しかし、この若者のエネルギーってものは、オバちゃんも頑張って痩せねばって
エネルギーに変わった気がする。

まだまだ現役目指して頑張るぜ!(って何の現役?)

NYSC(ニューヨークスポーツクラブ)のトライアルにでも行こうかなと検討中。

↓ボタンを押してランクアップ御協力お願いします!



NYフリーパーDaily Sunにコラム、NYジャピオン「35歳だった」を執筆してます。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
NY1page.comウェブマスターの弘恵ベイリーより

ウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

セレブの集うジャパニーズレストラン

アメリカの雑誌社に勤めるアイコさんとお食事。

今日は彼女お勧めで、ザガット認定あり、ウエストチェスターマガジンで4つ星、タイム紙からも
評価されたレストラン
菜々瀬へ行ったのである。

NYのお金持ちってのは、ロングアイランドや
ウエストチェスターの一軒家に住んでいることが多い。

で、そのウエストチェスターのお金持ちが通うレストランってどこなのだろう、
やっぱりマンハッタン?って思っていたら。

日系スーパー大道のお隣にあるココにも通っているのだった。

この不景気に「おまかせコース」の予約客でいっぱいらしいので、NYのお金持ちは、
不況なんて関係ない。

(まだ見たことないけど)アメックスのブラックカードを使うセレブもたくさん来るっていうから、
ハンパじゃない。

しかしここのオーナーは、噂どおりの
こだわり職人。

とにかく素材を大切にするため、日本から材料を空輸して、
最適な温度まで考えて食材を調理しているという。

今日のお料理に使われていたサクラの花びらや葉なども
「もしかしてその辺のサクラの葉を?」なんて聞いたら、
「いえいえ日本から空輸で取寄せてます」だって。

空輸されているといっても限界があるので、お魚の味を十分に引き出す
味を追求し、トッピングしているのだけど。
これがまた、繊細なのだ。

キャビアやら山芋(すでにだしで味付けしてある)とか、

帆立貝のお刺身にゆず味のトリュフがのっていたり。

もぉ~豪華!

食っていうのも、漬けておく時間や焼き時間などを繊細に計る
陶芸のようなアートなんだなーって思った。

陶芸は、形になって残る。
とはいえ、食べ物は残らないけど、食べ物は、食べた人の頭の中に
美味しさという感覚的記憶として残るのだ。

お寿司好きのアメリカ人が、
菜々瀬の美味しいお寿司を食べたら、もう他が食べれないっていうくらいに、
リピーターが多いという。

塩も、「お客さんが旅行先から土産に持って帰ってくれるんです」なんて、
様々な種類の塩が店内に並んでいる。
どのお料理にどのお塩があうのか?ってことまで計算しているオーナー。

お醤油もオリジナルブレンド。
お寿司につく、ガリも自家製。

ちなみにここを一人で取り仕切っている料理人かつオーナーは、
若い頃はアンディー・ウォーホールと飲み友達だったという。

写真が飾ってあってアンディー・ウォーホルに似てるなーなんて思ってたら、
「そう、彼はアンディー・ウォーホールだよ。」の一言。

軽く言ってるんだけど、アンディー・ウォーホールっていえば、アメリカンポップアートで
歴史に名を残している人物。
「デービッドボウイ(俳優)も、この近く(写真情景そば)にいたんだけどね」なんて話していた。

彼自身も歴史上に名を残すべき人物なのだろう。

自分の寝る間も惜しんで、食材を生かすためにねかしたりなんかして、
時間をじっくりかけて料理をするので、スピードが命の「料理の鉄人」は???だけど。

時間無制限の料理の鉄人をやったら、彼は優勝するにちがいない!
こういう、こだわり職人な日本人って貴重です。

今日は、たらふく食べて大満足でした。
お料理の写真はこちら

↓ボタンを押してランクアップ御協力お願いします!



NYフリーパーDaily Sunにコラム、NYジャピオン「35歳だった」を執筆してます。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
NY1page.comウェブマスターの弘恵ベイリーより

ウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

眠いので寝るっす。

春休み3日目ですでにバテバテ

いとこのジェード宅にてプレイデートの後、プール。
ドライブしている間、眠くてしかたなかった。
家にいると子供たちがうるさいし。

レイが帰るまで図書館へ。

春休み3日目でくたくたなので、ワシは寝る。

↓ボタンを押してランクアップ御協力お願いします!



NYフリーパーDaily Sunにコラム、NYジャピオン「35歳だった」を執筆してます。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
NY1page.comウェブマスターの弘恵ベイリーより

ウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

ほめることは子供の協力を得ることへの鉄則

どうすれば子供を正しい方向で動かせるのかということに、
検討する毎日。

叱っても、できた後にはほめる!よく育児で言われる鉄則を忘れがちだ。

前日チャッキーチーズへ行って、「ピザやジュースは与えませんから要求しないで」と言ってたら、
ちゃんと約束を守った。

それに対して、当日ほめることを忘れていたのだ。

ま、一日ぐらい遅れてもいいかなと、今日ほめてあげた。

子供たちは、はにかんで喜んでいた。

それはそうと、

デニスとアヤは相変わらず喧嘩を続ける。
たまに私もイライラしてキレることもあるが、

デニスとアヤが仲良くしているときに、「二人で仲良く遊んでいてえらいねぇ~」と
ほめてあげることを忘れていた。

私は大人になってでも、仕事ができて「よくやった」と、ほめてくれる上司は大好きだ。

もっとやろう!って気分になる。

子供たちだって、そうなのだ。

それなのに、大人って叱ることはできていても、ほめることっていつも忘れがち。

これはいかん!

片付けることの苦手なエリカも、「エリカが片付けてくれるととっても助かるかも」って
言ってみたら、いつも散乱させているクッションをキレイに片付けてくれた。

「エリカが片付けてくれたから、とても助かった。ありがとう」と言った。
エリカは自信満々の笑顔を浮かべた。

ほめるべし。

忘れちゃーならん。

ついでに、親って
手伝おうとする子供たちの気持ちを、丁寧に断ることも忘れがち。

「マミー、デニス何か手伝おうか?」と言ってくれる。

時間に余裕のない時には、教えなければやれないことって、
手伝ってもらった方が、かえって面倒なことって多い。

その時はデニスが大きなバキュームでカーペットの掃除を申し出てくれた。

いやはやこの掃除機、パワフルなので色んなモノを吸い込んでしまうのだ。

最近、レイも私のヘッドセットを巻き込んで壊した。

「デニスどうもありがとう。せっかくだけど、今日はマミーが
やるから。また別の時にお願いするね」と断った。

常に大人の友人に接するように、子供に対しても接すれば
よいことなのである。

しかし、子供にだと「あんたは、やらなくていいわよ」って素っ気なく反応してしまいがち。
注意しなくちゃなぁ~。

よぉ~し明日もがんばるぞ。

↓ボタンを押してランクアップ御協力お願いします!



NYフリーパーDaily Sunにコラム、NYジャピオン「35歳だった」を執筆してます。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
NY1page.comウェブマスターの弘恵ベイリーより

ウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

これからのブームは郊外の安売りショップ

日本だけじゃなくって、
NYの景気も悪い。

でも専業主婦やってると、それを肌で感じることはできない。

会社へ行ってる人たちは、リストラの恐怖を間近に感じるのだろうけど。

主婦だとストリートの店舗がたくさん閉まってるなーってことくらい。

最初から節約生活は続けてるし。それがなんら変わることはない。

ちょっと高級な食材店Balducci'sや高級な雑貨や小物などを売るFortunoff
クローズしていっても、滅多に行ったことがないので、わからないのだ。

そもそも、こういう高級なものってどういう層の人たちが買っているのだろう?って思う。

高級店舗が減っていく一方で、恐らく低価格でよい商品を提供している店は、
繁盛しているはずだ。

そう私の大好きなクリスマスツリーショップなんて、いつでも大繁盛。

どんな時間帯に行っても、人がいなかったことがない。
店舗もあちこちにどんどん増えている。
ここは不景気知らずだよ絶対!って思う。

日本から1000円ショップが来れば、アメリカで流行るかもって思ったけど、
クリスマスツリーショップだと、もっと安くで手に入るので無理だな。

地下鉄の料金も5月末から2ドル50に上がるって話だし、メトロノースも20~30%も
上がるのなら郊外からマンハッタンへ行くのを控える人も
増えていくだろうし。

ってことは、ますます都市の不景気は加速?

これからのブームは、郊外の安売りショップ!ってことかもしれない。
で、ますますクリスマスツリーショップは大繁盛やね。
ついでにここはレジの人も手際よくマネージメントがよろしい。

↓ボタンを押してランクアップ御協力お願いします!



NYフリーパーDaily Sunにコラム、NYジャピオン「35歳だった」を執筆してます。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
NY1page.comウェブマスターの弘恵ベイリーより

ウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

お料理上手なママ友たち

我が家でプレイデート。

デニスのほかには同い年の女の子ばかり。

マキコさんがメロンパン、美恵子さんがから揚げ、シズカさんがクッキーを作ってきてくれた。

なんとメロンパンも手作り。味はお店で買うものより美味しかった。

クッキーも高級イタリアンスーパーで買ってきたみたいな、アーモンドスライスの
のった豪華なもの。さすが日本人が作るクッキーって繊細なのだ。
甘さ控えめで、上にのってるコーティングされてるアーモンドスライスとの味が絶妙。

美恵子さんのから揚げも、しょうが醤油に漬けておいたという手作り。

私はいつも冷凍のチキンナゲットをベークするだけだものな。

なぜ同じ主婦なのに、私は
こんな凄いものが作れないのだろう?

お料理教室にでも行くべきか?
とはいえ、食べることは好きだけど、
お料理づくりに興味がないので、行く気になれない。

まず、
私は盛り付けが下手。だから料理が嫌いなのだ。
デザインのセンスがないと、料理の盛り付けもできないもんなぁ~。

その辺のデリでお惣菜を買って盛り付ける際にも、同じお惣菜から選んでるのに
買ったものが美味しそうに見える人と、見えない人がいる。
私のは見えない人の部類に入る。

あぁ~デザイン上手になりたいっす。

とはいえ、私の作った梅味噌マヨディップは好評だった。
盛り付けは下手だけど、つまみになりそうな料理の味つけには自信あり。
私の作った梅味噌マヨディップ、ボトル入りで売り出そうかな。

↓ボタンを押してランクアップ御協力お願いします!



NYフリーパーDaily Sunにコラム、NYジャピオン「35歳だった」を執筆してます。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
NY1page.comウェブマスターの弘恵ベイリーより

ウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

雨なのでチャッキーチーズへ再び

春休みに雨。

あぁ~、もう初日からイライラで最悪。
デニスとアヤの口論が朝から続いているのだ。

「マミー、デニスが遊んでくれない」
「アヤがデニスのことをせせら笑った」などなど、
私は仲裁ばかりさせられるのだ。

その上、「マミー退屈すぎる」と子供らが言いだした。

「この雨の中どこへ?」

「チャッキーチーズ」と声をそろえる3人。

仕方ないのでチャッキーチーズへ連れて行くことにした。

子供たちがコインで遊べるゲームがたんまりあるピザ屋。

賭博っぽいゲームもあるので子供のギャンブル場みたいで嫌い。

それでも先々週末いとこのジェードのバースデーに行ったばかりでコインがあったので、
使いに行くことにした。

「絶対にゲームだけして、ピザは食べないからね!あと、
ジュースも飲みません」

子供たちはチャッキーチーズに行きたい一心で、
「OK」と快い返事。

日本行きを決めてるので、このところケチケチしているワシ。

無駄遣いしないために、水をペットボトルに入れて持参。

入口でセキュリティーのためにスタンプを押してくれる姉さんから、
「そのボトルは持って入れません」と、きっぱり断られた。

考えてみりゃ、そりゃーそうだよね。ファーストフード店に水を持ち込みなんて・・・。

ビアガーデンに缶ビールを持ち込むような?
いや、酒も出すカラオケやさんに酒をこっそり持ち込む(前に持ち込んだけど・・・)
みたいな。

ゲームをやらせていても、まだ私のイライラは続いた。

だって、子供らにゲームさせていても結局はワシが見てなけりゃーならん。

ちょっと大きな子を持つママは、分厚い本を読みながら、
優雅にコーラを飲んでいた。

ワシも文庫本でも読めるかなって持ってきてんだけど。

「マミー、アヤこれがしたい」

「やればいいでしょ!」

「でもぉ~、どこにコイン入れるのかわからない」

「もぉ~~~っ!」

と、こんな具合。

結局、コインが底をついて
「さぁ~帰るよぉ~」と帰宅。

自宅にてお腹が空いた子供たちは、飢えた豚さんのように、
ガツガツとスナックをむさぼり食ったのであった。

↓ボタンを押してランクアップ御協力お願いします!



NYフリーパーDaily Sunにコラム、NYジャピオン「35歳だった」を執筆してます。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
NY1page.comウェブマスターの弘恵ベイリーより

ウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

デニスの素朴な質問「朝立ち」について

6歳ともなると、デニスの質問もいろいろとレベルが上がってきた。

最近は、朝に
「なぜ朝は大事な部分が膨らむのか」と質問された。

「うん、それはね。大人になったら大事なことなんだよ。オヤジたちは
膨らまなくなって、お薬を飲んだりして頑張っている人もいるくらいだから」

こんな回答でいいのか?

って思ったけど、レイに言ったら、

「それは、間違ったアンサーだ。僕が教えるから」と返された。

間違った答えだってのは、わかってたけどさ。

今日の朝もデニスが同じ質問。

「それは血液の循環で、そういう風になる必要があるのだ」と、
レイは説明していた。

いろいろ朝立ちについて調べてみたけど、
おしっこで前立腺が刺激されるからという説は間違っているようだ。

ウィキペディアの回答がやはりベストアンサーかも。(ウィキペディアより抜粋)

睡眠には周期的に交互に起こるレム睡眠とノンレム睡眠があり、
夜立ちは夢を見やすいと言われるレム睡眠のときに特定の神経が刺激されて起こる。
レム睡眠時に起こる身体各所の運動の一種でストレス解消作業であるといわれる。

デニスに説明しても、わからんだろうなぁ~。

無理に下に向けたりして
方向を変えてオシッコをすると尿道を痛めることもあるそうだ。
デニスに注意しなくちゃ。

<NY1page.comより>

ウェブのボランティア随時募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

今更ですが、マイミク募集中!

http://mixi.jp/show_friend.pl?id=608025


↓ボタンを押してランクアップ御協力お願いします!



NYフリーパーDaily Sunにコラム、NYジャピオン「35歳だった」を執筆してます。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。

デニス日本語補習校の入学式

デニス、日本語補習校初日。

入学式に行ったのだけど、
「入学式なんだからコサージュつけてるママがいるって絶対!」なんて
友人に話していたら、やっぱりいた。

車をパーキングにとめて、出たとたんに白い花のコサージュをつけたママ。

さすが日本のママたちはキレイ。
寒いのに、スカートにストッキングそしてパンプス。

うぉ~~~っ!美しい。
脚も細いし。
ここは日本ですか?

アメリカでは、滅多に見れないスレンダーな美人が揃っている。

デニスもそのママに連れられている子たちにプレッシャーを感じているらしい。

「マミー、来てる子かわいい子ばっかり。デニスはスパニッシュにしか見えない」
と、ちょっとダウン。

「大丈夫!デニスは十分かわいいってば」と勇気づける。

クラスへ行ったら、先生がキャリアのある方でよかった。

デニスは、すぐに馴染んだようだ。

入学式でステージを歩いた。後から、
「デニス、ステージにあがって、ものすごく緊張したよ」と言っていた。

初日から授業があり、外から見ていたら、
大きな栗の木の下でを踊っているデニス。
「ベイビーソングは歌いたくない」なんてアメリカの学校では言ってたのに、

ノリノリで楽しそうだった。

環境や先生によって、こんなに子供って反応が変わるのだなぁ~と関心。

デニスの担任は、キャリアのある、サバサバした先生で、子供との対応をそつなくこなす。
デニスに合っているのだろう。

レイにもデニスが、
「現地校より、補習校の方が楽しい」と言ったらしい。

理由を聞いたら、
「折り紙を教えてもらえたから」だそうだ。

さすが繊細なところが日本人だなぁ~デニス。

あ、そして私は初日からデニスのおやつを忘れた。

しかし、言い訳すれば、

「おやつの必要な子は」なんて書いてたから、曖昧で
「必要」って書いてなかったせいなのだけど。

必要な子って、2割くらいなのかななんて思ってたのだ。

だって、「おにぎり」とか、「おせんべい」とか、「授業の合間にすぐに食べれるもの」
みたいな感じで記述されてたから、おやつの時間があるって表現でないし。
皆が皆、食べるわけじゃないって印象。

それって曖昧すぎる表現だよね。
アメリカではあり得ないです。
おやつは持って来い!ってしっかり書いてくれよぉ~~~。

日本を離れると、国語って難しい。
今日のところは先生が何かをデニスに与えてくれたようだけど、
親としての成績表評価に、Cがついてるなこりゃー。

<NY1page.comより>

ウェブのボランティア随時募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

今更ですが、マイミク募集中!

http://mixi.jp/show_friend.pl?id=608025


↓ボタンを押してランクアップ御協力お願いします!



NYフリーパーDaily Sunにコラム、NYジャピオン「35歳だった」を執筆してます。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。

本日の詩4-03-2008 まだ生きて時間的にいいですか?

いくら日本が長寿国家っていっても人間の寿命って短すぎる。
一年って短すぎる。
一日って短すぎる。
一秒って短すぎる。

だから、もっと短い時間の単位を考えれば、
ちょっとは人生が長く感じられるのかな。

<NY1page.comより>

ウェブのボランティア随時募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

今更ですが、マイミク募集中!

http://mixi.jp/show_friend.pl?id=608025


↓ボタンを押してランクアップ御協力お願いします!



NYフリーパーDaily Sunにコラム、NYジャピオン「35歳だった」を執筆してます。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。

やっぱり遊ばせたくない子もいるなぁ~

隣のエリスと子供たちを遊ばせていたら、
庭を隔てた向こう側の子供たち
ダニエルとデービッドも遊びに来たいと言い出した。

エリスが柵越しに話している。

「こっちに遊びにおいでよ」とエリス。

こらぁ~誰が勝手に呼んどるんじゃい~!おどれぇ~、面倒見るのワシやん。

「エリス、ちょっとこっちへ来て」エリスを呼び寄せた。

「あんたの面倒は気心しれてる仲だから見るけど、
私は向かいの男の子たちの面倒まで
見きれません。だから、誘わないでね」と、エリスにきっぱり言った。

「OK。わかった」とエリス。それでデニスとしばらく遊んでいたのだが、
ダニエルはしつこく「僕も遊びたい」と声をあげていた。

遊びたいのはわかる、しかし、
ご近所の子供たちを集めてると、このままでは家が託児所になってしまう。
自分の子3人見てるだけでも大変だってのに。

しかもラテン系の親ってかなり強引なノリの人もいる。ダニエルのママは、
引っ越してきた当初、柵がこわれていたところを、
「柵をつけないでおいてほしい」ってお願いした人だ。

自由に行き来させたいからだと言い放った。

自由に?私は、彼女には家の子を預ける勇気がなかった。

この距離感のないラテン系なご近所づきあいに、たまに疲れることもあるので、
今は、柵をつけておいてよかったって思っている。

エリスの家からも
「柵にドアをつけて、もっと子供たちが行き来しやすいようにしよう」なんて
提案してきてるし。

ラテンの人たちって、人類皆兄弟なのだ。

アメリカって、勝手に子供同士だけで遊ばせてよい環境じゃなく、必ず大人が
監視してなくちゃならない。

日本の環境とは違うから、大人の責任って重いのだ。
ラテンの人たちは、アメリカに渡ってきていても、自分の国とは違うのだと
理解してない人が多い。

周囲がラテン系ばかりなので、環境が違うってことに気づかないのだ。

子供が外で自由に遊べれば、それでいいって思っている。

預ける方はいいけど、預けられた方は大変。
責任問題なんだからさぁ~。

数分後、晩御飯の料理をしていると、

「ハ~イ」と裏庭で女性の声。

出てみると、向こう側のマミー。ラテンの若いママで、いつもバスのお迎えも
遅れてルーズ、悪い人じゃないんだけど、私はちょっと苦手なママ。

「ダニエルが遊びたいっていうから、連れてきちゃった」
「遊ぶのはいいけど、私一人だと面倒見きれないから、ちゃんと親がついてるなら
いいけど」と、きっぱり言った。

マジではっきり言わないと、ラテンの親って子供を人に気兼ねなく(気兼ねしろよ!)
預けていく人が多いからね。

ってか、
あなた正面玄関から声かけないで、裏庭に入ってきてるし。。。
不法侵入ですぜ、マジな話。

「もちろん、私がここで見てるから」とママ。
「だったら、思う存分に遊ばせて」と、家の庭で遊んでいた。
ちゃんと監視するのかなーって半信半疑だったけどさ。

しばらくしたら、デービッドは家へ帰って
お父さんが車でやってきてダニエルを監視していた。

親がちゃんと監視しているか、私は家の中から監視してなきゃならん。

「ダニエルが楽しく遊んでたから、置いて帰っちゃったんだ」なんて、親が
後ろ頭をかきながら、日が暮れてから迎えに来る可能性もある。

そのうち外が静かになった。子供たちが家路についたようだ。

あ、でもちょっと待ってエリスは?

勝手に帰ったので、家まで行ってみた。

「カティー(エリスのママ)、エリスは?勝手に帰っちゃったから。帰るときには
声をかけてねって言ってるんだけど。親にちゃんと送り届けないと心配だから」
「私が迎えに行ったの」

「あ、そう。だったらいいんだけど」

「家の前にバンがとまってて、男が子供たちを見てたのよ」

「あ、それはダニエルのお父さんよ」

「え?」

エリスのクラスメートで、エリスが勝手に誘っていたなどという話の顛末を説明。

「わかったわ。一人で面倒見るのは大変だものねぇ~」とカティー。

とはいえ、一度遊ばせてしまったら、またダニエルたちが遊びに来るのかと思うと、
ちょっとばかし気が重いのであった。

子供の頃は、「あの子と遊んじゃダメ」なんて母に言われると、ムカついてたけど、今は
親の気持ちがよぉ~~~くわかります。

<NY1page.comより>

ウェブのボランティア随時募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

今更ですが、マイミク募集中!

http://mixi.jp/show_friend.pl?id=608025


↓ボタンを押してランクアップ御協力お願いします!



NYフリーパーDaily Sunにコラム、NYジャピオン「35歳だった」を執筆してます。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。

イースターのために卵を4ダースゆでた

ここのところ、毎日があっという間に終わる。

たいしたことはやってないので、人生このままでいいのか?
って考えてしまうほど一日が短い。

現在のところ、家事というのが私の本来の職業というか使命なのである。

が、それもたいしてやり遂げていない気がする。

料理も満足に作ってる気がしないし、掃除も永遠に終わらなくて、
洗濯はたまる一方。

それよりなにより育児が大切っていうけど、私の育て方って
本当に正しいのだろうか?とさえ疑問に思ってしまう。

ママとしてもかなり欠けているのだ。

たとえば、今日はアヤとエリカの学校で、エイプリルフールなので、
ファニーな格好をしてくる日だった。それを、すっかり忘れていたのだ。

他の子達は、バレリーナの姿で来ている女の子やカウボーイハットの
男の子もいた。

それって、ファニーってより仮装でしょ?

「ギャーッ、ファニーな格好させてくるの忘れた」車を降りて、
すぐさま車に積み残っていたデニスのジャケットを二枚持ってクラスへ。

「アヤ、エリカ、これを着なさい。ほら、ファニーでしょ!デニスの大きなジャケットだよ。
あぁ~大きなお兄ちゃんみたいだね。おかしいねぇ~」

アヤもエリカも渋い顔。

「マミー、着ないよこれ」と、二人で拒否。

「どうでもいいから、マミーのために着ておいてね」

つまりジャケットは、マミーがマミーとしての義務を果たしているというための
証であって、ファニーではないけどファニーこじつけジャケットなのである。

大体、アメリカの学校は行事が多すぎるのだ(と、ぼやいてみる)。

ハロウィンにクリスマスなど、親が参加しなければならない行事も多い。

言っておくが、日本では絶対にイースターだけはコピーしないでほしい。
日本の行事がパンクするぜ!

日本の行事といえば、夏に向かって
子供の日、七夕、お盆、正月や季節の祭りなどの伝統行事がある。

それに加えて、西洋からやってきたバレンタインやら、そのお返しにクッキーデー、
クリスマスなんてのもやってて。近頃はハロウィンもやってるところがあるとか。

これに運動会とか、お遊戯会なんてのも日本の余興にはあるから。
もぉ~大変。行事だけで一年が終わってしまう。

そもそもイースターって?キリストの復活祭であるからして、キリスト教信者以外の
仏教徒や神教の多い日本人大半には関係のないことである。

イースターは感謝祭だからって、だれそれに感謝する日になってきている。

だったら子供たちよ、無料奉仕で母親業している私に、
感謝のワインをくれ!

このイースターって行事、
アメリカのマミーたちは子供たちがペイントするための
卵を茹でなきゃならん。

アヤとエリカのクラスでも、今日のために茹で卵を4つ用意した。

デニスのクラスのためには、ボランティアで「卵を用意します」ってとこに丸をつけたら。
なんと4ダース茹でてきがやれ!ってレターが入ってきた。

てっきり4ダースをママたちで分担するのかと思ってたら、ワシ一人で4ダースだぜ。

おでん屋さんか、温泉卵売りになったようだ。

大きな鍋で、4ダースの48個の卵を一度に茹でた。
こんなにたくさんの卵を茹でるなんて、初めての経験だな。

「マミー、卵が食べたい」と茹で上がった卵を目にした子供らが、欲しがった。

「エリカとアヤ用に茹でたのがあまってるから、これ食べていいわよ」と
水にもつけておかなかった卵の皮をむいた。

水につけておかないと、むけにくいという法則がインプットされていたのだが、
ツルリとむけたのに驚いた。

後から調べてみて、理由がわかった。

古い卵の方が、剥けやすいのだそうだ。

この卵は、ターゲットで買ってきた安い卵。

いつもはホールフーズでオーガニックの新鮮な卵を選んで買うので、
むけなかったのだ。

<追加情報>

埼玉県には、「たかはしたまご」って、美味しいたまごを作るために、養鶏にこだわり、
飼料や鶏舎にもこだわってる、高橋尚之さんという方がいるのだ。
こんなオレンジ色でプリプリした卵をアメリカでは見ることができない。

食べてみたいな♪たかはしたまご。

たかはしたまごによると、

新鮮な卵には炭酸ガスが多く含まれているらしい。

そして、卵を茹でると

新鮮な卵は、卵内部に含まれる水分と二酸化炭素が温められて膨張し、
内部から外に向って圧力がかかり、
その圧力が白身と薄皮、薄皮と殻を圧着させてしまう。

ゆで卵の作り方の詳しい説明
ゆで卵も奥が深いのだなぁ~。

<NY1page.comより>

ウェブのボランティア随時募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

今更ですが、マイミク募集中!

http://mixi.jp/show_friend.pl?id=608025


↓ボタンを押してランクアップ御協力お願いします!



NYフリーパーDaily Sunにコラム、NYジャピオン「35歳だった」を執筆してます。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 100

紹介文:NYにてITエンジニアとして働きながら、ライターやTV,ラジオなどメディアのリサーチ業も行っています。NY在住の日本人エンターテイナーが活躍する、音楽、映画、カルチャーの記事を満載のNY1PAGE.comも運営。

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

ブログ内検索
プロフィール

弘恵ベイリー

Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ

Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
 
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3
ブログ内検索
FC2アフィリエイト
弘恵ベイリーのTwitter