fc2ブログ
HOME   »  2010年06月
Archive | 2010年06月

06/27のツイートまとめ

aluchu

寝よ
06-27 12:07

夫の弟宅でバーベキュー。長男が本家とかいう日本とちがって、次男夫婦が家族のイベントをいろいろとやってくれる。ありがたい。今後もコノ調子で宜しく頼む。私ら長男夫婦が頼りないので、頼りがいのある夫婦でよかった。弟夫婦のほうがリッチですが、それでも両親の遺産はいりません。
06-27 11:30

スポンサーサイト



アジサイが珍しい花だとは。。。

英語でオニギリの作り方をアメリカ人に説明するなら、こんな感じでどうぞ!
NY1page.com

義理弟デービッド夫妻が新しい家に引っ越してから、数ヶ月がたとうと
している。

家具もそろい、ようやく落ちついたようだ。

ゲームルームには、本物のアーケードゲームマシンを入れるという懲りよう。

「これっていくらぐらいするの?」って聞いたら、
しばし沈黙しているデービッド。

「500ドルくらい?」「いやもっと」

もっとかい。。。

そんな高いものを趣味で入れられるとは、
本気で稼いでるんだなー。。。

家の購入はもちろん、夫婦のベッドから子供たちのベッド、
そのほかダイニングや庭の家具まで、すべて新調。

「あなたは、お金のことを気にせずに看護学校へ通ってね。うちの家庭の
バジェットに含まれているのだから」と、
嫁のジョアンが、義理妹の学費を出してあげてるほど。

長男は、3人の子持ちで、嫁の私は夢ばかり追って酒飲んでるグータラ。

年功序列の日本だったら、これって長男、立場なし。やね。。。

それはそうと、

彼らの庭に見たこともない青い花が咲いているという。

「突然に、青いキレイな花が咲いたの。あれは何という花なのかしら」と、
弟夫婦が興奮していた。

青い花。スゴイ!どんな花なのだろう。と、私も興味津々。

で、このたびバーベキューでその青い花を見せてもらった。

アジサイだった。

そんなに珍しい花だったっけ?

わからん。。。お国が違うとここまで花に対しての価値観も違うのだ。

私にすれば、ピンク色であふれんばかりに群生していたシャクヤクのほうが、
よっぽど美しかったのだが。

ブログのランクをあげることだけが楽しみなので、ご協力宜しくお願いします。
↓ボタンを押すだけです。妙なキャッチセールスとかではないので、よろしく!
http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

NY1page.comサイトも充実してきました。
さらにボランティア募集中です! 日本在住の方からも
名乗りを上げてくれている方がたくさんいます。

ライター、デザイナー、営業なんでもOK。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com






レイが旅行を計画中

英語でオニギリの作り方をアメリカ人に説明するなら、こんな感じでどうぞ!
NY1page.com

レイが、子供たちをつれて旅行に行くと計画中。
しかし、計画に一日かけるどころか、二日目に突入。

いったいいつ連れてってくれるのだ。

計画はそんなに大変なのか。

旅行社に勤めていてプランにここまでかかっていたら、
クビだよね。

これで、つまんない旅行だったら、
許せないぜ。

ブログのランクをあげることだけが楽しみなので、ご協力宜しくお願いします。
↓ボタンを押すだけです。妙なキャッチセールスとかではないので、よろしく!
http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

NY1page.comサイトも充実してきました。
さらにボランティア募集中です! 日本在住の方からも
名乗りを上げてくれている方がたくさんいます。

ライター、デザイナー、営業なんでもOK。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com






ブログまでつぶやきになっちまった

英語でオニギリの作り方をアメリカ人に説明するなら、こんな感じでどうぞ!
NY1page.com

子供たちの学校が終わった。

夏休みに突入。

しかしサマーキャンプが始まるので、
学校より楽かも。

ブログのランクをあげることだけが楽しみなので、ご協力宜しくお願いします。
↓ボタンを押すだけです。妙なキャッチセールスとかではないので、よろしく!
http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

NY1page.comサイトも充実してきました。
さらにボランティア募集中です! 日本在住の方からも
名乗りを上げてくれている方がたくさんいます。

ライター、デザイナー、営業なんでもOK。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com






06/23のツイートまとめ

aluchu

SMAPとCMで共演もしたダンサーKENSUKE http://ny1page.com/dance05242010.aspx
06-23 12:18

NYでアリシアキーズの振り付け師アシスタントもやったことがあり、日本では、DOSのアサミさんのバックダンサーだったRIEさん。NYでもダンスがんばってます!http://ny1page.com/dance06102010.aspx
06-23 12:15

@masukumantaiyou 一風堂みたいに、NYでまたラーメン店に行列ができちゃうのかなぁ?・・・。もう、行列して食べるのは、うんざりっす。もっと福岡のラーメン屋さんNYに進出してきてください。
06-23 12:12

マンゴーでアレルギー反応が。。。唇の周りがピリピリ痛い。マンゴーってウルシ科だったのね。最近、Pison ivyにやられ、これもまたウルシ科。カシューナッツやピスタチオもウルシ科だって知らなかった。しばらく食べないようにしよ。
06-23 08:43

06/22のツイートまとめ

aluchu

家のやり方は、日本の私のやり方でも、ジャマイカの夫のやり方でもなく、我が家のやり方だ。だから家での仕事はどちらがやってもOKってことで分担している。しかし、夫が食器洗いをやってくれるのはいいけど、逆に家族でのドライヴや電気仕事だって私はやらなければならない。
06-22 23:12

アメリカにいても、アメリカの思想っていうのは本来ないようだ。民族が集まってできた国だから当たり前といえば、当たり前なんだけど。。。家事の男女分担についても、アメリカはこうだって言えない。どの国からきているのかによって、それはまったく違ってくる。なので、家は家のやり方でやっている。
06-22 23:10

06/21のツイートまとめ

aluchu

義理妹が別の会社へ就職することが決まった。先週、私が訪問したジョブエージェンシーでも、景気が回復しているって言ってた。NYCの景気もようやく回復しているのだね。それにしてもハーレムの変化はすごい。絶対に白人を見なかった危険度の高かったスパニッシュハーレムでさえ、白人が闊歩。
06-21 12:25

ズーズーペットはそれぞれに名前がついてる上、誕生日もあるらしい。
06-21 12:22

06/20のツイートまとめ

aluchu

ズーズーペットが我が家にもやってきた。アメリカで大人気ハムスターのオモチャだ。日本でもセガトイズが売り出してるけど、品揃えがいまいちだな。http://www.segatoys.co.jp/zhuzhupets/index.html
06-20 23:23

アメリカ人と日本人夫婦で性生活を楽しむためには

Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?

卒園式の帽子

英語でオニギリの作り方をアメリカ人に説明するなら、こんな感じでどうぞ!
NY1page.com

エリカとアヤが通った幼稚園は、
カソリック系の学校だったので、制服もあったけど。

卒園式はさらにステキだった。
女の子が白いガウンに帽子、男の子は青。
小さい子供たちが立派に見れる。

家の子は、なぜか二人とも歌を歌ったりしてる最中に帽子を落とした。

「どうして落としたらすぐに被らなかったの?」と後から聞いたら、

「先生がね、被ろうとしても多分自分では被れないから、
落としたらイスの下に置いてね指示したの」

なるほど。

毎年落とす子がいるんだな。

しかし、家の子二人とも落とすなんて。。。

ちゃんとヘアピンで留めてたのになぁ~。

ブログのランクをあげることだけが楽しみなので、ご協力宜しくお願いします。
↓ボタンを押すだけです。妙なキャッチセールスとかではないので、よろしく!
http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

NY1page.comサイトも充実してきました。
さらにボランティア募集中です! 日本在住の方からも
名乗りを上げてくれている方がたくさんいます。

ライター、デザイナー、営業なんでもOK。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com






06/19のツイートまとめ

aluchu

卒園のガウンの下には、何を着てもいいのだそうな。ただし、靴はフォーマルに!スニーカーはダメ!で、子供たちはピンクのバレエシューズみたいなのにしたけど、浮いてました。。。白のガウンだったせいかな。
06-19 13:13

美香子ちゃんを救うことが日本の臓器移植の未来へつながる

英語でオニギリの作り方をアメリカ人に説明するなら、こんな感じでどうぞ!
NY1page.com

私はメディアで働いていながら、自分はメディアに扇動されるのが大嫌いだ。
メディアというのは、私たちの日常に入り込んできて、
これが真実なのだと確信して生きている私たちの思想を変えようとする。

今回は、ヒルシュスプルング病で臓器移植のためコロンビア大学に来ている
「美香子ちゃんを救う会」について、正直かなり疑問を持った。

なぜ私たちが個人を助ける必要があるのか?

美香子ちゃんに関しては、私たちが日常的に日本のテレビで目にする、
朝の番組ほかで報道されている。

「こんなに可愛い子が、そんな苦しい目にあってるなんて。。。
私にも助けてあげられないかしら」

美香子ちゃんの闘病生活の映像を見せられれば、
単純に子を大切に思う親なら、誰だってそう思う。

世界には、
たとえばハイチで貧困に苦しんでいる人、アフリカで貧困と病で苦しんでいる人、
たくさんの貧しい子供たちが瀕死の状態なのに。

募金をするのは、そっちが優先なのでは?って思ったのだ。

私のそんな疑問を知ってか知らずか、偶然
ある方から連絡があった。

それは、私の無知を気づかせてくれる、ありがたい電話だった。

彼女の子供も、美香子ちゃんと同じ病気を抱えていたという。
たまたまその子は、大腸に異常があっただけなので、そこを切除することで
小腸が大腸の役目を果たすようになった。

そうした美香子ちゃんと、
同じ病気を抱えた子を持つ親たちが支援しているのだという。

数分間、話をしただけで、
「美香子ちゃんに生きて欲しい」と、気持ちを変えられた。

同じ親であっても、同じ境遇にならないと親同士もわかりあえない。

つまり、
同じ問題をもつ子を抱えた親でないと、その親の悲しみや
苦労はわからないのだ。

それは我が子、アヤが1型の糖尿病になったときに知った。

美香子ちゃんと同じ病気の子を持つ親たちやほか臓器移植の必要な子を持つ親たちは、
日本で臓器移植ができず
アメリカへ渡って移植手術を子に受けさせてきた。

成功したパターンもあれば、失敗して子を失った人もいる。
そうした親たちが、彼らが日本の政府に働きかけたことが、
日本の法律を動かしたのだ。

ようやく日本で今年の7月から、臓器移植法が改正され、
15歳未満の者からの脳死下での臓器提供が可能になるという。

そのうち美香子ちゃんも日本で臓器提供を受けることができるのだが、
7月まで体力が持つのかどうかということへの懸念と、
美香子ちゃんにあった臓器提供者が出てくるのかという問題もあった。

結局、アメリカへ渡ってきて手術を受けている。

そうした個人を助ける行為が、
社会を動かし政治を動かすことへと発展するのだと知った。

なんとか美香子ちゃんを救いたいという気持ちに変わった。

美香子ちゃんはコロンビア大学の病院で、小さな身体で病気と闘っている。

ぜひ皆さんも、募金をお願いします。

美香子ちゃんブログ http://yaplog.jp/sf97/
美香子ちゃんを救う会 http://mikako-bokin.com/

ブログのランクをあげることだけが楽しみなので、ご協力宜しくお願いします。
↓ボタンを押すだけです。妙なキャッチセールスとかではないので、よろしく!
http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

NY1page.comサイトも充実してきました。
さらにボランティア募集中です! 日本在住の方からも
名乗りを上げてくれている方がたくさんいます。

ライター、デザイナー、営業なんでもOK。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com






06/18のツイートまとめ

aluchu

明日は幼稚園の卒園式。午後7時から式が始まる。卒業ガウンの下には何を着れば?
06-18 06:02

@ranbounigi朝は死んでいてゾンビのまま子供たちの弁当つくってます。
06-18 05:07

06/17のツイートまとめ

aluchu

クイズダービーに出ていた篠沢教授もALS。ここに記事が掲載されている。http://samuraigiyou.blog116.fc2.com/blog-entry-131.html
06-17 07:24

ALS(筋萎縮性側索硬化症)の患者についてNHKの番組を見たことがある。脳は生きているのだけど、動けない病気だ。脳死って判断されたら、臓器移植されるわけだけど、脳が生きていれば生きているのだ。つまり人間は脳が重要なのだね。
06-17 07:23

ヒルシュスブルング病のミカコちゃんは、日本で臓器移植できれば、アメリカに日本の金をばら撒く必要もないのだ。結局、コロンビア大学にいい思いさせ。日本の対応がおそすぎ。7月からは移植法が改正されるそうだが、今度はドナーが集まるのか問題。私はいくらでも臓器提供するよメタボ一体毎度アリ。
06-17 07:15

@alwaysfreetofly 今週の土曜日に日本語補習校へ、みかこちゃんのお母さんが募金活動にいらっしゃるそうです。母は強し!あと、同じ病気を抱えた子をもつ親がボランティアをされているようです。だから支援者も増えるわけです。納得しました。わが子を救いたいというのは、全親共通。
06-17 06:38

映像編集の仕事きたら紹介しますね。って、来るかなぁ?・・・。
06-17 06:32

@nagamachineあれぇ?こんなとこに!いまいちツイートがわかってなくて、まだマゴマゴしているのよ。とにかく、もっとフォローしてくれる人を増やさねば!
06-17 05:52

06/16のツイートまとめ

aluchu

@Naominges なるほど、そういう事なのですね。。。納得です。
06-16 23:27

@hitokoub そうなのだ。時代はツイートやね。
06-16 23:25

博士への質問 @hakasetaidan http://bit.ly/hakase 神様と仏様は実在した人物なのでしょうか?これを考えるだけで夜も眠れません。
06-16 22:59

ヒルシュスブルング病のミカコちゃんを助けよう。って、これだけの募金が集まるのなら、いったい貧しい国で飢餓で瀕死状態の何人の子供たちが助かるのだろう。世の中って不思議。人の命の値段は、あるのかないのか?http://mikako-bokin.com/
06-16 22:56

ニューヨークにも、ようやくサッカー人気が浸透。ってより、ニューヨーク在住のラテン系は、サッカーが大好き。シャキーラも稼いだね、コレで。http://www.shakira.com/
06-16 14:56

ゲーマーの息子に育てるべきか悩む。こんな追っかけになられても困る。並んでる暇があったら、勉強せい!ってか、ゲームを作ろうって思わないのだろうか?
06-16 14:41

小島監督人気がすごい。http://www.youtube.com/watch?v=OIHUxcBPmoU&feature=player_embedded
06-16 14:34

お犬様天国のニューヨーク: http://wp.me/pX5w6-k
06-16 02:13

アメリカの学校は、親が参加しなくちゃーならない行事が多すぎる。日本は運動会くらいだよね。
06-16 01:19

あぁ?今日の下の双子の遠足、行ってあげられなかった。。。昨日は長男の遠足につきあったからいいか。。。
06-16 01:19

続きを読む

06/15のツイートまとめ

aluchu

@erigreenプレシャスって、最初はスゴイ、個性の強い顔だなーって思ってたけど、見ているうちに可愛く見えてくるのが不思議でした。ラストシーンもう一度見てみヨット。
06-15 03:48

小学校の遠足ボランティア、4人の子供をあてがわれ、水族館を一緒にまわった。先生は誰1人つれず、弁当も先生同士で食べる。ボランティアの親は、弁当の世話から下の世話まで、すべてをやらなければならない。それでもなんだか、よその子と自分の子が遊んでるのを見れて楽しかった。
06-15 03:45

オナラで笑う子供たちの世界共通な話題

英語でオニギリの作り方をアメリカ人に説明するなら、こんな感じでどうぞ!
NY1page.com

遠足は予想通り、水族館中を
子供たちが、走り回った。

4人の子供を任され、彼らの後をとぼとぼとついていく私。

息子デニスと、ジョシュア、キャサリンとアレクシア。

ジョシュアがラテン系で、キャサリンがブラック、アレクシアが
白人。デニスがブラックとアジアのミックスだから、本当に人種が
バラバラ。

帰りに、ハイになったキャサリン。

「なんか臭い」って言い出したと思ったら、

「あなたがオナラしたの?それともあなた?」と聞き始め、
永遠にオナラ話。

「デニスがオナラしたのかなー。それともジョシュア、アレクシア?
もしかしてデニスのマミー?」

いやはやオナラ話だけで、盛り上がる子供たちって、
幸せだなぁ~。

いろいろな気を使うこともなく、ただただ
オナラの話を続ける。

素晴らしい!

ブログのランクをあげることだけが楽しみなので、ご協力宜しくお願いします。
↓ボタンを押すだけです。妙なキャッチセールスとかではないので、よろしく!
http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

NY1page.comサイトも充実してきました。
さらにボランティア募集中です! 日本在住の方からも
名乗りを上げてくれている方がたくさんいます。

ライター、デザイナー、営業なんでもOK。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com






06/14のツイートまとめ

aluchu

神から障害ある子を与えられるのは、障害を乗り越えていける人だ。
06-14 12:31

プレシャスを観た。泣いた。http://www.precious-movie.net/マライヤーキャリー素晴らしい。
06-14 12:25

遠足同伴ボランティアはアメリカでは当然?

NY初の萌え系アイドル、レニちゃんに直撃インタビュー
NY1page.comでどうぞ。

ブログ更新している間もないくらい忙しい。。。

どうすりゃーいいんだい。

月曜日はデニスの学校の遠足に同伴。
ボランティアに応募した記憶はないのだが、
先生からレターがきて、

「おめでとうございます!あなたは遠足に同伴できる親です」だって。。。

おめでとう。なのだね、さすがアメリカはボランティアにも前向き。

自分のバス代と水族館の入館料(うちはこの水族館のメンバーだっちゅうのに、請求された)も
払って、
金を子供たちの世話をしなくちゃならないのだ。

逆に給料払ってほしいくらいなのだが、
理不尽に感じるのは私だけか?

弁当くらい出せ!

って、弁当もご持参くださいってレターに書いてあった。

親が一緒に行かなきゃーいけない遠足なんて、日本であったっけ?

こうなったら、水族館で牡蠣食ってやるぜ牡蠣!

弘恵ベイリーのブログランクアップに、ご協力宜しくお願いします。
↓ボタンを押すだけです。
http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

NY1page.comサイトも充実してきました。
さらにボランティア募集中です! 日本在住の方からも
名乗りを上げてくれている方がたくさんいます。

ライター、デザイナー、営業なんでもOK。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com






06/11のツイートまとめ

aluchu

@hineyoko http://twitpic.com/1vjvik - 鼻がエロい。
06-11 00:03

アメリカは救急車に乗るのにも金がいる。
06-11 00:02

夫に日本で働けば?と問えば、長時間働かされて、今より安い給料じゃー割りにあわねぇ?と言われた。たしかにそうだ。
06-11 00:00

06/10のツイートまとめ

aluchu

アメリカの大学は学費が高い。日本の大学は学費の安いところもある。だったら日本の大学へ入れようと主人に言ったら、アメリカで働けないだろうと言われた。たしかに日本の大学を出れば、日系の会社で働くってことになるのか。その日系の会社が、果たして将来アメリカに残っているだろうか?
06-10 23:58

Motherを見て朝から泣いた。これを見ていると、一緒にいるとストレスフルな子供が愛おしく思える。でもやっぱりそれは数秒で、イライラしてくる。そんな時、子を捨ててしまった母の気持ちもわからないでもない。。。子供を育てるってことはキレイごとだけじゃない。それは母が一番わかっている。
06-10 23:56

06/09のツイートまとめ

aluchu

この動画はお薦めです -- P.diddy Good Morning America ~ ny1page.com http://youtu.be/rqmh1zCxRKU
06-09 16:26

この動画はお薦めです -- Nobuya Nagahama perform - J-Summit June 6 2010 Is he Ke$ha? http://youtu.be/K-v_P249tkQ
06-09 16:20

この動画はお薦めです -- Hiroe's room Guest : Gelatin - Video by NY1page.com http://youtu.be/P8yiM1U0DFs
06-09 15:52

外で働けというのなら家で働いてくれ

Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?

06/08のツイートまとめ

aluchu

人気だったHPハーレム日記がよみがえった。ぜひ読んでいってください。http://aluchu.wordpress.com/
06-08 12:34

【目次】: http://wp.me/pX5w6-d
06-08 08:31

06/07のツイートまとめ

aluchu

http://www.myspace.com/gelatinenycゼラチンのサイト
06-07 15:39

ゼラチン、最高だった。筒井康隆の世界をパンクでやってるって感じ。日本が生き残るのは、この道しかないのかも。はちゃめちゃな世界ってやつですね。薬なしでここまで飛べる人たちは、素晴らしい!
06-07 15:33

J-Summit @ Webster Hallhttp://picasaweb.google.com/lh/photo/Lhw2g3NPjUo7aIk9NBaB2Q?feat=embedwebsite行ってきます。
06-07 04:40

ハーレム日記がよみがえる

1999年ハーレム在住時から書いていた「ハーレム日記」
AOLサイトの突然の閉鎖でHPがなくなってしまっていたが、
よみがえらせる予定。

URLは、以下。

ハーレム日記

http://aluchu.wordpress.com/

06/06のツイートまとめ

aluchu

たまたま別の取材で行ったら、Pディディーがライヴをやっていた。http://youtu.be/rqmh1zCxRKU
06-06 14:53

Central Park in June 4 2010 -- P.diddy Good Morning America http://youtu.be/rqmh1zCxRKU
06-06 14:52

ハイチを取材したジャーナリスト、日本経済は大丈夫なのか?

NY発!萌え系アイドルレニちゃんにインタビュー
NY1page.comでどうぞ。

日本語学校補習校でジャーナリスト津山恵子さんの講演会があった。

前に、マンハッタンであったとき都合がつかず、行けなくて残念な思いをしていたので、
ありがたく拝聴。

終わった後に、彼女の司会やコーディネートを担当していた川口雅代さんと、
お茶した。

ハイチの状況は、津山さんがレポートしてきたものを見るのがベストだと思う。

Live Report: Keiko Tsuyama Interviews a Scholarship Candidate in Haiti from Morgan Freeman on Vimeo.



お茶している間、

日本経済はこのままで大丈夫なのか?という話になった。

お笑いブームとサブカルチャーとゲーム。

「これでいいのだ」とバカボンな私。

もはや製造業では、日本は高度な技術力でしか生き残っていけない。

安価な労働力で中国にて生産された、LCDテレビは売れまくっている。

そのうち日本の経済の中核となっている自動車産業だって、ヤバイ。

日本がアメリカの自動車産業を斜陽させたように、中国や韓国が攻め込んでくる。

で、

生き残るなら、お笑いを含むエンターテイメントと、サブカルチャーとゲームだね。

弘恵ベイリーのブログランクアップに、ご協力宜しくお願いします。
↓ボタンを押すだけです。
http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

NY1page.comサイトも充実してきました。
さらにボランティア募集中です! 日本在住の方からも
名乗りを上げてくれている方がたくさんいます。

ライター、デザイナー、営業なんでもOK。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com






日本が生き残れる道はコレしかない!

Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?

06/05のツイートまとめ

aluchu

酔えば酔うほど、いい言葉が浮かぶというのは、昔から変わらず。
06-05 15:20

Motherってドラマを見て思った。母になるというのは、自分らしさをもつことである。厳しく育てたければ、それでいい!甘い親はそれでいい!育児に正解はない。
06-05 15:19

世の中には、思い通りに生きようって人と、世の中の流れの中に流されて生きる人といる。人それぞれなのだから、それでいいのだ。
06-05 15:16

P.Diddy を思いがけずセントラルパークで生ステージ見た。得した気分。
06-05 12:59

ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 100

紹介文:NYにてITエンジニアとして働きながら、ライターやTV,ラジオなどメディアのリサーチ業も行っています。NY在住の日本人エンターテイナーが活躍する、音楽、映画、カルチャーの記事を満載のNY1PAGE.comも運営。

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

ブログ内検索
プロフィール

弘恵ベイリー

Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ

Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
 
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3
ブログ内検索
FC2アフィリエイト
弘恵ベイリーのTwitter