fc2ブログ
HOME   »  2009年12月
Archive | 2009年12月

食文化の違いには気をつけよう

今日はエリカとアヤのバースデーパーティー。

ジェードとドロシーらイトコと、愛ちゃんエリちゃん姉妹をお誘いした。

義理妹のジョアン(フィリピン系)が、エビの天ぷらなら食べれるって
言っていたので、作った。

日本のママ友だったら、自分が食べれるものは、たいてい食べれるから
気を使わないのだけど。。。やはり国籍がちがうと、ものすごい気疲れする。

私がNYに来たてのころは、
国籍を気にせず、日本人がうまいと思っているものは、誰が食べても
うまいのだと思い込んでいた。

ある時、イワシを醤油で煮付けた料理をレイ妹に食べさせて、
引かれたことがあったっけなぁ~。。。(遠い目)
ま、これは日本人でも好き嫌いあるだろうけど。

今日は、

朝から、エビの皮をむき、背綿まで取ってクリーニング。
冷えてしまうと美味しくないので、ジョアンらが到着するタイミングまで
考えて揚げたのだけど。

「ジョアンがいつも食べたいって言ってたから、
エビの天ぷら作ったよ」と見せたら、

「あ、さっき朝ごはん食べたばかりだから。それにいつもつけている
ソースがないと食べられない」と、食べてくれなかった。

うぅ~~~む、日本人だったらここで、申し訳程度に
一口ぐらいは食べると思うのだけど。。。

お国が違うとここまで違うものかという気がする。

前に、私には
マンハッタンにフィリピンのレストランがあまり存在しないということに
疑問があった。

が、今回、ようやくそれがわかった。

ずいぶん前、なぜだろう?とジョアンに聞いてみたのだけど、
フィリピン人は本当に信頼できるレストランでしか食事をしないという話。
きっと彼女は、私の料理の腕を信用していないのだ。

そういえば、今まで私が作った料理を食べている姿を見たことがない。

チキンの丸焼きも、スーパーA&Pで買ってきたやつなら食べてるけど。。。
私が焼いたジャークチキンには手を出さない。
(A&Pのチキンのほうが、私の手料理より信用できるってことか)

まー次回からは、彼女のためを思って
料理を作るのはやめようっと誓ったのであった。

エビを美味しいって食べてくれた、アユミさんとレイに感謝。

弘恵ベイリーのブログランクアップに、ご協力宜しくお願いします。
↓ボタンを押すだけです。
http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYフリーパーDaily Sunにコラム抱腹絶倒!NY育児日記、
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中


NY1ページではウェブのボランティア募集!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com



スポンサーサイト



youtubeで見つけた面白ビデオにはまった

youtubeを子供たちに見せていた。

面白いビデオを見つけた。

ストリートでパフォーマンスを突然はじめる人たちのビデオ。

T-MobileのCMを見始めたら、

出てくる出てくる。

ベルリンにロンドンの街角そしてNY。

いやはや楽しくてやめられなくなった。

まずはリバプールの駅で突然ダンスが始まった。


ロンドンでビヨンセの曲、シングルレディースで100人のダンスもセクシー


アヤのお気に入りはクイーンズのスーパーでミュージカル。
カートに乗って出てくるワーカーが歌ってたりするのも楽しい。



グランドセントラル駅で静止してしまう人たちもまた不思議。


ついでではあるが、
レディー・ガガのメイクを真似する、このアジア系姉さんのメイクは必見!
バービードールのメイクや芸者メイクも素晴らしい。


弘恵ベイリーのブログランクアップに、ご協力宜しくお願いします。
↓ボタンを押すだけです。
http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYフリーパーDaily Sunにコラム抱腹絶倒!NY育児日記、
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中


NY1ページではウェブのボランティア募集!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com



お犬様専用のアダルトトイ

ママ友とブロンクスで忘年会。

毎年、元本物シェフのミコさんが作ってくれるのだが、
今回のメニューは石狩鍋。

これって鍋に入ってる一般的な材料のほかに、
大根とかジャガイモも入ってるのだ。

石狩鍋のスープも、鮭の頭からとったもの。

うまぁ~いったら、ありゃしない。

食って食って食いまくった。

このママ友らと集まれば、
恒例のエロネタが始まる。

ここのペットちゃんは、黄土色の縮れ毛をもつトイプードル。
その名のとおり、オモチャみたいにカワイイのだ。

私にじゃれついてきたので、

「外へ行きたいのかなぁ~?お散歩つれていこうか」などと
ミコさんに聞いてみた。

「この犬さぁ~、寒かったり、雪が降ってたりすると、散歩に行きたがらない
んだよ。あまりに寒いと、途中でクルッて回って引き返してきたりするの」

「えぇ~~~っ!散歩を拒否する犬がいるの?あり得なーい。だって
犬はよろこび庭かけ回り♪って(by雪)歌もあるくらいだし、
犬は寒さに強いんじゃないの?」

「この間なんて、(ご主人)抱かれて帰ってきたことあるよ」

「マジでぇ~?」

「こう見えて10歳、人間でいえば60歳の還暦迎えてるお爺ちゃんだからさ」

「まだ子供にしか見えない。って、犬や猫が年相に見えるってのも怖いけど。
それと、もしかして彼は童貞ですか?」

「そうだよ」軽く答えるミコさん。

「えぇ~~~、かわいそうじゃん。メス犬を知らないまま人生を
終えるなんてさ。そういう犬のデリヘルとかないのかな?日本だと、
新宿とかに人間専用の風俗店はたくさんあるよね。

違法でやってるとこは、摘発されているけど。
NYでペットの風俗店やったら流行らないだろうか?」

「姉さん(私のこと)それはヤバイでしょ」
大笑いするミコさんら。

「でも、せめてマッサージだけでも。」

「それは既に自分でやってるでしょ」

「そっか。じゃーオモチャとかはどうかな?」

「ちょっとぉ~~~、マジで考えてんのぉ~姉さん」

またまた大笑いするミコさんら。

NYの犬事情といえば、犬もアパートなどで人間と一緒に暮らしていて、
ベッドの上で寝てみたり、ソファーに座ってテレビを見ていたりと、
家族の一員。

犬専用のオモチャも、そっち系とか販売したらNYだと飛ぶように
売れないだろうか?

こういうビジネスってやってみたいけど、どう考えても
レイの反対がありそうなので無理。

どちらにしても、日本の大人の玩具メーカーが動物用オモチャを作って、
NYに進出しないかなぁ~。

って既にありますか?

弘恵ベイリー~ブログの楽しみはランクアップ!
ご協力宜しくお願いします。
↓ボタンを押すだけです。
http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg

NYフリーパーDaily Sunにコラム抱腹絶倒!NY育児日記、
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中、宜しくお願いします。


NY1ページではウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com



水泳コーチの驚くべき姿

デニスの水泳クラスは、プールを洗浄するからと、ちょっと前に
休みがあったのだけど、クリスマスの週末だけ休んで、
正月は2日からで冬休みなし。

思いのほか、すごいクラスだ。

ここのコーチ、どこかで見たことあるなーって思っていたら、
「時には娼婦のように」を歌っていた黒沢年男歌手をもっと色黒にした
感じで似ている。

年男ちゃんは、

たまに泣き喚く子供を無理やりプールに投げ込んだりすることもある。

若いブラックのマムは、何も言わず黙って見守っていた。
こんな風に、親も親でまったく文句を言わないところがスゴイ。

ゲットーな生き方なのだろうか?

脇で見ていたアジア系ママの私たちは、かなりビビッた。

だって、子供は虐待を受けてるみたいに、ものすごい悲鳴をあげているんだもん。

インド人ママはそれを見て、

「あんなに子供が嫌がってるのに、大丈夫なのかしら?」と、
不安気な顔をして私に相槌を求めた。

「きっと親が黙ってるんだから、いいんじゃない?」と私。

アヤとエリカは、この様子を見ていて、
「ここのクラスには通わない」と言い出した。

「あなたたちを投げ込んだりはしないから安心して」と、なだめたのだが、
今のところ入る勇気がないらしい。

どちらにしても、デニスと同じクラスには
年齢が達してないからいいけど。

そういえば、子供を投げ込むだけじゃなく、
たまに年男ちゃんも、プールに入ってることがある。

驚くなかれ、
スニーカーとTシャツそしてビニールのロングパンツのまんまである。

たしかに年男ちゃんのビキニ姿や、柄パン姿は見たくない。

だけどプールに入るときは、スニーカーぐらい脱げよ!

ワシらは、プールサイドに入るのでさえスニーカー禁止なのに、
プール専用とはいえ、スニーカーはあんまりだぜ。

年男ちゃん、見かけは組のモノみたいな雰囲気だけど、愛想だけはよい。

声をかければ、いつでも笑顔で対応してくれる。

それでも、プールの中でスニーカーだけは脱いでおくれ!

弘恵ベイリー~ブログの楽しみはランクアップ!
ご協力宜しくお願いします。
↓ボタンを押すだけです。
http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg

NYフリーパーDaily Sunにコラム抱腹絶倒!NY育児日記、
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中、宜しくお願いします。


NY1ページではウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com



黄色いサクランボは存在する?でお国対決

夫婦というものは、いつも些細なことが大喧嘩へと発展したりする。

本日は、アリのように小さな出来事が喧嘩の火種になった。

NJにある日系スーパーまで1時間ほどの道のりがあるのだが、そこをドライヴ中、
子供たちは自分たちがつくるクイズで盛り上がっていた。

子供たち同士の会話なので、英語でのやりとりだったが。
最初は子供たちだけでやっていたが、そのうち私ら夫婦も加わっていった。

「足が黒い生き物なーに?」とアヤ。

「パンダ?」私。

「ワニ」誰かが言う。

その後、複数の回答がでたがわからなかった。

「チョウチョだよ」とアヤ。

ほかにもいろいろとクイズが出て、当たったりハズレたり、
「じゃー私の番ね」と次は私がクイズを出した。

「たまに赤でたまに黄色のフルーツは?」

「トマト」

「ピーマン」

レイと子供たちがかわるがわるに言い放つ。
トマトはフルーツかベジタブルかって判別が難しいけど、
ピーマンは明らかにベジタブルだと思うのだが。

「あ、たまに赤でたまに黄色っていうのは間違いで、
赤い種類と黄色い種類のものが
あるってのが本当。小さいフルーツだよ」ヒントを加える。

「種類ってものになると、かなり違ってくるじゃないか」とレイ。

その後も、
「マンゴー」
「グレープ」と回答が出てくる。

「グレープ、ちかいかも」

そのうち、
「もう、わかんないよ」と誰もがぼやくので、

「チェリーだよ」と答えた。

レイが「そんなのズルだ!チェリーなんて赤が普通だろ。
どこに黄色のチェリーが売っているのだ。僕も、子供たちだって見たことないし。
もうヒロエが出すクイズには回答できない」と

突然のマジギレ。

「え?でも私たちは黄色いチェリー(サクランボ)って歌があるくらいに、
普通なものだと思ってたんだけど」

「私たち?」ヤクザのような流し目になってるレイ。

あえて言わなかったのだが、歌っていうのは
Byザ・ピーナツの黄色いチェリー(サクランボ)、日本の話である。

そんなこんなで長い揉め事が始まった。

マジギレしている両親に、
子供たちは車の中で土偶になったかのように動かずシーンとしている。

「普通っていえば、こういう話もあるのよ。

お隣のカティーは、ボリビアにいたころは、普通にレモンしか売ってなくて
アメリカに来たときに、なぜかアメリカには緑色のレモンしかなかったのだそうな。
そのうち黄色いレモンが流通するようになって。

あぁ~緑色のものはライムだったんだってわかったのだけど。
いまだにライムをレモンって
言い間違えたりするんだから」私も負けていない。

「それはつまり外国の普通ってことだろ?
外国人の話は関係ない」

ここまできて、私たちが住んでいるのは確かにアメリカなんだけど、
世界の普通(基準)の何もかもが、
アメリカが基準になっている(アメリカ人である)夫に腹がたってきた。

「私も外国人なのよ!」思わず叫んだ。

もうそこからは、子供たちが「お腹すいた」って
ピーチクパーチクとクレームをあびながらもUターン。
家族で食事をする雰囲気でもなくなり家へ引き返したのだった。

家へ帰ってグーグルしてみたら、やはり黄色いサクランボは存在した。
って、ここまで躍起になっている私も私だけど。

冷戦は夕方まで続き、
夕食に私は子供たちをつれてレイの実家へ行った。
マムにもレイと喧嘩になった話をしていた。

「そんな些細なことで口論になったの?たしかに黄色いチェリーを知ったのは、
私も2年前ぐらいかしら。そういえばレモンも私が住んでいたころには、ライムが
売ってるのが普通でジャマイカにはなかったわ」と大笑いするマム。

結論として、普通というのは、国によっても時代によっても
違ってくるってことだ。

いまだにライムが日本で山積みされて売っているのを見たことないし、
売っていないスーパーもある。

ザ・ピーナツの黄色いサクランボを知っているのは、70年代生まれの
日本人くらいまでだろうし。

ってことは、

日本でも黄色いチェリーの存在を知る者は少なくなってるのだろうか?

弘恵ベイリー~ブログの楽しみはランクアップ!
ご協力宜しくお願いします。
↓ボタンを押すだけです。
http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg

NYフリーパーDaily Sunにコラム抱腹絶倒!NY育児日記、
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中、宜しくお願いします。


NY1ページではウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com



ウッズついに14番ホール目突入を英語で

久々に友人のニャンコ先生と電話で話して盛り上がった。

話はちょっと旬を過ぎたが、
「ウッズ14番ホール目突入!とか書かれてるのが笑えるよね。アメリカの
メディアではそういう風に報道されてるのを見たことないと思うんだけど。
日本のライターって笑えるの書くね」とニャンコ先生。

「アメリカって、そういう下ネタって書くとライターとしての価値が
下がるから、やる人が少ないのかもね」などと私。

レイにも、この会話を説明しようとしたのだが、
「意味はわかったけど、ヒロエの翻訳が下手で笑えない」と言われた。

英語での普通の会話さえままならない私が、
笑えるように翻訳するなんて、できねぇ~よ!

アメリカのテレビ番組で、
サタデーナイトライヴとかでは、ウッズスキャンダルを面白おかしく
とりあげている。

サタデーナイトライヴのビデオはこれ、


あと、グーグルしてみたら、14番ホール目突入に近いビデオを発見。

これかなり笑えます。


EMBED-Leaked Tiger Woods Mistress Sex Tape - Watch more free videos


弘恵ベイリー~ブログの楽しみはランクアップ!
ご協力宜しくお願いします。
↓ボタンを押すだけです。
http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg

NYフリーパーDaily Sunにコラム抱腹絶倒!NY育児日記、
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中、宜しくお願いします。


NY1ページではウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com



助言を聞かないアメリカ人助言を聞かされる日本人

今日は、クリスマスだというのに、義理嫁にいろいろ助言をうけ
落ち込んでしまった。

エリカがアレルギー性鼻炎っていうのは、本当なのかどうか?
何が原因でアレルギー反応をおこしているのか、調べていないのか?
などなど聞かれたからだ。

「絶対にエリカは病院へつれていくべきよ」と言い切った。

「病院へ行ってなんになる?」と返した。

説明すると長くなるが、

私は、小さいころからエリカと同じ症状で、
アレルギーテストもやって、病院で抵抗力をつけるために注射を毎日打って
高校へ通うほぼ3年間、それを信じて注射を打ち続けた。

鼻腔を電気メスで焼く手術をしたこともある。

そんな効果はまったくなしで、現在に至る。

かえって年をとってアレルギーは、花粉まで加わった。

病院にいって薬漬けになるのは、本当に薬を必要としている人だけで十分なのだ。

私は彼女の助言に耳を貸したくないのは、
彼女が何でも薬に依存しているからだ。

女性ホルモンのバランスをとる薬、頭痛薬、子供のアレルギーの薬、
ストロイドのクリーム。

薬のない時代には、私たちは薬に依存していなかったはずだ。

鼻水が出るのは、悪いものを体外へ出そうとしている身体の反応なのだから、
それを抑える薬を使い続ければ、
きっと過剰反応を起こすようになる可能性だってある。

しかも彼女は、かなり子供たちの様子についてナーバス。

エリカの鼻がズルズルしているだけで、
エリカに熱があると言い出すし。。。

触ってみたら、まったく熱などないじゃないか。

そんなこんなで
人からの助言っていうのは、聞くべきか聞かざるべきかいつも悩む。

アヤの糖尿病の発見がおそかったのも、私が周囲の助言を聞かずに病院にすぐに
連れて行かなかったからでもあるし。

頑固で石頭な自分に責任を感じているせいでもある。

しかしちょっと前に取材したチェルシーにセーラムギャラリーをもつ
オーナーのミスズさんが言っていた言葉を思い出した。

「人の助言を聞いてその助言を実行に移さなかったとしても、
助言を耳にすることは大切なことで

その助言がパワーになって、自分のやろうとしている方向を決めて
動くことができる。

つまり、どんな助言を聞いてもすべてを最終的に決断するのは、自分なのだ」
ってことらしい。

アメリカには助言してくれる人がたくさんいる。

きっと助言するパワーが満ち溢れているのだ。

人に対して何かを言うってパワーは、日本だと母親か先生か社会に出れば会社の上司か、
いつも私はそれに反発してきた。

日本ではそれが簡単だった。だって前述のように母親と先生と社会に出れば上司が
助言するだけだったから。

でも、アメリカは違う。

家族や親戚はもちろん、

その辺を歩いてるだけで、
「ジャケットをキチンと着せて、帽子と手袋は寒い日の外出には必ず」とか、

カフェでは、
「コーヒーを子供に飲ませるな」とか、

どこでもここでも、知らない人までもが助言してくるのだ。

日本人は、それを素直に受け入れる人が多い。

私たちは、人様の助言はありがたいと思うように育てられてきたし、
言われなくてもやるべきマナーがたくさんある。

人様に合わせることが普通であり、人様と違うってことはタブーなのだ。

そんなに助言が多くない日本でさえ、日本人は政治家が責任が重すぎて自殺したり、
会社の重役が責任を感じて自殺したり、
母親が育児に責任が重過ぎて自殺する率が高い。

きっと日本では人々の助言が多い立場に置かれることによって、その重圧に負けて
自殺する人が多くなるのだろう。

アメリカに暮らしていると、日本では人の助言を聞かなかった
私でさえ、助言によってオーバーフローしそうなことがある。

それは人の助言を聞き入れるのか、聞き入れずに自分の道を進むべきかの判断で
戸惑うからだ。

アメリカ人は、自分が正しいって自分を信じている人ばかりだからか、
人の助言も取捨選択する能力が備わっている。

それ以前に、自分が一番正しいのよ!
誰にも文句は言わせない。
人の助言は聞かないわよってオーラを放出している。

その夜、義理妹の話をレイにしていると、
追い討ちをかけるように、

「義理妹の助言は聞くな。俺の助言だけ聞いていればいい」と言われた。

「結局、それもてめぇ~の助言だろうがぁ~~~!」と思わず叫んでしまった。

助言されていやだったって話をしているのに、
てめぇ~が助言してどうなるんじゃ!

つまり日本人って、アメリカ人とは逆に、
人の意見を聞こうってオーラがあるのだろう。

おそらく日本人は、長い歴史の中で、人様のご意見は取り入れるようにという
遺伝子が培われてきているのだ。

「日本人であるがゆえに、私は人の助言を軽く考えることができない。もう
そろそろ人の助言でいっぱいいっぱいなので、これ以上はやめてくれ」とレイに言った。

自分の意見をしっかり持つ!

アメリカに住んでいる人は「いまさらぁ~」って思うだろうが、
アメリカで生きていくためには、これが必須条件である。

信じるモノは宗教をやってる人なら神様と自分。
やってない人は信じるモノは自分だけなのだ。

私の信じるモノは、心を癒す酒の力だった。が、そろそろ酒への依存もやめないと
命を縮めるなぁ~とマジで考えている今日この頃。

弘恵ベイリー~ブログの楽しみはランクアップ!
ご協力宜しくお願いします。
↓ボタンを押すだけです。
http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg

NYフリーパーDaily Sunにコラム抱腹絶倒!NY育児日記、
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中、宜しくお願いします。


NY1ページではウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com



サンタのトラッキングが見れるサイトで子供たち大喜び

googleが開発したというサンタのトラッキングサイト。

これ、子供たちに見せたらかなり興奮していた。
http://www.noradsanta.org/

「もうプレゼントをこんなに配ってるんだね!マミーずーっとこのページ見せて」とデニス。

このページを見せておくと、国名を覚える勉強にもなりそう。
私は地理が嫌いだったが、地理の好きな子になっておくれ。

クリスマスの前は、なにかにつけてサンタのプレゼントが条件に出される。

今日もデニスが言うことを聞かなかったので、

「デニス、せっかくマミーが、あなたたちの写真までサンタに送ってプレゼントを
ちゃんと運んでくるように頼んでおいたのに、マミーの言うことが聞けないのね。
だったらすぐにサンタにキャンセルの電話入れるから」と私。

「マミー、サンタは忙しいから電話に出れないと思うよ」デニスも負けてない。

「マミーはサンタの携帯の番号も持ってるしメールアドレスも持ってるから」

コンピューターの前に座っていたレイがそれを聞いていて、

「メールアドレスを教えてくれ、すぐにサンタにキャンセルのメール
入れておくから」と私に向かって言った。

「santa@aol.comよ」と、すかさず答えた。

デニスはその言葉に、大慌て、
すぐさま言うことを聞いたのだった。

いやはや子供って愉快だなぁ~。

弘恵ベイリー~ブログの楽しみはランクアップ!
ご協力宜しくお願いします。
↓ボタンを押すだけです。
http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg

NYフリーパーDaily Sunにコラム抱腹絶倒!NY育児日記、
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中、宜しくお願いします。


NY1ページではウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com



サンタからのビデオレターが届くサイト

ママ友アイコさんとランチをした後、マイケルズという手芸専門店で、
クリスマスリースのお買い物。

我が家もツリーは飾ってるけど、リースまではねって思っていた。

ところがある日、
エリカから「どうして家の玄関にはクリスマスリースがないの?」と
クレームされた。

アイコさん宅は、毎年、本物のツリーと本物のリースを飾ってるらしい。
この本物のツリーっていうのは、家に置いておくと、
香りがいいのだとか。

いろいろと物色しているうちに、わけがわからなくなり
アイコさんにも一緒に選んでもらうことにした。

アイコさんはというと、サンタからのちょっとした贈り物を買いに。

お買いものリストは、7歳の息子が欲しいものリストをサンタにむけて
書いている手紙。

Wiiやスターウォーズグッズやらいろいろと書いてある。

「サンタさんからこのリストの全部はもらえないと思うけど」と、
念をおしてたらしいけど。

中でも子供らしいねって笑ったのは、
サンタのソリについてるベルがほしいって書いてあること。

子供に夢を与えようとアイコさん。
ジャラジャラと鈴の入った袋を手にした。
そしてサンタのベルっぽくするため赤いリボンなどを物色。

「ちょっと泥で汚したりしておいたほうがリアルかなーって
思ったりしてるの」とアイコさん。

「鹿の毛とかつけといたらもっとリアルじゃない?」
私も言ってみたけど、どこで拾ってくるんじゃい鹿の毛。

「ヒロエさんにも分けてあげるよ」と3個いただいた。

アメリカには、
サンタのデリバリーのお返しにクッキーを置いておくという
トラディッションと、

トナカイが道を間違わないよう、
麦とキラキラ光る砂のようなものを玄関にまくらしい。
これは同時にデリバリーで忙しいトナカイに餌を与えるためでもある。

レシピは、以下。
1/2 cup regular oats
1 Tbsp. clear decorative sugar crystals, 1 Tbsp.
red or green decorative sugar crystals, or 1 tsp. glitter.

これを混ぜあわせる。

最後に、デニスは、かなり疑っていたが、サンタから「いい子認定証」をもらい、
プレゼントを届けるよというビデオレターが届くサイト。

子供たちそれぞれの写真をアップロードすれば、
サンタからのビデオレターが届く!


弘恵ベイリー~ブログの楽しみはランクアップ!
ご協力宜しくお願いします。
↓ボタンを押すだけです。
http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg

NYフリーパーDaily Sunにコラム抱腹絶倒!NY育児日記、
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中、宜しくお願いします。


NY1ページではウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com



それぞれの親が絶叫する学校の発表会

デニスの学校の発表会。 お父さんやお母さんにお婆ちゃんらで超満員の体育館。
デニスの婆ちゃんは、看護婦さんで夜勤明けだったので来れなかった。
ちなみにデニスの学区は、英語よりもスペイン語を聞くことのほうが多い。

クラスの7割はヒスパニック系。あとはアフリカンアメリカン。
純粋なアジア系とコケイジャンはゼロに近い。

それはそうと、 隣に立っているヒスパニック系の家族は、
祖父母に両親と家族総出で来ている。赤ちゃんを抱いている父ちゃんは
働いていないのか?それとも休みをとっているだけ。

アフリカンアメリカンなのか、インド人なのかわかりにくいのだけど、
肌の色が濃い嫁はかなりの美人。
「あぁ~うちの子だ」とキンダーのあるクラスにいる女の子に
家族全員が手を振っていたと思ったら、1年生の中にも女の子がいるらしく、
手を振っている。

そして彼らはもちろん、 それぞれの親があちらこちらから、
わが子の名前を呼ぶ。まるでヒマラヤ山脈の頂上に立ち感激のあまり、
大声をあげているような。

「毎日会っているはずの子供に、そこまで感激する必要があるのか?
って思ったわよ。」とレイに夕食のとき話す。

「自分の子供を誇りに思っているのさ。とくにパブリックだと余計にね」

「なるほど」

それはそうと演奏はといえば、 幼稚園は、それでもいいけど、
1年生が演奏し始めたというのに動きもバラバラで、
音程もたいしてあっていなかった。これでいいのだろうか?
先生、手を抜いていないか。 と思っていたら、

デニスらのクラスになってようやくまともになった。
これも親の欲目かなと思っていたが、
その隣の家族が、

「ここのクラスがまとまっていて一番うまいじゃないか!」と言っていた。
それほどでも~って思いながらも、かなり心中でうれしい。

デニスのソロってわけじゃないんだけどさ。
結局、彼らのように大声あげないってだけで、自分だってわが子に
誇りをもってるって点では同じやね。


途中で隣の嫁がカメラに入っちゃった。

弘恵ベイリー~ブログの楽しみはランクアップ!
ご協力宜しくお願いします。
↓ボタンを押すだけです。
http://blog-imgs-31.fc2.com/a/l/u/aluchu/banner_22.gif

NYフリーパーDaily Sunにコラム抱腹絶倒!NY育児日記、
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中、宜しくお願いします。


NY1ページではウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

学校の先生に贈るクリスマスギフトで大忙し

クリスマスの時期になると、手間がかかるのが子供たちの学校の
先生に贈るギフト。

これって日本ではやらないと思うのだけど。。。
(お歳暮とかお中元だけでも日本は大変だもんね)

アメリカではクリスマスと学年末には、必ずギフトを贈るのだ。
きっと、これがアメリカのお中元とお歳暮みたいなものなのだろう、

たいていクラスマザーがクラスの親たちから2ドル~5ドルくらいを徴収して、
まとめて商品券などを購入する。

しかし、今年はアヤが糖尿病で血糖値の検査とかを
担任の先生に任せたので、個人でちょっとばかり多めに
ギフトをあげることにした。

個人であげるとなると、かなりの出費。
しかもギフトカードやカードを買うのに
東奔西走して大忙し。

それもこれもアメリカにはクラスを受け持つ先生が、一人ではなく
二人いるからなのだ。

一人がメインの先生でもう一人がアシスタント。

エリカとアヤの学校は、人数が多いので3人のアシスタントが
交代で勤務しているらしい。

もうすでにリタイアしているお婆ちゃん先生ばかり。
アメリカってそういうリタイアした人も、アシスタントとして
病院のボランティアや学校のボランティアとして働いていることが多い。

なので、エリカとアヤの学校に4人分のギフトカード。
そしてデニスの学校に2人分。

エリカとアヤが同じクラス(ってか、ここは小さな私立の学校
で一クラスしかない)なおかげで4枚で済んだけど。

これが別のクラスとなると、あ、それでも4枚か。。。

さらには、音楽の先生、美術の先生に語学の先生などと
担当の先生それぞれに贈る人までいるのだから。お金持ちだなみんな。

加えて、
プライベートで習い事などしている人たちは、
ピアノの先生、塾の先生とかにも贈る人がいる。

カードをポンと入れてるだけでは味気ないので、ちょっとだけ
メッセージを書いた。

6人分。

あぁ~、まるで試験前に一夜漬けしている気分。

「えーっと、このスペルであってたかな?」と、コンピューター辞書で確認。

さらにギフトは続く。

エリカとアヤのカソリックの学校には教会へ行くときに、
お世話をしてくれるパートナーがいる。多分6年生あたりの子だと
思うのだけど。

そのパートナーと明日はパーティーがあるから、何かカードでも
贈ってくれと先生からメッセージ。

エリカとアヤにメッセージは書いてもらった。
カードだけってのも味気ないので、そこにも
軽い菓子などを添えておいた。

余談だが、
なぜかアヤのパートナーは男の子。

女の子には女の子のパートナーだと思っていたのに、不思議。

「アヤのパートナーはボーイなのよ」とエリカが、せせら笑った。

「アヤはボーイのほうがいいの」自分も男になりたいアヤは言い返した。

私も子供のころは男の子になりたかったけど、
今はオヤジみたいになっちゃった。

今日も飲んだくれたいけど、明日はデニスの学芸会があるので
寝なければならぬ。

その模様はまた明日。

弘恵ベイリー~ブログの楽しみはランクアップ!
ご協力宜しくお願いします。
↓ボタンを押すだけです。
http://blog-imgs-31.fc2.com/a/l/u/aluchu/banner_22.gif

NYフリーパーDaily Sunにコラム抱腹絶倒!NY育児日記、
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中、宜しくお願いします。


NY1ページではウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

アメリカ人は地球滅亡の日にもシリアルか???

レイと映画ナイト。

2012を観た。



映画の評論はさておき、
ものすご~く些細なシーンなのだけど、そのせいで映画を中断することとなった。

それはジョン・キューザックが別れた妻と会話しているシーン。

「なんだか彼がシリアルって言葉を口にしたから、シリアル食べたくなった」とレイ。
がさごそと台所へ立ちシリアルボウルを手にしたのだった。

「まったく、アメリカ人ってどんなときでもシリアル食べるんだから。こんな風に世界が終わろうって
時にさえシリアルが食べたくなるわけ?」

「彼がなんて言ったのかは、よくわかってないのだけど、シリアルって言葉を口にしたんだ」
「私もよく聞いてなかったんだけど、確かにシリアルを食べてるって言ってたよね」

「食べる?言ってたっけ」
「言ってたわよ」
「じゃー賭ける?」

「アメリカ人のあんたと英語の聞き取りで、賭けをやるほど私は英語力ないわよ」

映像を戻して見てみたら、

やはりジョンが、

「シリアルを食べることが多くなった」と答えていた。

「ほら、やっぱりシリアル食べるって言ってたじゃない」と私。
「賭けてたらよかったね」

「でもさぁ~彼がシリアル食べることが多くなったっていうのは、
妻が、自分たちが別れてから何が変わったか?って聞いたからでしょ」

「そうだったの?単純にシリアルを食べてることを話してただけかと思った」

「つまり今までは妻が朝ごはんを作ってくれたけど、一人暮らしになってシリアルばかり
食べてるってことよ。妻はもっと違う答えを期待してたんでしょうけどね。

英語は私のほうがレベル低いけど、ストーリーの理解は
私のほうがあるようね。やはり有名ライターの妻にはかなわないでしょ、ほぉ~っほっほっ」
と得意になる私。

話を映画から進めてシリアルへと展開すると、

アメリカ人は、本当にシリアルをよく食べる。

だからか、スーパーへ行けば
シリアルの種類もハンパじゃない。

小麦だけでなく、米のシリアルとかコーンフレークでもないけど、
コーンでできた形が札幌ポテトバーベキュー味みたいなのとかまで登場しているのだ。

うちの子も、朝食にシリアル、夕食後、寝る前にシリアルという日も多い。

一番プレーンなチリオスのホールグレインでフレーバーなしを食べているのだけど。

思い起こせば、離乳食にもチリオス(穴が開いているので窒息しないという理由)を与えていたわけで、
今も大好きなのは当たり前だよね。

死刑囚とかに「最後に食べたいものは?」って聞いてたりするけど、
アメリカ人で人によってはA bowl of cerealとか答えてそう。

自分が最期に口にしたいものって何かなぁ~?
あぁ~それを考えてると一晩中寝られないの。
(By春日三球・照代~なつかしぃ~~~)

弘恵ベイリー~ブログの楽しみはランクアップ!
ご協力宜しくお願いします。
↓ボタンを押すだけです。
http://blog-imgs-31.fc2.com/a/l/u/aluchu/banner_22.gif

NYフリーパーDaily Sunにコラム抱腹絶倒!NY育児日記、
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中、宜しくお願いします。


NY1ページではウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

雪が降ると育児が楽

NYは大雪。

おかげで子供たちが外で遊んでくれるので助かる。

とはいえ、せっかく寝坊できる日曜の朝だというのに、
デニスから7時に起こされた。

「マミー、デニスのスノーパンツは?」

「前にはいてたやつどうしたの?」
「ジッパーが壊れちゃった」
「ちょっと待って、大きいサイズのがあったはず」

かなり面倒くさかったけど、起き上がって
クローゼットを探す。

ようやく見つかり、デニスはシリアルを食べてすぐに外へ出たのだった。

アヤとエリカも起きてきて、すぐさまシリアルを食べて外へ。

しかも一日中の雪遊びで疲れたのか、
デニスは8時に就寝。

冬休みの間、どこに行かなくても外で遊んでくれるし、
毎日、雪が降っててくれるとありがたいな。

弘恵ベイリー~ブログの楽しみはランクアップ!
ご協力宜しくお願いします。
↓ボタンを押すだけです。
http://blog-imgs-31.fc2.com/a/l/u/aluchu/banner_22.gif

NYフリーパーDaily Sunにコラム抱腹絶倒!NY育児日記、
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中、宜しくお願いします。


NY1ページではウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

赤鼻のトナカイは存在したのか?

レイとアヤがバーンズ&ノーブルへ出かけた後、
本を買ってきた。

ルドルフ・リインディアの話。

日本だと赤鼻のトナカイで知られているので、ルドルフって名前が
あるのことを始めて知った。

しかもサンタには妻がいたのだ。

「サンタはゲイでシングルかと思ってた」とレイに言うつもりだったが、
子供たちの手前、ゲイの部分はカットして
「サンタはシングルかと思っていた」

「そうだよ。サンタには妻がいたんだ。そんなことも知らなかったの?」
と返された。

皆さんはサンタに妻がいたことをご存知でしたか?

弘恵ベイリー~ブログの楽しみはランクアップ!
ご協力宜しくお願いします。
↓ボタンを押すだけです。
http://blog-imgs-31.fc2.com/a/l/u/aluchu/banner_22.gif

NYフリーパーDaily Sunにコラム抱腹絶倒!NY育児日記、
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中、宜しくお願いします。


NY1ページではウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

育児相談コーナーのナンシー先生にお会いした

今回フリーペーパーNYジャピオン主催の
関係者忘年会にてナンシー先生にお会いした。

きっとNYに住んでいる人は皆知っているだろう。
NYジャピオンの育児相談のコーナーを担当している人だ。

ご高齢であるが、まだまだ元気いっぱい。

彼女は若いころ夫に先立たれ、
日本にいてもどうすることもできず子供二人をつれて
アメリカへ渡ったという。

とてもタフな女性だ。

アメリカへきてから助産婦の勉強をして、その仕事に
ついた。

今は育児の相談をやっているのだが、それは
自分が失敗したから人には繰り返してほしくないからだとか。

失敗というのは、子供に自立心を与えたり、手伝わせるということを
やらなかったこと。

私はここでエリカについて相談してみた。

たとえば一つの話は、
私が出かける前にバタバタとイライラしているときに限って、
片方しかない手袋を手にして「コレじゃなくちゃーダメ」とか、言い出す。

「その手袋は片方しかないって言ってるでしょ。この忙しい時に
見つける時間がもったいないから、こっちのピンクのにしなさい」

「だから、ピンクのはいやなの」

デニスとアヤは私の言うことを聞いて、すでに車に乗り込んでいるというのに、
手袋探しで泣き喚くエリカ。

一緒に探してもやはり見つからず、
「コラァ~~~さっさとしなさい」とうとうキレるワシ。

「ナンシー先生。一度なんて、マジで私は気が狂うんじゃないかってくらいに
夫の出張の時にエリカに泣かされたんですよ」と、エリカのわがまま話を
山ほど聞いていただいた。

「それは普段から、キチンと言い聞かせておかないとダメなのよ。
急に、お母さんが忙しいなんて言い出しても子供はわからないの。だから、
生活していく中で、お母さんは3人も子供がいて手伝ってもらわないと

手が回らないことを説明して納得してもらうの。
そういう躾というものは0歳児から始まっているのよ」

エリカとアヤが0歳のころは、私の母の手もあったから、それなりに子供たちを
甘やかすことができた。

「最低でも子供が母乳を必要とする1年間、
母乳をやらなかったお母さんは、母親としての自覚に欠けることになるの」

「デニスは6ヶ月まであげましたが、下は
双子であまりにも大変だから1月でやめてしまったんです」

「その頃に私を知っていたら、教えてあげられたのに」

という訳で、ナンシー先生は母乳教育や0歳児教育、そのほか
育児の相談を普段から行っているそうだ。

NYジャピオンにも、ナンシー先生のコーナーに質問メールをすれば、
返事をしてくれるらしいから、皆さんもどうぞ。

私も早速メールしてみようっと!

↓ナンシーケントウェル先生のメールアドレスはこちら
ncantwellk@yahoo.co.jp

弘恵ベイリー~ブログの楽しみはランクアップ!
ご協力宜しくお願いします。
↓ボタンを押すだけです。
http://blog-imgs-31.fc2.com/a/l/u/aluchu/banner_22.gif

NYフリーパーDaily Sunにコラム抱腹絶倒!NY育児日記、
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中、宜しくお願いします。


NY1ページではウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

結婚10年もたてば忘れていることや記憶違いが

お隣のマルコにずーっと会ってないとレイが言ってたので、
マルコにそう告げた。

すると、今夜、遊びに来た。

お茶を飲みながら世間話を始めたレイとマルコ。

途中から、

「前にハーレムに住んでいたころに自転車を盗まれたことがある」って
話が出てきた。

ハーレムで盗まれたわけではないけど、
レイがミッドタウンに細いチェーンをつけて置いてたせいで盗まれたのだ。

「そんな細いチェーンだとすぐに盗まれるわよ」と私が警告していたにも
関わらず、ガッチンとチェーンを切られて盗まれた。

「その前にも一度、盗まれたことがあるわよね」と、私が言った言葉がレイにはかなり
引っかかったらしい。

急に血相をかえ、
「一度しか盗まれていない」とレイ。

「二回盗まれたってば。あの大きな自転車の前に細いタイヤのやつも
盗まれたでしょ?」

「それは、別のボーイフレンドの自転車じゃないのか?」

「そんなわけないわよ。レイが自転車に乗ってたのは、結婚した後だったわけで」

マルコは私たちの記憶をたどる口論にちょっとだけ引いていた。
マルコが出て行った後も、口論が続く。

「そこまで言うなら写真で証明してあげるわよ!」と古いデータを
探す私。

結婚前ぐらいから、わりと写真って撮っていたのだ。出てくる出てくる写真のデータ。
ところが残念なことに部屋の中を写しているものは、一枚しかない。
しかも、まだレイが自転車を購入する前で、私の自転車のみ。

「くぅ~~~っ、レイの自転車はまだ買う前の写真しかない。後は部屋の中って
あまり写してないんだよねぇ~。残念だけど、証拠は見つからないわ」と2時間ほど
費やした後、自分の負けを認めたくなくて嘆く私。

来年の1月で、私たちも結婚10年目に入る。
いやはや忘れてることとか記憶違いって多いなぁ~。

でも、絶対に自転車は2回盗まれた!
これは譲らないぞ。

どなたか私の友人でレイの自転車について記憶している方、連絡待ってます。

halrem
たまに昼間から友人アキちゃんや老人たちと飲んでいたハーレムのラウンジ。
2001年に911のテロが起きた時にもこのバーで老人たちとテレビを見て語り合った。
今はクローズしちゃったみたい。

弘恵ベイリー~ブログの楽しみはランクアップ!
ご協力宜しくお願いします。
↓ボタンを押すだけです。
http://blog-imgs-31.fc2.com/a/l/u/aluchu/banner_22.gif

NYフリーパーDaily Sunにコラム抱腹絶倒!NY育児日記、
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中、宜しくお願いします。


NY1ページではウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

ご開帳は日本のストリップ劇場ならではの言葉?

日本のドラマ深夜食堂をレイに見せていた。

日本の懐古的なこのドラマ、私が大好きでレイに見せたら、
いつのまにかレイもファンになってしまった。

9話にはストリッパーが出てきて、「ご開帳~!」っていうシーンがあり、

コレを訳すのに困った。

仕方ないので「ご開帳」という言葉の意味は脚を広げるってことなのだと、
説明。それだけだと、なんだか味気ないので、「ご開帳」とは日本のストリップ劇場
ならではの言葉であることも付け加えた。

※宗教にからむ奥深い意味もあるけど、ここでは省略。

だって、アメリカではストリップに行っても、特に脚を広げているダンサーに
ご開帳~!などという掛け声をかけることはない。

アメリカではダンサーは、踊るにしても、

最初からトップレスとかビキニとかで登場するし。
オールヌードのクラブだと、そもそも下着をつけていないので、
区切りなくダラダラと脚を広げるところへ向かうからだろう。

棒が中心にあってクルクルと巻きついたりするクラブもあれば、
モデルがキャットウォークするようなステージでお姉さんたちが近づいてくるクラブもある。
バーの向こうの一段高い場所で踊ってるクラブもある。

なので店やダンサーによって開脚のパターンも違うのだ。

なんかやけに私って詳しいな。。。

一枚一枚脱いでいって、下着を脱いでから、脚を開いて
ご開帳~!っていうのは、日本のストリップ劇場のロマンともいえる。

ついでに言っておくと、アメリカのストリッパーはレズビアンの人たちが多いからか、
女性客に対してのほうがサービスがよかったりする。

日本のストリップは、まだ見たことがないけど、
この深夜食堂でステージの様子を見ていたら裸は出てこなかったが、
カルチャーショックを受けた。

私も「ご開帳~!」の掛け声かけてみたいなぁ~。

弘恵ベイリー~ブログの楽しみはランクアップ!
ご協力宜しくお願いします。
↓ボタンを押すだけです。
http://blog-imgs-31.fc2.com/a/l/u/aluchu/banner_22.gif

NYフリーパーDaily Sunにコラム抱腹絶倒!NY育児日記、
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中、宜しくお願いします。


NY1ページではウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

微熱で休養の半日

ここのところ微熱が続いていたので、
今日の昼間は寝ていた。

軽い気持ちで昼間だけ寝ようって思ってたのに、子供たちを送り出してから、
帰ってくる時間まで、半日も寝てたのでビックリした。

学校を休んで昼ドラ見ながら寝ていた学生時代を思い出した。

あのころはよかった。。。母のおかげで何も家事をやらなくても一日を終えることができたのだ。

食事の時間になれば、ご飯が用意されていて。
お洗濯もすべてやってくれて。
掃除は自分さえ散らさなければ、たまにでOK。

今なんて、

一日中寝ていられることはまずない。

三度の食事の用意に弁当の用意。
掃除は毎日していないと、本とオモチャと宿題用紙の海。
洗濯物は富士の山。

配達しても配達しても郵便物がくるから、
局員がストレスたまってる人が多いっていうけど(レイいわく)

私もまさにそういう気分だ。

弘恵ベイリー~ブログの楽しみはランクアップ!
ご協力宜しくお願いします。
↓ボタンを押すだけです。
http://blog-imgs-31.fc2.com/a/l/u/aluchu/banner_22.gif

NYフリーパーDaily Sunにコラム抱腹絶倒!NY育児日記、
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中、宜しくお願いします。


NY1ページではウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

ハーレムの画家は大友克洋の漫画に出てきそう

ハーレムから電車に乗ったら、とってもスピリチャルな絵画に遭遇した。

目がキラキラしていて少女漫画みたいなのだ。

しかもその少女漫画チックな絵を描いているのが、このオヤジ。

相撲取りのように太っていて、ペイントで汚れている。
本物の絵描きなのだなぁ~と関心していた。

painter


ずーっと寝てるのだけど、その横に上を向いて寝ているブラックの若い
ホームレス風な兄さんも気になった。

やはりマンハッタンって、漫画家の大友克洋さんが描きそうな人や場所が
リアルに登場する。

この二人は、彼の漫画からまさしく飛び出してきたような。
いやその逆なのか?彼の絵に描かれているような。

二人の寝ている姿が趣深かった。

なんといっても、上を向いて寝ている兄さんの唇の厚さとかが、
「やまや」の辛子明太の1.5倍くらいの大きさだったし。

鼻の穴も見事なまでに広くて、呼吸しやすそうだった。

こんなダイナミックな顔のブラックを見るのは久々だ。

夫もブラックだし、ママ友にも
ブラックがいるけど、カリビアンのブラックは、もっとつくりが小さい気がする。

日本人でも沖縄の人と北海道の人とでは、顔のつくりが違うみたいなノリ。

それはそうと、

最初に私はパフ・ダディーだと勘違いしていた大きい方の絵。

よーく見てみると2PACだった。なるほどね。。。

もう一枚は、大蛇を肩にのせているマイケルジャクソン。

どーりでスピリチャルなはずだわ。仏教でいえば、
二人とも仏様なんやもん。

弘恵ベイリー~ブログの楽しみはランクアップ!
ご協力宜しくお願いします。
↓ボタンを押すだけです。
http://blog-imgs-31.fc2.com/a/l/u/aluchu/banner_22.gif

NYフリーパーDaily Sunにコラム抱腹絶倒!NY育児日記、
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中、宜しくお願いします。


NY1ページではウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

NYでミドルイースタンレストランブームの火付け役Hummus Place

ホリデーコンサートのレポートはこちら

コンサート後に行ったHUMUS専門のレストラン。
安くてうまぁ~~~いのだ。

hummus


普段から私は、いっぱいのパセリを刻んでトマトやタマネギの入ってるTabuliという
ミドルイースタンのサラダやHUMUSが大好きで、トレーダーズジョーでよく買って食べている。

この味を超えたのが、ここの店、その名も
Hummus Place

私たちが行ったアッパーウエストだけでなく、イーストビレッジやウエストビレッジにもあるのだね。

ワインも安くて美味しいから大満足。

4人でたらふく食べて、ワイン3本あけても
35ドル程度だよ。

ウエイトレスのお姉さんもフレンドリー。
ただしテイクアウトもできるので、店内は騒然としている。
落ち着ける場所ではない。

なので、初めてのデートには向かないだろうね。

Hummus Place
EAST VILLAGE
109 Saint Mark’s Place

WEST VILLAGE
71 7th Ave. South

WEST VILLAGE
99 Macdougal St.

UPPER WEST SIDE
2608 Broadway

UPPER WEST SIDE
305 Amsterdam Ave.
(Between West 74th and 75th St.)
New York, NY 10023
212.799.3335 212.799.3335
Sun - Fri 10:30am - 12:00am, Sat 10:30am - 2:00am
Delivery - 12:00am - 10:00pm

弘恵ベイリー~ブログの楽しみはランクアップ!
ご協力宜しくお願いします。
↓ボタンを押すだけです。
http://blog-imgs-31.fc2.com/a/l/u/aluchu/banner_22.gif

NYフリーパーDaily Sunにコラム抱腹絶倒!NY育児日記、
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中、宜しくお願いします。


NY1ページではウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

ウクレレ天才少年は日本人

今、アメリカのブロガーがお勧めのyoutubeビデオ。
なんとウクレレ天才少年は日本人!

デニスのクリスマスプレゼントにアコースティックギターをって思ってんだけど、
この少年みたいにウマくなるといいなぁ~。

しかしこの子は天才だね。
表情が最高!



弘恵ベイリー~ブログの楽しみはランクアップ!
ご協力宜しくお願いします。
↓ボタンを押すだけです。
http://blog-imgs-31.fc2.com/a/l/u/aluchu/banner_22.gif

NYフリーパーDaily Sunにコラム抱腹絶倒!NY育児日記、
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中、宜しくお願いします。


NY1ページではウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

クリスマスコンサートでニューヨーカー気分を満喫

ジャズとクラシックにタンゴを同時に見れるという、
ホリデーコンサートに行ってきた。

このコンサートを見るのは二回目になるのだが、
なんと今回はマンハッタン。

さすがマンハッタン、会場は人でいっぱい。

音楽は最高だし。会場の近くで、ご近所にお住まいの友人が連れて行ってくれた

中東の料理も最高だった。うまい上、お財布にもやさしい値段。

もう眠いので、写真もふくめてまた明日レポートします。

弘恵ベイリー~ブログの楽しみはランクアップ!
ご協力宜しくお願いします。
↓ボタンを押すだけです。
http://blog-imgs-31.fc2.com/a/l/u/aluchu/banner_22.gif

NYフリーパーDaily Sunにコラム抱腹絶倒!NY育児日記、
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中、宜しくお願いします。


NY1ページではウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

時空を超える婆さんに出会い一日のテンポが狂った

今日はジムで快適に汗を流そうと、ズンバのクラスへ。
そこで私の一日のテンポを狂わせる婆さんに出会った。

最初、インストラクターにあわせて私はテンポよく軽快に踊っていたのだけど、
途中から隣に派手な赤毛で赤いジャージの婆さんが入ってきた。

そのうち婆さんはインストラクターが見えないらしく、
私の前にグイグイと食い込んでくる。
しかも、この婆さん、いつもワンテンポおくれる。

まるで時空を超えるかのように、別のテンポで止まったり動いたりするのだ。

ウツボなら、穴から出るタイミングがまったくあわなくて、
エサを捕まえられず逃してばかりって感じだし。

魚の口の中に住んでその中のものを食べてるっていう小さな魚なら、
外へ出るタイミングをまちがって、魚の奥歯にガッチリ引っかかる感じ。

もー、この婆さんのことばかりが頭いっぱいで、自分のダンスはそっちのけ。
いつになったら、テンポよく動いてくれるのかってのばかりが気になっていた。

曲調が変わるたび、婆さんをチェック。

だがスローなテンポでさえも、婆さんは時空を超えた。

いよいよ最後のストレッチでも、テンポはあわないままに終了。

あれでエクササイズになっていたのだろうか?

と、驚くべきことに、この婆さんのテンポが、
私の生活のテンポまで狂わせてしまうのだった。

朝にデニスを送るときには、
「デニスは昼までだから、早くピックアップね」って言っていたのに、
昼に(家から坂を下ったところにある)バス停へ迎えに行かなくちゃー
ならなかったことをすっかり忘れ。

学校から電話が入る。

猛ダッシュで迎えに行って、デニスと係りの人に平謝り。

デニスが家へ戻ってきて、コンピューターでゲームをやってる間に、
私はうたた寝。

「デニス、3時になったらエリカとアヤのお迎えで3時5分には家を出るから起こしてね」
と頼んでおいた。

まー頼まなくても、だいたい3時には起きるつもりだった。

と、3時5分ごろ突然、玄関のドアの爆音で目が覚めた。

ドンドンドンドン!

「もしかしてFEDEXがオーダーしていたPCを持ってきたのか?」と思い、
寝ぼけ眼でドアを開ける。

ブラックのオヤジが、鬼のような顔で突っ立っていた。

「メェ~~~ン!まったくいい加減にしろよ、ここはUターンもできない狭い道じゃないか」

鬼オヤジの血走った目にびびっていると、
アヤとエリカが野ウサギのように鬼オヤジの背後から滑り込んできた。

その背後には黄色いスクールバスが。。。

坂を上って家の前まで来てくれたのである。

しかも鬼オヤジの言うとおり大きなバスは、この坂をバックでしか戻れない。
怒るのは仕方ないのだ。

いつもバスは、アヤとエリカの私立の学校で生徒をピックアップした後、
別の公立の小学校をまわってくる。
が、その公立の小学校も今日は半日だったようで。

3時20分ごろに来るはずのバスが、早く到着してしまった。
いつも家を出る3時5分だったなら、なんとか間に合っていたのかもしれないが、
うたた寝のせいで、5分をまわっていたのだった。

しかも、いつものバスドライバーじゃないから、私の連絡先も知らない。

久々に人から叱られて、しばらくはシュンとなってしまった私。

だが、よーく考えてみると、
それもこれも時空を超える婆さんが私の一日のテンポを狂わせたのだ!

(自分の失敗を婆さんのせいにする勝手なワシ)

もし叱った鬼オヤジに私の説得する時間をもらえるのなら、
今日の私の一日を再現ビデオで見せてあげたいくらいだ。

あの婆さんの横で踊ったら、誰しもが時空を超え、
一日のテンポを狂わせられるにちがいない。

来週のズンバクラスでは、絶対に「時をかける婆さん」の横は避けようと
心に誓ったのであった。

私も子供たちと行く予定の明日のコンサート、皆さんもいかがですか?
【NY1pageから新着記事のお知らせ】
ホリデーコンサートのレポートは必見!ジャズ・タンゴ・クラシック3つを一度に楽しめるコンサート、最終公演間近!

弘恵ベイリー~ブログの楽しみはランクアップ!
ご協力宜しくお願いします。
↓ボタンを押すだけです。
http://blog-imgs-31.fc2.com/a/l/u/aluchu/banner_22.gif

NYフリーパーDaily Sunにコラム抱腹絶倒!NY育児日記、
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中、宜しくお願いします。


NY1ページではウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

育児ストレスで暴飲暴食

午後8時になって、ベッドルームでちょっとだけブレーク時間をもらうはずが、
寝てしまった。。。

子供の声が頭に響いて、なんだか痛い。。。

つい最近、年子も大変だって人がいるけど、
うちはよーく考えてみたら(って、よーく考えなくても)
年子にプラス双子じゃないか!って、顔は3人ちがっていても3つ子みたいなものだと再認識。

サリーちゃんに出てきたよっちゃんとこの弟、仲良し3兄弟にほぼ近い状態なのだ。

通りで、育児が大変なはずである。

近頃は、エリカも自己主張が激しくなってきて、デニスが泣かされたり、
アヤとデニスがタグを組んだり、いろいろと小さな兄弟の社会でもグループ行動があって
喧嘩も多発。

1時間ごとに「マミー、お腹ちゅいた~!」のアヤの声も頭にガンガン響く。

そして今日は午前4時半、エリカに「マミー、おしっこ」と起こされた。

寝られんじゃないか!

そのせいもあって、ワシのアルコール暴飲、つまみと子供らの食べ残し暴食が始まるのであった。

「太りすぎを子供のせいにするな!」とレイに言われるが、
絶対にコレは子供たちからのストレスのせいだ。

書いていくことの楽しみの一つ、
ランキングアップにご協力宜しくお願いします。
↓ボタンを押すだけです。
http://blog-imgs-31.fc2.com/a/l/u/aluchu/banner_22.gif

NYフリーパーDaily Sunにコラム抱腹絶倒!NY育児日記、
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中、宜しくお願いします。


【NY1pageから新着記事のお知らせ】
ホリデーコンサートのレポートは必見!ジャズ・タンゴ・クラシック3つを一度に楽しめるコンサート、最終公演間近です!

NY1ページではウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

バースデーのグディーバッグが内職

12月といえば、アヤとエリカがクリスマスに生まれたので、誕生日がやってくる。

クラス担任のミス・カボーンからメモが入っていた。

「クラスで誕生日会をやるので、アヤのスナックを持ってきてください」

アヤは糖尿病でシュガーフリーのものしか食べれないので、特別な行事でクラスマザーが
用意してくれる以外は、持参することにしている。

じゃーどうせなら、うちの子のバースデーもやってもらおうと、

「グディーバッグを持たせます。クラスの子は何人ですか」とメモに書いた。

戻ってきたメモを見て唖然。

28人!

そんなにいったっけか?

買ってきておいたシールとか、定規とか、アクティビティーノートなどなど、
子供たちに手伝ってもらって、袋詰め。

「アヤ、この丸いパッドはあなたが担当ね。デニスは袋と定規。
エリカは海の生き物を色のちがうパターンで3つ選んで」

流れ作業でやったのだけど。

これじゃーまるで内職やってるみたい。

「あ、デニス、だめだめ!配色を考えて。
黄色の時に黄色の定規じゃー同じ色だから、キレイに見えないでしょ。
エリカも、黄色い台紙に黄色いタコじゃー、タコがキレイに映えないでしょ。

そんなときは違う色をもってくるといいのよ」

グディーバッグの管理責任者も、かなりのスキルと管理能力が問われる。

「マミー、もうやめたい」20個つくったところで、エリカが音を上げた。

「それみたことか。エリカはいつも飽きちゃうんだから。
じゃー後はマミーが責任もってやります」

と、作業を続ける。ところが人間って、子供でも途中で仕事を投げ出すことは、
罪悪感になるようだ。

「エリカやっぱり続ける」と、最後まで28個の袋詰めをがんばったのであった。
goody2

ところが、予想外にクラスの子が多くてグッズが足りず。
子供たちが寝た後、買い足しに行った。

goody1
グディーバッグの中身は、定規と海の生き物シールとソレを貼るパッドにクレヨン。

残業しているのはワシ管理責任者一人。

まだまだ若手に残業を付き合わせるわけにはいかないな。。。

あぁ~、これが終わるとバレンタインとデニスのバースデーも近いから、
2月も管理責任者は内職で忙しいぜ。

グディーバッグのアイディア
書いていくことの楽しみの一つ、
ランキングアップにご協力宜しくお願いします。
↓ボタンを押すだけです。
http://blog-imgs-31.fc2.com/a/l/u/aluchu/banner_22.gif

NYフリーパーDaily Sunにコラム抱腹絶倒!NY育児日記、
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中、宜しくお願いします。


【NY1pageから新着記事のお知らせ】
ホリデーコンサートのレポートは必見!ジャズ・タンゴ・クラシック3つを一度に楽しめるコンサート、最終公演間近です!

NY1ページではウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

キタノホテルの白梅で豪華ランチに舌鼓

キタノホテルにある、白梅で豪華な四季のレディース膳を食べてきた。

こんなに高級な和食って、マンハッタンでは最後に食べたのが双子が生まれる前だったなぁ~。
いつも焼酎バーか、居酒屋さんしか行かないし。

やはり高級な和食って高級なだけあって、美味しいぃ~~~のだ。

素材を生かした味で上品。ちなみにコレ、男性でもオーダーOK。

豆腐も普通の豆腐じゃなく枝豆の豆腐が、うまいのなんのって。
hakubai1

新鮮な刺身についてくるワサビだって本物。練った粉ワサビじゃないところがさすが。
hakubai2

チリアンシーバス柚香焼というのがまた絶妙な味。こんな風にちょっと表面がカリッとなる
焼き加減はすごいと思う。ご飯の炊き加減も最高。
hakubai3

鍛え抜かれた職人技(バーナーで焼き目をいれてるのかもしれないけど)

レイを連れて行かなくてよかった。
きっと、この本物の和食の味はわからないだろうから・・・。

日本に行っても目黒の叙々苑(ジョジョエン)にしか行かない男。

たしかに焼肉の味に関してはうるさいけど。
これじゃー
まるで目黒のサンマの落語に出てくる殿様じゃないか。

魚なんて、サバとスズキの区別もつきそうにないからなぁ。

あと白梅は、ウエイトレスさんの接客もすばらしかった。
さすが日本女性。

前にココで働いていたAちゃんはスゴイと思った。

書いていくことの楽しみの一つ、
ランキングアップにご協力宜しくお願いします。
↓ボタンを押すだけです。
http://blog-imgs-31.fc2.com/a/l/u/aluchu/banner_22.gif

NYフリーパーDaily Sunにコラム抱腹絶倒!NY育児日記、
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中、宜しくお願いします。


【NY1pageから新着記事のお知らせ】
ホリデーコンサートのレポートは必見!ジャズ・タンゴ・クラシック3つを一度に楽しめるコンサート、最終公演間近です!

NY1ページではウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

ホリデーコンサートで夢気分

Marcreationがおくるホリデーコンサートに行ってきた。

ジャズとクラシックにタンゴが同時に聴けて得した気分。
コンサートの様子はNY1pageにて。
弘恵ベイリー潜入レポートを公開中!
http://ny1page.com/gatskigyo12072009.aspx


書いていくことの楽しみの一つ、
ランキングアップにご協力宜しくお願いします。
↓ボタンを押すだけです。
http://blog-imgs-31.fc2.com/a/l/u/aluchu/banner_22.gif

NYフリーパーDaily Sunにコラム抱腹絶倒!NY育児日記、
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中、宜しくお願いします。


【NY1pageから新着記事のお知らせ】
アメリカでデビューを果たした日本の人気ロックバンドZAMZAのNYライヴ!
生情報をNY1ページでお伝えします。
http://ny1page.com/gatskigyo11222009.aspx

NY1ページではウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

ベリーダンサーの腹に宴会芸の顔

本日は、ダンス三昧だった。

デニスの幼なじみのマリちゃんがプロのバレエダンサーたちとステージに立つという。
「くるみ割り人形」

私は初めてバレエのステージを見た。

美しいぃ~~~!

日本人がイメージする青い目に巻き毛の西洋風な人形が動き出すのだ。

まるでオルゴールの中から飛び出してきたバレリーナの人形みたいなダンサーとか、

チャイナドールそのままの日本人のダンサーとか。

さすがニューヨーク、ルックスも美しい上、ダンスのレベルが高い。

エリカとアヤとお隣のエリスも一緒だったのだけど、
ステージに最後まで釘付け。

帰りがけ、エリカはエリスと車に乗ってしまったので、
アヤにバレエの感想を聞いてみた。

「どのダンスが一番好きだった?」

「マリちゃん」

「そうだね、マリちゃんのダンスかわいかったね」

「ブルーのドレスもよかった」

「じゃーマリちゃんの次は?」

「チャイニーズの服を着たダンサーの髪の毛がビューティフルやったよ」

「ハハハ。。。髪の毛ね」

さすがブラックウーマンなアヤは目の付け所がちがう。

「ピンクのドレスのジャパニーズのダンサーもダンスがよかったね」

なんだアヤ、見てるとこ見てるじゃん。

確かに、日本人ダンサーが二人(このチャイナドールのダンサーも日本人だった)いたのだけど、

とても上手で美しかった。

AJKUNダンスカンパニーのサイト。

ステージの後は、エリカとアヤとエリスのバレエダンスステージ。

これは地元のレクリエーションセンターの体育館で行われた。

最近バレエをはじめたばかりのエリカとアヤではあるが、20人ほど子供がいるのに、
エリカが最前列の真ん中で踊っていた。(ちょっと自慢)

どんぐりの中でも、少しだけ背が高かったわけだろう。

親だからそう思うのだけど、ダンスをしている子供たちの動きは違っていても、
音楽に一番あってるのはエリカだった。

エリカもステージに立てる日が来るのかなぁ~とイメージしてみた。

しかし、バレエの世界も成功するのは一握り。

バレエをやってる子なんて星の数ほどいるのだ。

「看護婦さんになりたい」ってエリカは言ってるから、
そっちの方が人生としては堅実だろうな。

アヤは?といえば。

いつもフィギュアの人形みたいに、クラスの時に
まったく動かないときがあったりするからか。

案の定、

後列、左の角で踊っていた。

まったく正面から見えないじゃないか。。。

しかしアヤが本気でダンスをやれば、エリカを超えるに違いない。

なんといっても運動神経がよい。

が、

クラシックバレエに興味がなさそう。

アヤは、男の子の友達ばかりで、女の世界についていけないようだ。

きっとヒップホップとかアフリカンダンスとかの方が
向いてるんだろう。

小さい子たちのダンスの後は、さらに大人のパフォーマンスが続く。

さすが黒人の多いエリア。

アフリカンドラムやらアフリカンダンス、そしてソウルミュージック60’s。

アフロのダンサーが登場して、カッコいいのなんのって。

いつも睨みをきかせて、「あんたの子は何歳?で、どのクラスに入ってるの?」なんて
聞いてきて、名前をチェックするオバちゃんが、ダンサーだったのだ。

ここのスタジオで幅をきかせてる和田アキコだとばかり思っていたのだけど、
それもそのはず。

彼女のダンスはハンパじゃなくプロフェッショナル!

昔は絶対にダンスの世界でも最先端だったっていう動き。
60を超えてると思うのだけど、今もダンサー体型で動きも衰えていない。

ティナターナーのバックダンサーのようにカッコいいのだ。

脚だって90度、もとい180度開く。

wada

写真では90度くらいだけど、マジで180度開く脚を披露した。

あと、アフリカンドラムの先生もレベルが高い。

この人もプロ中のプロ。
本物のアフリカンドラマーたちの演奏でダンスを踊るブラックの女性たちが、
カッコいいぃ~~~っ!

きっとココの和田アキコが教えてるからダンスのレベルが高いのだ。

ちなみに、アフリカンダンスはブラックの姉さんたちばかりだった。
あの長い手足じゃないと、アフリカンは踊れないねって思った。

アフリカンダンスは黒くしなやかな手足がシャープに風を切って、斜めに上がったり
下がったりするのが美しいのだ。

ベリーダンスもブラックの姉さんばかりだったのだけど。

これは迫力。

ベリーダンスってより、腹踊り。

belly

「腹を出すことに躊躇しないのだろうか?」とレイがコメントしていた。

なぜって?
ワシのカエルのようなビール腹を2倍に膨らましたような腹の姉さんばかりなんだもん。

それでも、さすがブラックの姉さんたちは、太っていても尻が高い位置にあって、
動いてると美しい!

タルンってなる腹の肉も、なんだか美しく感じたのは私だけだろうか。

だが彼女らがベリーダンスをやってる最中、
日本の宴会芸みたいに、腹に顔を描けば、もっと楽しんじゃないだろうか?
って思い続けていた。

ベリーダンサーの姉さんたちのおかげで、ワシも自信がついた。
よぉ~し、来年はワシもベリーダンサーになって、腹に顔を描いて踊るぜ!

書いていくことの楽しみの一つ、
ランキングアップにご協力宜しくお願いします。
↓ボタンを押すだけです。
http://blog-imgs-31.fc2.com/a/l/u/aluchu/banner_22.gif

NYフリーパーDaily Sunにコラム抱腹絶倒!NY育児日記、
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中、宜しくお願いします。


【NY1pageから新着記事のお知らせ】
アメリカでデビューを果たした日本の人気ロックバンドZAMZAのNYライヴ!
生情報をNY1ページでお伝えします。
http://ny1page.com/gatskigyo11222009.aspx

NY1ページではウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

野生の動物たちに育児の悩みを聞いてみたい

子供たちをつれて近所のゲームセンターへ。

坂をくだってすぐのところにあった。

こんなに広いのに、2年近く住んでいても知らなかったなんて。。。

ゴーカートみたいなのもあって、家族で車にのってぶつかり合う。

久々に子供に戻った気分。

あとは、子供たちをプレイジムみたいなところへ放り込んだ。

ボールプールや滑り台で遊びまくって、1時間近くいただろう。
汗をかいてる子供たちはまったく疲れていない。

子供って売り出し中の若い芸人が、どんな痛い目にあっても
元気いっぱいな声をあげてるみたいに、まったく疲れない。

それを見ている親は退屈。

よく「ディスカバリーチャンネルのアフリカの番組とかで、
ライオンの子供がじゃれあってる横で、夫婦のライオンが
木陰でねそべっていて、大あくびしてたりしたけど。

ワシらも、そんな状態。

きっとライオンも、「あぁ~、子供は元気でいいねぇ。ワシらは家族が暮らしていくために、
今日は二日酔いでダルくて走りたくないけど、エサを追って働かなきゃーならん。
(ってライオンは二日酔いはせんだろうけど)」

みたいな、ことを思ったりする日もあって、子供を育てているのかなーって、
一瞬思ってしまった。

ライオンが人間の言葉をしゃべることができたら、育児の悩みとかあるのか聞いてみたい。

ってか、早く動物の言葉が人間語に翻訳可能なマシンとかできるといいな。

書いていくことの楽しみの一つ、
ランキングアップにご協力宜しくお願いします。
↓ボタンを押すだけです。
http://blog-imgs-31.fc2.com/a/l/u/aluchu/banner_22.gif

NYフリーパーDaily Sunにコラム抱腹絶倒!NY育児日記、
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中、宜しくお願いします。


【NY1pageから新着記事のお知らせ】
アメリカでデビューを果たした日本の人気ロックバンドZAMZAのNYライヴ!
生情報をNY1ページでお伝えします。
http://ny1page.com/gatskigyo11222009.aspx

NY1ページではウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

アメリカの医者を信用するな

「ドクターを信用するな!」とレイもレイのマムも言う。

近頃は、アヤの血糖値を4回測定すべきか否かでレイと揉めている。

というのも、ドクターが、「4回は必ずチェックしてください」って私に言うからだ。

「ドクターなんて、マニュアルどおりに言ってるだけだ。だったら、てめぇ~の指を
一日に4回、針で刺してみろってんだ」とレイがいきまく。

「じゃーさ、今度はレイが自分でドクターに文句言ってよ。私は、どっちが正しいのか
わからないもの。専門家じゃないしさ」

と、いいつつも。結局、食事の前に3回測定しているだけだが。

レイのマムもちょっと前にドクターの商売人根性の笑い話をしていた。

「うちのスタッフ(看護婦)が、ちょっと具合が悪くなってドクターに診てもらったの。
3つの薬の処方箋を書いてもらって、こんなに牛のエサみたいに3度の食事のたびに、
薬をたくさんのまなくちゃーならないのかって落ち込んでたんだって。

で、オーガニックストアで買い物してたら、ドクターがそこにいたそうな。

後をつけていったら。ちょっとばかり価格のはるオーガニックの食材をドクターがガンガンと
カートに放り込んでいたらしい。

しばらく後をつけてるうちに彼女は、
人は薬漬けにしておいて、自分はオーガニック食品食ってんのか!って腹が立ってきたらしくて。

『あんた、こんなところで何やってんの!人には化学薬品でつくられた薬を与えておいて、
自分はオーガニックの薬を使ってない食品を買ってるわけね』って、ドクターを怒鳴ったらしいわよ」と
笑っていた。

ちょっとドクターに腹を立てるのは、理不尽だと思うけど。

確かにアメリカって、患者がだまっていたら、医者は患者を薬づけにするから怖い。

精神的に安定してないからって、患者に副作用のあるかもしれない精神安定剤を処方したりもするみたいだし。

アメリカの医者っていうのは、商売人なのだ。

新しい薬とやらもサンプルと言いながら、どんどん患者に与えるものなぁ~。
無料でくれたりもするけど。

新しい薬がよいのか悪いのか。。。薬って必要なのだけど、
必要以上にドクターから処方されるのは怖い。

血液検査を頻繁にさせるのも、患者のためってより、
血糖検査紙を、
たくさん買わせるためかもしれないという、裏技も秘めているのだとか。

そういえば、糖尿病の専門家って人と会ったときにも、サンプルだといって無料の血糖値検査の
マシーンをもらった。

後から、検査紙を補充しようとしたら、べらぼうに高かった。

もしかすると、彼らは
そこのメーカーから、広告料とかもらってるのかもしれないな。

書いていくことの楽しみの一つ、
ランキングアップにご協力宜しくお願いします。
↓ボタンを押すだけです。
http://blog-imgs-31.fc2.com/a/l/u/aluchu/banner_22.gif

NYフリーパーDaily Sunにコラム抱腹絶倒!NY育児日記、
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中、宜しくお願いします。


【NY1pageから新着記事のお知らせ】
アメリカでデビューを果たした日本の人気ロックバンドZAMZAのNYライヴ!
生情報をNY1ページでお伝えします。
http://ny1page.com/gatskigyo11222009.aspx

NY1ページではウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 100

紹介文:NYにてITエンジニアとして働きながら、ライターやTV,ラジオなどメディアのリサーチ業も行っています。NY在住の日本人エンターテイナーが活躍する、音楽、映画、カルチャーの記事を満載のNY1PAGE.comも運営。

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

ブログ内検索
プロフィール

弘恵ベイリー

Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ

Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
 
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3
ブログ内検索
FC2アフィリエイト
弘恵ベイリーのTwitter