fc2ブログ
HOME   »  2011年01月
Archive | 2011年01月

ロリエが天使の羽のように感じる

ロリエが新年早々に安売りだったので買っておいた。
たまには、これくらいの贅沢もいいかなって思ったのだ。

日本の生理ナプキン、素晴らしい!

さらに進化していて、まるで天使の羽のような肌触り。
って、天使の羽にさわったことないけどさ。

私のコットン100パーセントの下着より柔らかいじゃないか。

つい最近、アメリカの某ドラッグストアブランドのナプキンを試したことがあったのだが。

劣悪。

肌触りは針のむしろのようにジャキジャキしていて、
下着にべっとり密着させる無駄に大きいシール部分に毛がからまったりして。

いてぇ~っ。

不必要に長いのも、下着の装着がかえって悪い。
そして幅は広くて長いくせに、
吸収するどころか、ツルツルと表面を流れて、下着に横漏れ。

ガガガ~~~ン。

それに比べれば、
日本のロリエちゃんは、こんなに小さいのに、しっかり吸収しているのだ。

もうこれ以上だめぇ~~~ってクタクタになるまで、ためているのに、
表面はサラサラ。

まじで広告どおり。日本の製品の素晴らしさを改めて体感。

いい加減、アメリカの製品も進化しているのだろうと思っているけど、
この包み紙をクルリとはがせば、装着準備完了になっているところもすごい。

アメリカの製品は、いまだにシールをはるために紙をはがさなければ
ならんものもあるんだから。

こんなに素晴らしいナプキンを使っている国は日本だけだろう。

女性の不快感を軽減できる素晴らしい性能のナプキン。

アメリカの女性にも、この使い心地の差を知ってもらいたい。

今度、義理妹たちに日本のナプキンをプレゼントしてみようと思う。

そしてついでにアドバイスしておくと、
産後には、絶対に日本のナプキンは必需品だ。

アメリカのナプキンでは、ガサガサしていて、産後の痛みがさらに
痛いことになる。

病院がくれたナプキンなんて、相撲取りのまわしみたいだった。
長くて太くて、まるで分厚い枕をアソコにあててるかのよう。

産後は二度とも、
母に日本のナプキンをごっそり持ってくるようお願いしていたので、助かったものだ。

それにしても、どうしてこんなにアメリカのナプキンって、劣悪なのだろう。

タンポン派が多いから?

そんなことはないと思うのだけどなぁ~。義理妹二人ともナプキン派だと
言ってたし。

ちなみに、近頃のアメリカのタンポンのカラフルさには参った。

子供たちが、「マミーなにこれ?」と
お菓子のような蛍光色のピンク、グリーン、オレンジの包みにはいってる
ものを、美味しそうな目でながめていた。

「これは、お菓子じゃないんだから、絶対に触らないで」ぐ~っと、奥へしまった。

ってことは、
タンポンは、日本より進んでいるのだろうか?

いや絶対にこれも見掛け倒し、日本のタンポンのほうが吸収力がよかったりするんだろうなぁ~。

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイトと、
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
スポンサーサイト



水族館でデニスがブーイング

子供たちをせっかく水族館につれてってあげたのに、デニスはブーイング。

そろそろ水族館では退屈する年頃になっているらしい。

気付かなかった。。。

大きな竜宮城へ連れてってくれそうな亀だけは、じっと見ていたけど、
ヒトデやら貝など、海洋生物に触るコーナーには近寄りもしない。
ついこの間まで、近くに寄って触っていたのになぁ。

鯉のような魚が生簀みたいな場所にたくさんいたのだが、
「この魚は食べられるのかなー」なんてデニスが言い出した。

「たぶんこの黒っぽいのは食べても美味しいと思うけど、その白い色の鯉は
食べても美味しくないかも」と鯉の刺身や
鯉こくを思い浮かべると、よだれがジュルリ。

「ほら、デニス、ここにはサーモンがいるよ。焼いていつも食べてるでしょ」

「このブルーのロブスターはちょっと食べるのに勇気いるかも」

などなど食に走ってばかり。

「タコがいなくなってる。もしかして、たこ焼きに使われたのかな」

最後までデニスを退屈させないよう、食べ物の話でしめくくったのであった。

次回は、特別イベントでサメに触れるというから、ぜひ私は触りに行きたい。

子供たちには、映画「ジョーズ」の
サメに食われるものすごい怖い映像とか見せてから行くと、楽しめるだろうか。。。

触りたがらんだろうなぁ~。。。

しかし私は、ジョーズを見たのは小学校低学年だった気がする。

そろそろ子供たちにも解禁だよね。

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイトと、
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

やりたいことはいくつになっても実現できる

いつも蟻を見て思うのは、
人間も蟻みたいに凄い数いて(って人間のほうがはるかに少ないだろうけど)
女王蟻になれるのは、ごく一部だってこと。

そのごく一部に自分がなれるかどうかなんて、誰が決めるわけでもない。
結局はその頂点になれる人物は他人が決めるのだ。

どんなに自分ががんばっていても、人様が賛同してくれなければ、何も生まれない。

人にはそれぞれの舞台があるのだから。

人間には、
それぞれの人間のドラマがある。
誰もがヒロインになっていて、誰もがヒーローなのだ。

その渦中にいると、自分も人生の舞台に立っているということを忘れがちで、
自分だけが悲しかったり、辛かったりすると思い込む。

ヒロインになりたがる女の子っていうのは、いつの時代にも、どんな場面にも
存在する。それは学校だったり、職場だったり。

あと、自分ばかりが、最高の幸福を手にしているって思う子も存在する。

だけど、そんな風に入り込んでる人を目の当たりにすることで、
自分より大変な人がもっといるのだって思ってがんばれたり、
自分よりもっと凄い人がいるのだって思ってがんばったりすることも事実。

今日は、アンビリーバボーってテレビ番組を見て感動した。文字が読めない男性の話。

彼らの話は、ナルシストではなく、とてもロマンティックだった。

病気ではなく、彼には単に「いじめ」という学校に行けない理由があって、
学校にいかなかっただけなのだけど。

その彼が、定年を迎えてから中学校へ通って妻にラヴレターを書いたという。
中学校へ通ったのは妻にラヴレターを出したかったからなのだとか。

感動した。

これを見て、私も英語を勉強して、夫にラヴレターを書こうって気になった。

明日から、英語猛特訓だぜ~!(笑)

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイトと、
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

えぐい薬の色

エリカが発熱し、学校を2日も休んだ。
そしてデニスが一日休み。アヤは元気だったが、
私まで風邪をひいてしまった。

大人用の風邪薬がきれていたので、薬局へ。

最近の風邪薬の主流は、液体。

まるでソフトドリンクみたいに
馬鹿でかいボトルで、昼用夜用がパックになっていたりする。

そしてなぜか色が凄い。
チェリーフレーバーなんだけど、真っ黒な液体。

風邪薬が美味しそうな色だと子供が間違って飲んじゃったりするから、
こんなドドメ色みたいなのになるのだろうか。

子供たちのは、逆にピンクのかわいい色。
薬を嫌がらないように、キレイな色にしてるのだろう。

エリカは喜んで薬を飲む。

近頃、医療用に使うならばマリファナを合法としている州で、
マリファナ入りのソフトドリンクが登場した。

緑やオレンジでかなりカラフルなボトル。


以下に記事がある。
http://www.yumsugar.com/Medical-Marijuana-Soft-Drink-Canna-Cola-Hopes-Become-Hit-13454092

こんなにカラフルだと、子供たちが間違って飲むのでは?と、問題になっているという。

これって、
お土産に日本に持って帰ったりしたら、捕まるのね。。。

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイトと、
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

01/26のツイートまとめ

aluchu

YouTube 動画を高く評価しました -- Misa's Japanese cooking lesson: How to fil... http://youtu.be/D0OaknSxYNE?a
01-26 14:12

お隣にスーパーモデルがお邪魔してたなんて驚き!

久々に、電話でお隣のカティと話をしていた。
雪だと、なかなかお隣さんと顔をあわすこともままならないのだ。

寒がりな親だと、風邪をひかせることが心配で外で子供を遊ばせることもない。
家の子は、外で遊ばせまくりだけど。。。

「ヒロエ、聞いてよ。ついこの間ある集会で、ものすごい美人の
女の子と話をしたの。それで、家にお茶でも飲みに来ない?って誘ったの」

「それで?」
「彼女、ものすごく背が高くて、キレイで。家に来て
名前を聞いたんだけど。COCOって言うのね」

「COCOさんねぇ~珍しい名前だね」

「アイリッシュダンスとかもやれるんだって。それでね、
別れ際に、仕事でどこか南の島のほうへ行くみたいな話しをして、去っていったの。
後から、わかったことなんだけど。なんと彼女スーパーモデルだったの」

「えぇ~~~!スーパーモデルが家の隣に来てたの?」

「そうよ。この狭い家に来て、このボロボロのイスに座ったのよ。
もぉ~後からわかって、恥ずかしかったったらありゃしない。
こんな小さな家にお招きして。

でも、まったく普通でね。とてもいい人だったの。自分からモデルだなんて
言わないから、最後までわからなかったのよ」

「なるほどぉ」

カッコいい女だなぁ~。
私がモデルだったら、絶対に「ワシはモデルだぜ」って、言ってると思う。
モデルってわかるように文字の彫りを入れるかもしれない(笑)

ってか、
ワシがモデルみたいにキレイだったら、こんなキャラには育ってないっ。

それにしても世の中に、そんな謙虚なモデルがいるとは、驚きだ。

COCOさんといえば、前にももしかしてどこかで見たかもって思った。

ら、

ソーホーで焼肉レストランを経営しているタカシさんのブログにも登場していた。

http://binmanya.blogspot.com/search?q=coco

スーパーモデルなのに、一般人のように
いろんなところに出没する人なんだなぁ~。

とはいえ、

NYには、セレブがその辺にいるから、人によれば
普通にセントラルパークを散歩しているところに出くわしたりすることが
あるらしい。

あぁ~、それなのに。。。私は一度もセレブに会ったことがないのだ。

黒人運動家のアル・シャープトン

私はジャーナリストの夏子さんとハーレムのレストラン取材中だったのだけど、
アル・シャープトンが奥さんと取り巻きの人をつれて、ご飯を食べに来ていた。

あ~本物のアル・シャープトンだぁ~~~!と、思わず握手を求めてしまった。

「主人も私も、あなたに賛同してます!」って言葉をかけながら。

その数週間後にも、偶然、ワシントンスクエア付近で見かけた。
シェリル・クロウが、なんとなくそこで歌っていた記憶がある。

レイもアル・シャープトンの大ファン。

なのだけど、私が
「声をかけなよ。握手ぐらいしてきなよ」と言うのに、
最後までできなかった。

まったくアメリカ人のくせに気の小さい奴だ。

あ、そうだ。そういえばアイスTにも会った。
テレビ番組の撮影現場のすぐそばにいた時、
オッパイのでかい彼女をつれたアイスTが登場。

私はカメラで写真をとりながら、彼らと一緒に交差点を歩いた。

次に会えるのなら、やはりディンゼルワシントンかなぁ~。

って、黒人ばっかりやね。

白人のセレブにも街で会ってるのかもしれないけど、
カティがCOCOを知らなかったみたいに、私が知らないってだけかもしれないなぁ~。

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイトと、
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

近頃おかしな食事情のアメリカ

またしても外は雪。
それでも学校があってよかった。

登校ギリギリに激しく雪が降り始めたのだけど、
なんとか大丈夫だった。

デニスが昨日、弁当を忘れたので、学校の給食を食べるように電話しておいた。

しかし、帰ってくると、

「お母さんお腹すいた」
「学校にわざわざ電話して、学校の給食を食べるように言っておいたのに、
どうして食べなかったの?」

「だって食べたくないんだもん。美味しくないから」
「美味しくなくても、牛乳くらいは飲めるでしょ。キャロットとかも
あるんでしょ?」

「美味しくないんだもん」

「なんでも男の子は食べれなくちゃーダメだよ」
(って女の子もだけどさ)

デニスは学校の給食がチキンナゲットやピザ、タコスだったりして
ある時から「ジャンクフード」だと言い放ち、食べなくなった。

私なんて、出されたものは何でも食べるのだけど、
妙に潔癖なところは父親ゆずりのようだ。

それにしても、今時の子は、食べたくなければ食べないのか?

そういえば、義理弟嫁ジョアンのところの娘二人らは、チキンと白いご飯しか食べない。
なので家へ遊びに来るときには、必ずチキンと白いご飯の食事を持ってくる。

実家では、マムが必ず孫娘二人のために大人の料理とは別にチキンを焼き、
白いご飯を炊く。

あと、不思議なのが、この娘二人は、私が炊いた白いご飯すら食べることができない。
いつもパサパサしたご飯を食べつけているせいで、
モチモチしている日本のご飯は食べれないのだとか。

家の子は、逆にパサパサした白いご飯は食べれないようだが。。。

まずジョアン自身が、別の人が作った料理を食べることができない。
家に来ても、やはり白いご飯さえ、食べることができない。

これって、メンタルな問題なのだろうと思う。ってか舌の問題か?

本当に食べるものがなくなれば、何でも食べれるはずだ。

それはそうと、近頃では、レイが農薬を使った果物や生野菜を食べると
気分が悪くなるという。

なので、家はオーガニック野菜や肉のみを使っている。

とはいえ、たまにこっそり、農薬たっぷりの普通の野菜も混ぜてるけど(笑)
混ぜてても、「気分が悪い」って言わないってことは、やはりメンタルな問題なのだろうな。

Food, Inc.っていう映画があるらしいが、
これはアメリカの農業の怖さを暴露しているドキュメンタリーだそうだ。

飛行機やヘリコプターで種をまいて、ヘリコプターで肥料や農薬まいて、
大量に農作物を作るシーンが出てくる。

レイのように、自分までオーガニック以外は食べれなくなりそうだけど、
それでも、今一番、見てみたい映画である。

ついでに、約8万カロリーの食べ物を作って食べちゃうっていう、
異常な軍団のビデオ。ヒット数もハンパない人気の番組らしい。
こんなの見てたら、ちょっとぐらい食べてても平気って思ってさらに太りそう。。。


ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイトと、
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

発熱でエリカが泣く

エリカが熱を出して、2日間ほとんど寝てばかり。

こんなに元気のないエリカを見たのは久しぶりだ。

家の子たちは、乳児のころにはよくゲロをはいたり、
発熱したりしたが、ここ2年くらいはあまり病気をしないようになった。

と、思っていた矢先にエリカが熱を出したのだ。

辛いのか、たまにメソメソと泣いている。

「泣いても、辛いのは変わらないのだから、泣くのはやめたほうがいいよ。
泣いてるより、とにかく寝ることが大事だから。寝てなさい」と私。

泣きたい気持ちもわかる。熱が出るとだるくて辛いからなぁ~。

しかし泣くエネルギーを使うくらいなら、泣くエネルギーを
寝るエネルギーに使うことのほうが大切な気がするのだ。

とはいえ泣くという行為には、精神をリラックスさせる効果もあるらしいが。

しかし、エリカの泣く声って、イライラさせられるのだ。
何か喉につまってるように、
まるで婆さんが咳き込んでるみたいに「エッエッエッ~~~ン」と泣く。

もっとスズムシみたいな声で泣いてくれるといいんだけど。

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイトと、
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

アクの強い永住主婦の飲み会

アクの強いという永住主婦らと私は初めて参加で飲み会。

私はその中でも、参加している方たちから
「アクが強くない」って言われた。

ではアクが強いっていうのは、どういう人のことを言うの?と聞けば、
「そうねぇ~、意外な発想とか」

私が観察していて、ここの場所で彼女らがアクが強いっていうのは、
彼女らのパートナーに対しての暴露話がスゴイってこと。
しかも毒舌(笑)。

あんなにいいご主人なのに、ここまで言って大丈夫?っていう発言もあり。
「あんなにいいご主人なのに。意外すぎる」なんて言いながら、
大笑いしてしまった。

ここでは、私の予想以上にエロ路線の話題が続いた。
私もエロな話題は大好きだ。
特に人様のエロ話は、楽しい。

ブログには書くなって言われているので、書けないのだが。。。

ちょっとだけ許してもらおう。

中でも、ヲタなご主人の話題は、盛り上がった。

アメリカ人でありながら、彼はセクシー路線の下着だとNG。
「それは絶対にロリコンだ!」と皆がガハハと笑う。

ここでもう一つ気付いたのだが、
アメリカに住んでる日本人主婦っていうのは、
人の噂話などはあまりしない。

誰もが発言することって、
自分や自分のパートナーについての話題ばかり。

自分にしか関心のない人が多い。
つまり自己中心的なのだろうなぁ~。

言い方を変えれば、自分に自信があるってことだ。
そうでなければ、アメリカでは生きていけない気がする。

アメリカ人とのコミュニケーションは、
自分のことを話すことから会話が生まれるからだ。

さすが皆、アメリカ在住暦が長いだけあって、パワフルなのだ。

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイトと、
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

01/21のツイートまとめ

aluchu

携帯が風船にのみこまれるっていうマジック。こちらがタネ明かし。 #wmlife http://www.youtube.com/watch?v=4f3fEgRatR8&feature=related
01-21 16:16

#wmlife 携帯を使ったマジック。宴会芸にもってこいかも。http://www.youtube.com/watch?v=1UueC4VZCoA&feature=related
01-21 16:14

NYでラーメンを食べるなら今はココ!ラーメン・トットhttp://ny1page.com/umaimise01202011.aspx
01-21 16:06

I uploaded a YouTube video -- Prince Live @ MSG Jan 18 2011 - NY1page.com http://youtu.be/L1n1i3jnjDM?a
01-21 15:08

アフリカ太鼓のクラスにて先生が来る前に生徒だけで練習

アフリカの太鼓のクラス。

今日もまたあの白人男性が6時半ちょうどには太鼓をたたいていた。

先生は、いつものように来ていない。

「ハロー」と今日はにこやかに彼のほうから子供たちに声をかけてきた。

「ここに太鼓を持ってきているけど、もっといるかな?」と、子供たちをつれて
太鼓を取りに別の部屋へ行った。

「太鼓を始めて何年目?」と聞いてみた。

「1年半かな」

子供たちもイスに座って、落ち着いたところで、
彼が「じゃー先生が来るまで練習してみようか」と太鼓を叩き始めた。

「まずは、右、左、はい、僕の後につけてやってみて」
やっぱ~この人は絶対に先生だと確信する。

先生が10分ほど遅れてやってきた。カリビアンだから、遅れるのは仕方ない。
誰も文句を言わない。その分、いつも15分以上は遅くまでやっているし。

タンタカタンタカ叩いていたら、デレックらプロ級のティーンエイジャー
二人がやってきた。

先生は、この二人が入ると、本気で叩きはじめる。

もぉ~~~最後のほうなんて、タカタカタカタカ、そこいらのキツツキがクチバシで、
木を叩くよりも速い。

ほとんどエクササイズ状態なくらいにハードだった。汗までかいた。
ジムでズンバダンスやってるより、かなり体力つかったぞ。

太鼓の才能があると言われている、エリカ様は、
こんなにタカタカやってるのに「眠い」と言い出した。

太鼓の音を夢枕に一眠りしていた。

ワシらがこんなに大きな音を立ててるってのに、よく眠れるもんだ。

デニスは、最後のほうは「疲れた」とやめてしまったが、
かなり上達しており、ついてきた。

アヤは、だらだら。。。
「本気でやっとるのかぁ~~~!気合入っとるか」と、
どこかの部隊の隊長のように気合を入れたくなった。

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイトと、
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

プリンスのコンサートはマジソンスクエアガーデン売り切れ

マジソンスクエアガーデンでプリンスのコンサート。
満席。この大きな会場が人で埋まるとは。。。

From blog 2011


私と友人のドラちゃんは、
最後列だったのだが、周りはノリノリ、私もノリノリだった。

なんと前列のほうは1000ドル以上する席もあるから、
セレブみたいな人もたくさん客席にいたようだ。

銀色のドレス着てる金髪の女性とかもいた。

前のほうの席にはさすが金持ちっぽい人ばかり。
庶民は、高い席へ。

マジソンスクエアガーデンの最後列って、ハンパなく高い。

5階くらいまで上るのだ。

みんなビールを飲む飲む。

私と一緒に行ったドラちゃんも一杯くらいは飲んだけど、
前の席の人たちは、ガンガン買いに走っていた。

斜め前にいたブラックのお爺ちゃんも大声で叫んでいるし、
隣のブラックの兄さんは、雄叫びをあげ。
女の子たちは、踊りまくった。

プリンス最高!

なによりも気に入ったのは、Baby I'm a Starだった。



私、プリンスは高校時代から大ファンなのだ。
大学受験直前には、友達を誘うことができず、一人で
パープルレインを映画館に観にいった。

大学時代には地元でコンサートを見に行った。
その当時はシーラEも来ていた。

同じ大学の男の子がシーラEのドラムのバチを手に入れたとはしゃいでいたなぁ~。

プリンスも、
あのころのように毒はない感じで、
今となってはマイケルジャクソン亡き後、一人勝ちのスーパースター。

私はこれまで知らなかったのだが、アメリカでは
プリンスかマイケルジャクソンか、どちら派?ってくらいのレベルで
語られるのだそうだ。

日本では、あまりプリンスを知られてない。

しかし、アメリカではプリンスの音楽なんて、いつでもラジオから流れてくる。

彼の音楽は、今聞いてもまったく古さを感じないのだ。

プリンス天才!

若いころから彼が、セクシャルなイメージを売りにしてなければ、
もっと世界的なスーパースターになっていたのではないだろうか。

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイトと、
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

キング牧師祝日の意味を子供たちは知っているか

(キング牧師)マーティン・ルーサー・キング・ジュニア・デーでお休み。
子供たちは、いったい何の日かわかっていたのか?

聞いてみると、ちゃんとわかっていた。
さすが学校で教育されているんだな。

子供たちによると、
白人と黒人の子供たちが別の学校へ行ってたこともあり、それを
解決したのが彼だという。

「白い肌の人と、ブラウンの肌の人を平等にしたのが、マーティン・ルーサー
キング・ジュニアーだったの」とエリカ。黒い肌ではなく茶色っていうところが、
リアルだなぁ~。たしかに真っ黒な肌の人なんていないのだ。

だからブラックではなく、ブラウンであるべきなんだけど。

キング牧師のI have a dream有名な演説。感動で泣ける。。。


さて、キング牧師の黒人解放運動により、黒人差別は完全になくなったのか?
といえば、まだ残っているところもある。

ミシシッピーで終身刑として服役中だったスコット姉妹が妹が姉に
腎臓移植のため腎臓を提供するということで、恩赦を得た話は新しい。

以下、李さんのコラムを読めば、この事件の詳細がわかりやすく書かれている。
http://blog.livedoor.jp/goredsox/archives/1503602.html

「どうして終身刑だった人が、そんな簡単に出ることができるの?
恩赦なんてシステムって馬鹿げてるわ」と、事件の背景を
知らなかった私は、レイにアホな質問してしまった。

「ちゃんと事件の背景を知ってから、話せよ。彼女らが終身刑になっていたのは、
ミシシッピー州だよ」と言われた。

「ミシシッピーは、南部だから、まだ黒人差別が激しいんだ。」と付け足した。

今では、大統領も黒人であるこの国。
それでも人種差別は、完全にはなくならないのだなぁ~。

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイトと、
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

エクステ到来はハゲの男性を救う?

レイ弟のナディーンが、エクステンションを見せてくれた。
エクステンションってのは、人間の髪を使ったウィグのこと。

ナディーンの裁縫技術により、ワンタッチでつけられる、クリップみたいな
櫛状のものがウィグについている。

ウィグ?滅多に日本の人は使わないだろうから、わからんでしょうが。
カツラってことだ。しかしこのウィグの場合は、ヅラってより、増毛。
日本では古来から増毛はやっていた。

日本髪を結うときに、入れる。入れ髪っていうものがある。
自分の毛髪だけでは、ボリュームが出ないから入れるのだけど。

近頃日本でも、エクステなどといって、自分の髪を巻いた後、同じサイズのループの
巻き髪を入れてボリュームを出す髪が再びブームとなっている。

日米共通で、
毛髪増量ブームらしい。

「フットボール選手の奥さんたちも、皆このエクステンションを入れているから
あんなに長いストレートヘアなのよ。私もフットボール選手の奥さんみたいでしょ」
ナディーンが鏡を見ながらクルリと回る。

ナディーンはこれから、
このエクステンション販売で、内職をするらしい。

私も一つ欲しいって思った。

ハゲてる男性を「バーコード」と称して笑ったり、ヅラの男性のヅラの部分を
凝視してしまうなんて時代は終わった。

どんなにキレイな女性だって、エクステだったりするんだもん。

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイトと、
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

アメリカ人は凧を手作りしたことがない?

日本語補習校のエリカとアヤの幼児部クラスで凧作りがあった。

凧を作って、実際に飛ばすのだ。

障子の紙や竹ひごは、先生がわざわざ日本からスーツケースに入れて
持ち帰ってきたという貴重品。

それを使って、子供たちが絵を描き、凧を作る。

今年は、双子なので
レイにもエリカのクラスへ行くようお願いした。

案の定、9時15分には学校が始まるからと言ってたのに、9時半すぎに到着。

そろそろ日本出張に10年近く毎年行ってるから、日本のオンタイムという規律を
学んでいるのかと思いきや。相変わらずのジャマイカンタイム。

エリカは隣に父母そろって来ていた、お母様にお手伝いしてもらっていたそうな。

ところで、今回の父母の参加状況から統計を勝手にとると、
40代から上のママのご主人は、仕事で来なかったり、休んでいたりして参加していないのだけど、
30代のママのご主人は、夫婦そろって参加している。

この辺が、世代の違いを感じた。

40代以上のママたちは、夫に対して甘いし、仕事優先という昭和の母から
学んだ思想から抜け出せない。

しかし、30代のママは、かなり夫にも育児への参加を要求する。
そして夫婦の関係も、ラブラブなのかもしれない。

家の場合は、運動会と凧あげだけは双子なので、
前々から参加するよう説得していて、
義務として来てもらったんだけど。

さて、凧が出来上がって外へ出て飛ばした。

私がアヤと作った凧の足は、四角い凧の隅っこにバランスを保つためにつけた。
レイがつけてるのは、中心から端っこまでの半分の位置に二つ。

「ちょっと、この足の意味わかってる?これでバランスをとるんだけど。
この位置だったら、バランスとるってより、邪魔になるだけじゃない。
レイは凧をつくったことないわけ?」と私。

「既製品しか飛ばしたことないし」

「まじ~~~!」

さすがアメリカ。考えてみれば、いまいち器用さに欠けるアメリカ人(人によるけど)が
学校の授業などで、凧を作るなんてあるわけがない。

そして、案の定、レイが作った凧は、飛ばない。

エリカは、かなり走り回ったが、飛ばない凧が不満だったらしく、
口を尖らせた。

「でもさ、ダッドがヘルプしてくれたんだから、ちゃんと御礼を言おうね」と私。

学校から帰ると、アヤは凧を「ちゃんと保管しておいてくれ」と要求したが、
エリカは「いらない」と言い放った。

子供にとって、親が参加したっていうことより、
いかに飛ぶ凧を作ることができたのかって
マテリアル。

正直なんだなぁ~・・・。

私が心配していただけで、
レイが参加しようがしまいが、子供には関係なかったのかもしれないな。

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイトと、
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

アフリカンドラムを学びに来る白人はただ一人

親子でアフリカンドラムの日。

中級へ進んだので、かなり難しい。
それにしても、私たち家族ともう一人、ラテンの男の子が学んでるだけ。。。
彼は習い始めて、3年目になるという。

10年やってるプロのノートリアスBIGみたいな男の子デレックも
アシスタントで来てくれている。なんとデレックには4日前にベイビーが誕生
したらしい。って、確か、まだ19歳じゃなかったっけ?

子供たちも真面目に、トンタカトンタカと先生にあわせてリズムを刻む。

レッスンも中盤に入りかけたころ、もう一人20歳前のブラックの男の子がやってきた。
この子は、ちょっとオタクっぽいのだが、やさしい。子供たちにもいつも親切に教えて
あげている。

その後、もう一人だけ白人のどこかの大学教授みたいな紳士が
やってきた。ここのコミュニティーセンターで白人を見ることは滅多にない。

この人、前にも一度、初級クラスにも混ざっていた。

いつもどんな人なのか気になる。

ほとんどグレイヘアで、メガネをかけていて、ちょっとお洒落なシャツを着ていて、
決してKマートで買った感じではなく、最低でもメイシーズのドッカーズあたりかなという身なり。

もう50歳は超えてると思うのだけど、なんとなく雰囲気が
いいのだ。すごい男前ってわけではないのだけど、知的でも偉そうにしていない
オーラがある。

きっとどこかの学校の先生とかかな。

みんなと一緒に練習していたのだが、
携帯がコール。なんか音楽が珍しい。

アフリカンドラムを学ぶくらいだから、音楽にもこだわりのある人なのだろう。
「今日は、これから用事があるから、悪いけど先に帰るよ」とインストラクターに言った。

ちなみに今日もインストラクターは、15分ほど遅れてきた。

日本ではあり得ないよなぁ~インストラクターが遅れてくるなんてさ。

どちらにしても、
ま、来週からもがんばるぞ。

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイトと、
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

デニス水泳のコンペティション出場を勧められる

またまた大雪。

雪が積もっていると、子供たちが庭で勝手に遊んでくれるからありがたい。
レイも会社に行けず、家で仕事だった。

私は昼まで寝ていた。

しかし夕方からは、マーケティングリサーチの仕事で東奔西走。

女性向け冬モノ商品のディスプレイとやらを探っているのだけど、
巷では、もう冬物セールなんてやってないのだ。。。

ディスプレイは春一色。
そして一部は、バレンタイン商戦で赤やピンクに染まっているじゃないか。

子供たちをプールに送っていった後にも、リサーチ。
迎えにいった後にもリサーチ。

その合間に、
プールのインストラクターのヘッドであるテッドと、ちょっとだけ話した。

「デニスは、とても泳ぎが素晴らしいんだ。
どうしてコンペティションに出場させない?」と、聞かれた。

「本人がまだ闘志を燃やしてないし、今の段階で競争させるっていうのもねぇ~」と
渋った。

「勝ち負けを決めるような競争をやってるわけじゃないから、
タイムをあげるためにも出てみる価値はあると思うよ。デニスは他の子に比べて
のみこみが早いんだ。その上、頭もいい」

頭のよさが何か水泳に関係あるのだろうか?と、不思議に思って頭をひねっていた。

「頭がいいから、すぐに教えたことをちゃんとやれるんだ。これが12歳になっても
できない奴はできない。デニスはまだ7歳なのに、すでに10歳の子がやれる
以上の動きなんだよ」

「なるほど・・・」

「君のことが一番好きだ」と、どの女にでもいうプレイボーイみたいに、
コーチは、コンペティション出場者を増やすため
どの子にも同じようなこと言ってんじゃないの?って思う一方で、

デニスのオリンピック出場も夢じゃないのか?
なぁ~んて、妄想ばかりが膨らんだ。

あ、もしかしてオリンピックに子供が出れば、
オプラにも会えるかもしれない???

●オプラに会うための道のり

その1)長男をオリンピック選手にする!

成功率としては、0.000000001パーセントくらいかしら。
しかも実現したとしても年齢的に遠いなぁ~。
デニスがオリンピックに出れるって、10年は先だもん。

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイトと、
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

デブはうつる???

またしても明日は雪で学校が休みだ。
子供たちは大喜びで、明日の雪遊びを楽しみにしている。
せっかくジムがよいをはじめたってのに、またストレス太りになるぜ。

朝から、家の玄関前の氷を溶かそうと、塩をまいていたのだが。
まくためのカップのようなものもなく、右手で握ってまいていたので、
なんだか自分が相撲取りになったようだった。見た目もきっと相撲取りだったと思う。

ジムでは、そんな相撲取りボディーをなんとかしなければと、自転車のクラス。
鏡にうつる、トロいメガネのオヤジがいるなーって思ってたら、
自分だった。

インストラクターと同じくらいの早いペースでこいでるつもりが、
お隣の明らかに50代くらいの女性に負けていた。

70代くらいの男性にも負けていた。

今まで自転車こぎのクラスをとってなかったから、知らなかったのだけど、
思った以上に汗をかく。

その上、途中にインストラクターがダイヤルを回してペダルを重くするよう指示するんだけど、
まったくついていけない。

重くしなくても、十分に足が引きつっていた。

終わった後は、ワナワナと足が震えた。

また次回もがんばろうっと。

ハーバード大学で検索していたら、去年の同じ時期に
肥満や禁煙、幸福は伝染するっていう統計を出していた。

友達と食生活や好みが似てれば太るだろうが、
そうでなければ太らないはず。

家なんて、夫とまったく食べる量や食べるものが違うからか、
夫は太らない。

しかし、同じ量食べていても、太らない人は太らないしなぁ~。

水分で太る私はどうすればいいのだ?代謝の問題は大きい。

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイトと、
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

イエール大学で小児心臓外科医ゴッドハンドに取材

イエール大学まで朝からドライヴ。
朝は渋滞するので1時間半もかかった。

イエールの付近は、混雑していて、雪のせいもあり、パーキングを探すのに一苦労。
しかも、間違えてまたハイウェイにのってしまった。

アメリカのハイウェイって、境界線がわかりにくいから面倒。

しかもUターンしようとしたら、工事中で行き止まり。
ナビゲーションも一瞬、白紙になり、泣きそうになった。

ビルについてからも、ここじゃない、あっちじゃない、そっちかな。。。と、
ビルの玄関にいる人たちに言われ。結局、取材相手である
小児心臓外科医で細胞再生医療の研究者でもある
新岡先生に迎えにきてもらった。

私が入ったビルの向かい側のビルだった。アドミの姉ちゃんがいい加減なこと
言うから、さらに道に迷っていたのだ。

先週、生まれたての赤ん坊の心臓を手術したばかりというので、
撮影させていただいた。

子供が遊ぶベイビー人形くらいに小さい赤ちゃん。

ウニウニと小さな身体を動かしていた。
生きてるんだぜ!といわんばかりに、先生が抱き上げると
ウニウニと動きが激しくなった。

身体だってこんなに小さくて壊れそうなのに、この中にある
さらに小さな心臓を手術したのかと思うと、
新岡先生の手がゴッドハンドと称されることに納得。

生まれつき心臓に疾患があったらしいのだが、このまま手術しなければ、
1ヶ月ももたなかったのだそうだ。

そのベイビーに人生を与えてあげた新岡先生。いやベイビーだけでなく、家族や
未来の家族や友達に、人間という存在をつくりあげたのだ。

医者って本当に神様みたいな存在なのだなぁ~と、関心した。

こんな風に小さな命を救っている現場を目の当たりにすると、
せっかくもらった命なのに、自らを抹消しようとする人たちがいることを
残念に思う。

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイトと、
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

豚骨スープ鍋は美味かった

葱屋さんで豚骨スープの鍋を食べた。
鍋でお腹一杯になっちゃったので、

NYでお料理教室を開いている先生ミサちゃんが
レシピを考案したというギョーザを食べれなかったのが残念。

鍋はまさしく博多のラーメン屋さんの豚骨スープで作ったような味で、最高!

トロトロと白菜が溶けていくくらいに煮ると、スープを吸い込んで旨い。
豚肉も豚のスープにもちろんマッチ。

最後にラーメンを入れてしめ。

豚骨スープのラーメンを食べるのと違って、鍋だからか、ちょっと麺が
ゆるい感じがしたのが残念。

ハッピーHOURに行ったので、ワインも安く飲めて、酒飲みにはありがたかった。

葱屋さんのHP

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイトと、
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

子供たちが雪の中でスノーマンづくり

雪で学校が休みになった。

子供たちは庭の雪で遊んでいた。今回の雪は固まりやすかったらしく、
スノーマンを作っていた。

3時くらいから夕方まで遊んでいたから、見てみると。

なんと3体も作っている。しかもかなりデカいやつ
さすがデニスは7歳だというのに身体が大きいので、
こんな大きなスノーマンが作れるのだ。

私が子供のころなんて、父か実家で働いていた職人さんに作ってもらうしか
方法がなかった。

日本の雪だるまは、2段重ねなのだけど、
アメリカのは、さすが身長が高い人が多いからか3段重ね。

かなりスノーマンの背も高い。

ついでにニンジンなどで鼻も高くつくるので目鼻ダチもよい。

ちなみにレイがスノーマンをつくってあげてる姿を見たことがない。
って私も作ってあげたことないか。。。



ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイトと、
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

01/07のツイートまとめ

aluchu

Homeless man Ted Williams, who has 'golden' radio voice, gets second chance - NYPOST.com http://t.co/GY2RNzE via @newyorkpost
01-07 16:21

ホームレスオヤジがラジオスターに!

たま~に、どうしてアメリカにいるのか?って思うことがある。

今回、アルコールとドラッグ中毒でホームレスだったオヤジが、ラジオ局の
ゴールデンボイスを獲得し、仕事にありついたのだ。

ホームレスになる前に、ボイストレーニングしていた経験があるらしいけど。
ニューヨークポスト新聞記事のリンク

ホームレスになっていたのでは、いい声も宝の持ち腐れ。

彼はこのシンデレラストーリーのおかげか、ラジオだけじゃなく、テレビや
声優としてもすでにオファーがきているようだ。

自分がその立場になれるのかどうかっていうのはわからないけど、
まったく可能性がないとあきらめる必要はないってことを
たまにこうして見せてくれるのがアメリカなのだ。

こうした夢を与えてくれるからアメリカにいるんだって気がする。

私もオプラに会える日が近いって気がしてきたぞ~(本気)。

オプラが今やっている番組を退くのは、自分のテレビ局をつくったためなのだとか。
昨日、タイムズスクエアに行ってみたら、オプラの大きな看板が。
あと、雪のせいでごみ収集が大変なことになっているようで、街の中にゴミがあふれている。

ねずみが大喜びして、走り回っていた。



それはそうと、
テレビ局まで持ったら、オプラの力はさらに強大だ。

ある意味、アメリカの政治、経済、はオプラにかかっているともいえる。

今は、アフリカンアメリカンであるオバマがアメリカの大統領。

オプラがテレビ局を開設すれば、さらにアメリカは
アフリカンアメリカンの時代がやってくるのだなぁ~って気がする。

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイトと、
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

トットラーメンめちゃうま

取材でトットラーメンを食べた。

めちゃうま!

今日のところは、夜中の取材だったので寝る。

明日、報告します。

日本のほうがアメリカより不倫する人が多い理由?

日本で不倫がアメリカより多い理由。それは、絶対にラブホ(ラブホテル)の存在だと思う。
不倫が多いっていうのは、統計をとったわけじゃないから、定かじゃないけど。

絶対にアメリカ人より不倫する人が多いはずだ。

なんてったって、日本で不倫する人が多いって話をしていたら、義理妹ナディーンが

「そういえば、前に私のいたオフィスでも
日本の男性が不倫してたみたいなの。とってもハンサムで長い髪の男で、
ナルシストな感じ。絶対に自分はモテるって自身をもってるタイプ。

日本人の妻がいるのに、別の部署の女の子にキスしようとして。
ところが、その彼が目の前にいて、ぶん殴られちゃったのよ。
も~スゴかったわよ顔面にパンチだもん。もちろん、その後はオフィスで噂になった」

アメリカに来てまで、ほかの女性に手を出そうとして殴られた哀れな日本人男性。。。
とほほ。。。

アメリカには、ラブホがない。だけど、不倫は確実にあるらしい。

では、どこで?といえば、

モーテルという駐車場つきの小さな部屋みたいな場所。
よく映画とかで、犯人が逃げ込む場所に使われたりする。

しか~し、

こういうところは、衛生管理が行き届いてないので、ある程度の
収入のある一般の男女は使いたがらない。

なので、ホテル格付けランクの上からシェラトンやヒルトン、あるいは
デイズ・インやコンフォート・インなど一般のホテルにお泊り
ってことになる。

そうなると、高級ホテルでは200ドル以上、
最低でもマンハッタンならば、100ドルをくだらない。平均
150ドルくらいになるだろう。

150ドルもあれば、ちょっとした高級料理店でディナーが二人で食べれるじゃないか。

つまり不倫するのにもお金がかかるのだ。

きっとご休憩で2時間40ドルとかいう料金設定があって、
日本のラブホみたいにキレイだったら、
不倫する人たちがもっと増えるはずだ。

しかしラブホがアメリカに立つというのは、かなり立地条件などで大変だと思う。
絶対に住民運動とか起こるだろうし。

とはいえ、日本のカルチャーであるカラオケボックスも出現してきている今日この頃。

近い将来、

日本のカルチャーであるラブホもそのうちアメリカに出現すると信じている。

※アメリカは犯罪が多いだろうから、
これは不可能なのかもしれないな。

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイトと、
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

正月料理を作った

 

おせち料理は買おうかって思ってたけど、50ドルもしたので、断念。
作ることにした。しかし、結局50ドル以上の材料費を払ってた。。。

鯛はここのところ毎年
焼いている。

来年は、黒豆もつくってみようかなぁ~って気になった。

しかし、子供たちは
おせち料理は、まったく食べなかった。

日本にいる母は、小さなパックのおせち料理を買ったらしい。
いとこや叔父が遊びにきたけど、まったくおせちには手をつけなかったという。

この日本の伝統って、ちゃんと継続するのだろうか?

魚の頭の向きが反対だし。。。あぁ~恥ずかしいっす。

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイトと、
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

カラオケで盛り上がった

お泊りはカラオケで盛り上がった。

フィリピンで買ってもらったっていう、カラオケ。

懐メロばかり歌った。

ヴィーナスやら、イングリッシュマン・イン・ニューヨークに
ティナターナーのWhat's love ...

古すぎ。。。

しかし、古いっていっても、マドンナとかは入ってるのだけど。

著作権が買えなかったのか、有名な曲がないのだ。

たとえば、ボンジョビとか。
TLCとか。

歌える歌が少なすぎ。

フィリピン製なので、フィリピンの音楽も入ってるらしい。

NYで日本のカラオケボックスに行ったが、最新の通信カラオケで
友人はレイディー・ガガを歌った。

さすが最新。

マンハッタンでカラオケならデュエット

お勧めっす!

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイトと、
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 100

紹介文:NYにてITエンジニアとして働きながら、ライターやTV,ラジオなどメディアのリサーチ業も行っています。NY在住の日本人エンターテイナーが活躍する、音楽、映画、カルチャーの記事を満載のNY1PAGE.comも運営。

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

ブログ内検索
プロフィール

弘恵ベイリー

Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ

Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
 
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3
ブログ内検索
FC2アフィリエイト
弘恵ベイリーのTwitter