fc2ブログ
HOME   »  2011年03月
Archive | 2011年03月

03/30のツイートまとめ

hiroebailey

大江千里さんがNYでジャズピアニストとして活躍中。率いるモーニング息子はイケメンだった。http://ny1page.com/music03272011.aspx
03-30 19:19

日本にそのまま飲めるベビーミルクがないので被災地では水もなく困っている。5千人以上の署名で米国大手Similacからミルクが送られる。1905人ナウ http://www.thepetitionsite.com/2/Feed-hungry-Japanese-Babies
03-30 19:04

日本にそのまま飲めるフォーミュラ(ベビーミルク)がないので被災地では水もなく困っている。5千人以上の署名で、米国大手Similacからミルクが送られる。http://www.thepetitionsite.com/2/Feed-hungry-Japanese-Babies
03-30 17:15

スポンサーサイト



ひさびさに漫画を読んで感動!

ひさびさに漫画を読むことができた。

モーニング・ツー
http://morningmanga.com/twofree/

被災地の方たちのために無料公開している。

出版社さんの援助は素晴らしい。

私がこれまでに読んでみたかった、『聖☆おにいさん』 漫画家:中村光

ブッタとジーザスがイマの時代に同居しているって内容のもの。

最高に笑えた。

レイに、この漫画のオチを説明するが、「まったくわからん」と言われた。
やはり日本の笑いは高度すぎてついてこれんのだろう。

もう一つ笑えた漫画が、

『猫オヤジ』 漫画家:芝本ノキコ

これ、最高!

猫がオヤジに変身して、飼い主と会話できる。

カワイイ猫がオヤジに変身っていう設定からして、シュールでよろしい。

でも、レイにはこのシュールなノリもわからんようだった。

ヤクザみたいなお隣さんが出てきて、なぜかその人はマジシャンで奇想天外な
展開になるのだ。

いやはや久々に大笑いさせてもらった。

それぞれに漫画家さんのレベルが高く、興味深い作品ばかり。

あ、私がずーっと読みたかった
グルメ漫画作家・土山しげる先生の極道めしもウェブで読めるじゃないか。。。

今夜は寝られないな。

http://webaction.jp/title/17.php

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイトと、
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

アフリカンドラム練習の日々

今週の土曜日に
発表会がせまり、アフリカンダンサーたちとコラボでアフリカンドラムの練習。

忙しい。。。

日本にそのまま飲めるフォーミュラ(ベビーミルク)がないので被災地では水もなく困っている。
5千人以上の署名で、米国大手Similacからミルクが送られる。ご協力よろしく!

http://www.thepetitionsite.com/2/Feed-hungry-Japanese-Babies


ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイトと、
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

03/28のツイートまとめ

hiroebailey

「ハイチの地震でチャリティーに集められたお金は、被災者に渡ってるとは限らないみたい。いまだに貧しい人たちは、ホームレスだったりするのよ」と姑。
03-28 16:07

夫の弟宅にてディナー。フィリピン系の嫁の親戚がきていた。「中国、ニュージーランド、そして日本で地震が・・・」と、フィリピン系のおじ様。横で姑が、「ニュージーランドでいつ地震が起こったの?」と聞いた。もう忘れられてしまったのか。。。?
03-28 16:04

3月29日の火曜日には、ピアニストの中村天平さんhttp://www.myspace.com/tempeiらがチャリティーの演奏をする。http://www.artistactionjapan.org/Artists_in_Action_for_Japan/Event.html
03-28 14:58

NYでは、あちこちで日本人の音楽家によるチャリティーイベントが行われている。今日は、大江千里さんのバンドが出たライヴに行った。「格好悪いふられ方」をジャズにアレンジして演奏した。カッコよすぎ!
03-28 14:56

タンポンの代わりにシリコンカップ?

ライターよっちゃんに教えてもらったシリコンカップはカップケーキ用じゃなく、
なんと生理用品なのだ。

女性の大事な部分に挿入し、血液を溜めておくもの。

このシリコンは洗って使ってリサイクル。エコに役立つ。

マンハッタンのホールフーズに売っていた。
その名もThe Diva Cup

カナダ産で、カナダでの利用者はすでに多いらしい。

タイプ1とタイプ2があって、

私がタイプ1を手にすると、よっちゃんが「ヒロエさんは、こっちじゃないですか」と
タイプ2を指差した。

どうやらタイプ1が30代以下で産道を使った出産経験なしの女性
タイプ2は、30代以上で、産道を使った出産経験あり(なし)の女性と書かれている。

たしかに、ワシは子供を3人も産んでるから、緩々なのだろうな。

しかも普通分娩で双子を産んでから太ったから、きっと骨盤が広がりすぎてるのかもしれん。

30ドルもするから、ちょっとお試し価格としては高すぎで、手が出なかった。

しかし、CVSに類似品を発見。

もうちょっとだけ小さな、カップってより、キャップ(栓)みたいな浅いもの。
14個入りで10ドル程度。

材質はチェックしなかったけど、こちらは使い捨てのようだ。

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイトと、
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com




03/27のツイートまとめ

aluchu

毎年、夫が日本にコンベンションのため出張に行っているのだけど、今年はどうなるか???って心配しています。日本のIT業界もがんばってください。
03-27 14:15

@alwaysfreetofly 今年帰ろうって思ったってことは、もしかしたら、日本の何かのために帰るべきなのかもしれません。。。
03-27 14:05

日本が倒れたら、アメリカ経済も倒れるのだと、ちゃんと経済学者が知らせるべきです!立ち上がってください。
03-27 14:04

アメリカ人は、ハイチも日本も同じレベルでしか考えてない人がいます。レベルが違うとは言わないけど、災害のこと以外、どこまでアメリカ経済にしわ寄せがいってるのか、まだニュースでは知らされていません。。。
03-27 14:03

母が言っていた、「長崎の原爆が落ちたときに、長崎県内にいたのだ」と。放射能がその当時から、どのくらいレベルがあがってるのかわからない。イマの原発って、長崎の原爆より???
03-27 13:57

私だけでも帰りたい!子供は残して。
03-27 13:54

日本に帰るはずだった人たちが続々と予定をキャンセルしているらしい。日本人でもである。。。アメリカ人がわざわざ放射能に汚染されているかもしれない日本に行くわけがない。日本を救うのは日本人。帰省できるエリアの人は帰省しよう!本気でヤバイです。とはいえ、子供の被害を考えるのは正直な気持
03-27 13:53

@utadahikaru アクセス数が多すぎるのかアクセスできない。。。なにかアクセスできる方法ありますか?期待してます!
03-27 13:38

日本は小さい国だから、アメリカにいる人たちからは、放射能汚染がすべての国土に及んでいるって思われがち。。。大きさの感覚がわかっていない。たとえばジャマイカの人は、うちの姑みたいに、日本ってジャマイカくらいの大きさだと思っているし。
03-27 13:30

日本に帰ることは避けてくれと、夫と姑に言われている。。。こんな事態になるとは思ってもみなかった。アメリカは旅行していい国とか警告する国とか掲載している、日本もリスキー国http://travel.state.gov/travel/cis_pa_tw/tw/tw_5398.html
03-27 13:24

続きを読む

03/26のツイートまとめ

aluchu

日本の被災地の人たちは、辛いのだから、もっと辛いって訴えるべきだと思います。被災地でテレビに取材されている人たちは穏やかすぎる。それが日本人の性分って言ってしまえばそれまでだけど。家族や友人を亡くして辛いのだから。
03-26 12:52

@yumiyam1 国民がパニックにならないから、官僚が調子にのってるのではないでしょうか?ほかの国だったら、あんな大きな地震が起こった段階で、パニックになってるってさっきアメリカのTV番組で。「地震直後に知らない人と手をつないで冷静に行動している人たち」って感じでアナウンス。
03-26 12:43

http://www.westchestermagazine.com/ ウエストチェスターマガジンのURL。地域に密着したステキな本。ニューヨークのお金持ちは、ウエストチェスター在住ってことが多い。って、家はもちろんリッチなエリアではないよ。
03-26 12:11

今月は、友人が働いているウエストチェスターマガジンでもインディアンポイントについての記事が書かれているらしい。5月号だけど、4月には発刊される。読まなくちゃ?。
03-26 12:09

ニューヨークにはインディアンポイントに原子力発電所がある。http://www.safesecurevital.com/こんな大都市に隣接してるのはココウエストチェスター郡だけ。私も同郡に住んでいる。もしここでテロや洪水が起こったら。。。マンハッタンもほぼ壊滅らしい。
03-26 12:08

夏に日本に帰省しようと思ったら、姑から「日本はどこにでも風にのって放射能がとんでいくってニュースで言ってたわよ。今年はやめたほうがいいんじゃない?」って言われた。どこのニュースでそんな無茶なこと言ってんだろう。。。ジャマイカから戻ったばかりだったし、反論を控えあえて聞かなかった。
03-26 12:03

@NanaHayakawa 兄にてんかんがありますが、鳥取医大がてんかん治療では有名です。相談してみてください。http://www2.hosp.med.tottori-u.ac.jp/index.php?view=2531
03-26 11:53

03/25のツイートまとめ

aluchu

アイドルの女の子が福島原発に関してコメント。消される前に読むべしってのをRTしたかったんだけど、埋もれてしまったので直ツイート。中2なのにしっかりした意見な上、文章力もあり→藤波心「批難覚悟で・・・・」 http://amba.to/eu2Tel
03-25 12:08

尻強調なタイトパンツしか女の子用に売られていないアメリカ

エリカとアヤが、突然あるときからタイトなジーンズを着なくなった。

それはいいんだけど。

クリスマスやバースデーにいただいたものは、タイトなジーンズばかり。

それが全て、使用不可になったのだ。

おかげで、彼女らが唯一はいてくれるジャージパンツを買わなければならない。

これがまた、生地が弱くてすぐに破れる。

いつもいつも買い足さないと、足りないのだ。

はかないタイトなパンツは眠ったまま。

「ねぇ~、そろそろタイトなジーンズはいたら?」と女子に言えば、
「いやだ」の一言。

レイも横から、
「ティーンになったら、言われなくても尻に密着したパンツをはくようになるのに、
今頃からはかせなくてもいいじゃないか」

「えぇ~、そうなんだけど。でも、あるやつをはかないともったいないし」

「もうちょっとユルいパンツを買ってあげたらいいよ」

「ユルい?そんなものイマの時代に売ってるわけないでしょ。どこに売ってんのよ
ユルいパンツが。男の子のコーナーにならあるけど」

「あるってば、探せば」

「じゃーあんたが買ってきてよ。子供服の売り場に行っても、女の子のコーナーには、
タイトなジーンズか、レギンスしかないんだから」

「だったらレギンスはかせれば?」

「うちの子はレギンスも嫌いなの。もぉ~卒園式なんて、ドレスはもちろん着ないし、
レギンスはかせるのさえ、やっとだったんだから。あなたは母親の苦労をまったく
わかってないのよ」

「じゃー僕が買ってくる」

「言ったわねぇ~明日、買ってきて!」

「妹に聞いてみる」

『あんたの妹もクリスマスにタイトなパンツ買ってきて、
エリカから返却されたのよ!』って言いそうになったけど、控えた。

それくらいにタイトなパンツしか売ってないのだ。

どうなってるのだ?子供服のファッション業界。

って思ってたら、日本のミキハウスとかまで、
ジーンズみたいなコットン素材のタイトなパンツときたもんだ。

あぁ~、もうコレって、世界共通の流行なのだわ。

ついでに言っておけば、ブラックの女の子は誰もがストレートヘアにするのが当たり前になっている。

日本で茶髪が当たり前になってるみたいな感じ。

本来、アフロなのに、なぜにストレートに?
本来、黒髪なのに、なぜ茶髪に?

って、私は昔から人と違ったことがやりたくて、
茶髪にしてみたり、パーマをギリギリにかけたりしたけど。

イマは、黒髪のストレートでありのままがベストだと思っている。

なぜ、人はないものねだりなのだろう?

あぁ~、今では存在希少価値となっている
ダラダラに大きなジーンズをはいた、アフロヘアのブラックの女の子が見てみたいっす。

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイトと、
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com




03/23のツイートまとめ

aluchu

原発に代わるエネルギーは? ニューズウィークから。Is There Any Kind of Safe Energy? - Newsweek http://t.co/FW3VfCR
03-23 15:29

米女性教師の遺体を確認 石巻、初の米犠牲者か #nishinippon http://t.co/gCCZ0qB
03-23 06:43

福岡県産のホウレンソウ 首都圏への出荷検討 #nishinippon http://t.co/6SnWNUV しかしわざわざ高い金払ってまでホウレンソウ食べなくてもって思うのですが。。。冷凍のホウレンソウを海外からのほうが安いかもしれないですね。
03-23 06:29

この夏、日本に帰るかどうか迷っているが、やはり帰るべきかと思っている。個人では微力だけど、JALやJRついでに西鉄、日本で交通費や食費を使うことこそが、多少なりとも日本の経済の活性化につながるかもしれないしなぁ?。
03-23 05:12

バイクのクラスは雰囲気から

いつも行ってる、ちょっとだけ都会な場所にあるスポーツクラブでなく、
ご近所のローカルなほうへ行ってみた。

朝から、若い姉さんや高齢な男性が入り混じった狭い部屋。
天井も低い。

いつも行ってるところも、たいして年齢層は変わらない。

が、どうしても野暮な雰囲気。

そこへ、やってきたインストラクターは、バリバリに金髪な美人。
それこそスポーツDVDに出てきそうなくらいに筋肉がいい感じについている。

これはイケるかって期待したら、
彼女がかけた曲は、いきなりスティーヴペリー。

ガックリと、ペダルを踏む足が重くなった。

スピーカーの質も悪く、音は最悪。
続いて「この曲が大好きなのぉ~」と、オルゴール音みたいなシンセを使った音楽。
うぅ~~~ん、音楽の趣味についていけない。。。

レイディーガガなんてかけてやってるスポーツクラブは、マンハッタンや郊外の
中都市だけ。ちょっと田舎へいけば、これが標準なのか?

こういう姉さんは、
アメリカンバーで、こてこてロックを聴きながらビールを飲んでる派。

やっぱり、いつも通ってるインストラクターのほうが
はるかにお洒落で、楽しいなぁ。

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイトと、
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com




03/22のツイートまとめ

aluchu

現在NY在住の大江千里さんも出演するJ-SUMMIT New Yorkは3月27日に開催される。収益金の一部並びに来場者、関係者からも寄付金を募りNY日本総領事館を通し被災者に義援金として寄付。http://www.jsummitny.com/
03-22 12:23

東日本大震災・Earthquake and TsunamiPRAYER for JAPANMarch 26th (Saturday)4PM~6PM日米合同教会255 7th Ave. (bet. 24th & 25th St.) NYC 212-242-9444
03-22 12:16

東北地方太平洋沖地震の被害に遭われたインスリンを必要とする糖尿病患者さんへインスリン入手のための相談連絡先http://www.jds.or.jp/insulin.html
03-22 12:09

Japan Society, New York - CONCERT FOR JAPAN http://t.co/iPalCah via @AddThis
03-22 00:44

原発に代わるエネルギー供給は?

雑誌、ニューズウィークを読んでいたら、
原発に代わるエネルギーはあるの?という記事があった。

http://www.newsweek.com/2011/03/20/is-there-any-safe-energy.html

(以下は、すべてアメリカでの話)

石油や石炭→掘削時に事故が発生し、死者が出て環境汚染となった。
風力→鳥が死ぬ
コーンのオイル→食糧価格値上げによる国内問題、飢餓の国からの訴え
ガス→天然ガスを採る際に、毒物が発生、発がん性があったり、脳にダメージを与える。

ガスエネルギーは、NY郊外で推奨されている。

家の近所でも、コンエディソン(電気とガスの両方を供給する会社)
道路から家の前まで引いてくるガスの配管工事は無料。
家の前から家の中へは、業者さんを雇ってやってもらった。

とりあえずキッチンの調理具はガスに変えた。しかし、風呂や湯を出すために
ガスを供給するボイラーが必要なのだ。(現在はオイルのボイラーを利用)

ガス用ボイラーは、これから購入しなければならず、
ボイラー自体のコストも高いし、取り付けるのに
恐らく100万円以上はかかる。

まだまだガスエネルギーに代えるのは一大事。

だからかガスエネルギーを使っている家は、家の価値も高くなる。

私が思うのに、原発に代わるエネルギー供給源は

食糧がどうだこうだ言っても、エタノールが一番適当なのではないだろうか。

遺伝子組み換えで2~3週間くらいで、あっという間にコーンやサトウキビが育つものを作れば。
そして砂漠を利用してでも育つようなコーンやサトウキビを品種改良でつくって、
植えれば、土地はいくらでもあるし。

ま、農業に無知な私がほざいてるだけだが。。。

地熱利用という手もあるが、地熱を使うためには、地面を掘削しなければならない。
掘削するということは、有毒ガスなどが出るリスクもある。

どちらにしても、オイル埋蔵量が多い国のお金持ちや、オイルマネーをコントロールする
人たちが、世界経済を動かしているわけだから、クリーンなエネルギーに代わる日は遠いのだろう。

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイトと、
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com




03/21のツイートまとめ

aluchu

YouTube 動画を高く評価しました -- 大量被ばくの恐怖の中福島第一原発で放水活動を行った隊員の会見 後半 http://youtu.be/ZT28xIGzfHw?a
03-21 13:31

On the ground in Japan: http://www.cbsnews.com/video/watch/?id=7360224n 60ミニッツで小学校の体育館に津波がきて生残った英語教師にインタビュー。水がバスケットボールのフックまで届き、そこにつかまった。
03-21 09:38

好きな本は?と聞かれてアメリカ人男は即答できるのか

友人のご主人ブラ男さんとレイと、招かれた友人宅に並べられた本を見ていた。

Memoirs of a Geishaがあった。アーサー・ゴールデン著、97年にアメリカで出版され、
日本ではSAYURIってタイトルでベストセラーになった本だ。


http://en.wikipedia.org/wiki/Memoirs_of_a_Geisha


もしかしたら、私は原作を読んだと思うのだけど、記憶が定かではない。

「この本読んだ?」と聞いたら、
ブラ男さんは、「読んだよ」と言っていた。

レイは横から、「僕は映画で観たけどね」

「それはそうと、今まででこの本が一番好きだったっていうものある?」と二人に聞いてみた。

「ない、エンジニアの本とかしか読まないし。それに本を読むのは学生時代でやめた」と
レイは、即答。

「僕もないな」とブラ男さん。
「あ、でも最近売れてる本は知ってるよ。ほら、なんていったっけ。。。
ミステリーだったと思うけど。知りたければ後からメールしてあげるよ」

「あ、どうせ読まないからいいや」と今度は私が即答。

ところで日本男児も好きな本ってあるのだろうか?

言ってる私も好きな映画なら、すぐに答えられるけど、
本となるとなかなか難しいかも。。。

最近読んだ本では、やはり奥田英朗さんの「空中ブランコ」や「イン・ザ・プール」
あたりか。

ま、2人だけにしか聞いてないのでなんともいえないけど、
おそらく文学好きなアメリカ人男性ならば、
スゴイ本を教えてくれるんだろうな。

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイトと、
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com




ヒトの命よりもイヌの命に涙増量のアメリカ人

イヌは家族の一員であり、人間の家族だけでは、いっぱしのファミリーとしては
認められないアメリカ。

デニスが生まれ双子が生まれた直後、
レイの前のボスに「これで、イヌがいれば君たちも完璧なファミリーだね」って
言われたことがある。

そんなイヌ事情から察して、
レイに、「このビデオは、きっとアメリカ人が日本の震災に対してもっともっと
同情するかも」と、震災後に弱ったイヌをイヌが守っているビデオを見せた。

「あ、これね。もう見たよ」の一言。
CNNでも流れていたようだ。

アメリカ人って、イヌのニュースには過剰なまでに反応するようだ。
YOUTUBEでもハンパないヒット数となっている。



ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイトと、
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com




03/18のツイートまとめ

aluchu

@reneechieri パチンコ経営者やパチプロの人の生活費など考えると、自粛してはなりませんよね。パチンコ経済で潤っているところもあるでしょうし。。。
03-18 14:26

@May_Roma @michikaifu 札束で折るってのは、どうでしょう?100ドルなら文句ないよね。
03-18 14:15

しかし経済復興のためとはいえ、日本の場合、電力供給という点から、ナイターなどは大変そうだな。。。
03-18 14:08

NYでは911の後、ミュージカルなどは数日後に開演された。旅行客の客足が途絶え、チケットも売れないからか割引。ニューヨーカーは、舞台を存続させようと足を運んだ。災害後、自粛ムードになるのは当然、しかし自粛しすぎると経済力が落ちる、それは復興力も落ちることだ。
03-18 14:06

ソーシャルネットワークサービスFACEBOOK創始者の映画を見て

Facebookの創始者、マーク・ザッケンバーグの映画、
ソーシャルネットワークを観た。

レイは、「この男、大嫌い」って意見で終わった。

創始者として一緒にはじめた友達を裏切った部分で、レイは彼を嫌いになったらしい。。。
ま、「この男スゴイ!」なんて、いう男だったら、レイと別れていると思う。

と言ってる私は、友情を捨てたのもビジネスなんだから仕方ないって思った。

だって、創始者として一緒にはじめたってったって、友人は
最初にサーバーを買うお金を工面してくれただけで、
ほかに何をやってるわけでもなかった。

逆に言えば、ザッケンバーグが休まずにプログラミングしたり、
アイディアを実現したりしているのに、成功したからって分け前を俺にくれっていうのは、
妙な話だ。

そもそも最初に友達をビジネスに巻き込んだのが失敗だった。ビジネスを一緒にやれば、
友達との間に金の問題が生まれ、友情を失うのは時間の問題である。

とはいえ彼がビジネスを始めたときって、学生だったから、金を借りるのは友達にしか頼めない。

ビジネスっていうのは、
宗教みたいなものであるから、それまでの
友達を自分が新しく信じていくという宗教に引き込むっていうのは、とても難しい。

たとえば、
あなたは自分が信じている100万円する調理器を、友達に買ってもらうことができるか?

それをできない人は、ビジネスには向いてないのかもしれない。

友情を捨ててまで、調理器にはまることができないってことだから。

そのビジネスを大きくしていこうって信頼できる相手とは、
ビジネスを信じているからこそつながることができる。

つまりFacebookのザッケンバーグは、
普通の人が大切にする、友情とか、恋人への愛情よりも、自分のビジネスを信じて
よりよい相手と契約していったからこそ、彼の成功があったのだ。

普通の人と同じ、感性を持っていなかったからこそ、
若いのに金持ちになれた。

でも、

きっとビジネスまんで金があっても友人や愛する人がいないっていうのは、虚しいと思う。
あ、これは私の考える論理。

金があると、人々が金に近づいてくるから、本当の愛を見失いがちだとか。

愛は金で買える。でもお金がなくなると、愛を失う。

金がなくても、愛だけで、生きていられる時代に、生きていたかったなぁ~。

ま、ビジネスよりも
友情やら家族愛を大事にしている私は、大金持ちにはなれないのだろう。

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイトと、
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com




03/17のツイートまとめ

aluchu

スタートレックで有名な俳優ジョージ・タケイ氏による動画、CNNで震災に負けない日本人にエールをおくった -- George Takei on the Japan Quake and Tsunami: Gaman http://t.co/BfATPcC via @youtube
03-17 15:38

YouTube 動画を高く評価しました -- George Takei on the Japan Quake and Tsunam... http://youtu.be/AkXoiIug2AM?a
03-17 15:35

US Army test-flies 16-centimeter "humming bird" drone spy - International Business Times http://bit.ly/ieJgBs これ福島原発の偵察に使わせてもらえないかな?
03-17 00:30

@dave_spector 去年の夏、NYでシンディのコンサート行きました。http://aluchu.blog91.fc2.com/blog-entry-1196.html 昔と変わらず、いいノリと声でした。こんな時だからこそ、皆を励まそうと、コンサート中止しなかったそうです。
03-17 00:06

アフリカンドラムの発表会が近づいてきた

ご近所のコミュニティーセンターにて、4月2日に行われるカーニバル。

私たちもアフリカンドラムの発表会となる。
この日は、アフリカンダンスを踊る人たちのためにドラムを叩く。

衣装は、いろいろデズ先生も考えたけど、Tシャツにジーンズという平凡なスタイル。

デズ先生が、「一回だけの発表会のために、衣装をつくるのももったいないから」
「それは確かにいえますね。家なんて子供と私で4人分だし」と私。

ドラムの練習は、特別なことをやるわけでもなく、いつも通り。

「これまでのリズムを叩くだけだから」そして
デズ先生が、新しいリズムを今日は教えてくれた。

クラスの終わりに、
「発表会では、ダンサーのために叩くんだ。これこそがアフリカンドラムの
本番なんだよ。とっても楽しいものだよ!
いつもやってるクラスは、エクササイズみたいなものさ」とデズ先生が笑った。

私は、クラスのときに、10年以上キャリアのあるデレックが叩くだけで、
楽しくてしょうがない。

ハーレムに住んでたときには、毎日お向かいの公園で叩いている
アフリカンドラムを聞くことができた。

しかし、ドラムの音が響くたび
「うるさいなぁ~」って、思っていた。

どうして、そんな風に騒音だと思ってたアフリカンドラムが、
好きになってしまったんだろう?

アフリカンドラムのクラスを受けて、
思いのほか、単純な音をピュアに出すのも、複雑なリズムも刻むのも、
かなり難しいって気づかされたからだ。

とはいえ素人でも、それなりの音をすぐに出すことはできる。

しかし、知れば知るほど、アフリカンドラムって音の幅は広いし、
リズムはとっても複雑なのだ。

この夏は、セントラルパークやハーレムの公園にドラムを持って、
子供たちと練習させてもらいに行こうっと。

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイトと、
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

03/16のツイートまとめ

aluchu

震災ジョークでCM降板の米コメディアン陳謝 http://bit.ly/hMVjrQ バカ男。よりによって、保険会社のCMの声優やってるくせに。。。解雇されて当たり前っす。
03-16 17:02

破局は避けられるか――福島原発事故の真相 ジャーナリスト 広瀬隆|DOL特別レポート|ダイヤモンド・オンライン http://t.co/YwZNaPd via @dol_editors
03-16 14:55

@mikajohn デマのようです。投下されている模様。http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110314ddm012040129000c.html
03-16 13:08

MIT研究者ドクター・ジョセフの原発に関する、わかりやすい解説。http://news.livedoor.com/article/detail/5414245/
03-16 13:01

@May_Roma @YoshitoHori CNNレポーターのサンドラ・エンドウが朝から出ていて、父親が福島出身。親戚は無事。
03-16 12:59

スタートレックの俳優ジョージ・タケイ~日本の「我慢」

今日は、朝からCNNにスタートレックで有名な俳優ジョージ・タケイが出ていた。

日本人がこれほどひどい災害にあっても、負けないのは、「我慢」の精神だと
語っていた。

「我慢」の言葉から、音楽が生まれ、震災支援の募金にされるようだ。



ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイトと、
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

グリニッジの日本人学校にて震災チャリティーコンサート

この度、東北関東大震災の被災者の方達の為の
チャリテイコンサートがコネチカットにあるグリニッジのニューヨーク日本人学校講堂にて、
行われるそうです。

皆さんも是非、足をお運びください。

日 時2011年3月18日(金)17:30-20:40
場 所

ニューヨーク日本人学校講堂
(270 Lake Ave, Greenwich, CT 06830)

ニューヨーク日本人学校までのアクセス地図

ニューヨーク日本人学校キャンパス内の地図

出 演 者
(予定)


及部 恭子 (Jazz Piano)
越  加奈恵 (Piano)
佐藤 佐保子 (Soprano)
田中 友樹子 (Piano)
ナンシー・オーエン(Actor/Singer)
西川 悟平 (Piano)
ニューヨーク日本人学校児童・生徒
グリニッチ国際学園児童

その他

寄付先

米国赤十字社(日本赤十字社への送金を依頼)

共 催

ニューヨーク日本人学校
グリニッチ国際学園
グリニッチ国際音楽学院

お問い合わせ
【日本語】安田史枝(fumie81y@gmail.com)
【英 語】ドリアン峯子(taigadorrian@hotmail.co.jp)

03/15のツイートまとめ

aluchu

#wmlife アメリカは時間が一時間ズレ。iphoneのアラームがバグのため調整できず、遅刻者続出。http://www.huffingtonpost.com/2011/03/13/iphone-clock-problem-time-change_n_835205.html
03-15 12:16

@fujisakitatsuya @May_Roma Mayさん一刻も早く、無事に帰国してください。海外から来ている人は、とっとと日本から脱出しているようです。世界の人々は、これから起こりうる日本の放射能汚染を心配しています。
03-15 11:20

@May_Roma @kkkeya 日本の人たち冷静。怖いって言ってる人より、支援支援って言ってる人が多い。自分だけは大丈夫って思ってるからかもしれない。
03-15 02:43

震災に対し冗談にならないジョークで解雇されたアメリカのコメディアン

今は日本の震災や原発により、世界中が緊張している状態なので、
ツイート上には慎重に発言が必要。

日本では、ツタヤのツイートが震災にからめた営業文句で問題になってるし。

アメリカでも津波にからめて、冗談にならないジョークで、
大手保険会社の声優を解雇されたらしいコメディアン、
ギルバート・ゴットフリードがいる。

保険会社アフラックのCMアヒルの声といえば、アメリカでは誰もが知っている。
きっとこのCMが一番の彼の収入だっただろう。

以下、彼が解雇された記事。
http://news.www.infoseek.co.jp/entertainment/movie/story/cinematodayw_N0031061/

大津波シーンから始まる、クリント・イーストウッド監督のヒア・アフターを上映中止に
しなければならないっていうのは気の毒だけど、仕方ないだろうな。

第一、インドネシアの人たちだって、
この映画を見るのは辛いだろうな。。。

インドネシアのジャカルタグローブっていうサイトでも、上映中止が報道されている。
http://www.thejakartaglobe.com/home/hereafter-tsunami-movie-pulled-from-japan-cinemas/428881

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイトと、
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

03/14のツイートまとめ

aluchu

@May_Roma @mayuyan @NHK_PR 字幕か手話、どちらでもすべてのニュースにつけるくらいの対応は必要かと。CNNで日本の手話つきニュースが流れてましたが、すべてそうなのかと思ってました。
03-14 06:33

@kannoshigeru @May_Roma @mackeeee @dasadasa23 しかし、アメリカもかなりの不景気ですから、どこまで受け入れることができるのか。もちろん日本に住めないとなれば、自分に近い人たちは、なんとかしてあげたい。
03-14 06:14

@May_Roma @mackeeee @kannoshigeru @dasadasa23 タイには近頃、日本からの移住者が多く、病院も充実してきているとか。以前に、アメリカでも報道されてたようです。
03-14 06:02

TwitterやFacebookにmixiが活躍

私の2日前のブログを見た母から、海外からたくさん支援を受けているのに、
「HELPしてもらえ」って書いてるのは、おかしいって言われた。

だから2日前に書いたものなんだってば。。。

ライターという職業を掲げ、
たくさんの人が読んでいるブログやツイッターを書いている以上、
そんな無責任なことを垂れ流すことはない。

地震が起こってから、CNNとNHKを見続けている。

扁桃腺がはれて高熱でも、何か助けることができないかって、
被災地からのSOSをSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の
ツイッターでリターンしたり。

海外からできる、せめてもの支援なのだ。

日本で知ることのできる情報は、たまに海外で公表されていることより、
遅いこともある。

あと、SNSはものすごい速度で情報を流すので、日本のご近所さんの口コミをのぞいて、
茶の間でNHKを見ている母よりも、NHKとCNNとSNSの情報を随時
見ている私のほうが、はるかに知っている情報量は多いのだ。

すでにSNSで流れた情報が日本のニュースに
流れて、「何をいまさら。。。」って書かれていることも多い。

SNSは、様々な形で、
人を助けていると思う。

実際、日本の友人らの無事を知るのもSNS。
関東周辺に余震が来ている状況まで、リアルタイムでツイートしてくれる人もいたほど。
東京のビルが揺れてる映像も見た。

これからは、高齢者も、SNSを使えるようにしておかなくては、ならない時代だ。

一分一秒のことで助かる命があるかもしれない。

あと、あれほど言ってたのに、身内の者は私のブログにコメントしないよう!宜しく。
逐一いろいろ言われてたんじゃ、書きたいこと書けなくなっちゃうよまったく。

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイトと、
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

03/13のツイートまとめ

aluchu

こんなに大変な状況なのに、出産無事でよかったです。
03-13 14:44

@aluchu 実際に人が被害にあってるのだ。被害にあっている状況を知れば知るほど、人間として個人として助けようって気持ちが生まれる。つい先ほど、CNNで津波の警告を聞いて助かった人たちの映像が流れた。多くの人たちが、彼らのように助かったんだって思われると困る。
03-13 14:28

ヘリコプターからの中継などでテレビに遺体が映る http://news.livedoor.com/article/detail/5409992/ 映るのは仕方ない。映らないと、どれだけひどい状況なのか把握できない。現実は報道すべき。人間のいない映像、それは映画のCG映像みたい。
03-13 14:20

03/12のツイートまとめ

aluchu

3月12日0:30。はじめてCNNで濁流に流れている人の映像が流れた。なんで、今まで流さなかったんだろう?
03-12 14:31

家族やご近所さんから、日本の家族や友達は大丈夫?と連絡をたくさんもらった。「僕の国(南米にある)だったら、皆パニックになってるよ。日本は、地震に備えてたからか、冷静だね。」と言ってた
03-12 08:23

@TrinityNYC @omttm1 CNNに出てくる映像が、NHKの放送したものはいいんだけど、レポーターが自宅?で撮影しているのを何度も流すのは、まったく。。。って感じ。地震でゆれる状況はわかるけど被害のひどさが伝わらない。被害者撮影の賛否はあるけど、被害の状況が見えない。
03-12 08:07

@May_Roma 米軍の船も援助に向かってるらしい。
03-12 06:02

@May_Roma CNNで(幸いなことに)アメリカ人の死亡は確認されていないとのこと。なんだか複雑な気持ち。
03-12 05:36

アメリカからも地震被災者へ安否の思い

地震の起こった日から、CNNとNHKを見続けている。

NHKはどうだかわからないのだけど、CNNでは、人が実際に流されていたり、
見た目からして怪我をして辛い状況の映像っていうのは、なかなか流れない。

ある時、人が流されているところが、一瞬だけ流れた。

被災している状況で人が映ってるところを
実際に目にしてしまうと、
それまでに感じた以上のものすごい恐怖を感じた。

涙がとまらない。

地域の人たちは、その恐怖にこの日から、さらされ続けているのだと思うと、
いたたまれない。

被災地の、被害者の状況を見て、パニックになる人やらウツになる人が
出てくるから、報道にも限界があるのだろう。

こんな状況だからこそ、明るくふるまおうなんて人もいるが、
無理に明るくしないで、世界の人たちからの援助を求めるべきだと思う。

被災地で水につかっている病院の屋上にあった
HELPのサイン。

これこそが、今、日本には必要なのだ。

これまで日本は、いろいろな国を助けてきた。
今度は、諸外国の助けを受け入れる番だ。

地震発生から、
こちらに住んでいる日本人やアメリカ人の友人から、たびたび連絡がある。

お金の援助だけでなく、
そうした安否を気遣ってくれる個人個人の思いが、日本に通じるといいな。

一つ、これから先、自分のこととしても、とても心配なことがある。

それはアヤが1型糖尿病なので、インシュリンの投与は生きていくために必要。
きっと被災地の人たちは、インシュリンを持って出る時間などなかった人もいるかもしれない。

CNNでもインシュリンの供給について困っているという報道がされていたが、
詳しい情報はなかった。

どうやったら助けられるものか、わからない。

とりあえず日本やアメリカの糖尿病患者の団体にも問い合わせをしている。

どこにドネーションすればよいとか、何か知っている人がいたら、教えてほしい。
私の直接のお金がどうこうって問題よりも、
微力ながら、私からも、アメリカで呼びかけられると思うし。

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイトと、
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 100

紹介文:NYにてITエンジニアとして働きながら、ライターやTV,ラジオなどメディアのリサーチ業も行っています。NY在住の日本人エンターテイナーが活躍する、音楽、映画、カルチャーの記事を満載のNY1PAGE.comも運営。

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

ブログ内検索
プロフィール

弘恵ベイリー

Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ

Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
 
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3
ブログ内検索
FC2アフィリエイト
弘恵ベイリーのTwitter