fc2ブログ
HOME   »  2009年05月
Archive | 2009年05月

学校で子供の将来は決まるのか?

アヤとエリカのキンダー、私立の学校でレジストレーション完了。

「どうしてこの学校を選びましたか?」のところにレイが、
「水泳教室で同じクラスの子が一緒だから」と書いていた。

「どの子かしら?」と受付の女性に聞かれた。
「ジェームスとニコール」と答えると、「あぁ~はいはい知ってます」と
微笑んだ。

家へ帰って、その話をレイにした。
「きっと同じ区に住んでるはずなのだけどジェームスもニコールも、
キンダーからは公立に行くの。学区はどこだったかな?」

と、

同じ区に住んでいるはずの人たちが別の学区へ行ってることを
不思議に思ったレイ。

「調べれば何かがわかるはずだ」と、ネットで調べてみた。

ら、

家の通りをはさんで、ちょっとだけ丘をのぼった金持ちのエリア。
そこにはプールつきの豪邸があるのだけど。

「ここのエリアは、別の学区になってる」とレイ。

「きっと金持ちは、税金をたくさん払ってるから、マイノリティーが多い学校には
いかなくていいように別の学校をつくったんじゃない?」という話になった。

本当に、そんな感じなのだ。

貧しいエリアの通りから向こうの人たちは、同じ区内なのに、
学区がちがうのである。

しかも、学校は公立なのに白人ばかり。

デニスの行ってる公立はマイノリティーばかり。

ついでにマイノリティーといっても、アジア系は数えるくらいしかいないけど。

つまり親がスペイン語しか会話できず、英語のできないラテン系の子と、
たまにFワードを使うような親をもつアフリカンアメリカンの子が大半を占める。

学力的にも、生徒に英語のできない子が多いので、必然的にレベルが低くなる。

デニスはここで勉強していて、本当に大丈夫なのだろうか?って思ってしまう。
そろそろ算数も始まっているのだけど、まだコインを数えるレベル。

ここで「優等生」なんて褒められてもきっと別の学校では人並み、いやそれ以下
かもしれないわけで。。。

レジストレーションしにエリカとアヤの私立の学校へ行った時にも、
その雰囲気の違いを感じた。

同じラテン系でも、ここに来ている生徒は躾がよさそうなのだ。

もちろんそれはアフリカンアメリカンの生徒も同様。

ってか、生徒にはマイノリティーの割合も少なく、白人の生徒も半数を占める。

白人っていっても、田舎へ行けばホワイトトラッシュと称される低所得者層もいるが、
NY郊外に暮らしている層は、かなりレベルが高い。

お金を払ってでもここの学校へ続けて行かせたくなったら、3人分の学費を
ワシが働いて稼がなきゃーなんねぇ~。。。

夏が終わったら、仕事探し、はじめなきゃー。

いよいよNY1pageのデザインが一新しました。
ウェブデザイナーのユミコさんのおかげで、お洒落なサイトになりました。
私がウェブマスターを務めるNYエンターテイメントの情報サイト


NY1page記事をアップしてます!

新しいメンバー鈴木やすさんのNY役者人生もお楽しみに。

↓ボタンを押してランクアップ御協力お願いします!



NYフリーパーDaily Sunにコラム、NYジャピオン「35歳だった」を執筆してます。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
NY1page.comウェブマスターの弘恵ベイリーより

ウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

スポンサーサイト



双子はカソリックの私立幼稚園へ入れることに

レイがエリカとアヤのキンダーの入学願書に記入していて、
エリカとアヤが公立のキンダーに入れないことがわかった。

愕然!

「1月1日から12月31日生まれの人まで」と去年までの規定に書いてあったのに、
今年から
「1月1日から12月1日生まれの人まで」に変わっていたのだ。

去年に「今年はプリKに入れないのに、来年はキンダーに入れるっておかしいじゃないですか!」
と、電話口で怒りまくった私。

今年からはキンダーだと思い込んでいたので、
(去年まではキンダー12月31日がボーダーだった)
プリKに入れるなんてことは考えてなかったのだ。

公立のプリK(プリKは義務教育じゃないので無料だと争奪が激しい)は、
もう埋まっていてウエイティングリスト。

今まで私立のプリKにお金を払って行ってたのに、
もう一度、お金を払って私立のプリKに入れるのも馬鹿らしい。

結局、

私立のキンダーに入れることになった。

公立の学校のそばにあって近所なのはよいけど。

高い!

「幼稚園のせいで家の修繕費が消えた」とレイがつぶやいた。

あぁ~、ワシもいよいよマジで仕事探ししなきゃーダメだな。

カソリックのスクールで、制服があってカワイイのはいいけど。
制服も二人分。。。費用も馬鹿にならん。

日本人学校の補習校に入れるなんて言ったら、レイにぶっ飛ばされそう。

いよいよNY1pageのデザインが一新しました。
ウェブデザイナーのユミコさんのおかげで、お洒落なサイトになりました。
私がウェブマスターを務めるNYエンターテイメントの情報サイト


NY1page記事をアップしてます!

新しいメンバー鈴木やすさんのNY役者人生もお楽しみに。

↓ボタンを押してランクアップ御協力お願いします!



NYフリーパーDaily Sunにコラム、NYジャピオン「35歳だった」を執筆してます。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
NY1page.comウェブマスターの弘恵ベイリーより

ウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

二日酔いの朝

マンハッタンまでご近所の友人アイコさんの車に乗せていってもらった。
人にドライヴしていってもらえると本当にありがたい。
これで底抜けに飲めるぞ!

と、飲んでしまい。
記憶を失くし。
挙句に玄関で転んだのであった。

これ一人だったら、マンハッタンで野垂れ死にしとるな。

「姉さんもそろそろ飲み方を変えたほうがいいんじゃない?」と
酒の席にいたユカちゃんに言われたことが身にしみた。

朝から二日酔いで動けない。

職場復帰したら、こういうわけにはいかんだろうな。。。

いよいよNY1pageのデザインが一新しました。
ウェブデザイナーのユミコさんのおかげで、お洒落なサイトになりました。
私がウェブマスターを務めるNYエンターテイメントの情報サイト


NY1page記事をアップしてます!

新しいメンバー鈴木やすさんのNY役者人生もお楽しみに。

↓ボタンを押してランクアップ御協力お願いします!



NYフリーパーDaily Sunにコラム、NYジャピオン「35歳だった」を執筆してます。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
NY1page.comウェブマスターの弘恵ベイリーより

ウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

厄介なポイズンアイビーを抜いた

毎年、お隣の家との間にツルが伸びてくるポイズンアイビー。
まったく厄介なものだ。

ポイズンアイビーってのは、漆科の植物で触るとかぶれたり、やけどのように
水ぶくれになったりする。その上、たまらなく痒いらしい。

触るのは怖かったけど、庭にあると子供たちが危険なので、手袋をして抜いた。

汁が服についてるだけで、かぶれることもあるというから、
処理をした後はすぐさまシャワーを浴びて、手袋を捨て、洋服を洗濯。

あぁ~、大変なウィルスを防御しているような気分。

こういうのを処理する専門家っているのだろうか?
きっとアメリカならいるだろうなぁ~。。。
探してみようっと。

ポイズンアイビーについて書いてるサイト。
http://www.poison-ivy.org/


いよいよNY1pageのデザインが一新しました。
ウェブデザイナーのユミコさんのおかげで、お洒落なサイトになりました。
私がウェブマスターを務めるNYエンターテイメントの情報サイト


NY1page記事をアップしてます!

新しいメンバー鈴木やすさんのNY役者人生もお楽しみに。

↓ボタンを押してランクアップ御協力お願いします!



NYフリーパーDaily Sunにコラム、NYジャピオン「35歳だった」を執筆してます。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
NY1page.comウェブマスターの弘恵ベイリーより

ウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

ユーミンのダンデライオンに大きな勘違い

今日は、フワフワと綿のような種子が舞っていた。
5月の終わりごろから毎年、フワフワと舞う白い綿のような種子。
街中で舞っているから、車の中にも入ってくる。

バーベキューで我が家に友人らが集まったときにも、やはり白い種子が舞っていた。

「これってマンハッタンでも舞うんだよね。何の種なんだろ?」って、友人
ドラちゃんが聞いていたけど。誰も答えられなかった。

今日、レイに「この種はなんだろね?」と確認してみた。

ら、

「ダンデライオンじゃないの?」って答えた。

「ダンデライオン?」どこかで聞いたぞ。

そうだ、ユーミンがダンデライオン♪って
歌っていたよなぁ~。

私はその歌を聴くと必ず、サルバドール・ダリの「記憶の固執
って絵のイメージが浮かんでしまうのである。

れっ?

dandelion
ダンデライオン?

早速、意味を調べてみたら、
タンポポ。

恥ずかしながら、私はタンポポを子供たちにタンポポって教えていたので、
ダンデライオンって単語を知らなかったのだ。

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?stype=0&dtype=1&p=dandelion

それより、
もっと恥ずかしいのは。

ダンデライオンってユーミンが歌ってるのに、私はダンディーライオン、
つまりダンディーなライオンだと思っていたのである。

ダンディーなライオンっていうのは、

サルバドール・ダリの「記憶の固執」って絵に、
ライオンが描かれているような感じかな?

って、その絵の中にライオンがいて、なぜだか沈む夕日をイメージしていた。

ダンディーなライオン。
ダンデライオン。
あぁ~勘違い。

まだ謎なのは、コノ種子が本当にダンデライオンのものか?ってこと。
私は何かの木の種子だと思うのだけど。。。

いよいよNY1pageのデザインが一新しました。
ウェブデザイナーのユミコさんのおかげで、お洒落なサイトになりました。
私がウェブマスターを務めるNYエンターテイメントの情報サイト


NY1page記事をアップしてます!

新しいメンバー鈴木やすさんのNY役者人生もお楽しみに。

↓ボタンを押してランクアップ御協力お願いします!



NYフリーパーDaily Sunにコラム、NYジャピオン「35歳だった」を執筆してます。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
NY1page.comウェブマスターの弘恵ベイリーより

ウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

パリス・ヒルトンのヘアーメイクをした日本人ヘアーメイクアーティスト

私がシングルのころからの友人とバーベキュー。

久々に、っていうかヘアーメイクアップアーティストのミキちゃんが初参加。

友達の友達のミキちゃん。すでに6年近く会っていなかったみたい。

レイは「ミキは僕の友達だ」って言ってたのだが、
私はミキちゃんとは挨拶する程度で、あまり話したことがなかった。

今回、話すチャンスがあったので、彼女に仕事の話を聞いた。

「モデルの髪とかをやるヘアーメイクアップアーティストだから、出張も多いし大変なの。
コノ間なんて香港で仕事だったから、3日ほどの滞在でまた戻ってきたのよ。」

日本から香港って近いので遠く感じないだろうけど、NYから香港は?
「移動だけで、17時間かかったのよ」とミキちゃん。

「ところでモデルっていってもいろいろいるでしょ?どういうモデルさんの
ヘアーをやってるの?」と聞いたら、

「ジゼルとか、ナオミとか。あと有名っていったら、パリス・ヒルトンとかも
やったよ」

そんなに有名なモデルさんのヘアをやってるとは知らなかった。

松本清張原作の夜光の階段っていうドラマを見ていて、主役の美容師が
ヘアーサロンを経営するために、殺しまでやるっていう話。

その中でも、日本の有名な女優さんのヘアーをやってあげることでメディアに
取り上げられていた。

ミキちゃんは、これほど有名なモデルさんのヘアをやっていたとなると、
日本でもきっと話題になるのだろうなぁ~。

いよいよNY1pageのデザインが一新しました。
ウェブデザイナーのユミコさんのおかげで、お洒落なサイトになりました。
私がウェブマスターを務めるNYエンターテイメントの情報サイト


NY1page記事をアップしてます!

新しいメンバー鈴木やすさんのNY役者人生もお楽しみに。

↓ボタンを押してランクアップ御協力お願いします!



NYフリーパーDaily Sunにコラム、NYジャピオン「35歳だった」を執筆してます。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
NY1page.comウェブマスターの弘恵ベイリーより

ウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

日本人ダンサーたちが集まるスマイルのパフォーマンスは最高

ダンサー美代子さんが主催するスマイル09のイベントに行ってきた。

なんと司会は、NYのジャパニーズコメディアン小池良介さん。


しかもパフォーマーのゲストにはブロードウェーダンスセンターでインストラクターを
しているChiosさん
もいたし、Ebiken蛯名建一さんもいた。

ny1page.comでインタビューした人のパフォーマンスを目の前で
見れるなんて。もっと宣伝しておけばよかった。。。

とにかく、NY在住日本人のダンスというのは、テクニックを披露するのではなく、
エンターテイメントなのだ。

アメリカでも通用するためには、ただダンスを踊ってるだけではダメで。
そのダンサーの個性やカラーがないとダメ。

スマイルで踊ってるダンサーの卵ちゃんやダンサーは、
個性たっぷりだった。

家の子たちも、まったく文句言わずにステージに釘付け。
「ダンス習いたい」って言ってくれないかなぁ~。。。

子供たちは、私のように目立とう精神じゃないのだろうか?

「代議士になりたい」と友人アキちゃんに言った。
「すごいねーヒロちゃん、何か世の中を変えたいとか政策があるの?」
「目立ちたいから」

さすが長年、私を知っているアキちゃんも、このバカな発言には、
引いていた。

きっと目立つ存在になったら、何か世の中にむけて、やらなくちゃならないこととか、
見えてくるのではないだろうか?

そのためには、まず目立つ!
私にとっては、これが大切なのだ。

違法じゃなければ、
どんな方法でもいい。

裸でセントラルパーク走ったら、
スマップの彼より話題になる?

ってか、違法だよね。
それにこのデブった腹を人様に見せようものなら、
石をぶつけられるどころじゃすまないかもな。

いよいよNY1pageのデザインが一新しました。
ウェブデザイナーのユミコさんのおかげで、お洒落なサイトになりました。
私がウェブマスターを務めるNYエンターテイメントの情報サイト


NY1page記事をアップしてます!

新しいメンバー鈴木やすさんのNY役者人生もお楽しみに。

↓ボタンを押してランクアップ御協力お願いします!



NYフリーパーDaily Sunにコラム、NYジャピオン「35歳だった」を執筆してます。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
NY1page.comウェブマスターの弘恵ベイリーより

ウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

お勧めオフブロードウェイFuerza Bruta

久々にオフブロードウェイに行った。
ネットのCMで見た
Fuerza Bruta

空間を飛び回る人や飛び散る紙ふぶきに水しぶき。
そして空中に浮かぶ透明のプールの中で女性が身体をくねらせ、
その周りを水が美しく彩る。

照明や音楽も幻想的。

観客参加型のパフォーマンスなのだ。
まるで子供たちと大きな布の下にもぐったりしてる遊ぶイベントがあるけど、
その大人版。

大人になっても楽しめるものなんだなー。

立ち見?って最初は驚いたけど。

最初から最後までショーに釘付け。

あっという間の1時間だった。

ぜひNYへ訪れたら、見て欲しい。

75ドルのチケットが45ドルで買えた。
セリフもないので観光客にはもってこいのパフォーマンスだ。
ただし全員立ち見なので、ラフな格好で行こう!

http://www.broadwaybox.com/shows/fuerza_bruta_nyc_tickets.aspx


いよいよNY1pageのデザインが一新しました。
ウェブデザイナーのユミコさんのおかげで、お洒落なサイトになりました。
私がウェブマスターを務めるNYエンターテイメントの情報サイト


NY1page記事をアップしてます!

新しいメンバー鈴木やすさんのNY役者人生もお楽しみに。

↓ボタンを押してランクアップ御協力お願いします!



NYフリーパーDaily Sunにコラム、NYジャピオン「35歳だった」を執筆してます。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
NY1page.comウェブマスターの弘恵ベイリーより

ウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

本日の童話 象の肉球肌

今日の童話

子供たちに本を読んでやるのが面倒なときは、お話を作ってやることにした。

今までに、私が作ったキリンや熊や象の話があるのだが、

今日は子供たちが登場人物を選んだ。

「マミー、猫と象がいい」とエリカ。

なわけで、お話は

象の肉球肌

象さんは、いつも悩んでいました。
「どうして僕のお肌は分厚くてガサガサしているんだろう?」

猫さんが、そんなお悩み象さんに声をかけます。

「象さん、悩むことはないよ。僕の足の裏を触ってごらん。」
象さんは、猫さんが高くあげた前足の肉球を鼻の先で突つきました。

「うわっ、プニュプニュしてる」
「そうでしょ」クスクス笑いながら猫が答えました。

「どうしてそんなにやわらかいの?」
「秘密があるんだ」
「秘密?」
「魔法のローションだよ」
「どこで手に入るの?」象さんはすぐにでも手に入れたくて、
猫に聞きました。

「教えてあげるから、僕についておいでよ。」

猫が長い尻尾をヒラヒラさせながら
駆け抜ける後ろを、象さんはついていきました。

「ここだよ」
洞穴の前に来ると、猫が真っ暗な穴の中を指差しました。

「小さい穴だから、僕は入れないよ」象さんは四角い目をしてつぶやきました。

「ちょっと待ってて」猫は身体を伸ばすと、するりと洞穴へ入っていきました。

しばらくすると、猫は白い無精ヒゲを生やした爺さんネズミと出てきました。

「このネズミ博士が魔法のローションを作ってるんだ」
「僕にも分けてください」象さんはひれ伏すようにネズミ博士にお願いしました。

ネズミ博士が「うむ」と頷くと、助手のネズミたちが大きな木彫りの入れ物に
入ったローションを運んできたのでした。

象は、待ちきれないように、
大きな木彫りの入れ物を渡されるやいなや、魔法ローションを
全身にペタペタ塗りました。

「ううっ、痒い」その日、象さんはローションをつけたせいでかぶれたのか、
たまらなく痒くて眠れませんでした。

それでも疲れて明け方には眠ってしまいました。

目が覚めると、象さんのお肌も猫さんの肉球のようにピンク色。
全身ピンクでプニュプニュのお肌になっていました。

「やったね象さん!」ピンクのお肌になった象さんを見て
猫さんは一緒に喜びました。

「僕のお肌がやわらかいよ!ありがとう猫さん、ありがとうネズミ博士」

いよいよNY1pageのデザインが一新しました。
ウェブデザイナーのユミコさんのおかげで、お洒落なサイトになりました。
私がウェブマスターを務めるNYエンターテイメントの情報サイト


NY1page記事をアップしてます!

新しいメンバー鈴木やすさんのNY役者人生もお楽しみに。

↓ボタンを押してランクアップ御協力お願いします!



NYフリーパーDaily Sunにコラム、NYジャピオン「35歳だった」を執筆してます。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
NY1page.comウェブマスターの弘恵ベイリーより

ウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

カリスマ俳優に乏しい日本のドラマ

私の好きなドラマデスパレートな妻たち、そしてレイの好きなドラマ24も
今シーズン最後。

デスパレートが2004年、
24は2001年から放送が開始されている。

ここまで続くと、いい加減どちらも飽きそうなんだけど、
これが飽きないのだなぁ~。。。

日本では長く続くドラマって今は
必殺シリーズくらいか。

昔は太陽にほえろとかGメン75とかあったのだけど、
今の時代はドラマってシリーズ化されない。

きっと24のヒーローになっているキーファーサザーランドみたいな
太陽にほえろなら石原裕次郎やGメンなら丹波哲郎といった
カリスマ俳優が今の日本に現れないからか?

キムタクじゃー無理ってこと?

ところで24のヒーロー、キーファーサザーランドって
スタンドバイミーにも出ていたのだ。
もう一度見てみようっと。

いよいよNY1pageのデザインが一新しました。
ウェブデザイナーのユミコさんのおかげで、お洒落なサイトになりました。
私がウェブマスターを務めるNYエンターテイメントの情報サイト


NY1page記事をアップしてます!

新しいメンバー鈴木やすさんのNY役者人生もお楽しみに。

↓ボタンを押してランクアップ御協力お願いします!



NYフリーパーDaily Sunにコラム、NYジャピオン「35歳だった」を執筆してます。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
NY1page.comウェブマスターの弘恵ベイリーより

ウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

オッパイを表現するのに子供には禁句の英語

子供って小さなころから巨乳好きらしい。

庭でデニスがバスケットボールとサッカーボールを胸に入れて、
「ダディー、ほら見て、ビッグティティーズtittiesだよ」

って言った。ティティーズってのは、オッパイを示すスラング(俗語)。

「ダメだよ!胸のことをティティーズなんて言っちゃ」とレイが叱っていた。

「え?ダメなの」それを聞いて驚く私。

更には、
「グランマ(おばあちゃん)の前で、絶対に言っちゃぁ~なんねー」と、
レイがデニスに釘を刺している。

「マジで?」唖然とするワシ。

ティティーズなんて映画やドラマ
でよく聞く表現だから、
私はてっきり使ってよいものかと思っていたのだ。

日本でいう「オッパイ」みたいな軽いノリなのかと。。。
どうやら違うらしい。

「じゃーなんて言うの?胸Breastとか・・・」

「そうだね、それが一番まともな表現かな」

ってなわけで、オッパイにはなんとここで歌ってるだけでも
英語で99通りも言い方があるらしい。学びましょう!



いよいよNY1pageのデザインが一新しました。
ウェブデザイナーのユミコさんのおかげで、お洒落なサイトになりました。
私がウェブマスターを務めるNYエンターテイメントの情報サイト


NY1page記事をアップしてます!

新しいメンバー鈴木やすさんのNY役者人生もお楽しみに。

↓ボタンを押してランクアップ御協力お願いします!



NYフリーパーDaily Sunにコラム、NYジャピオン「35歳だった」を執筆してます。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
NY1page.comウェブマスターの弘恵ベイリーより

ウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

NY市にも新型インフルエンザによる死者が出た

新型インフルエンザは暖かくなったNYでも感染が広がっているようだ。
とうとうNY市にも死者が出た。
クィーンズにある中学校の教頭先生。

クィーンズやブルックリンでは、休校が増えている。
ここの学校も休校だったというのに・・・。

ところで
「マスクはあちこちで売り切れだって言うけど、あまり街で見かけないね」と
レイに話していたら、

「さっき日系スーパーの駐車場でマスクしてるアジア系の家族を見たよ」と言っていた。

さすがアジア系だけあって用心深い。って、きっと日本人だな。

うちもそろそろマスク用意したいけど、売り切れじゃー仕方ない。

それにしても、マスクの基本は白。

ファッションマスクで派手なのは通販とかで売ってるようだけど、

シンプルでお洒落なマスクって
ないのだろうか?

そもそもファッションに疎い私が、マスクにまで気配りするわけないけど。。。

ANAの国際線キャビンアテンダントさんたちもマスクを義務づけられるとか。
美人な姉さんたちの顔がマスクで隠れるのはつまんないなー。

いよいよNY1pageのデザインが一新しました。
ウェブデザイナーのユミコさんのおかげで、お洒落なサイトになりました。
私がウェブマスターを務めるNYエンターテイメントの情報サイト


NY1page記事をアップしてます!

新しいメンバー鈴木やすさんのNY役者人生もお楽しみに。

↓ボタンを押してランクアップ御協力お願いします!



NYフリーパーDaily Sunにコラム、NYジャピオン「35歳だった」を執筆してます。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
NY1page.comウェブマスターの弘恵ベイリーより

ウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

デニスはどの学校でもモテ男

デニスは今のところ女の子にモテるらしい。

母の日に行ったアメリカの学校でも、ラテン系の女の子に
追い回されていた。

そして今日、日本語の補習校でも
「デニス君何を借りたの?」と図書館の後に、興味津々で
女の子に聞かれていた。

ところが、デニスは無言。。。

クールな男を気取っているのかと思っていたが。

「どうして答えなかったの?」と聞いてみると、

「何を借りたのかって何て答えていいのかわからなかったの」

ただ日本語でのタイトルがわからなかったらしい。

だったら「わからない」って答えればよさそうなもんだけど・・・。

男ってのは、子供の頃から
女性の気持ちを考えないことがあるのだね。

いよいよNY1pageのデザインが一新しました。
ウェブデザイナーのユミコさんのおかげで、お洒落なサイトになりました。
私がウェブマスターを務めるNYエンターテイメントの情報サイト


NY1page記事をアップしてます!

新しいメンバー鈴木やすさんのNY役者人生もお楽しみに。

↓ボタンを押してランクアップ御協力お願いします!



NYフリーパーDaily Sunにコラム、NYジャピオン「35歳だった」を執筆してます。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
NY1page.comウェブマスターの弘恵ベイリーより

ウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

デニスの補習校で廊下モニターのボランティア

デニスの補習校にて、廊下モニターをした。

幼児部の子供たちが安全に廊下を歩いているかとかトイレに行ったかとかを
スーパーバイズする仕事。

本を読む暇もなく、「廊下を歩いちゃダメですよ」とか、
先生がちょっと教室を離れるときに、クラスを見てあげたり。
外へ出て帰ってくる時には自動ロックになる扉を開けてあげたり。

案外、
ぼんやりしていられなかった。

でもモニターAとBというエリアがあって、
私はAだったのだけど、

Bのエリアは教室から離れているので、楽ちん。
ワシもそっちがよかった。。。

ちょっとだけ子供たちがスナックを食べている際に先生に頼まれ
監視に行ったが、

「ボトルが空かない」っていう女の子が二人いて、見てるだけにも
いかないことになった。

最初は、私に「お化け!」などと言ってふざけていた男の子。
(たしかにお化けのように現れた私だったが)、
「僕があけてあげるよ」と思いのほかジェントルマン。

「凄いじゃない、私でも空けられないことがあるよ。さすが男の子だね」と、
ほめてあげると、得意になっていた。
子供って単純だからかわいい。

それにしても
アメリカの子供たちは、この数倍うるさいだろうと思うと、

アメリカンスクールの遠足の付き添いボランティアを、
エリカとアヤの学校のお迎えもあるし、
拒否しておいてよかったと胸をなでおろした。

いよいよNY1pageのデザインが一新しました。
ウェブデザイナーのユミコさんのおかげで、お洒落なサイトになりました。
私がウェブマスターを務めるNYエンターテイメントの情報サイト


NY1page記事をアップしてます!

新しいメンバー鈴木やすさんのNY役者人生もお楽しみに。

↓ボタンを押してランクアップ御協力お願いします!



NYフリーパーDaily Sunにコラム、NYジャピオン「35歳だった」を執筆してます。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
NY1page.comウェブマスターの弘恵ベイリーより

ウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

日本の深い風呂に入りたい

お風呂に入りたい!

日本の風呂は深いのだけど、アメリカの風呂はつかるようになっていないので
浅い。

たまには肩までつかれる風呂に入りたくてたまらない。

ゴボゴボと水が流れ出す部分にプラスティックの容器をあてて
入ることにした。(実際こういうツールを売っているけど・・・)

うぉ~~~っ!快適。

エリカがきて、「マミーなにしてるの?」
「マミーのお風呂を楽しんでるの」とワシ。

「エリカも入りたい」
「一人しか入れないから、次の機会にね」

というわけで、今夜はエリカのために風呂を入れることになっている。

バスルームを増設したり、リフォームするときには、絶対に日本のような
深い風呂をオーダーするぞ!

いよいよNY1pageのデザインが一新しました。
ウェブデザイナーのユミコさんのおかげで、お洒落なサイトになりました。
私がウェブマスターを務めるNYエンターテイメントの情報サイト


NY1page記事をアップしてます!

新しいメンバー鈴木やすさんのNY役者人生もお楽しみに。

↓ボタンを押してランクアップ御協力お願いします!



NYフリーパーDaily Sunにコラム、NYジャピオン「35歳だった」を執筆してます。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
NY1page.comウェブマスターの弘恵ベイリーより

ウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

私はテレビが好きだけど、子供には本を与えたい

アイシテル~海容~というドラマを見ている。

小学生の子供が自分より小さな子供を殺してしまうという話。
まだ話の途中なのだけど、この小さな男の子はある事件がきっかけで
心に傷を負い、母親に不信感をもつ。

この事件によって被害者家族はもちろん、加害者家族も様々な苦難に遭遇する。
そして一番に息子の気持ちを汲み取ることの
できなかった母親は、後悔と懺悔から自殺まで考える。

さて、
アメリカでも子供が殺しをしてしまうという話はある。

私が以前に取材した方の話しでは、家の近所でも
日本人の父親を殺してしまった男の子の事件があったという。

アメリカ人母とハーフの男の子。
事件当時は、まだ10代だった。

殺された父親は日本で有名大学を出てアメリカで働くエリートで、
マイホームも手に入れていた。真面目な人だったという。

この事件から年月がすぎてからわかった事件なのだが、
男の子は、レスリングのコーチからレイプされていた。
心に傷があったのだ。

それを知らず、子供の傷ついた心を汲み取ってあげられなかった父は?
って思う人もいるだろうが、親の責任を問うことはできない。

殺害された父親は、
妻を早くに病気で亡くし、異国の地で父一人、男の子二人を育てていたのだから、
誰に相談できるわけでもなく、大変だったはずだ。

レイプの被害者となった息子の心の傷が、彼らの人生を狂わせた。

そんな子供の心の傷を、親が気づいてあげることができるのだろうか?
親となった今、いつも考えさせられる。

人生は一度しかないから、人間(子供)を一から育てるっていうのは、
誰にとっても初めての経験。育児書を何冊読み漁ってもケースは人それぞれなので、
パターン化はできない。つまり答えは自分自身なのだ。

子供は私の遺伝子も持っているので、少なからず育てている私と
同じような考えを持つ。

だったら私は、自分がどう育てられてきたのかって考えて、
子供のころはどうしたかったのか?
子供はどうしたいのか?って子供の目線で考えるよう心がけているが、難しい。

反して、私の母は、私がやりたいことをやらせてくれる母だった。

テレビの視聴時間を例ると、

私が子供の頃(って今もだけど)、テレビはいつでも見たかったから、
見たい放題。ある程度の年齢に達したら、
深夜放送まで見せてくれた。

義理妹のジョアンが、このタイプの育て方。
テレビはつけっ放し。

近頃、DVDプレーヤーを子供二人につき二つ、車に積んでいたので驚いた。
「コレがないと、うるさくてドライヴできないの」って言っていた。

子供目線なら、母やジョアンの育て方が正解だろう。

私は、車に乗っていて退屈ならば
外の景色を楽しむ子になってもらいたいので、DVDはつけていない。

つまり、私は子供のやりたいことをやらせてあげることよりも、
私がやらせたいことに走りがちなのだ。

テレビは見たい放題にできないってのが正直なところである。

近頃は日も長くなったので、外でばかり遊ばせている。

暗くなるまで遊ばせて、
テレビはその後なので、ほとんど見る時間がない。

デニスが、

「マミー、もう寝る時間なの?デニスはいつテレビを見れるのぉ~」と、
クレームしてきた。

「だったら外でお隣のエリスと遊ぶ時間を減らす?」と聞いてみたら、
無言。

外で遊ぶことの方が重要らしい。

とはいえ、自分はテレビばかり見ているのに、なんて母親だろう。。。
って思いながらも、

子供は外で遊ぶのが一番だと信じている。

あと、本は楽しいから、もっと本を読むようにって勧めている。

それも、育児書によると
子供に本の楽しさを知らせなければ、
本を読むことを勧めるだけではダメらしい。

がんばって朗読時間を作っているが、
いつまで私の根気が続くかが勝負。

今日は子供たちの就寝前の朗読時間が、
私のバスタイムだったので、スキップしてしまった。
いかんいかん。。。

最後に、アメリカ大統領バラク・オバマも、
テレビを見るより、本を読むことを勧めている。

いよいよNY1pageのデザインが一新しました。
ウェブデザイナーのユミコさんのおかげで、お洒落なサイトになりました。
私がウェブマスターを務めるNYエンターテイメントの情報サイト


NY1page記事をアップしてます!

新しいメンバー鈴木やすさんのNY役者人生もお楽しみに。

↓ボタンを押してランクアップ御協力お願いします!



NYフリーパーDaily Sunにコラム、NYジャピオン「35歳だった」を執筆してます。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
NY1page.comウェブマスターの弘恵ベイリーより

ウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

子供を歴史好きにさせるためにお勧めの本

司馬遼太郎さんの本って恥ずかしながら読んだことがなかった。
っていうのも、彼が書くものは歴史小説がほとんど。
私は、学生時代から歴史という科目が苦手だからだ。

デニスの学校の先生に、数冊、本を勧められた。
とてもいい本ばかりなのだけど、

中でも感動したのは司馬遼太郎さんの21世紀に生きる君たちへ。
以下に全文が出ている。
http://www.kantei.go.jp/jp/kidsold/hanashi/r_s_txt.html


彼が、歴史とはなんでしょう?と聞かれたときに、
「それは、大きな世界です。かつて存在した
何億という人生がそこにつめこまれている世界なのです」

と答えていることに感激してしまった。

歴史とはそういうことだったのか。

彼はそういう何億という人生について学んできたから、こうして
彼が生きていた当時はもちろん後世にまで伝えることのできるものを
書くことができたのだ。

歴史とは人類の哲学に通じるものなのである。

って、歴史と哲学ってどちらも私の嫌いな科目だった。

現実主義だからなのだろうか?ついでに言っておくと、
超常現象とか未知の世界とかも嫌いだ。

だからこそ、
子供たちには、歴史を好きになるように司馬遼太郎さんの本を読んで聞かせて
あげたいと思う。

いよいよNY1pageのデザインが一新しました。
ウェブデザイナーのユミコさんのおかげで、お洒落なサイトになりました。
私がウェブマスターを務めるNYエンターテイメントの情報サイト


NY1page記事をアップしてます!

新しいメンバー鈴木やすさんのNY役者人生もお楽しみに。

↓ボタンを押してランクアップ御協力お願いします!



NYフリーパーDaily Sunにコラム、NYジャピオン「35歳だった」を執筆してます。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
NY1page.comウェブマスターの弘恵ベイリーより

ウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

草刈は肉体労働か?エクササイズか?

いつもレイに、

草刈しろ!とか、子供を公園につれていけ!とか言い過ぎてるなって反省。

日本の昔、働く父を大事にしていたころには、こんな風に夫に
手伝いをさせていただろうか?

夫は外で働いていて、大変なのだと思った。

妻は家で働いて大変なのだけど、それはレイがよくケアしてくれる。
「友達と、お酒飲みに行ってきていいよ。子供たちは見てるから」などなど。
って、レイの子守って子供たちにテレビ見せてるだけなんだけどさ。

ま、子供と一緒にいてくれるだけでもイイ環境なのだ。
お父さんが出張とか、残業とかで、遊びにも出れない主婦だって
多いのだから。

さて、私は夫をケアしてあげているだろうか?って考えてみた。

いつもお仕事お疲れ様なんて、背広のジャケットを脱がせてハンガーにかけ、
「お風呂入りましたよぉー」なんてシーンは、カジュアルウェアを着て出勤し、
シャワー生活のアメリカン夫にはあり得ない。

なので、たまにはレイの家事仕事をやってみようと、草刈をした
草刈正雄(やっぱ、このギャグはまだ使えるよね)

草刈機って思いのほか重たい。
双子を乗せたダブルスとローラーを押していた時代を思い出してしまった。

これって腰やられそう。。。

2時間ほどかけて、フロントヤードとバックヤードの草刈完了。

体を使うので、下手なジムのマシンよりエクササイズになると思った。

お部屋の掃除とは違って、きれいになった庭の青いカーペットを見ていると
心が癒される。

いよいよNY1pageのデザインが一新しました。
ウェブデザイナーのユミコさんのおかげで、お洒落なサイトになりました。
私がウェブマスターを務めるNYエンターテイメントの情報サイト


NY1page記事をアップしてます!

新しいメンバー鈴木やすさんのNY役者人生もお楽しみに。

↓ボタンを押してランクアップ御協力お願いします!



NYフリーパーDaily Sunにコラム、NYジャピオン「35歳だった」を執筆してます。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
NY1page.comウェブマスターの弘恵ベイリーより

ウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

ご近所のイリーガルレジデントと争議

ご近所に一軒だけ妙な家がある。

オーナーはそこに住んでいなくて、イリーガルの人たちが
入れ替わり立ち代り住んでいる家なのだ。

だから、車が「ここはショッピングセンター?」ってくらいに、
列をなしてとまっている。

せまい家なのに、いったい何人で住んでいるのだろう?
3ベッドルームぐらいしかなさそうだけど、
ざっと数えただけでも、車は10台くらいある。

カップルもいる。犬まで飼ってる人もいる。

いつも散歩させてるお姉ちゃんに挨拶しても、目を伏せて挨拶を返さない。
どうしてだろう?って思ってたら、イリーガルだからなのだ。

移民局などに知らされる可能性もあるから、
なるべく素性を明かさないよう、
人と知り合わないようにするっていうのが鉄則らしい。

そんな彼らは日雇い労働しているようで、
時間はバラバラに出て行くし、夜中に帰ってくる。

しかもラジオが大音響だったりする。

今週は金曜日に、ラジオの音と彼らの喋り声が大音響な上、
ストリートで酒を飲んで酔っぱらっていたようで、お隣のモリスが
警察を呼んだ。

これまでにも何度か警察沙汰になってるけど、出て行く様子はない。

結局、騒音のことと、
一軒家に許可なく複数の人が住んでいるという(違法)
ことでコートにて住民と争うことになった。

もちろん家も参加するのだけど。

レイが「僕らはアパートに暮らしてたときに、子供たちがうるさいからって
出されて一軒家へ引っ越したのに、今度は僕らがご近所さんを追い出す立場に
なるなんて」と、しみじみ言っていた。

とはいえ追い出されるのも辛いけど、追い出すのも辛い。

彼らが静かにしていれば、問題はなかったのだけどさ。

やっぱり子供がいると、知らない人がウロウロしているのは心配だ。

しかもイリーガルの人たちだから、どんな悪い人が住んでいても
まったく管理されていないわけだし。

人間が住む場所っていうのは、いろいろとあるのだねぇ~。

ちなみに幼児にいたずらをしたりした人がわかるサイトがあるって言ったけど、
それはどのサイトだったっけ?

わかる方、教えてください。

いよいよNY1pageのデザインが一新しました。まだちょっと工事中ではありますが、
ウェブデザイナーのユミコさんのおかげで、お洒落なサイトになりました。

私がウェブマスターを務めるNYエンターテイメントの情報サイト

NY1page記事をアップしてます!

新しいメンバー鈴木やすさんのNY役者人生もお楽しみに。

↓ボタンを押してランクアップ御協力お願いします!



NYフリーパーDaily Sunにコラム、NYジャピオン「35歳だった」を執筆してます。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
NY1page.comウェブマスターの弘恵ベイリーより

ウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

お料理はシェア

最近、お隣から食べ物をよくいただく。

子供たちが遊びに行ってる時に、アイスクリームとかは普通だったのだけど。

今日も遊びに行っててご馳走になった。

ある日、オーダーしたピザが余ったからどうかしら?とエリスが運んでくる。

今日は、グランマのヨーラが作ったバーベキューが、私たちの夕食後にやってきた。

私はお腹いっぱいパスタを食べていたが、ヨーラの作ったバーベキューチキンや
リブも私のお腹に入っていった。

ここで痩せているレイは、「残念、せっかく美味しいのに晩御飯食べたばっかりだから、
入らないや」なんて、やっぱり食べない。

私はついつい余分なものを食べてしまう。ってか、やはりバーベキューは美味い!

お隣で子供を遊ばせているときに、「ヨーラ、今日はバーベキューしているんだね」って
世間話のつもりで話していたのだが、
まさか、おこぼれ頂戴できるとは思ってもいなかった。

さすがラテン系。

人類、みな兄弟!

ヨーラは、料理上手だって言ってたけど、
本当に上手だった。

中はジューシーなのにカリカリ皮のチキン。
ちょっと焦げてたけど、リブステーキも微妙な塩加減がよい。

6月20日にパーティーをするらしいので、私も参加すると名乗りをあげているのだけど、
楽しみになってきた。

ヨーラはボリビア出身、その日はミュージシャンも来るらしい。
演奏したり、歌ったり、飲んだりと楽しい宴が続くらしい。

ちなみにヨーラの娘、つまりエリスのママのカティーによると、
ボリビアも目上の人をリスペクト(尊敬)する国なのだとか。

だから、目上の人に対する言葉と子供に話す言葉が別れるという。
日本と同じなのだね。

「英語は、親にも先生にもYouでしょ。ちょっと苦手かも」ってカティーが言っていた。

私は、子供と親が同じ目線になれるから、いいと思ったのだけど。

やはり、子供は子供。

親へのリスペクトは植えつけておかなくちゃ。
ティーンになったときに、親が苦労するらしい。

私がウェブマスターを務めるNYエンターテイメントの情報サイト

NY1page記事をアップしてます!

新しいメンバー鈴木やすさんのNY役者人生もお楽しみに。

↓ボタンを押してランクアップ御協力お願いします!



NYフリーパーDaily Sunにコラム、NYジャピオン「35歳だった」を執筆してます。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
NY1page.comウェブマスターの弘恵ベイリーより

ウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

アメリカで飲酒運転は家族の恥

レイの大好きなドラマ24の主演ジャク・バウアーを演じる
キーファーサザーランドがデザイナーの男を頭突きという暴行容疑
で捕まった。

「もうすっかりリアルライフもジャック・バウアーになってるね正義感が強くて
気性の荒いとことか」と、
レイに言った。

「飲酒で二度も捕まったばかりだっていうのになぁ~。残念だ」と彼のファンである
レイ。

で、きっと飲酒の話が出たからこっちにふってくるなーって思ってたら、案の定
「弘恵も気をつけろよ。飲酒は免停になるだけじゃなくて、
クリミナルレコード(犯罪暦)にも傷がつく。そんなの家族の恥だよ」とレイが続けた。

アメリカではビール一缶くらいは飲酒してドライヴしてもOKなのだけど、
それ以上の飲酒だと、かなり厳しい処罰である。

州によって違うけど、NYでは初回が90日の免停らしい。
その次からは半年も免停。

子供が乗ってるのに飲酒運転していた場合は、
「子供にリスクを負わせた」ってことで、
さらなる処罰が課せられるらしい。

ジェイルに入れられるなんてこともあるらしいから、
マジで気をつけなくちゃー。
もちろん危険だし。


ドリンキング&ドライビングに関する情報


NYの飲酒運転に関する法律

私がウェブマスターを務めるNYエンターテイメントの情報サイト

NY1page記事をアップしてます!

新しいメンバー鈴木やすさんのNY役者人生もお楽しみに。

↓ボタンを押してランクアップ御協力お願いします!



NYフリーパーDaily Sunにコラム、NYジャピオン「35歳だった」を執筆してます。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
NY1page.comウェブマスターの弘恵ベイリーより

ウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

ネズミ捕りにかかりそうな子供たち

このところ子供たちが知能犯になってきた。

スナック菓子をバスルームにある押入れに隠して食べたり。

こっそりスナックをベッドルームへ持っていって食べたり。

キャンディーをお隣のモリスにもらって、黙ったままこっそり食べていたり。

って、食べてばっかりやね。

叱っても叱っても3人もいると共犯者がいるせいか、
響かない。

行動パターンがネズミみたいな今日この頃。

人間用ネズミ捕りをかけたら、一発でかかりそう。

私がウェブマスターを務めるNYエンターテイメントの情報サイト

NY1page記事をアップしてます!

新しいメンバー鈴木やすさんのNY役者人生もお楽しみに。

↓ボタンを押してランクアップ御協力お願いします!



NYフリーパーDaily Sunにコラム、NYジャピオン「35歳だった」を執筆してます。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
NY1page.comウェブマスターの弘恵ベイリーより

ウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

バーテンダーは職場好き

ダウンタウンへ友人アキちゃんと久々に行ってきた。

本当は、あるイベントを観に行きたかったのだが、時間が間に合わず。
結局、和食を食べて酒飲んで、その後イタリア系のワインバーへ行った。

そのワインバーでは、イタリア系マフィアみたいな風貌の客が、男前バーテンダーに
指示していた。

「あれもだめ、これもだめ、イチゴは三つだ」みたいな。

私は二杯目のワインをオーダーしようとしていたのに、男前バーテンダーに、
「ちょっと待って」と言われた。

それもこれも、マフィアのイチゴシェークを作るため。

出来上がったイチゴシェークをマフィアな親分へ。
と思ったら、

「飲んでみる?」と私たちに聞いてくるではないか。

「それアルコール入ってるの?」すかさず私は聞いた。

「入ってない」

「じゃ~いらない」と私。

マフィアが味見していた。

「でも、なんだか美味しそうだから、やっぱりちょうだい」と私。
「同じのでいいわよ」と言ったのだが、「別のグラスに」と、
別のグラスに注いでくれた。

美味かった。
ほのかな甘みのイチゴシェーク。

「で、あなたはどういう関係なの?」とマフィアに聞いてみた。

「僕は、ここで働いているバーテンダーなんだ」

アキちゃんいわく、

「休みの日にも来てるなんて、よっぽどいい店なんだね」

確かに、自分が休みの日に職場へ行く人ってなかなか珍しい。

でも、思えば、酒好きのバーテンダーって休みでも、職場へわりと顔を出す。
それは、サービスの酒が飲めるから。

私も、働いていたレストラン新橋のバーへよく通っていたなぁ~。

キャリアあるバーテンダー佐藤さんと池田さんを、
いまだに尊敬している。

私がウェブマスターを務めるNYエンターテイメントの情報サイト

NY1page記事をアップしてます!

新しいメンバー鈴木やすさんのNY役者人生もお楽しみに。

↓ボタンを押してランクアップ御協力お願いします!



NYフリーパーDaily Sunにコラム、NYジャピオン「35歳だった」を執筆してます。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
NY1page.comウェブマスターの弘恵ベイリーより

ウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

御気楽と思われがちな私はアメリカナイズされすぎ?

今更なのだが、

今日は母と話をしていて、気がついたことがある。

日本人とアメリカ人の根本的な違い。

それはアメリカ人は極限的にプラス思考だということ。

仕事にしろ家事にしろ育児にしろ、
愚痴ったりしている人ってのは、滅多にいない。

たとえば育児にしても、

前によくデニスのクラスメートの白人ママたちと集っていたことがあったけど、
彼女たちが愚痴ることって滅多になかった。

たまに一番仲良しだったクリスティーンが愚痴ったとしても、ちょっとだけ。

育児は彼女らにとって楽しい仕事であり、愚痴るなんてご法度なのだ。
愚痴は、子供たちへのリスペクトが欠けるって感じ。

お隣のラテン系のカティーもある日、
「エリス(小学1年生)がお料理を作ってくれたのよ。とてもありがたい」と、
笑って語っていた。

「お皿に盛ろうとした時にね、フライパンの熱い部分に手があたって
作ったパスタを全部床にぶちまけたの」と、それでも笑って語った。

「その後に、私が結局パスタを作り直したの」と、まだまだ笑って語った。

「いい子なのよ、夕食作ってくれようとするなんて」エリスの失敗を最後まで
咎めなかったのだ。

日本のママだったら、まず小学1年の子に料理を一人ではやらせないし、
床にパスタをぶちまけたら、叱るだろうなぁ~。

アメリカ人が愚痴らないっていうのはデスパレートハウスワイヴズの中でも
証明される。

育児ノイローゼになりかけていたルネットが、子供を放置して放心状態になってた
シーンがあった。

友人らが迎えに行くと、泣きながら育児の大変さを語る。
すると友人らが、「私たちにもそんな時があったわ」と慰める。

結局、友人らも同じ思いをしていたことをルネットは知らなかった。
つまり友人らが愚痴らないから、同じ思いをしていたっていうのが、わからなかったのだ。

で、日本人はといえば、
「苦労」とか「大変」とか「努力」とか「徹夜」「残業」なんて言葉が
大好き。成功への糧だと思うほど。

だから、苦労していない人は軽く見られる。
「この成り上がりめ!」なんて言われることもある。

ようやくここへきて気づいたのだが、

私って日本の社会ででも、アメリカ人らしく
「楽しい楽しい」ってことばかりを表現して、
「苦労」とか、「努力」というのを表現することを忘れていたのだ。

だから、日本の関係者から「弘恵は、いつでも御気楽」
悪い意味では、
「いい加減」とか、「やる気がない」といった目で見られがちになっていた。

実は、私って

血のにじむような努力を毎日している。

酒を飲むのだって、子供をしつけるのにストレスを感じ、疲れた心を癒すため。

日本のドラマを夜明かしするくらいに見続けるのは、日本語で文章を書き続けるため。
今の日本の情報や言葉にキャッチアップする必要があるから。
(って、実はテレビ見たいからだけどさ)

洗濯だってシーツや毛布洗いも含めて一人暮らしの人の5倍を一人でこなす。
たまにアヤがオシッコもらすから、更なるシーツや洋服洗いが待っている。

料理も5人分(これは普通の主婦だったら当たり前だけど)

掃除は、便所掃除なんて毎日子供が汚すから、一日に何度か
ちょこちょこやらなくちゃならない。

子供たちが外から砂埃を持って上がってくるから、
砂埃の舞うカーペットを重たい掃除機をつかって、マメに掃除する。

食事の後には、毎度、食べこぼしの多いテーブルに床掃除。
5人分の皿の食器洗い(これは食器洗浄器に入れるだけだが、これも結構
時間がかかる)。

庭仕事も腰や太ももが筋肉痛になるまで、草むしりや花壇の世話。

その上、
子供たちをつれてプレイデートに水泳教室に公園めぐりにショッピング。

ちょっと油断したら、子供たちがあちこちでオモチャを散乱させ、
スナック菓子をむさぼり食い、妙な場所にスナックの食べカスを落としている。

喧嘩の仲裁に、怪我の手当て、自転車の上げ下ろし、車の掃除、
車のガソリン補給、子供を風呂に入れるなどなど。

休む暇なく、仕事という仕事が待っている。

趣味でライターの仕事だなんて言ってるけど、
それも楽なことではない。

編集さんやインタビューの相手からのクレームにも対応し、
記事を書くのに徹夜することだってある。

もちろんベイビーシッターは雇っていない。

それでも「楽しい」って言いながら、生きている。

こうして、たまには苦労も書いておかないと、
私って御気楽人間って思われがちなのだ。
なので、ちょっと書いてみた。

私がウェブマスターを務めるNYエンターテイメントの情報サイト

NY1page記事をアップしてます!

新しいメンバー鈴木やすさんのNY役者人生もお楽しみに。

↓ボタンを押してランクアップ御協力お願いします!



NYフリーパーDaily Sunにコラム、NYジャピオン「35歳だった」を執筆してます。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
NY1page.comウェブマスターの弘恵ベイリーより

ウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

陶器販売の結果はいかに

ホワイトプレーンズのサクラ祭りにて
陶器販売は、雨の中でイマイチ。

それでも、いくつかは売れた。

ほとんどがアメリカ人客が買ってくれた。
日本人より陶器に興味を持つ人が多いのに、
驚いた。

日本の素晴らしいアートなのだけど、日本の若い人たちが
興味を持たないというのは残念。

一人アメリカ人の若い人が、売り場をしめようとした瞬間に、
ごっそり買って帰った。

雨も降っていて、売れてないってわかってたのか、
足元を見られ、値切られた。

「166ドルでトータルだけど、10パーセントくらい値引きしてもらえない?」と言う。
「値引きはやってないのだけど」と言ったら、

「ゲームやってるわけじゃないのよ」と、踵を返そうとした。

「わかったわ、10パーセントオフで」と言うと、

今度は、

「キャッシュが140ドルしかないの」と言いやがる。

「じゃーこの10ドルの器に変えてどう?」と聞いたのだけど、

「ゲームやってるわけじゃないのよ。そっちだって
売れないより売れたほうがいいんでしょ?」と、またしても踵を返そうとする。

強気な女だ。

あまりにも強引で、本当に買ってもらえなければ明日の生活がぁ~って気分に
させられるのだ。

その上、こういう風にして、まけてもらうのかと、とても勉強になった。

「わかったわかったわよ!まけるから」結局、
まけてしまった。

晴れてたら、きっと沢山売れてただろうから、
こんなに、まけてなかったけどさ。

相手も心理作戦なんやね。

私がウェブマスターを務めるNYエンターテイメントの情報サイト

NY1page記事をアップしてます!

新しいメンバー鈴木やすさんのNY役者人生もお楽しみに。

↓ボタンを押してランクアップ御協力お願いします!



NYフリーパーDaily Sunにコラム、NYジャピオン「35歳だった」を執筆してます。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
NY1page.comウェブマスターの弘恵ベイリーより

ウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

デニスのボケは天然らしい

デニスの補習校で授業参観。

学校に二つも行ってると、あっちにこっちに忙しいなぁ~。

先生が子供たちの出席簿にはるシールを
「今日のシールはなんでしょう?」って皆に聞いていた。

「曇りだから雲のシール」とか、
「お花のシール」とか、はきはきと答える子供たち。

デニスは自信たっぷりに、反対側から一人ずつ聞いてるってのに、
手をあげていた。

「今日は何の日に近いかなー?」先生はヒントまで与える。
こどもの日が近いので、きっとコイノボリとかだなって私は思っていた。

恥ずかしがって「わからない」と答える子とかいろいろ。

いよいよデニスの番がまわってきた。

「靴」

教室内大爆笑。

さすが我が息子!
なんで靴なのだ?先生のヒントをまったく聞いとらん。

帰りに車の中で、

「どうして靴って答えたの?マミーも楽しかったよ
デニスの答え。さすがデニスだねぇ~、皆が
楽しんでたよ。デニスの答えに」と聞いてみた。

「靴って思ったから」とデニスの素直な答え。

デニス、天然やね。

私がウェブマスターを務めるNYエンターテイメントの情報サイト

NY1page記事をアップしてます!

新しいメンバー鈴木やすさんのNY役者人生もお楽しみに。

↓ボタンを押してランクアップ御協力お願いします!



NYフリーパーDaily Sunにコラム、NYジャピオン「35歳だった」を執筆してます。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
NY1page.comウェブマスターの弘恵ベイリーより

ウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

松本清張生誕100年記念ドラマはいいねぇ~

松本清張さんのファン?になろうかって、
彼の小説を読むこのごろ。
なろうとするってのもおかしいのだけど、同郷なのでなんとなく親しみがあるのだ。

小倉には松本清張記念館もあるし。

しかも今年は生誕100年目らしい。
ドラマ夜光の階段これに珍しく藤木直人くんが汚れ役で出ているのがよい。

いつも爽やかな役ばかりなのだけど、この役はセクシーでいいわぁ~~~と、
オバちゃんは好きだ。

とはいえ私の役はコノ中だと、金はないけど室井滋が演じる、
金をちらつかせて、彼を思いのままに扱う中年女かな。でも風呂に二人で入って
彼に足とかなめさせてるし。

「キャーッ!」役の上とはいえ羨ましすぎる。

ホストへ通う女性の気持ちもわかるってものだ。

ところで藤木くんは双子らしい。

きっともう一人は芸能人じゃなくても、
人を納得とさせる職業なのだろうなって思った。

で、検索結果に出てきたのが「医師」
なるほどぉ~~~。
と、やっぱり納得させられた。。

私がウェブマスターを務めるNYエンターテイメントの情報サイト

NY1page記事をアップしてます!

新しいメンバー鈴木やすさんのNY役者人生もお楽しみに。

↓ボタンを押してランクアップ御協力お願いします!



NYフリーパーDaily Sunにコラム、NYジャピオン「35歳だった」を執筆してます。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
NY1page.comウェブマスターの弘恵ベイリーより

ウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

もうすぐキンダーも終わりでデニスの先生と面談

デニスの先生と面談。
キンダーも、あと2ヶ月で終わりなのだ。
デニスはいい子なので、何も心配していないから、行くのが面倒だった。

しょうがなく行ってみると、なんと先生のお腹がまん丸に。

「えぇ~~~っ!妊娠してたの?」と驚く私。

「そうなの。あと5週で生まれるの」

「キャ~~~ッおめでとう!」「男の子よ」「楽しみだね。初めての子?」
「ええ」

「最初は、とにかく大変よ。でも先生は若いから大丈夫だろうけど」

「そうなの?」「最初は育児って眠れないからねぇ~、想像以上に大変」
「6月には学校に来れなくなるの」

と先生のベイビーの話で、ほとんど面談の時間を使ってしまった。

「デニスは、とてもいい子で、大人しすぎるくらいなの。本ばかり読んでるわ」と先生。
「えぇ~~~っ!家では暴れまくってるのに???」

「そうなの。学校では大人しくしていて、コンピューターとか本とか一人で
静かにしていることが多いの」

「どうしてだろう?お隣の子とかとは、はしゃいで遊んでるのだけど」

「私にとっては、大人しい子の方が楽なのだけど(笑)、他の子と
交わらないのが、ちょっと気になるかな。
それ以外はまったく問題ないの。

デニスは優秀で、私の生徒の中でも特に頭のいい子よ」

デニスがそんなに優秀とは、予測していなかったので、驚いた。

っていうより、この学校のレベルが低いのだと思う。

他の日本の友人の子と比べると、デニスはたいして進んでいないものなぁ~・・・。

それでも先生によると、すでにデニスは1年生より上の子が
読むレベルの単語を読んでいるそうだ。

で、その単語を見せてもらったのだけど、
単語のレベルが低いことにちょっと驚いた。
よいのだろうか?コノ学校で。

【弘恵ベイリーからお知らせ】

ホワイトプレーンズで開催されるサクラ祭りにて「陶器販売」します!
是非お立ち寄りください。
http://ny1page.com/kigyo042009.aspx


私がウェブマスターを務めるNYエンターテイメントの情報サイト

NY1page記事をアップしてます!

新しいメンバー鈴木やすさんのNY役者人生もお楽しみに。

↓ボタンを押してランクアップ御協力お願いします!



NYフリーパーDaily Sunにコラム、NYジャピオン「35歳だった」を執筆してます。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
NY1page.comウェブマスターの弘恵ベイリーより

ウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 100

紹介文:NYにてITエンジニアとして働きながら、ライターやTV,ラジオなどメディアのリサーチ業も行っています。NY在住の日本人エンターテイナーが活躍する、音楽、映画、カルチャーの記事を満載のNY1PAGE.comも運営。

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

ブログ内検索
プロフィール

弘恵ベイリー

Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ

Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
 
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3
ブログ内検索
FC2アフィリエイト
弘恵ベイリーのTwitter