fc2ブログ
HOME   »  2011年05月
Archive | 2011年05月

05/30のツイートまとめ

hiroebailey

スマイルイベントは最高だった。ダンス教室に通う日本(日系)の子供たちのステージ。NYで活躍する日本人ダンサーが集まって、これほどのものを見せてくれるとは、感激。エビケン(Ebina Kenichi)のマイケルジャクソン最高でした。
05-30 00:39

スポンサーサイト



05/29のツイートまとめ

hiroebailey

美人もしくは、巨乳の人が勉強したら、巨乳美人勉強禁止法によって罰せられます(笑)ratsuda 本当ですよねヽ(´o`;でも巨乳かつ美人て、稀。そーゆー人は、ぜひ勉強するの止めてほしいヽ(´o`;“ .
05-29 14:08

来てください!RT@aryuusa あ?、行きたかったです!!美代子さんによろしくお伝えください♪ RT @hiroebailey: NY1page.comでは、6月5日(日曜日)、NYミッドタウンにて飲み会開催。どなたでも参加可能。メンバーと語りたい方、ビールやワイン持参で集合
05-29 13:59

なるほど?。大人になりきれていない人なのですね。納得です。RT@sanche07m24d これが現実。大人になりきれていない大人がたくさんいて、それを見て子供は育つから悪循環。
05-29 13:51

そういえば、私も前に中国の人たちがほとんどでNYへ飛ぶ飛行機になり、まさにこの状態でした。楽しかったな。→RT@G606060 中国人も見知らぬ者同士でよく喋る。いつか中国で長距離列車に乗って、降りた頃には近くの人達の家族構成、趣味、仕事、そして給料まで分かるようになっていた。
05-29 13:50

05/28のツイートまとめ

hiroebailey

最近の日本のドラマ、暗すぎ。。。ママ友いじめとか、いろいろ。そういう時代なのだね。
05-28 14:53

日本に帰れない年が続くと、何人なのか麻痺してしまう。私はたしか、日本人だよね?
05-28 14:51

最近って、どんな世界でも美貌がなければ生残れない時代。女性で美人と巨乳は、アホでよかったのに。美人と巨乳なのに頭もいい人が増えすぎたせいだ。ブスはせめて勉強だけでもできるって時代が確実に終わり。ブスの生残る道は、きわめて厳しい。せめてお笑いだけは、ブスの世界として8割は残して。
05-28 14:48

あ忘れてた、ミッドタウンっていっても、東京ミッドタウンではないです。マンハッタンのミッドタウンです。
05-28 00:46

NY1page.comでは、6月5日(日曜日)に、ミッドタウンにて飲み会を開催します。どなたでも参加可能。サイトのメンバーと飲んでみたいって方は、ビールやワインを持参で集合してください。参加希望者は、詳細を連絡しますので、aluchu@gmail.com までメールください。
05-28 00:45

今日は、スマイルというイベントに行ってきた。

日本人ダンサーが集まる、年一度の、平川美代子さんの経営するダンススクールの
発表会でもある。

子供たちは、もちろん
プロの日本人ダンサーは、とにかくスゴイ。

続きは、また明日。ねむすぎ。。

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

05/27のツイートまとめ

hiroebailey

主人がシカゴ出張から戻り、オプラに会ったと渡されたオプラの写真は、吊り広告。Check out: Insider: Expect an \'Oprah\' Return if OWN Needs a Lift http://t.co/jKENWVL via @popeater
05-27 14:26

福島の子供達を守ろう!RT@yamamototaro0 @yamazakyi @miekosakai0323 【緊急オンライン署名】文科省への20ミリシーベルト即時撤回!福島の子供は高い放射能を浴び続けている。ここから署名http://e-shift.org/?p=485
05-27 02:06

アメリカ人の見知らぬ人との会話術はどこから生まれてくるのか?

今朝、バス停で子供たちのスクールバスを待っていると、
コーリンのママが、突然、「新しく越してきたラテン系のママの車のエンジンが
回ったままなの」と言い出した。

「空気汚染のこととか考えないのかしら。子供もいるから、健康にも悪いし」と
続けた。

新入りラテンママは、車の中に乗ったまま。子供も乗ったまま待っていた。
私もよく寒い日や雨の日などは、車の中で待つ。しかし、ほかの子供たちがいると、
排気ガスが子供たちの呼吸器に悪いと思って、必ずエンジンをとめる。

しかし、新入りラテンママは、まったく気にも留めてないようす。

バスが来て、子供達を乗せていった。

すぐさま、コーリンママは、車に近寄っていって、
「ちょっとあなた。車のエンジンは止めるべきなのではないかしら。
子供の健康のことはもちろん、地球の空気の汚染について考えないの?」と、

いきなり文句を言っていた。初対面の挨拶よりも、文句かよぉ~って驚いた。
日本のお母さんたちならば、ヒソヒソと話はしても、本人に面と向かって
文句を言うことはないだろう。

私は、近寄るわけでもなく遠くにいるわけでもなく、二人の会話を見守った。

「だけど、もっと酷く空気を汚している人たちもいるわ」

たしかに今の日本は汚しているよね。。。

「だけど、一人一人が心がけていかないと、どんどん地球が壊れていくばかりなの。
私たちのように、車に乗る国にいる人たちが考えなければ。
大自然の中にいて、まったく車なんて利用していない人たちの環境まで破壊してるのよ」

朝から、どこかの大学教授のような講義みたいに、解説をはじめた。

しかし、謝るわけでもなく、新入りラテンママは、隠れて
舌打ちしてるような雰囲気のまま逃げるように去っていった。

それにしても、アメリカ人って知らない人に平気で声をかけるのは、どこでも当たり前。

コーリンママみたいに、知らない人に文句言ってる光景を見ることも多い。

とにかく自分の思ってることを、人前で発言する能力には、長けている。
この部分では、日本人とはまったく正反対なのだ。

昼からジムで自転車のクラスに行った。

私が準備をしていると、白人で金髪のオプラショーで最前列を陣取ってるような、
迫力あるオバちゃんが、「ねえねえ、ちょっとぉ~聞いてよ」と、まるで友達のように
駆け寄ってきた。

私は、何を答えるわけでもなく、彼女に視線をやった。

「主人に、ジムにでも行ってこいって追い出されちゃったの。出てきたかぎりは、
がんばるわ」と勝手に話をしている。

「そうね」と適当に話をあわせる。

「このクラスは何分間なの?」

「45分よ」

そしてしばらくオバちゃんはサドル調整をしていた。

そこで気づいたのだけど、オバちゃんは飲み水を持ってきてなかった。

自転車のクラスに水ナシなんて、自殺行為だ。

めちゃめちゃ汗をかいて、喉が渇く。

「水は持って来なかったの?」と聞いた。

「あ、必要よね?」

「うん、かなりタフだよ。このクラス」と私。

「買ってくるわ」

慌てて、買いに走った。

準備運動の終わりごろに、間に合った。

案の定、クラスの間中、彼女は水をがぶ飲みしていた。

「水を買ってよかったわ」と私に向かってスマイル。

そうでしょ、そうでしょ。と、私も仙人のようにスマイル。

そして、クラスの終わりには「よい週末をね!」と言って別れた。

こんな風に、アメリカ人って、とにかく知らない人と声をかけあうから、
情報の伝達がハンパなく早い。

私も、ちょっと前に、ヨガのクラスで、「どんなマットが
お勧めですか?」とインストラクターに聞いてみた。

「Manducaが一番、厚くて、お勧めよ」と言われた。
「いくらぐらいするの?」って聞くと、
「100ドルくらいかな」
「100ドル。私は超初心者なので、100ドルもするマットを買って、
使う価値あるのかな?」

「初心者だからこそ、分厚いマットが必要なの」
「なるほど」と、納得したふり。

いくらなんでも100ドルもするマットは買わないよぉ~って思っていた。
しかも、先生だってManducaのマットじゃなくて、別のマットを持ってまわってんだもん。

スタジオを出て、車に戻ろうとしていた。

すると、アジア系のアメリカ人女性が、
「Manducaは、いいマットだけど、100ドルもするから
やめておいたほうがいいわよ。

私のは、安い売り場で買ったAeroってマットだけど、
これでも十分に使えるわよ」と教えてくれた。

こんな感じで、親切なので、すぐにわからない情報を知らせてくれる。

人と会話するっていうことで、情報を得られるメリットが、
たくさんあるのだなって改めて思った。

とはいえ、知らない人との会話は、私は苦手なほうだ。
日本人は、知らない人に声をかけるのが下手な人が多い。私もその一人。

しかし、日本の子役タレントが何を一番大切にしているのかってTV番組を見て、
その克服術を覚えた。

元気よく、あいさつするのだそうだ。

挨拶!

これが何よりも大事。

以前から、子供たちにも、家族の中でも、「おはよう」とか、
「おやすみなさい」は言うように躾けている。

しかし3人とも、生まれつきシャイだからか、この挨拶をするっていうのが
苦手なのだ。

その上、バスドライバーとかに、挨拶するのを恥ずかしがってできなくても、
今までは、小さいからって許してきた。

最近は、物心ついて、少しずつ、ちゃんとできるようになってきた。

それでも、自分たちばかりでバスに乗り込むときには、たまにやらない。

だから、「挨拶だけは、ちゃんとやれよ~~~!」と、挨拶する場に出る前に、
促している。

そうすると、少しずつ、挨拶ができるようになった。

補習校の受付に座ってるロドリゲスさんにも、ちゃんと挨拶するように
毎回、車の中で話をする。

今更ながら、
挨拶って、人と人とのコミュニケーション、会話の基本になる部分なのだなぁ~。

もっともっと挨拶の話では、「元気で笑顔で人の顔を見てあいさつ」って、
感じで、営業力あって、出世した人の話がある。

かなり長くなるので、その話はまた、そのうちに。

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

先生たちの私情で選んでない?ミスコンみたいな優秀生徒賞

デニスがクラスの中の優等生二人に選ばれた。
それぞれのクラスから、成績のよかった子と、努力した子が選ばれる。

デニスは成績のよかった子で選ばれた。

授賞式が行われるため、選ばれた生徒の親は学校の体育館へ行く。

レイが出張だったので、デニスの授賞式に参列するために
レイのマムと妹ナディーンも同行。

小学生のブラスバンドがアメリカの国歌を演奏し、その後
音楽の先生が凝った人なのか、カーネギーホールでプロが演奏しても不思議じゃない
くらいに、ものすごく複雑な音楽を演奏させた。

小学生っていっても、タテ笛はもちろんあるけど、クラリネットやサックス、
ホルンを吹いている子までいる。

演奏を楽しんだ後、いよいよ授賞式が始まった。
校長先生が、賞状を渡す。

まだ若い校長だったので、ナディーンが、「私より若いんじゃない?まだ20代後半に
しか見えない」と、言っていた。

子供たちと握手をして、握手をしていないほうの手で賞状を受け取る。
なんだか、日本の子供たちのように、両手で賞状を貰うのとは大違いに、
ただの紙切れをもらってる軽い感じだ。

デニスは2年生なので、一番最初に先生の前に立った。

皆がそれぞれ担任の先生の前に立つ。

「はい、それでは写真を撮影したい方はどうぞ」と撮影時間までくれた。

だんだん学年があがっていくうち、

ミスコンのステージ?って勘違いしそうなくらいに美人でスラリとした
長い髪の白人の女の子や、もう一人も背の高いボンドガールにでもなりそうな、
金髪の女の子。

さらに男の子は、いかにもバスケットボールでスター選手って感じのハンサムで、
スタイル抜群なブラックの男の子ばかりが登場しはじめた。

先生の私情が入ってんじゃない?って思うくらいだ。

それとも優秀な生徒って、見た目もキレイなのだろうか。

ことごとく美男美女が揃っていく中、

途中で、背が低くてちょっと太めなインド人のメガネの女の子が出てきた。

なんだか、その真面目そうな子を見ているとちょっと安心した。

6年生まで行ったとき、今度は美術や体育や図書の先生から選ばれた子供たちも
登場。

またしても、さっきの長い髪の美人が出てきた。

ぜったいこれは先生の私情が入ってるでしょ。

デニスのベストフレンドのブラックの女の子アビゲルも、美術で
受賞していた。

そしていよいよ学校の最優秀生徒。

なんと、前に出てきたメガネをかけた真面目そうなインド人の女の子だった。

この子が選ばれたことによって、
「なるほど、やっぱり先生たちの私情では選んでないのだね。。。」
と誤解が解けたのだった。

やっぱりアメリカでもインド人の生徒は、頭いいのね。

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

05/25のツイートまとめ

hiroebailey

ダウンタウンにはストリートでマリファナ販売している人が減ったけど、ハーレムには、まだウジャウジャいる。冬の寒い日にも、閉店してしまっているジャズバーの前で、お兄さんが売っていた。
05-25 15:28

裏で操っている人がいて、そろそろタバコ産業からマリファナ産業へって移行してる可能性もあるでしょうね。RT@to1968211 アメリカだとそういう問題がリアルに連鎖してくるんですね…。
05-25 15:26

子供たちのアフリカンドラム仲間のイアン君、いつもお爺ちゃんがお迎えに来てくれているって思って挨拶していたら、つい先日、イアンママから「明日は主人がお迎えに行く日」だって。お父さんだったのね。。。お母さんはまだ30代前半、お父さんは絶対60代だよ。
05-25 13:18

NYで禁煙法が禁煙法時代みたいになっちゃったら、セレブが集う喫煙エリアとかが隠れ家的にできる?それより日本で、ジャニーズの喫煙率の高さに驚いた。吸ってない人のほうが少ないらしい。→「何なんですかね? あれは」木村拓哉が嫌煙ブームにヒトコト http://t.co/DSBh5ox
05-25 13:14

タバコは高いし、めったな場所で吸えないとなると、マリファナにいく人たちが増えるかもしれないよね。どうせ隠れて吸ってんだし。って、調べていたら、10代の若者にマリファナ喫煙者増、米国立衛生研究所の調査で特に8年生の使用は16%と前年比1・5%増と顕著なのだとか。大人も絶対増えてる。
05-25 13:09

禁煙もここまで徹底すると、愛煙家が可愛そうかも。やめられない人も多いみたいだし。→ニューヨーク(CNN) 米ニューヨーク市で屋外での喫煙を規制する法律が23日から施行された。公園など公共の場はほとんどが禁煙となり、違反が見つかった場合は50ドルの罰金を徴収される場合もある。
05-25 13:00

マリファナが合法のアムステルダムは、がん患者が少ないってことだろうか?
05-25 12:47

禁煙がんばってる人はマリファナに?RT@world420 ここ数十年でマリファナの薬効成分には乳癌・皮膚癌・肺癌など、様々なガンに対する抗癌作用があることが立証されている。アメリカの国立がん研究所が大麻の持つ抗癌作用を認めたという記事。 http://htn.to/Az5GXt
05-25 12:47

家で、ダラダラとPCばかり見ていると、たとえ誰かとEメールしてたとしても、ひきこもりみたいな状態の毎日。あぁ?明日は久々に友人とランチ。キャンセルしないでね。
05-25 11:19

子供たちのアドレナリンの放出量は尋常じゃない

子供たちにキャンプの小さなテントを買ってあげた。
3人が入れる、簡単なやつだ。

庭で遊ぶために買ってあげたのだけど、夕方になった。それでも、
どうしてもキャンプがやりたいようす。仕方ないので、
家の中でテントをはってあげることにした。

「宿題終わって、シャワーも終わらないとキャンプはつくらない」と言ったら、
いつもナメクジのようにシャワーで溶けテンじゃないか?ってくらい、トロトロと動く3人が、
ウサギがそこいらじゅう走ってるくらいの速さで、動き回った。

そして、ゴールに到着するようにキャンプの中へ吸い込まれていったのだった。

私はカウチでウツラウツラしていると、

キャァ~ハハハハハハハハハ~~~。ご近所さんから、
子供らが虐待されてるんじゃないかって疑われそうなくらい、
3人で狂喜した声をあげている。

「ちょっと、はしゃぎすぎだよ。警察呼ばれたらどうすんの。何が楽しくて、
そんなハイな声を出してるわけ」と私。

子供たちって、アドレナリンが興奮するとハンパじゃない量でドバ~~~ッと出て
るんだろうな。

それにしても、ただただ家の中にテントをはってるだけなのだが、
何をそんなに興奮しているのだろう。

たったの20ドルのテントでこれほど喜んでもらえるのなら、
わざわざジャマイカに高いお金を使ってバケーションに連れていかなくてもよいのでは?
とさえ、思う。

きっと子供は、小さなことでも興奮できるのだな。

大人になると、知らないうちに興奮度はドンドン下がっていく。

お酒だって、学生のころは、ホワイトやレッドと称される安いウイスキーに
コーラを入れるだけで、ハイになれた。これぞまさしくコークハイ。

今ではいつでも自分の予算で手にはいる、10ドル程度のワインでは興奮しなくなった。
たまに誕生日などに、レイにプレゼントされる30ドルから50ドルくらいする
高くて美味しそうなワインは、かなり興奮させられる。

小さなころは、スポーツ新聞の一部についているエッチな挿絵のついた
エロ小説だけで興奮していたのに、
いまや生ホンのエロビデオを見ても興奮することなどない。

きっと年をとるごとに、興奮して血圧があがりすぎたりすれば、中古になっている身体に
障害がでるから、興奮度は自然と年齢を重ねるごとに、下がってくるのだろうな。

子供たちはまだまだ身体が発達している真っ最中。

キャンプのテントごときで興奮したり、
パンツやオッパイって言ってるだけで興奮できるのは、その興奮に耐えうる
新しい身体だからだ。

些細なことで異常なまでに興奮できるのは今のうちなのだ、
どんどん楽しめよ!

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

芸術とは本当に爆発なのだろうか?

音楽とダンスは何だろう?

人を癒したり、逆にパワーを与えたりするものである。

ところが、それに興味のない人にはわからない。

今日、音楽やダンスやアートといったものにまったく興味のない夫と話をした。

そして子供たちの習い事の話になった。
家では、よその家庭とも同じように、子供たちに習い事をさせている。

水泳とアフリカンドラム、夏にはデニスがバスケットボールに通う予定だし、
毎週末には、日本語の補習校にも通わせている。主に日本語の学習のためだ。

これに学校の宿題をやっていると、
平日には遊ぶ時間がないくらいだ。

その上、スペイン語やフランス語をやっている子供たちもいたりして、
もっともっと色々やってる家もあるから、まだ家は序の口。

レイは、この中の習い事を削って、デニスの空手を習わせたいらしい。

なぜなら、空手は自己防衛に効果的だし、何より自信がつくからだとか。

そして、何を削るのかという話になった。

水泳は泳げないと溺れ死ぬ可能性があるからOK。
バスケはデニスがやりたいからOK。

アフリカンドラムは必要ないのだという。

それは、音楽というのは、将来彼らが生きていくため、お金を稼ぐためには
役に立たないからというのだ。

たしかに音楽でお金を稼いでいる人は、ほんの一部の人にすぎない。

「アフリカンドラムの練習をいつまで続ける気なのだ?」と聞かれた。

音楽や芸術は果たして、人間として生きていくために必要なものか?

私は、必要だと思う。

音楽を演奏できるということは、自信につながる。

私は4歳の頃からオルガンを習いたいと言いだし、
その後エレクトーンを高校2年生まで続けた。

母はいつも、「音楽を演奏する技術というのは、人には盗めないものだから、
価値があるのだ」と、常日頃から言い聞かせてくれていた。

その結果がみえたのは、中高生のころ。バンドをやりたいときに、キーボードをすぐにやれたこと。
どんなにバンドでキーボードをやりたいって言っても、それまでにやってこなかった人は、
すぐには演奏できない。

音楽が演奏できるという自分の能力は、こうして次第に自信へとつながっていった。

普段の生活にも音楽は役にたった。

腹が立っていても、落ち込んでいても、エレクトーンを弾いて
気を紛らわしたり、元気になったりしていた。

つまり、自分で音楽を演奏することで
癒されたり、パワーをもらえたりするのだ。

これは人にもその効果を与えることができる。音楽だけでなく、絵画やダンスも同じ。

誰かの音楽を聴いて、もっと頑張ろうって思える人もいれば、
ある人は絵を見て感動し心を入れ替え、
またある人は、絵を見ることによって生きながらえることだってできる。

ダンスを見て心がウキウキしたり、
自分も踊っていれば、なぜか笑顔になり、元気がでる。

では、夫のように子供の頃、音楽や芸術を学んでいないと、逆に
音楽や芸術で癒されることがないのだろうか?

夫は、音楽のコンサートにもまったく興味ないし、美術館などには、
強引に連れて行かない限り、門をくぐることはない。

もしかしたら、音楽や芸術とは、幼少の頃から受ける洗脳なのだろうか?

いやいや、そんなことはない。

命をかけた戦場でも、兵士が歌を歌う場面は多い。

チリの鉱山落盤事故で地下に閉じ込められた人たちは、
歌を歌ってそれぞれが勇気づいた。

歌うこと、そして音楽の演奏は、まず自分自身が癒されたり、パワーをもらったりできる。
絵を描いたり、ダンスを踊るのも同様である。

そしてその演奏を聴く人、絵画を鑑賞する人、
ブロードウェーでダンスのステージを見る人をも癒し、
パワーを与えることができるのだ。

結果、私は子供たちにアフリカンドラムを続けて欲しい。

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

05/24のツイートまとめ

hiroebailey

ありがとうございます!石井達矢さんのコピーもっと調べてみます。RT@Jbuddys タンスにゴンのCMですね!コピーはたしか、大阪電通にいらっしゃった石井達矢さんでした。
05-24 13:51

ヨモギがたくさん生えてきたのでヨモギ風呂でも

今日は、ひさびさに天気になり庭を見て愕然。雑草がのびている。

雑草を手で抜いても、完璧に根っこからは取れない。
スコップを使いながらやればいいのだろうけど、草むしりで一日終わるっていうのは、
もったいない。

電動のカッターでカットするしかない。

つい先日は、義理弟夫婦が庭の手入れでもめていた。

妻のジョアンは、あれこれ指示を出すのだが、自分ではまったくやらず、
夫のデービッドばかりにやらせるのだとか。

まぁ~それが普通ではあるんだけど。

「あなたがやってくれないのなら、信頼できる庭師を頼んでお金払って、
私がやりたいようにやってもらいます」と断言していた。

「私も、そうしたい。だって、家なんてボウボウだよ。レイが庭は自然な状態が
一番だなんていってるし。おかげでウサギにチップモンクに、スカンクの格好の餌場に
なってるの。スクエアにカットしておくべき緑の木も、なんだかボウボウになってて」と私。

隣の芝生が青く見えるってことわざ、本当によく言ったもんだわ。

そういえば、雑草の中にはヨモギらしい草もある。
育ててるんじゃないかってくらいに、ボウボウに生えている。

IKKOさんがツイートしていたけど、ヨモギを乾燥させて風呂に入れると、
すべすべ肌になるらしい。

今度やってみようかな。しかし乾燥させるっていうのが鉄則みたいだ。
生だと、アクが強いのだろうか。

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

05/23のツイートまとめ

hiroebailey

金鳥のCMでしたよね。しかし、探してもコピーライターが誰だったのか見つからない。。。RT@alwaysfreetofly あれなんのCMでしたっけ?永遠に受け継がれる名コピーですね!
05-23 12:02

娘エリカのギャグはかなりレベルが高い。毎日、どんなに私が怒っていても笑いで返す。お笑いになる奴ってのは、このパワーがないとダメなんだな。怒りさえも笑いで返す。
05-23 11:54

ひさびさの夫の出張。たまには離れているのがいい。「亭主元気で留守がいい」ってコピーを作った人は、物凄いセンスだと思う。永遠に忘れない。歴史に残してもいいくらいのCMだ。
05-23 11:17

イイ男っていうのは、天使のような存在。それが人によっては、キムタクだったり、ヨンサマだったり(ちょっと古い?)、東方神起だったり。今の自分にセンセーションを与える男だ。私にとって今のイイ男は、プロレスラーの棚橋君。棚橋君はウンコしないって思えます。
05-23 11:14

お洒落っていうのは、人によって違う。そんなの当たり前だけどさ。義理弟は、チェーンをパンツにつけていた。それは男のアクセサリーなのだとか。見たことなかったけど、はっきり言って邪魔。男にアクセサリーは必要ないです。あ、でもイイ男ならOK。
05-23 11:10

デコ携帯は、アメリカ人には人気ないのか?あまり持っている人を見たことがない。今日は、義理妹がビーズで飾られたピンクのコテコテなデコ携帯を持っていた。しかし、それは夫が選んだらしく、かなり迷惑そうだった。かわいいのに。。。とはいえ、私も人前で使う勇気ないけど。
05-23 11:08

屋台ならラーメン、たこ焼も可RT@y_mizuno わ!陸前高田でH先生の提案されていたことが実現! あの陸前高田で屋台出現。『被災地で「求む店長」 お好み焼き屋台チェーンが1号店』http://t.asahi.com/2kw4 まちづくりに原点は、そこに人が住み始めること…。
05-23 04:57

ホセのコンサートに屍状態の子供たち

ホセが学校で歌うってんで、子供たちと観にいった。
ホセはラテン系のミュージシャンで、ヒラリーさんの前でも招かれて歌ったそうな。

そんな、ふれこみもあるのに、折りたたみイスが30席程度ならべてあるだけ。
私たちが到着した7時開始の5分後にも席が余っていた。

意外と、学校行事に参加しない親が多い区域なのだな。

ホセが出てきて、ギター一つ抱え、小さな学校のジムのステージで歌った。

「しあわせなら手をたたこう」をフリつきで、英語で歌ったり、スペイン語で歌ったり、
ロシア語でロシア人客に歌わせたりした。

子供たちは、一緒に踊ったり歌ったり、ステージにあがったりしている。
家の子たちとアフリカンドラムを共に習っている仲間のイアンは、
活発に手をあげて質問に答えたり、ステージにあがって踊ったりしている。

だが、ベイリー家の3人は、腹を上にして緑の池に浮かんでる鯉みたいな状態。
まったく動こうとしないのだ。

「てめぇ~らぁ~本当に生きとるんかぁ~~~!」と、死んだ魚のような目をして
ホセを見つめる3人を怒鳴った。

しかも、大人ばかり数人が二人ずつでアーチをつくった下を
子供たちがくぐるという、全員参加型のお遊戯にも参加せず、イスに座ったまま。

アヤは、授業を放棄しているヤンキーの兄ちゃんみたいに、もはやステージではなく、
後ろを見ている。

「アヤ、せめて前を向いて座ってなさい!」と叱った。

最後に親子でクルクル回ったりしているが、私が立って回ろうとしているのに、
3人とも屍状態。

「あなたたちが連れてってって言うから、つれて来たのに、
もう二度とホセを見にこないからね」と、私。

ショーが終わりクッキーを食べる時間になると、
3人とも急に水を得た魚のように、生き返った。

「3人ともジュースは飲んじゃダメだよ。なんだか見たことない色がついてるし。
あとクッキーは二枚まで。アヤはクッキー食べたらダメ。砂糖の量がどれくらい入ってるか
わからないから。代わりにキャンディーをあげるからね」と、声をかけた。

もうホセを観に来ることはないだろうけど、
どんな音楽イベントでも、子供らしい動きのできない子供ら3人なのでうんざり。

どうして、こんな子に育ったのか、頭をひねっている。

家では夫婦で、お隣のヨーラ(ボリビアの地元ではプロのシンガーだった)が歌うCDを
かけて、ダンスしたりするのになぁ~。

カッコつけているデニスのまねをしているのかもしれない。
サマーキャンプでは、ステージで歌ったり踊ったりのパフォーマンスがある。

去年は、3人ともがんばってたけど、今年はカッコつけて
やりそうにない。

恥ずかしがるっていうお年頃が、早くきているのかもしれない。

ティーンになって、男女同士が引っかけあいこするためにクラブで踊るようになれば、
黙っていても、ダンスするようになるんだろうけどさ。

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

05/22のツイートまとめ

hiroebailey

アフリカンドラムの先生はカリビアン。すでに練習のスタート時間を過ぎていた。「10分で練習場に到着するから、待っててくれ」10分ってことは20分だなって思ってた。ら、遅れは3倍の30分だった。
05-22 14:39

私は生来、正直に生きてきました(って嘘)。でも、家の子の嘘レベルは、ハンパなく。その平気で嘘をつくという嘘つき度合いに驚いてると、「アメリカの子なんて、これが普通のレベル」と夫が言いました。アメリカ人の嘘ってすごいんだなぁ?って思います。@sinsyutyata
05-22 14:37

NYの日本人ダンサーを集めた、ダンスイベントSmile'11今年は、震災チャリティーにてビッグなダンサーたちがパフォーマンス。https://picasaweb.google.com/lh/photo/XMkFe7jZg0ZzAYQKom_wVw?feat=directlink
05-22 14:33

世界のダンサーが集うBDC人気インストラクターCHIO。世界で踊るエビケン、マドンナ元バックダンサーMahoら、https://picasaweb.google.com/lh/photo/XMkFe7jZg0ZzAYQKom_wVw?feat=directlink
05-22 14:27

日本語補習校でアフリカンドラム

日本語補習校で放課後クラブがあり、
私もボランティアでアフリカンドラムの講師として参加。

しかし、ほとんど私では教える能力ゼロ。

教えるのって大変なのだなぁ~。私は、あまり教えるということは
上手じゃないかもしれない。

私の師匠である、デズが二番弟子のトレバーをつれて来てくれた。

11人もいた子供たちも、大喜びでタカタカと叩いている。

さすが日本人の子は、のみこみが早い。

ほとんどの子が、たった一回でできるようになった。

特に2年生の子は、もうあと一回やれば、完璧って感じ。

ピアノをやっている女の子などは、リズム感があるので
小さい子でも、まったく間違いなくリズムを刻む。

真面目なので、まったく休んでダラダラしていたり、ふざけている子がいない。

いつものクラスだと、初めての子供たちって、やる気がなかったり、
ついていけなくて、途中で適当になったりする。

それなのに、最後まであきらめずに頑張る子供たち。

日本人って、子供の頃から、根気も備わってるんだなぁ~。

ちなみに、うちの子たちは、途中でデロリンとしていて、
「こらぁ~ちゃんと叩きなさい!」と私が注意した。

カリビアンの血が濃すぎるようだ。
ってか、私が根性なしで、いい加減なところ、
かなり日本人ばなれしてるからかな。。。

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

子供の送迎で一日が終わる

子供たちが半日の日。

アヤとエリカがスナック持参を忘れ、持っていってあげた。

スクールナースとちょっとだけ話をして、家に帰った。

しかも帰ってしばらくしたら、「アヤの血糖値が低いので、どうする?」と
スクールナースから電話。

「あと30分くらいで学校も終わりだから、だったら迎えに行きます」と、
またまた学校へ。

「デニスもついでにピックアップすれば?」とナースが、デニスの学校にも
電話してくれた。家の地域の学校は、2年生から別の校舎になる。
5ブロックくらい離れたところへ、デニスを迎えに行った。

「なんで、こんなに早くピックアップするの?」とデニス。

確かに、デニスは早退せずにバスで帰ってきてもよかったな。

家に帰って、ランチでも食べようかと作りかけていたら、
お隣のカティーから電話。

娘のエリスをピックアップしてくれということだった。

OKと返事をして、さぁ~迎えにいこうとしたら、
すでにバスは着いていたらしく、家へ歩いてきた。

結局、子供たちの送迎で一日が終わった。

日本のように徒歩で学校へ通ってる子の親がうらやましい。

狭い国土っていうのも、いろいろと
メリットがあるのだなぁ。

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

05/20のツイートまとめ

hiroebailey

まるでIKKOさんみたいに美しいお花ですね。どんな時にも、IKKOさんをテレビで見ると癒されます。RT@LOVE_IKKO キレイなお花?(^O^)/ http://moby.to/d20aee
05-20 15:57

ジャスティン・ビーバーがアッシャーのコピーだって気づいているのは、アフリカンアメリカンだけだと思う。私は、夫に言われるまで気づかなかった。
05-20 15:52

Lady GaGaって、さらにマドンナのコピー化が進んできた感じがしますよね。。。RT@ktooru @twitbird #nowplaying Judas ♪ Lady GaGa http://bit.ly/6y7YlX in iPod app via @twitbird
05-20 15:49

汚染地域は、もはや姥捨て山みたいなノリですね。汚染地域の野菜も高齢者食可能 RT @kenjiitojp: これは酷い…:曽野「放射線の強いところだって、じいさんばあさんを行かせればいいんですよ」渡辺「(放射能で汚染され… (cont) http://deck.ly/~HrEm9
05-20 15:45

原発は、人間が創りだしたもの。人間にとって都合の悪いことは、すべて神の仕業かぁ?。RT@seiichikanise #yjfc_fukushima1np_compensation 原発事故は神の仕業 与謝野氏 http://yj.pn/JP8K6n
05-20 15:27

きっと日本でも上映されるのでは?この本は、漫画が入ってて、読みやすいので、きっと日本の子供たちにも受け入れられやすいですよね。主役も、のび太くんみたいだから。アメリカにも、いじめられ子はいるようです。日本みたいに集団でやる陰湿なのは少ないみたいだけど。RT@aryuusa
05-20 15:12

ニューヨークの人たちは早口な人が多くて聞き取れない。速さは、スポンジボブどころじゃないです。田舎のほうへいくと、ゆっくり話す人が多い。でも、方言があって結局、聞き取れないけど。。。RT@aryuusa そうですね! 根気良く見てくれれば聞き取れるようになるかもです。
05-20 14:41

日本に住んでいて、日本に税金納めている外国人の権利はどうなるのでしょう?あと不在者投票って、たしか日本に住民登録のある人しか認められませんよね?RT@sinsyutyata @sekkaku 二重国籍は、選挙の時は、困る。外国人によって、その国の主権が、左右されるからだ。
05-20 14:38

嘘つきは女のほうなのですかね。でも浮気は男の人のほうが多い。RT@sinsyutyata女は、嘘をつくのが、多いですね。話を半分に聞かないと、嘘に、翻弄されてしまう。
05-20 14:29

そうですか残念。でも子供の頃にこそ耳をならしていれば、聞き取れるようになるのでは?@aryuusa スポンジボブは早口すぎて日本の子供達の耳では聞き取れないのですよorz RT
05-20 00:27

続きを読む

05/18のツイートまとめ

hiroebailey

飲酒大国の日本が大好きです!東京に勤務していたころ、会社帰りに京急川崎駅前でワンカップ自販機で買って、腰に手を当てて牛乳みたいに飲んでた昔が懐かしい。RT@mmmaki314
05-18 23:14

児童期から成長させるのって、母親の力か父親の力か?父親を超えるために男の子は強くなるって言いますよね。やっぱ父親に任せるしかないのかなぁ?。そういえばシングルマザーの息子はまた彼女をシングルマザーにするパターンがハーレムあたりは多いです。RT@alwaysfreetofly
05-18 23:12

うちも息子に、おくちゃんさんのお母様からいただいたアドバイスを紐解きます!ありがとう。RT@ten2xio
05-18 23:10

ご無沙汰してます。産まれたばかりの黒人の赤ん坊の皮膚の色。。。どう答えてましたっけ?RT@yanvalou @hiroebailey
05-18 23:09

避妊具は使用?RT@nybct 国際通貨基金(IMF)のストロスカーン専務理事(62歳フランス人)がNYのホテルでメイド(32歳西アフリカ・ギニア移民)をレイプ、逮捕で大騒動の件。メイドはHIV/AIDS専門アパートに居住。ただし患者か、健常者で間借りしていただけかはいまだ不明。
05-18 23:07

福島原発から50km以内に住む友人の家族のために、震災直後、米国から一時帰国の際、放射能への対抗薬を持っていってあげたそうな。しかし本当に効くのか?それは疑問。米軍は使ってるみたいだけど。。。RT@hiroebailey
05-18 23:03

福島原発から50km以内に住む友人の家族。お母様に「米国においでよ」って誘った「どこに行っても安全な場所なんてない」って断られたそうだ。たしかに米国もテロあったり危険で、当たりだけど「原発については日本政府が真実を公表しないから怖さをわかってない」と友人。RT@May_Roma
05-18 22:45

男の自慢と女の嘘、男女の関係3の倍数による法則

友人とニュージャージーのコリアンHマートまでお買い物。
旅の途中でチゲ鍋を食べる。

「主婦な暮らしだよね~」

車の中でも、お買い物中でも、とにかく
おしゃべりが絶えない。

久々に、しゃべりまくった。

女三人寄れば姦(かしま)しいって言葉もあるくらいだから。

こんなにおしゃべりしたのは、何年ぶりだろうってくらいだ。
高校生に戻ったみたいな気分になった。

コリアンのスーパーで、キムチを選ぶだけでも大騒ぎ。

「私はキムチのお風呂に入ってもOKなくらいキムチが好きなんだけど、
この袋入りキムチは美味しいよ」とYさん。

「キムチの風呂ってどんなお風呂?」と大笑い。
それにしても、本当にキムチ風呂になりそうなくらいのサイズ。
スーパーの袋にいっぱいって感じのものや、ゴミ袋半分のサイズみたいなデカい
のまである。

「MSGが入ってると、夫が嫌がるかも」と私。
「あ、そういえばあっち側にNo MSGって書いてあったよ」Yさんが、
No MSGとシールが貼られている小さなバケツ入りのキムチを発見。

しかし裏返してみると、ある内容物が油性マジックで
棒線により上書きされていた。

「これって明らかにMSGの文字を消してるよね」二人で大笑い。
その隣にあるのは、同じバケツ入りでNo MSGってシールははってなくて、
上書きされているはずの部分に、バッチリMSGの文字。

「ほらぁ~これぇ~」とYさん。

「もぉ~、結局どれを選んでも、どこで買ってもキムチにはMSGが入ってるんだね」と私。

小さいパック入りで一番安いのを買った。

帰り道の車の中でも、おしゃべりが続く。

その中でYさんから、別れた男女に関する名言を聞いた。

3倍の法則。

男の人というのは、別れた女には自分がモテていることを自慢したいらしい。
だから、1人の女としか付き合っていないのに、「君と別れてから3人付き合った」
と、嘘をつく。

しかし、女性は逆に隠すのだという。

「あなた以外には、1人の男としかつきあってないわよ」といえば、
たいていは3人の男と付き合ったことがあり、
「3人の男と経験がある」って言えば、「9人の男と経験がある」という真実が隠されている。

たしかに、現在付き合ってる男にはもちろん、過去の男にさえも、
男性関係をバラす愚かな女はいないだろう。

それはアメリカ人でも日本人でも同じ法則らしい。

きっと万国共通なのだろうな。

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

家の屋根に住んでいる謎の生きもの

雪で屋根の上の水が流れるレールが落ちてからか、
地下の浸水が激しくなった気がする。

しかも、屋根の上に、何か住んでる。

ってホラー映画じゃなくって、猫とかリスとか、動物がウロウロしている
音がするのだ。

地下に浸水したら、ポンプで水をくみ出す。

今日は、3回もポンプをブンブンいわせて排水した。

ホースをもって水がたまってる場所へ移動させて汲水させるんだけど、
かなり時間がかかる。

ホース持って地下に一人いると、
なんだか、ものすごく無駄な時間を過ごしているような気がする。

あぁ~、安く買ったボロ家っていろいろあるんだなぁ~と痛感。

レイが会社から帰宅。

「いい加減に、誰かやとって地下の浸水をなんとかしないと。大雨のたびに
浸水してたんじゃーたまったもんじゃないわよ。洗濯機や乾燥機も地下にあるんだし」

とクレーム。

「そうだね。マムの家も地下に水が出てきたりするから、
ミゲールやとって排水パイプを地下の脇に通したみたい。
それがうまくいってたら、家もお願いしよう」

「マムの家に水がきてないといいなぁ~。」

「あとさ、屋根の上に動物が住んでるみたいなんだけど。どうする?
何が住んでるのかな。見てみてよ」

「ちゃんと家賃はらってもらってんの?」

「家賃って。。。大家のあんたがもらってよ」

と二人で笑った。

しかし、どんな動物が住んでいるのかは謎である。

あんなに子供たちがペットを飼いたがってるんだから、
いっそ、今、家の上に住んでるやつを飼えばいいじゃないかってさえ
思う。

って、すんごいデブでブスな一軒先の猫、ニッキーだったらやだな。

目つき悪いし。

かわいそうな話だけど、

ニッキーは昔、一軒先のヨーラの長男さんが住んでいた頃、
性格の悪い元彼女に虐待されたことがあって、性格が曲がってしまってるようだ。

いつも叩かれたりして、その頃は、人が近づくと牙をむいてたそうだ。

今は長女のカティーやその娘のエリスに、可愛がられている。
人が近づいても牙をむくことはなくなった。

それでも、どうしても目つきが悪い。

虐待されたりした過去があると、どこか顔つきに残ってしまうのだなぁ。。。

ジャパンデーの詳細は以下
http://www.japandaynyc.org/

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

05/17のツイートまとめ

hiroebailey

長男は、ペットショップに入った瞬間。「お母さん、臭すぎ。絶えられない。早くでよう」って言った。小動物をかわいいと思う前に、臭気に反応するなんて潔癖すぎる。
05-17 14:00

ペットショップへ子供たちに強引につれていかれた。ハムスターが4ドル近い値段で売られているって知らなかった。金魚と同じ位の値段。ねずみだから?ってか、その辺にリスやらウサギやらガンガン走ってるのに、なぜ家でハムスターを飼いたがるのか娘2人。
05-17 13:59

長男が水泳のクラスで特別講習。足ひれとスノーケルを買ってこいって言われた。プール専門店に行ったらダイビングショップに行かないと、足ひれがないことが判明。しかし、どこにあるのだダイビングショップ。
05-17 13:56

夫の記憶力のなさが心配になってきた。ドアのストッパーを付け替えたことも、シャワーカーテンのフックを取り替えたことも、すべて夫なのに、記憶していないらしい。細かいことだけど、そういう細かいところからボケって始まりそうな気がして。。。
05-17 13:50

地域ではエッグハントや、ハロウィーン、さまざまな子供たちのイベント。夏には花火も近所の公園で。NYって個人で花火禁止、子供らは自分で花火を持てる日本が好きRT@mmmaki314 どれも興味深いイベントですね! 地域コミュニティが豊富ですね。学校毎や地域毎にある催し物なんですね。
05-17 12:59

私は今でも英語って適当です。。。がんばらなくちゃ?。@MONTTE537 @hiroebailey英語での会話はかろうじて ちょこっと話せるけど、読めませんー (>人<;) 頑張ろうかしら。。
05-17 12:52

たぶん日本人の私の血が入ってるからか、生まれつき3人ともシャイです。RT@littlebitscotch @hiroebaileyアメリカでも日本人特有の奥ゆかしさが伝わっていることは嬉しくもありますよ。
05-17 12:51

キリスト系のカルト宗教の人たちが言ってるようです。どうやって算出したんでしょうね地球創造の年も。。。@yanvalou 本気なのは理解。ご苦労! RT @hiroebailey: 5月21日に世界を揺るがす地震がくる?@hiroebailey @nydailynews
05-17 12:50

仙台のご家族の話をリアルに聞いて

ひさびさに、弾丸トークのTさんとランチ。

なんと彼女は仙台出身だったのだ。私は聞いてたけどすっかり忘れていて、
別の友人とチャリティーのコンサート先で話を聞いて、慌ててメールした。

Tさん家族は、まさしく津波がやってきたエリアに小さな食品工場を持っていた。
新しくしたばかりの工場と新しくしたばかりの機械は2回使っただけで流されてしまった。

お姉さんは、工場にいて、津波がくると聞き、慌てて車で逃げた。
しかし渋滞で先へ進まない。

ええ~~~い!と、車を降りて走って家へ戻った。
家へ戻ったとたんに津波にのみこまれた。2階は無事だったが、1階は完全に破壊されたという。

お兄さんは、津波が来ることを知り、急いで足の悪いご近所さんを助けに走った。
そして二人で逃げてる最中に津波にのみこまれたのだという。

なんとかつかまって助けを求めていたら、ある家の人たちがカーテンを下ろしてくれて
それにつかまり、二人は助かったのだとか。

何が辛かったかって、水の冷たさで心臓がバクバクしたらしい。

Tさんは、震災からの4日間、家族と連絡がとれず、もう家族を失ったのだと
覚悟したという。

ニュースの画面に出てくるのは、
津波に襲われている懐かしい自分の故郷なんだもの、
それは辛かっただろう。

数日、ご飯も喉を通らず、泣き暮らしていたという。

私は福岡出身でありながら、この震災を見て泣いたし、落ち込んだし、辛かったのだ。
その震災エリアに家族を持つ人の気持ちははかりしれない。

今回、ジャパンデーがセントラルパークで行われるが、
折鶴を宮城県人会の方たちがここで震災のチャリティーとして売るそうだ。

折鶴をアメリカ人が1ドルで買ってくれるというから、
私も時間があれば、折鶴を持っていこうかと思っている。

ジャパンデーの詳細は以下
http://www.japandaynyc.org/

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

05/16のツイートまとめ

hiroebailey

人の目を気にして、自分らしさを殺して恥ずかしがっていては、世に出れない。これ、子供たちにも早く教えたい。。。私の育て方が悪いのか、いろいろと恥ずかしがりすぎ。
05-16 15:12

どんなことでも我を忘れ、盲目になれる人がこそが教祖になれる。
05-16 15:07

人が興味を持たないことに、「スゴイ」って思い掘り下げることは、スゴイことなのだ。人が興味を持たないことに「スゴイ」って思える人がいることによって、人間社会は成長していく<酒を呑んだ飲んだ時のビロエ教哲学>
05-16 15:05

5月21日に世界を揺るがす地震がくる?RT @nydailynews World will end on May 21 says ex-MTA worker Robert Fitzpatrick, who's putting mon.. http://nydn.us/j3S68P
05-16 12:57

寺尾さんはもちろん、バンドうますぎ。超カッコいい!RT@moraimon 寺尾聰 Re-Cool HABANA EXPRESS http://bit.ly/mMFbbq
05-16 08:50

プロレスラーの体型を観察していると、今時の日本人レスラーって、アメリカ人レスラーとあまり身長や筋肉のつき方が変わらない。とはいえ、異常なくらいに巨大でマッチョなレスラーはアメリカ人には勝てない。刺青のデザインも迫力。日本人レスラー刺青しちゃうと、温泉は入れないからダメよね。
05-16 08:33

震災チャリティーのために新日本プロレスがNYへやってきた。棚橋さんカッコよすぎ!アメリカ人の応援団さえ黙らせた、唯一の日本人プロレスラー。
05-16 08:29

ですよね。イエール大学、小児心臓外科部長の新岡先生も仰っておられました。RT@piyoko_hongkong 日本から出たからこそ見えて来る日本、感じる日本がある。良い所も悪いところも。留学したいと思う若者が減っている事はやっぱり残念。
05-16 08:27

読書会の延長みたいなものでした。NYには水族館や博物館にお泊りキャンプとかもあるようです。子供が小さいうちに行きたい。@mmmaki314パジャマパーティのイメージですが、布団敷き詰め、枕を抱えポテチを食べながら恋話なんですが(★ ☆ 学校で何をさせるか、とても興味があります。
05-16 08:26

部屋にグランドピアノあり@73non @hiroebailey こんな方もいらっしゃるんだな☆ RT @hiroebailey: ブロードウェーの音楽をつくる日本人音楽家 http://aluchu.blog91.fc2.com/blog-entry-1470.html .
05-16 08:24

05/14のツイートまとめ

hiroebailey

日本では人気ポップシンガー、リアルなハナモンタナ?http://www.bing.com/videos/watch/video/real-hannah-montana-normal-teen-is-star-in-japan/68hid3n?
05-14 08:41

あるときはガチョウも来ていたし、スカンクも夜に白いシマシマの背をむけて走ってにげた。映画に出てくるチップモンクも超かわいい。たまに隣の猫が倉庫の上で昼寝している。デブなのでフテ寝してるみたいな状態だが。そんな感じで我が家の手入れの行き届いてない庭は、小動物たちのオアシス。
05-14 08:30

ちなみに家の庭は、農薬もまかないし、荒れ放題なので、鳥の餌をまかなくても、鳥や小動物がやってくる。ウサギは喜び庭かけ回り、ウッドチャックは雑草食べて尻ゆらす。
05-14 08:27

アメリカには鳥の餌がホームセンターなどに行けばたくさん売っている。それが米の袋レベルのデカさで売ってる。どれだけ鳥を飼ってんだってわけではない。野鳥にやるのだってことはわかる。しかしナゼ?と、義理妹が「ここに鳥の巣と餌を置いて、鑑賞するの」って、庭のバードウォッチング用らしい。
05-14 08:26

プロレスラー棚橋のハグにメロメロ

友人、美恵子さんとドラちゃんプロレスファン二人と、私で
新日本プロレスを観戦に行った。

私は子供の頃から父の影響でプロレス観戦を欠かさなかった。

居酒屋で、生ビールを飲んで景気づけ。
レスリングのあるバスケットボールシティーというところへタクシーで。

ドライバーは、バスケットボールシティーを知らないという。

ドラちゃんが、住所にピア36って書いてたので、
サウス・ストリート・シーポートのあたりだろうと思っていた。

しかし、そこへ着くまでに、大きな倉庫みたいなところにアメリカ人が
たくさん列をなしていた。

「あのマークは、新日本プロレスのタイガーのマークに似ているけど
日本人がいない。。。日本人がいないわけないよね。日本のレスラーが
たくさん出るんだから」と私。

そしてサウス・ストリート・シーポートに着いた。
「ここが17なんだから、36はもっと北よ」と美恵子さんがいい、
なんとなく北へ歩いていた。

そして再度別のタクシーにのった。
やはりそのドライバーもバスケットボールシティーを知らない。

しかし、再度それに乗った。

さっきのマークの場所を通ると、今度は日本人もうじゃうじゃ。

前に通ったときは、時間的に早すぎて、日本人がいなかっただけだったのだ。

バスケットボールシティーなんて、カッコいい場所みたいだけど、
ただの大きな倉庫。床もコンクリート。
そこに折りたたみのイスが、白と黒に分けて並べてあった。

ブルーシートの5列目。

リングから5番目の白のシートにヒゲの白人オヤジが一人、
ふんぞり返っていた。

「すみません、そこはもしかして私たちの。。。」美恵子さんが声をかけると、
そこは、ゴールドシートだったようだ。

そして私たちの席は決まってるのかと思えば、番号はついてるけど、
空いてるところもあるので、みんな適当に座っているらしい。

観戦しながらビールでも飲もうなんて言ってたのに、
トイレは簡易トイレ。

男がほとんどのプロレス観戦、
気持ち悪くて使えないぜ。。。

飲めばすぐにトイレへ行きたくなるので、ビールは我慢。

到着してちょっとして、ステージにアメリカ国家を歌う金髪女性が。
キレイな声で、国家を歌った。

さていよいよプロレスラーが出てくる。

最近のスター選手は知らないので、数日前から勉強していったが、やっぱり
誰が誰なのか記憶していない。

だって私たちのプロレスヒーローはアントニオ猪木でとまっているんだから。

今は、棚橋が一番人気のようす。ルックスもかわいい~!

いまどきのレスラーは、身体だけでなく男前でなければならないのか。

ヘアースタイルだって、ハイライトが入ってて長い髪。

そんな中、中邑は、私のお気に入りだったので、すぐにわかった。
パツパツのロングパンツ。あの神経質そうな表情がいい。

しかし勉強不足だったからか、棚橋と、もう一人の茶髪の選手を間違えてしまった。

メインの勝負のはずなのに、しけてるなぁ~って思っていた。

ら、

棚橋ではなかったのだ。

通りで、誰からも「棚橋」コールがないはずだ。

棚橋が出てくると、美恵子さんも私も大興奮。

それからは、
「棚橋」コールを交代で叫びまくった。

周りのプロレスヲタみたいなアメリカ人らが、振り返ってみるくらい
大声だった。しかし、そんな視線も気にせず、声をあげた。

それまでアメリカ人レスラーに全て負けてしまったので、
せめて棚橋だけでも勝ってほしいという思いもあった。

棚橋は、あと少しでやられるところだったけど、
逆転勝ち。

エアーギターを弾いて見せた。

そして、ファンサービスに握手をしてまわった。

私と美恵子さんは、入出口付近に待機していた。

棚橋が近づいてきた。

せめて手のひらに触ろうと思ったその瞬間、
棚橋が美恵子さんと私を両手でハグ。

「きゃぁ~~~」黄色い声を女子高生みたいにあげるワシら。

棚橋は黒いカーテンの向こうに消えていった。

その後は興奮状態がなかなかさめなかった。

こういういい興奮ってあるのだなぁ~。

プロレスラーって子供の頃は、憧れのヒーローだったけど、
40代になった今は、別の意味で心を満たしてくれる。

胸板の厚い棚橋のハグは、熱い。
汗もさわやか。彼にふれた服には、ほのかに棚橋のコロンの香が残っていた。

「ほら棚橋の香が」と、レイにも、嗅がせた。

「しばらくは、このジャケット洗わないでおこう」と私。
「マスターベーションにでも使うの?」とレイが冗談を言った。

たしかに、それも悪くない。

女子高生のパンツを買って嗅いで興奮する男性の気持ちが
ちょっとだけわかった気がする。

このコロンの香を嗅げば、棚橋の厚い胸板のイメージがよみがえってくる。

やはり日本の男が一番!って思った夜だった。

試合が終わったのは、11時半過ぎ。

お疲れモードなので、写真のアップは近日中に。

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

05/13のツイートまとめ

hiroebailey

パジャマパーティー、同じ校区の高校生らがボランティアで絵本を読んでくれた。10人ずつくらいのグループに分かれ、あっちのクラスこっちのクラスにそれぞれ高校生が待機していて、子供たちは移動して絵本を数冊読んでもらった。最後には、ドネーションされた古本を貰って帰った。
05-13 11:26

土曜日にNYで新日本プロレスを観戦するためにレスラーについて勉強中。レスラーのイメージとしては、あまりにヤンチャで学校をドロップアウトしてしまったなんて思ってたら、高学歴。中邑くんは青学卒で絵も上手らしい。頭もよくて力も強い男前、絵まで上手に描けるなんて、最高のいい男だわぁ?。
05-13 05:31

学校にパジャマで行っても、お泊りするわけじゃないし。パジャマで外出すれば汚れるから、家に帰ってくれば着替えなければならない。いつも上半身裸で寝てるうちの子は、何を着ていくつもりかしら???
05-13 05:28

今日は学校のイベントでパジャマパーティーがある。なんのためにパジャマで集まる必要があるのか、わけがわからないアメリカの学校のパーティーの一つだ。
05-13 05:27

半生のエッグベネディクトで食中毒おこした時、胃の中に針のボールが入ってるのかと思うくらい、痛みが走った。生肉の菌なんて、それ以上だっただろうなぁ?。
05-13 05:25

ヨガと空手の継承

久々に田舎のほうのジムでヨガのクラスを受けた。

いつも会う、アジア系のオバちゃんが来ていた。
なんとヨガマットまで持参している。渋いグリーン。

さすがだなぁ~この人はって思っていた。

言葉を交わすこともなく、
スタジオへ。

インストラクターは、60~70代くらいの女性なんだけど、
いつも真面目で慎重。

クラスの間中、「この足はココまで持ってきて」とか、
「手は肩の真下」とか、細かく注意された。
注意されるからか筋肉に効く。

ついでに「あなたの爪の色いいわね」とグリーンに塗った足の指のネイルまで褒めてもらった。

腰痛があったり、以前に身体を痛めている人は、さすがに、
「ここは骨折していたから」とか説明していた。

それでも、キチンと正しいポーズを知らせるのって大変だなぁ~って思った。

正しいポーズを知らせなければ、生徒たちは永遠に正しいポーズを知らないまま
育っていってしまう。

その間違った姿勢で正しいって思えば、間違った姿勢で教える先生が生まれてくるわけで。
継承っていうのは、そういった意味でも大変なことだ。

漢字一つだって、言葉づかいだって、
どんどん変わるように、何かが変わっていく。

空手も日々、日本の伝統であったはずなのに、アメリカで本当に空手を知らない人たちに
教えられることによって、間違ったことが継承されているはずだ。

とはいえ、

日本の伝統は大事にしなければならない。

私は、人と同じじゃないとダメだっていう日本の世界が嫌いで、
アメリカへ飛び出してしまったのだけど、

今は、日本の誰が指図しなくても人間の気質として備わっている日本の標準的な思考や
行動というものを素晴らしいと思っている。

それは特に、今回の震災で、どんなに酷い状況においても、お互いが
助け合うという精神を見たときに感銘をうけた。

思えば、私も大学生のとき、目の前で車にはねられて3メートルくらい
空中へ吹っ飛んで落ちた爺ちゃんを、介抱したことがある。

救急車がくるまで放置しておけなかった。

ベルトを緩めたり、爺ちゃんの手を握って声をかけたりした。

人を助けようって思う気持ちは、日本人に生来
備わっているのか、学習したのか。

どちらにしても、隣近所が皆で仲良く平和に暮らせればベストだって
思ってるのが日本である。

しかし、

アメリカは、特にニューヨークは違う。

隣近所は別の人種で、不法移民だったり、ドラッグアディクトだったり、
いろいろな人がいる。

自分は自分でしっかりしていなければ、被害をうけたり、
巻き込まれたり、いろいろなことが起こりうる。

自分の身は自分で守る。それがアメリカの基本。
だから田舎では銃を持っているエリアも多い。

合法でも不法でも、移民が流れ込むかぎり
仕方ないのだろうなぁ~。

とはいえ日本も移民の流れ込みを、どこかで止められなくなっている。
いっそのこと、存在を認めて彼らから税金をとる方向に変えていくしか政策はないと思う。

ある程度、キチンとしている人たちは、移住を認めるっていう風にしていかないと、
日本は永遠に世界から孤立したままになると思う。

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

ブロードウェーの音楽をつくる日本人音楽家

ブロードウェーで上演される予定のミュージカルの作曲をしている音楽家、
浅井丘史さんに取材した。

なんと30曲も、すでに仕上がっているという。

「トニー賞の音楽部門で受賞とかしちゃったら、もう私なんて取材させてもらえないくらい
近寄りがたい存在になってたかもしれないですよね。レッドカーペットの上を
歩いちゃったりして」と私。

「そんなことないですよ」と浅井さん。

私が取材した人って、その取材した後に、なぜだか、もっと上昇する。
浅井さんも、本当にレッドカーペットの上を歩く日が来ると思う。

私は、この人上昇しそうだなぁ~ってのが
インスピレーションでわかる。

一つあげれば、
ファッションデザイナーの和田修二さんも、私が取材した2年後には、
NYコレクションでランウェイデビューを果たした。

こうしたNYで活躍する日本人への地道な取材が、
私のオプラ面会に近づく一歩一歩になるといいなぁ~。

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

05/10のツイートまとめ

hiroebailey

そうみたいです。ハワイ生まれだという出生届を提示しました。@Catnyandog オバマさん、ハワイでうまれたのでしょう?
05-10 21:52

こちらこそRT@yabekeiko followありがとうございます! よろしくどうぞ
05-10 21:51

アメリカ生まれを証明しろって現大統領に言うんだから、まったくもってアメリカって不思議な国だ。でも、日本でも政治家は日本生まれである必要が?外国人指導者にしたほうがうまくいったりして。。。どこかの自動車会社みたく。RT@Catnyandog うっかりミスとはおもえないですよね。
05-10 14:52

スカイプがマイクロソフトに買収される価格は7ビリオンドル近くってことで間違いなさそう。RT @tweetmeme Microsoft close to buying Skype for $7 billion| Reuters http://reut.rs/ixSK67
05-10 14:40

ま、でも、オサマとオバマの間違いは、FOXだからわざとかもなぁ?。Pop2it: 'Obama Bin Laden Dead': FOX News affiliate defends itself for typo http://t.co/RiOALgo
05-10 14:24

まぁ?アメリカのニュースのテロップもわりといい加減で、ウサマ・ビン・ラディンをわざとかどうかわからないけど、オバマ・ビン・ラディンって書いちゃうくらいだからな。視聴者が気をつけなくちゃ?。
05-10 14:21

ニュースで見たときには7billionってテロップに書いてたから驚いたんだけど見間違い?Mark Zuckerberg Buys $7M Palo Alto Crib | NBC New York http://t.co/o1QoOvV via @lxtvopenhouse
05-10 14:19

あ、桁間違ってた。。。@hiroebailey @nagamachine 弘恵さんがケタを読み違ったと信じたい、、、。RT @hiroebailey: Facebook創始者ザッケンバーグが700億ドルの家を買ったそうだ。約562兆円。ちなみに日本国の国家資産は約600兆円。
05-10 13:48

ってか、彼の資産が7ビリオンでした。@hiroebailey @nagamachine あ、桁間違ってた。。。@hiroebailey @nagamachine 弘恵さんがケタを読み違ったと信じたい、、、。
05-10 13:43

ツインタワーの下に300兆ドルの金。24.2150295 trillion円。桁がわかんない 9-11 WTC Biggest Gold Heist in History: $300 Billion in Bars http://t.co/qvk7HPc via @youtube
05-10 03:15

続きを読む
ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 100

紹介文:NYにてITエンジニアとして働きながら、ライターやTV,ラジオなどメディアのリサーチ業も行っています。NY在住の日本人エンターテイナーが活躍する、音楽、映画、カルチャーの記事を満載のNY1PAGE.comも運営。

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

ブログ内検索
プロフィール

弘恵ベイリー

Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ

Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
 
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3
ブログ内検索
FC2アフィリエイト
弘恵ベイリーのTwitter