アメリカンアイドルで予選を通過して出場した日本人の男性がライヴをした。
彼のことを知らなかったんだけど、本物はさすがタレント、色が白いのに
驚いた。透き通るくらいに白い。
ライヴの後に、少しだけ時間をいただいて話をした。
彼の目指す道は、文字通りアメリカのアイドル。
とにかくアメリカでアイドルとして売れることを目指しているのだとか。
アイドルっていっても、
彼は歌って踊れるだけでなく、ドラムの演奏も素晴らしい。
私は、ドラムを叩いている彼の姿のほうが、カッコいいって思った。
すでにアメリカでファンも獲得。
彼のファンっていうのが、ニューヨークのナンバー1ホスト。
それと、黒人女性のモデル。
そのナンバー1ホスト本人に、
「ナンバー1ホストって何?」と思わず聞いてしまった。
歌舞伎町あたりなら、わかるけど、
ホストクラブがNYにあるって知らなかったのだ。
「最近、オープンしたんです。今日はオーナーも来ているので紹介します」と、
紹介してもらった。
オーナーは白人女性。しかも、音楽家でもあるのだとか。
ニューヨークでホスト!
思えば、絶対に流行る。
だって、ニューヨークって絶対的に独身女性のほうが多いのだ。
男性でもゲイが多いから、なかなか独身男性にめぐりあうことがない。
だから、ホストは流行る。
そのうち気配り抜群の日本人がニューヨークのナンバー1ホストに
なる日が、くるかもしれない。でも、喋りが達者じゃないとダメだから、
英語のできるホストだね。
ライヴの模様は以下にて。
http://ny1page.com/music022011.aspx
ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイトと、
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
どこかのハーレムにあるチャイニーズデリで飾られていたのだろう、
金色でかなり大きな猫が道路わきに捨ててあった。
その招き猫を拾い猫して、ハーレム日記っていうホームページがバカ売れして、人気になり、
NYの地元の新聞までやってくるぐらい評判になり、めちゃめちゃ運がついた。
そんなこんなからか、
私はそもそも、そんな縁起をかつぐタイプではなかったんだけど、
ちょっとだけ縁起をかつぐようになった。
それからは、招き猫を信じた。ハーレム出身の金色の猫は、引越しやいろいろで割れて
しまったので、とりあえず太陽電池で動く招き猫を成田空港にて買ってきた。
いやはや、こいつは本当に招く。
大金持ちになるわけではないけど、ピンチってときに、
お金がやってくる。
だから、お金に不自由することがない。
しかし人間の欲が深いからか、
ある時、
夢に、ホテイさんが出てきた。
どこでホテイさんに出会ったのかはまったく記憶してなかったのだが。
「金じゃ金じゃ、酒じゃ酒じゃ」とワッハッハと笑いながら、お金と酒をばらまくホテイさん。
その夢を見てからというもの、
縁起をかつぐようになった。
すぐさま、どこでそのホテイ様を買えるのか探した。
すると、どうだろう。1ドルショップのホコリをかぶった最下段に、ホテイさんが
笑っているではなか。
思わず「もしかして、以前にお会いしましたか?」と聞いてしまった。
夢で見たホテイさんと同じ笑顔だった。
笑顔っていうのは、いい!
人間に幸福を運んでくるのだ。
それからというもの、ニューヨークでホテイグッズを手にするようになった。
すると、思いのほか、ホテイグッズが身近で売られていることに気づいた。
まずは、ホールフーズ。
ホテイのスケジュール帳をゲット。
そして今日はなんと、ホテイ印のラムまでゲットした。
すぐさま購入。
ホテイ広告にやられているなぁ~。。。
店の人によると、「ホテイ広告のせいか、この金具でつくられているホテイのラヴェルの
部分が盗まれたりしちゃうの。
だから、このホテイのついてるラヴェルの部分を大事にしてちょうだい。」
と、説明された。
ラヴェルがお守り代わりになって、福が舞い込むかな。かなり期待。
ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイトと、
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
昼間にも男性はいるのだが、大学生やオヤジばかり。
夕方は、
男盛りの仕事帰りのスーツ姿の男性が入ってきていると、
あんたはジョニーデップですか?
っていうような男前がいたりして、カッコいい!
女性ももちろん、スリムでキレイな会社帰りのお姉ちゃんが多い。
いやはや目の保養をさせてもらったなぁ~。
今回は、子供らが冬休みなので、特別に夕方からジムへ行ったのだけど、
学校が始まったら、ジムはまた昼間のみ。
それまで目の保養しようっと。
ちなみに、スポーツクラブで出会いを求めようという、
出会い系ソーシャルクラスというものもあるらしい。メンバーは200ドルくらい、
ノンメンバーは300ドル近く払って、このクラスに入るのだとか。
どんなことをやるのかは、わからんけど、たとえば
シングルの男女が共にボクシングのクラスとかやるんだろうか?
かなり気になる。
私がシングルだったら、絶対に行ってたな。
きっと、オッパイすれすれのタンクトップや、パンツが見えそうなくらい
短いスパッツとかはいてる女子がおるんやろうね。
熱い視線バチバチの男女の中に入ってみたいものだ。
それこそ、ワークアウトのいい刺激になりそうだわ。
ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイトと、
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
なんと、何もしていないのに意気込みだけで、友人はマイナス0.4キロ。
私は、プレッシャーで逆に、報告前には1キロやせていたのに、3日で元に戻ってしまった。
週末に酒を飲んだのも悪いんだけど。。。
さらには、この一週間、子供たちの冬休み。
ストレスはピーク。
せっかくのバイククラスの効果が~~~。
バイククラスをやっていると、胃袋がキューッと締まっていく感じがする。
だから、クラスの前にたくさん食べていると、気持ち悪くなる。
この次からは、絶対に食べらないと誓うので、
次第に食べる量が減る。
のだけど、
バイクのクラスも、しばらくおあずけ。
また、ふりだしに戻るかぁ~・・・。
ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイトと、
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
aluchu
YouTube 動画をお気に入りに登録しました -- Panic! At The Disco: The Balla... http://youtu.be/gOgpdp3lP8M?a
02-20 14:47YouTube 動画を高く評価しました -- Panic! At The Disco: The Ballad Of Mona Li... http://youtu.be/gOgpdp3lP8M?a
02-20 14:46YouTube 動画をお気に入りに登録しました -- The Ting Tings - That's Not My... http://youtu.be/v1c2OfAzDTI?a
02-20 14:33YouTube 動画をお気に入りに登録しました -- Drake - Find Your Love http://youtu.be/Xyv4Bjja8yc?a
02-20 14:29YouTube 動画をお気に入りに登録しました -- The Cars- You might think http://youtu.be/4yf2WP6K1gQ?a
02-20 14:15YouTube 動画をお気に入りに登録しました -- The Cars - "Magic" video (full... http://youtu.be/6bEu9wLDjKY?a
02-20 14:14YouTube 動画をお気に入りに登録しました -- Buggles - Video Killed the Rad... http://youtu.be/X19iZ4CyJf0?a
02-20 14:07YouTube 動画をお気に入りに登録しました -- will.i.am, Nicki Minaj - Check... http://youtu.be/pqky5B179nM?a
02-20 14:02YouTube 動画をお気に入りに登録しました -- Haven't Met You Yet (OFFICIAL ... http://youtu.be/1AJmKkU5POA?a
02-20 13:20YouTube 動画をお気に入りに登録しました -- Bruno Mars - Just The Way You ... http://youtu.be/LjhCEhWiKXk?a
02-20 13:18
これぞサーカスみたいな
Royal Hanneford Circusに行くことができた。
テントじゃなくって、ウエストチェスターカウンティーセンターで行われたのだけど、
まず出てきたのはタイガー。なんと7頭もいる。
はじめて火の輪くぐりするタイガーを目の前にした。
これって、ディズニーアニメの世界だけのことだと思ってたんだけど、
本当にやってんだなぁ~。よく、毛が焼けたりしないものだと関心。
ゾウも子供のゾウまでいて、超カワイイ。
小さな女の子が、ゾウと一緒にダンスしたりするのだ。
「この子たちは、サーカスの家族に生まれてるから、
旅をしなくちゃならないし、学校にも行けないのだろうなぁ~」って、レイと同じことを
考えていた。
生まれながらにしてサーカスの修行を選択の余地なくするわけで。
それでも、家族でジャグリングやっていたりする3組が同時にステージに立つ。
ジャグリングでこれほど美しいものも初めて目にした。
キラキラ光るボーリングのピンを6本ぐらい二人が投げ合っている間に
一人が真ん中でやはり6本くらいのピンを回転させるのだ。
キレイにピンが空間移動しているところが、アートしている。
これまでとは、趣向の違ったサーカスなのかもしれない。
アクロバットも、同じく3組の家族が出てくる。
真ん中では、シーソーみたいなのに父親が乗って、男女の子供たちが、
ジャンプして父親の肩に乗ったり。
右側では、車輪が5,6ついてる上に長い自転車に乗ってる家族。
そして左側では、高い一輪車にのって、ジャグリングする家族。
「うちもベイリー家族でジャグリングでもやってみる?」とエリカに言ったら、
「いやだ」の一言で否定された。
「僕らなんて二つのボールのジャグリングで苦戦してるのに」とレイが笑う。
4輪のバイクでのアクロバットは、後輪2輪だけで走るというもの。
それに2人のお姉ちゃんも前と後ろに乗ってバランスしたり。
「マミー」アヤがそのアクロバットを見ながら、声をかけてきた。
「なに?どうしたの。すごいよねーアクロバット」
「アヤ、あのバイクがほしい」
そっちかい、あんたの興味は。。。
サルまわしみたいな演技も6匹以上のサルをあやつる。
サルがジャンプするためのバーを移動させたり、
サルまわしのオジさんに、飛び蹴りしたりして、笑わせる場面もある。
途中わざとサルのパンツが脱げたりして、
大笑いした。
「あれは、やらせなのか?」とエリカに聞かれた。
「やらせでも何でも楽しいから、深く考えないで笑ったら?」と私。
近頃の子供は、いろいろと裏をよむのだなぁ~。
とはいえ、子供たちは3人とも瞬きひとつせず、サーカスを見つめていた。
笑顔だったのは、私とレイ。
とにかく最初から最後まで笑顔。
最後には、大きなロケットが出てきた。
なんと人間ロケットを見せるのだという。
パ~ンという音とともに、人が右から左へボールのように飛んだ。
「すごすぎる!人間ロケットって初めてみたかも」
ゾウが4頭出てきて、演技をしたり。
さすがアメリカ、出てくる動物の数もハンパない。
大きなゾウ4頭に7頭ものライオン、そしてポニーも8頭くらいいたのだけど、
サーカスって動物を食べさせていくだけでも大変な費用だなぁ~。
なんて、シビアなことを考えていた。
デニスによると、
「瞬き一つしなかったのは、瞬きしている一瞬に、大事なことを見落とす可能性が
あるから」だそう。
とにかく、それほどまでに楽しいサーカスだった。
音楽は、ちょっとした動きに音を加えるのはキーボードのオヤジ一人だったが、
大半は今流行の音楽が録音で流れた。
そして、なんといっても司会者のオヤジのアナウンスや歌がうまい!
「まるでテレビとかのフットボールの試合のアナウンサーみたいだったね」とレイ。
アメリカってサーカスによっては、バンド演奏のあるサーカスもある。
あと、ベイリーサーカス(うちと同じ姓のサーカス)は、出演者が歌ったりして、
もはやミュージカルなみ。
サーカスもいろいろあるのだけど、今回このサーカスを見て、
結局、サーカスってのは猛獣使いとか、
ゾウ使いとか、サルまわしなど、動物ものが一番楽しいんだなぁ~と、実感。
動物愛護団体から、やめさせられないことを祈るばかりだ。
ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイトと、
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
先週、
彼女のものすごく美しい猫(たぶん色とか聞いてるとシャム猫だと思う)が、
妊娠している話をしていた。
「妊娠5週目くらいだと思うんだけど、猫って何週目で出産するのかしら?
もうこれで3度目の出産なんだけど、定かじゃないの」と聞かれ、
「さぁ~、私は猫を飼ったことないからまったくわからない」と返事をした。
「生まれたら、もらってくれる?」
「うぅ~~~ん、家は飼えないと思うんだけど。誰かに聞いてみることはできるよ」
そして今週、
「猫はどうしてる?」と聞いたら、
「それがね、突然いなくなったの」
「えぇ~~~!」
「昨日の晩から、どこを探してもいないの。ガレージのドアがあいてるうちに、
もしかしたら出て行ったのかもしれないし。一度だけ前に出て行って、その時には
朝に戻ってきた。
きっとその時に、
妊娠して帰ってきたんだと思うんだけど、めったに外へ出て行ったことはないのよ」
「きっと猫がお産するときって、安心して産める場所を探すらしいから、
産んで落ち着いたら子猫をつれて戻ってくるかもしれないわよ」
「娘が高校生になったころから飼っていて、電話がなると教えてくれたりして、
もう一人子供が増えたみたいな感じだったの。とっても可愛くて、
ニャーって甘えて鳴く声なんて、私はもうメロメロよ。。。
あぁ~、あんなに可愛い子がどこか寒い空の下で、しかも妊婦なのに
息絶えてるかもしれないって思ったら、昨日は一晩中眠れなくて」涙をぬぐいながら、
母猫の心配をするロドリゲスさん。
「戻ってくることを祈ってるわ」と私。
それから数時間後に、子供たちを迎えにもどった。
ロドリゲスさんが、携帯で楽しそうに会話していた。
「どうしたの?もしかして猫が見つかったの」
「そうなの。クローゼットの奥にいたらしいの。
奥のほうに隠れていたから、わからなかった。しかも、出産していて
子猫も無事みたい」
「よかったわねぇ~。可愛いでしょうね」
「こうしちゃいられない。早く帰って子猫の顔をみなくちゃ」
まるで母猫の亭主みたいなノリのロドリゲスさん。
猫を飼ってる人たちが周りにたくさんいるが、
猫に対する愛情は、家族や恋人に対する愛情にかけるのと同じくらい強い。
みんな愛にあふれているんだなぁ~。と、動物にも
愛情を注げる人間が素晴らしいと思った。
私が愛情を注げるのは、今のところ、家族や親戚、友達といった人間と、
時折、水をやっていれば勝手に育ってくれる植物と、
小さな青い魚だけで精一杯。
子供たちや家族、友達に対する無償の愛というのは、
人間に生まれつき備わったものだと思っている。
時折、育児放棄している母親もいるが、
そういった例は別として。。。
前に、ある人から、「あの人と付き合っても、何の得にもならないから、
やめておいたほうがいいわよ」と、
言われたことがある。
今まで私の周りにこんなことを言った人がいなかったので、
この言葉はかなり衝撃的だった。
私は、人間同士の付き合いに、損得勘定ができない。
苦手な人とは、それなりに付き合うけど、
自分が好きだと思った相手とは、損得考えず付き合いを続ける。
お隣のカティは、もっとすごい。何か自分が人にしてあげられることがあれば、
何でもやってあげたいって言っている。それが他人でもである。
言葉のとおり、いつでも私を助けてくれる。
嘘偽りなく、本当に人がいいので、悪い人からは利用されたり
するリスクが伴うと思うが。。。
話を元に戻そう。
ロドリゲスさんに、
「来週、写真を見せてね」と、私は子供たちの手を引きながら言った。
「そうね、きっと可愛いわよ」
「楽しみ」
「引き取り手も見つけなきゃならないし」
というわけで、
ロドリゲスさんの子猫が欲しい方は、WT日本語補習校の受付にて
ロドリゲスさんに声をかけてみてください。
来週は子猫の写真を持ってきているそうです。
ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイトと、
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
人数が多いのは金曜日と月曜日。
週末で、ゆっくりワインでも飲みながら夜更かししようって思ってたのに、
眠い~。
健康な生活していると、身体が健康を求めるんだ。
ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイトと、
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
aluchu
YouTube 動画をお気に入りに登録しました -- DUNDUNBA with Bolokada Conde a... http://youtu.be/g9NYYcsiAr4?a
02-17 13:29DjembeDrumLessons さんの YouTube チャンネル(http://www.youtube.com/user/DjembeDrumLessons?feature=autoshare)を登録リストに追加しました。
02-17 13:21michaelpluznick さんの YouTube チャンネル(http://www.youtube.com/user/michaelpluznick?feature=autoshare)を登録リストに追加しました。
02-17 13:16YouTube 動画をお気に入りに登録しました -- Hip Hop Drummers http://youtu.be/osHT73lWMD0?a
02-17 13:08YouTube 動画をお気に入りに登録しました -- Djembe Drum Lessons with Maste... http://youtu.be/2IPoTsqoujM?a
02-17 13:04expertvillage さんの YouTube チャンネル(http://www.youtube.com/user/expertvillage?feature=autoshare)を登録リストに追加しました。
02-17 13:02YouTube 動画をお気に入りに登録しました -- 4 Year Old Djembe Drummer http://youtu.be/iZhAxbAx72U?a
02-17 13:02YouTube 動画をお気に入りに登録しました -- How to Play African Drums : Se... http://youtu.be/_48MWRl-qzE?a
02-17 12:54YouTube 動画をお気に入りに登録しました -- How to Play African Drums : Ku... http://youtu.be/ezy6B2pX-iQ?a
02-17 12:54
しかし、自分の好きなタレントに対してミーハーなだけで、
ほとんどアメリカのセレブのことは知らない。
会ってもわからないと思う。
お隣のカティーも、スーパーモデルのココをスーパーモデルだと知らないまま
家へ招待したという。そして彼らの家にも逆に招待されて、
結婚式の写真を見せてもらったのだとか。
「あれ?ビクトリアズ・シークレットのモデルさんが???」と招待客の写真を見て
びっくり。
「ああ、ココもモデルだから」と父親が何気に言った。
「はぁ~、モデル」そんな有名なモデルが招待客にいても、
有名人だとは思わず、NYにはモデルなんてゴロゴロいるので、
雑誌とかに出てるモデルだろうと思っていたらしい。
ココが、モデルになった秘話を教えてくれたそうだ。
彼女は小さなころからアイリッシュダンスを踊っていたそうで、いろいろなコンテストに
出ていた。
そこにモデルのエージェントがいつもストーカーのようにスカウトをしに
ついてきたのだという。
「どうすれば、私について回るのをやめてくれる?」とココが聞いたら、
「モデルになる契約をしてくれれば」ということで、すぐさま契約した。
あれよという間に、ココはスーパーモデルになった。
ココって人物はもちろん、このエージェントって凄腕なんだなぁ~って思った。
日本にもスカウトマンとかいるけど、
ゲゲゲの女房で主役だった向井理をスカウトした人は凄腕。
バーテンダーやってたところをスカウトしたらしいし。
スカウトする人の眼力って、どんななんだろう?
ちなみにココは、ハイチでレイプされて生まれた子供たちを助けるために、
ハイチへ通っているそうな。
美人ってだけでなく、人を助けようって精神も素晴らしい。
人間って、人を助けようとか、人のために何かしようってする人こそが、
ムーブメントをつくるんだなぁ~。
あ、ついでにカティーはこんな悪い有名人にも会ったそうです。
ニュースでとりあげられていた、就職詐欺師ドクター・デイビス。
http://abclocal.go.com/wabc/story?section=news/local&id=7484150
いまだにNYのあちこちで、企業説明会を開いては、求職中の人たちを
欺いているらしい。
しかしカティーによると、彼のフィロソフィーを聞いていると、本当にユートピアのような職場
なのだとか。
労働者は常に無理のない仕事をし、その仕事が向いてなければ、クビにせず
社内で別のポジションへ移動させるとか。残業代を出すのは当たり前だとか。
たしかにそんな職場が実現できれば、彼が詐欺師だってことは取り消されるのだろう。
結局、雇用っていうのは、いかに雇用主が雇用者から利益を求めるかってことで、
鵜飼みたいなものであって。
世の中、理想と現実は違うってことなのだろうか。
ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイトと、
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
アヤは、生き物を大切にする。
金魚に餌をあげるのはアヤの仕事だ。
デニスとエリカは最初はあげていたのだけど1ヶ月もしないうちに飽きてしまった。
すでに3ヶ月以上がたつのだけど、アヤはいまだに餌をあげ続けている。
エリカは、ちょっとしたアイディアに長けている。
いつも、まだケースを買っていないアフリカンドラムを運ぶのに、車の中で
倒れやしないか不安だった。すると、ある日、
「マミー、エリカがドラムにシートベルトしてあげるよ」と、助手席に座る
ドラムにシートベルトをつけた。
これで安心!
ついでに、飾り皿用のスタンドを買っていたのだが、飾り皿があまりに大きいので、
別のを買った。
余ったほうのスタンドをどうしようかって考えていると、
「ブックスタンドにしよう」と言いながら、自分の好きな本を飾ったのである。
「まるで図書館のお勧め本みたいでいいね」と私も、エリカのアイディアに
納得。
私は、前に余っていた飾り皿スタンドは、まな板置きに使っていたけど。
まな板を飾ってるようで、今ひとつキレイじゃなかった。エリカのアイディアのほうが
使える。
デニスは、妹の面倒をよく見るし、読書が大好き。
今日も妹たちに本を読んであげていた。
英語は私よりデニスのほうが流暢なので、助かる。
あとデニスは、細かい作業が好きなようだ。
ネジを埋め込んだりするような金属製のロボットを、じっくり時間をかけて作っていた。
根をつめるタイプ。
キャラを整理すると、
アヤは、負けず嫌いだけど、苦手なことには無関心。「できない」と言いながら、最初から
あきらめてしまうこともしばしば。
エリカは、クリエイティヴで、お調子者。どんなことでも器用にこなすタイプ。
アフリカンドラムも一番うまくたたける。先生からは才能があるから、絶対にエリカだけは
続けさせろと言われている。
デニスは、甘えん坊だけど、世話好きでもある。細かい作業も好き。スポーツや
ゲームも大好き。
こうして、子供のキャラを記録していると、後から振り返ったときに、楽しいだろうなぁ~。
こうした基本的なキャラは、ずーっと変わらないのだろうな。
そういえば、中学生のときに、女の子同士3人で書いた、将来の友達のイメージ。
私の友人は、私が書くことを仕事にしているって描いた。
まさか、当時は自分が書くことを仕事にするとは思っていなかったんだけど。
不思議と当たるものなんだなぁ~。
その友人らとは、まったく別の高校へ進み、音信不通となってしまった。
今頃なにをしているのだろう???
http://chapasnyc.com/
ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイトと、
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
奥歯は治療しているのだけど、歯と歯の間に洞窟のような空間があるのだ。
その小さな洞窟には、肉を食べたび、小さな塊が入りこむらしく、
神経が痛くなるようだ。
塊を取り除いた後も、痛みが続くことがある。
そんな時には、近頃はそこいらのドラッグストアに、歯痛のためのジェル状
塗り薬があるから助かる。
これまでベイビーの歯が生えるときに痛みをおさえるため売られていたのが、
知らぬ間に大人用も登場していたようだ。
しかし今回は、塗り薬をぬろうが、デンタルフロスしようが、
マウスウォッシュしようが一向に痛みがおさまらない。
どうなってしまったのだろう?と、ネットで
リサーチ。
と、まったく関係ないことに目がいってしまった。
歯が悪いとメタボの原因になるというようなことが書いてあった。
どおりで、このところ太ると思っていたのだ。
奥歯が悪いから、ついついかばってしまって、ちゃんと食べものを噛んでいない。
噛まなければ、唾液がきちんと出てこないから、脳の満腹中枢に
「お腹一杯ですよ」のシグナルが送られないのだそうな。
ついでに、ワインの搾りカスに、虫歯予防や脂肪の蓄積を予防する
効果があるのだとか。ワインの搾りカス万歳!
って、ワインにはその効果はないのだろうか?
って、ワイン飲みすぎは、酸が歯を溶かして、知覚過敏になったりするのだそうな。
http://news.kondent.com/2009/01/post_114.html
あまりにも痛いので、
再度、デンタルフロスしてみたら、奥の奥にあったのだろう、
洞窟に詰まったものが出てきた。
早く、人間の歯も遺伝子組み換え技術で、
サメみたいに何度も生えてくるようにならないかなぁ~。
http://chapasnyc.com/
ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイトと、
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
デニスのクラスでもパーティーがあるらしいから、紙皿を用意する係りだったので、
朝から近くのドラッグストアに買いに行った。
花束やらチョコを持った人が、たくさんいた。
会社の人とかに渡す義理チョコなのかなぁ~???
レイからは、薔薇の花束をもらった。
「痛っ!トゲで手を怪我しちゃったよ」とレイ。
「薔薇にトゲがあるって知らなかったの?」
「まさか、こんなところにあるとは。。。」
「いや、薔薇にとげがあるのって普通ですから。。。」
「もう、二度と買わない」
「え~~~っ、そんなぁ~トゲぐらいでそんなこと言わないでよ。
薔薇の花もらえるのって嬉しいし」
なんと、ギフトはもう一つ、
薔薇のほか、ワインがテーブルに置いてあった。
「キャ~~~ッどうもありがとう!」こっちのほうが嬉しくて興奮してしまった。
しかも普段は10ドルを超えると買わないので、めったに飲めないちょっとだけ高いワイン。
薔薇はなくても、こっちは絶対に買ってきてねって言いそうになった。
が、酒に関して「現金」だってまた叱られるので、ぐっとこの言葉は堪えたのであった。
http://chapasnyc.com/
ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイトと、
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
「今夜はグラミー見なくちゃ」と、レイの実家でマムが言った。
「私は、まったく映画見てないからわからないな」と、的外れな発言をしている私。
周りは適当に話題をあわせてくれていた。
レディー・ガガがグラミー賞の前に、別の番組に出ていても、まだ
気付かなかった。
「この人はやっぱり苦手だわ」というレイのマムに、
「私はレディー・ガガ好きなの。ここまで人間自体が
音楽とアートしている人はいないよ」私がテレビを見ながら言うと、
「これみんな、既にマドンナがやってきたことだもん」と、弟デービッド。
二番煎じってことか?
マドンナがやってたと言ってしまえば、それまでなんだけど。
「時代が時代だから、もっと奇抜になってるだけだよ」とデービッドが続ける。
マドンナは、ここまで奇妙なスタイルではなかった気がするんだけど。。。
それに、どんなに裸に近い衣装でも、どこか品があった。それが時代の違いってことか。
しかし、そう思って見ると、どんなに奇抜なレディー・ガガの
ファッションもマドンナを超えようとしていて、
レディー・ガガは、なんとなく野暮くさい気もしてきた。
しかし、レディー・ガガって、パリス・ヒルトンも通っていた学校へ行っていた
お嬢様。
そんなお嬢様が、ニューヨーク大学をドロップアウトしてストリッパーやっていた
時期もあるっていうんだから。
お嬢様でもストリッパーやれるくらいの覚悟がないと、アメリカの音楽業界では
やっていけないってことなのだろう。
話は変わるが、
ジャスティン・ビーバーが出てくると「子供のくせに学校へ行け」などと、
いつも非難していたレイ。
グラミーのショーの最中に、アッシャーが「17歳になった」という言葉を
ジャスティンにかけたことで、「え?17歳なの」と驚いていた。
ネットで調べてみると、たしかに17歳。
「なるほど、背が低いから子供だと思ってたんだけど、ただ単に背が低いって
だけだったんだ。しかしここまで背が低いと俳優としては成功できないね」
「いやいや歌手で成功してるから、まったく俳優で成功する必要ないし」
「でも歌手で成功した後、俳優になる人も多いからねアメリカは」
「背が低い有名な俳優も多いじゃない。
ほら、ダスティン・ホフマンとか」と私。
「そういえばトム・クルーズも背が低いね」
「ほら、たくさんいるじゃない」
「二人だけだろ。ほかにいたっけ?」
「もっと絶対にいるって。それに背の高さ低さは関係ないでしょ歌手だって役者だって。
どうしてそんなにジャスティン・ビーバーを攻撃するわけ?」
レイが何も答えずに黙っていると、
「ジャスティン・ビーバーがいい子だったらいいな。
ちょっと前にジャスティン・ビーバーにパンチされる夢を見た」デニスがまったく別の
方向へ話題をもっていった。
「デニスにパンチを食らわせにくるほど、彼は暇じゃないから大丈夫だよ」
「そうよ。ステージで歌ったり、ダンスしたり、忙しいから」とエリカも話をあわせる。
アッシャーが出てくると、テレビにアヤが釘付けになる。
あれほど、自分から「アッシャーが好き」と言ってるくせに、
私が「アッシャーファンなんだよね、アヤは」と私が声をかけると、
恥ずかしがってテーブルの下やブランケットの中に隠れる。
ま、こんな感じで、
家族はスーパースターについて、勝手なことを言っている。
どこの家庭も同じなんだろうけど。
それにしてもラストに受賞した
The Suburbsって初めて聞いたんですけど。。。知らなかったのは私だけ?
今回のグラミーで一番思ったのは、
ボブ・ディランはもう高齢すぎて、歌えてなかった。
対して、ミック・ジャガーがまだまだイケるっていうのにも驚いた。
今夜のショーは、ミック・ジャガーが一番カッコよかった。
とはいえアメリカのグラミー賞も、
なんとなく日本の紅白みたいなノリになってる気がしてきた。
大御所を出せば、なんとなく視聴者に幅ができるし、
それなりに感動するだろうって制作サイドの戦略。
ネットやSNSやら、携帯などで
アメリカもテレビを見る人が減っているだろうから、視聴者獲得に必死なんだな。
http://chapasnyc.com/
ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイトと、
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
さすがニューヨークは郊外でもインストラクターはレベルが高い。
自転車のクラスでも本気モード。
全身筋肉ムキムキの白人女性が、ガンガンにペダルを踏む。
そして流れる音楽はブラック・アイド・ピーズだったりするのだ。
ビートにあわせてペダルを踏む。
クラブで踊ってるような感覚で、ノリノリになる。
汗をかけばかくほど楽しい。
ところが、調子にのっていると
「丘にのぼるわよ、もっと右に回して」と、レバーを回させて、
負荷をかけてくるのだ。
ぎょえぇ~~~っ、きつい。
「はい、もっと右に半分回して」
まだまだ回すの?
「もっと右に」
助けてぇ~~~。。。
回さなくてもいいんだけど、周りの兄さん姉さんらが回しているのを見ると、
まだ筋肉もついてないタルんだふくらはぎの私も、ついつい回してしまう。
長崎の坂くらいに急なところをのぼっている感じ。
「ゴーゴーゴーゴー」ピークになると、インストラクターも興奮気味に声をあげて
叫ぶ。ゴーってったって、ひろみ郷ではないんだけどね。
「ハイ、今度は坂を下るから、負荷を下げて」
この下げてってところを聞き逃すと、大変なことになる。
自分ばかりが、負荷のかかったペダルをものすごい勢いで回さなくてはならないのだ。
水を飲みながら、本当に坂を下ってる気分になるのが不思議。
室内で自転車こいでたって、アホらしいっていつも思ってたんだけど、
頭の中で自分がどこをどういう風に走っているのかをイメージしながら走ると、
イメージトレーニングにもなるから、いい。
脳もイメージを膨らませているからか、気分がウキウキしてくる。
「さぁ~あと5分よ。がんばって~」
その掛け声で、自分もボクサーのロッキーになったみたいに、最後までやれる!って
気合を入れる。
こんなブヨブヨなお腹の自分にもやれるんだって思いながら、
必死にペダルを踏んでるだけで、BGMにはロッキーみたいな曲がかかったりもして、
泣けてくる。
って、
ロッキーほどの人間でもないんだけど、
クルクル輪を回転させているハツカネズミも生きてるんだぜ。
それにしても、これだけの人間が真剣にペダルを踏んでるんだから、
蓄電すれば、何かの電力供給にならないのだろうか?
ついつい、そんなせこいことも考えてしまう。
最後に、自転車のクラスは、女ばかりじゃないところもよい。
若い兄さんの引き締まった身体を見ながらのエクササイズは、楽しいなぁ~。
http://chapasnyc.com/
ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイトと、
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
西海岸のほうだと、ベトナム人が多いからか、そこいらじゅうに美味しい店がある。
しかし、
NYでは、ベトナム料理の美味しい店があることはあるのだけど、
ダウンタウンかチャイナタウンに行かなければならない。
ミッドタウンには、美味しい店がないなぁ~と思っていた。
今回、翻訳家のKさんお勧めの店に行ってきた。
彼女はベトナムのヌードルにこだわりがあるらしく、マンハッタンあちこちの
ベトナムレストランへ行ったが、スープがしょっぱいだけの店が多かったという。
だが、今回オープンしたばかりのここのスープは、ダシがきいていて
美味しいのだとか。
「アクもきちんと浮かばないようにとってるのだと思う。
スープがにごっていないの」とKさん。観察力がするどい。
まずはスープを飲んでみた、
たしかにダシがきいている!
そして、薄くスライスされた牛肉が熱々のスープの上に浮かんでいるのだが、
半分ピンク色、新鮮なお肉だからか、まったく肉の臭みがない。
お肉の味も楽しめる。
Kさんは、なんと別皿に生のままの肉を運んでもらい、
食べる直前にその肉をスープに浮かべた。
「スープにつけて、しゃぶしゃぶみたいにして食べるのが最高なの」
生で食べても平気なくらいに新鮮な牛肉を使っているそうだ。
薬味もたくさん、シャリシャリのモヤシと香草が最高にうまい。
ヌードルだけでなく、薬味も味噌みたいなのや、ペースト状の唐辛子みたいなのもあって、
自由にスパイスをきかせることができる。
辛いの大好きな私には、とてもうれしい!
まだオープンしたばかりなので、スタッフの対応がいまいち遅いのだけど、
オーナーも若いし、ウエイトレスもかわいい。
清潔感にあふれていて、
雰囲気抜群の店だ。
CHA PA'S
314 W 52nd St
New York, NY 10019
PHONE:212-956-9300
http://chapasnyc.com/
ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイトと、
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
私はまったくスーパーボウルを見なかった。
それより盛り上がったのが、チキンウィングコンテスト。
ここに私もジャークチキンを参加させていた。
チキンウィングコンテストには4点が参加。
ジャッジは5人で、中にはケータリングの仕事でプランナーをしていたという
プロが混ざっていた。
まずはユミコさんの和風のチキンウィング。ガーリックとお醤油味で、美味しかった。
さらに40代くらいのブラックの男性が作ったカリカリに揚げているのか、
コショー味スパイスのきいたチキンウィング。
わざわざマサチューセッツから運んできた。
かなりスパイスがききすぎていて、辛い。でも、私はこの味が好きだった。
もう一つは、わりとシンプルなチキンウィング。やはり40代くらいの
白人男性が初めて作ったものだという。
いまいちパンチにかける味だなって思ってたんだけど、
なんとこれが一位。
私のジャークチキンは、いまいちな評価だったのかなぁ~・・・。
ジャッジされると知っていたら、もっと気合を入れて作ったのに。
それなりに味はいいだろうけど、
ガーリックを入れなかったので、ほかのに比べるとパンチが足りないと思った。
それでも食べた人が「美味しい」と言ってくれたので、うれしかった。
しかしちょっとしたコンテストってなると、力が入るものだな。
来年もウィング大会に向けて、がんばろうっと。
って、なんのパーティーだったっけ?
ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイトと、
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
それというのも、
アフリカンドラムのクラスに男前が加わって実感したのだ。
ちょっと前までは、
相撲取りみたいな体格のデレックに、ちょっとヲタなタイプのデレックの相棒、
そして大学教授みたいな白人の先生ロバート。
そして私の子供たちと私。
ま、悪くないメンバーなんだけど。
今回、それにちょっとした男前が加わったのだ。
フージーズのワイクリフ・ジョンにちょっとだけ似ている。
ラストネームはスミスさん。ファーストネームは知らないのだけど。
ロバートが「僕もスミスなんだけど、君も?先生もスミスだし、
スミスだらけだね」ってんで、スミスさんだとわかった。
私が風邪でお休みしていた先週から加わったらしい。
ドラムのキャリアはあるようで、初心者ではない。
アヤは先週から「ドラムが楽しい」と、言い出した。
つい先々週まで、
「もうドラムのクラス行きたくない」って言ってたくせに、この変わりよう。
スミスさんのおかげだ。
そもそもアヤは、黒人の男前が大好き。
既に、アッシャーのファンだと言ってるし。
なんて言ってる私も、男前が入ってくれてたおかげで、気持ちが春めいてきた。
こんなに外は雪が囲んでいても、スミスさんの笑顔を見るだけで、
ひらひら風になびく明るく黄色い花に囲まれている気分である。
クラスの後に、太鼓と子供たちを車に運びながら、
思わず、キャンディーズの「もうすぐ春ですねぇ~♪」を口ずさんで
しまった。
美しく生まれてきている人って、そこにいるだけで、
人の心をなごませるのだ。
いいなぁ~。
私もそういう環境にやさしい人間に生まれてくればよかったのになぁ。
残念ながら、私は見かけが環境にやさしくないので、気持ちだけでも
人の役にたてる存在であろうと心がけている。
だからか、いつでもどこでも見知らぬ人から道をたずねられたり、
「この電車は、xxに停まるのか?」とか、「明日は天気か?」とかお天気お兄さんの
役割まで果たさねばならぬくらいに、いろいろなことを聞かれる。
とはいえ、たいていわからないことが多い。
自分が乗る電車の路線ダイヤくらいは、人のために記憶しておかなきゃな。
見かけが人のためになっていない人は、人のためになれるよう努力しないと
ダメなのですなぁ~。
ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイトと、
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
しかし、近頃の食器のたまりようといったら、シンクがいっぱいで
料理ができないくらい。
とうとうキレた私。
「こらぁ~、ゴミ当番と食器当番を交代したけど、これじゃー
じわじわと食器当番もゴミ当番も私の仕事にしてしまうって策略みたいじゃない。
もぉ~限界じゃわい。食器の位置もいい加減だから、結局は私が移動させなくちゃ
ならないし。
料理のときに必要な食器がどこにあるのかわからない。その上
鍋は洗ってないから、結局、料理する私が洗わなくちゃならん。
しかもシンクにゴミがたまっていて、水が流れやしない。
流すにしても、キャップをはずしてゴミを取らずに流してしまうから、
そのうち詰まる可能性だってある。これじゃー
食器当番やってるって言ってるだけで、何もやってないじゃん!」
レイが仕事中に怒りの電話を入れた。
って、会社で今日はトレーニングの日だし、忙しくしてないからね。
「わかった。じゃーゴミ当番にもどるよ」
最初は、ちゃんとやっていたのに、どんどん男っていうのは、
疎かになっていくのだなぁ~。
家事の継続ができないのだ。
まーそれは、男女の性質のちがいでもあるんだろうけど。
女性は、前にNHKかなんかで男と女の違いみたいな番組を見たけど、
暮らしを清潔に守るという本能があるのだろうか?
あまりに部屋や洗面所や浴室にキッチンが汚くなると、
どこかにある神経が警告するのだ。
ひきかえ男性は、トイレが汚れていても、風呂に水アカがびっしりついてても
平気だったりする。
どういう神経なのか?って疑ってしまう。
私は、部屋が散らかっていても平気なほうだが、
トイレが黄ばんだり、風呂場がカビていたりするとアウト。
とはいえ、考えてみると、
最近の女の子はトイレや風呂場が汚れていても平気な子がいるようだ。。。
ってことは、それは母から学んだ学習であって、本能じゃないのかな?
そういえば、家の母は、部屋の片付けはできないほうだが、
シンクとトイレと浴槽は必ずきれいに磨くタイプであった。
どちらにしても、子供たちの教育のためにキレイにしておけって言ってた本人である
レイができない以上、やはり私がやるしかないのだな。。。
家事をやらなくていい世界に生まれたかった。
あぁ~家事をやってくれる人を雇えるくらい稼げる人間になりたい。
ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイトと、
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
人間を育てるって、大事な仕事なのだ」って、
あるお母さんたちが言っていた。
その言葉にも触発され、子育てについて
考えさせられた。
私の場合は、育ててるのではなく、彼ら3人が勝手に育つのを傍観し、
たまにダメなことはダメだと叱って見ているだけ。。。
読み聞かせも、英語はデニスのほうができるようになったので、
デニスにやってもらっている。教育には、もっとまじめに参加しなければって思うけど、
家庭教師の経験があるせいか、給料もらってないと手を抜いてしまいがち。
それはそうと、
今日はデニスが、お隣のエリスと遊んでる最中に「コンピューターを使わせろ」と
言ってきた。
「コンピューターは使わせないって決めてるから」キッと睨むと、
「だったら何をするの?みんな他の子たちはコンピューターで遊んでるのに、
デニスだけできない」と泣き出した。
「コンピューターなしでも遊びを考えるのが子供のやるべきことだよ。マミーが
子供のころなんて、何もないところで子供同士でルールを考えて遊びをつくっていたよ」
と、説得した。
私は小学校2年生で、「自分たちで遊ぶことができない」なんて親に泣きついたことが
ないので、アメリカの親がいないと子供同士で遊べない
プレイデート社会をうらんだ。
常に親の目を気にして遊んでいるから、こんなことになるのだ。
良いことも悪いことも、子供の世界には、子供の世界のルールがあるはずなのに、
常に悪いことは悪いことだと親からジャッジされる。
何が悪いことなのか判断できない子供たちは、
その判断におろおろするうち、自分らで遊べなくなってしまう。
私が子供のころなんて親からはなれて、外で子供同士で遊ぶことが楽しくて
仕方なかったものだ。夕方暗くなるまで遊んでいたし、夏休みには盆踊りの練習で
夜も友達と一緒にいれるから楽しくてしょうがなかった。
そんな点で、今も子供同士で親なしで遊べる日本の社会は恵まれている。
とはいえ、
今の子供たちは、日本でも
最初からコンピューターやゲームを与えられ、ルールを決められるから、
自分で遊びを考えようとしない。
どんなこと何もないところから生み出す、発想することができなければ、
これからの子供たちは
どうなっていくのだろう?って心配だ。
ま、新しい発想で時代をつくっていくのは、おそらく今は貧しくて
何もないところで生きている子供たちの中にいるガッツある人なのだろうな。
だから世界規模で考えれば、心配することもないのだね。
ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイトと、
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
ってか、あちこち本が最近バラバラに置かれているので、
もう一台、本棚を置こうってことになった。
本棚を探して、あちこち家具屋へ行くのだけど、
安いのは見かけも安い。カッコいいのは、やはりお値段もいい。
そんなの当たり前なんだけど。。。
結局、まだ買ってない。
その代わり、壁にかける絵が欲しくなった。
この長い間、リビングは白い壁のままだったのだ。
なにか部屋にあったいい絵を飾ろうって思ってるうち、
高い絵は子供がいるうちはダメだなぁ~とか。
そして本日、ようやく自分のインスピレーションにあうものが出てきた。
アフリカだ。アフリカの太鼓も習ってるしね。
アフリカの太鼓を習って以来、アフリカびいきになってきた。
アフリカに行きたいし、アフリカ人の友人がほしい!
ハーレムあたりで太鼓持って行ったら、すぐに友達できそうだけどさ。。。
まだまだ太鼓が下手すぎ。
さてさてショッピングでは、
動物の顔のお面のついた壁掛けに、
タペストリーも買ってしまった。
あ、本棚、この金使ってたら、いいのが買えたんじゃない?もしかして。。。
本棚を買ったら、まとめて撮影してアップします!
ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイトと、
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ