子供を連れて行くならゲーセン、自分らが余暇を楽しむのはギャンブルって、
なんだか荒んだ親って気がするんだけど。。。
レイは、ギャンブルに大金は使わない。
その代わり勝つの金も少ない。
10ドル勝つだけでもいいのだと言うのだ。
「そんなのココまで来るガソリン代だけで、10ドルは使ってるんじゃない?」と私。
「そこまで使ってないだろ。それにどこかへ遊びに行ったら、金を使うだけで終わり。
ギャンブルは、お小遣いもらえることもある上に楽しめる」
なんだか、すっかりギャンブルアディクションのオヤジみたいな理論まで語りはじめた。
最近入ったルーレットのマシン。
これにレイは、ハマっている。
真ん中に大きなモニターがあって、それを囲むように賭博のマシンが設置されている。
最初に座ったマシンは、ただただルーレットが画面に出てきて、どこに入ったのか数字が出てくる
という単純なもの。
ほんの5分もたたないうちに、二人で20ドルすった。
「別のマシンへ行こう」と移動。
お姉さんがモニターに映し出されている。
しかも金髪で胸元が開いたドレスを着ている。胸の谷間がくっきりでセクシー。
そのお姉さんが、「はい、賭けの時間はそこまで」って、声をかけてスマイル。
モニターとはいえ、なんだか心地よい。
そこからは、ルーレットが画面に出てきてさっきのマシンと同じ。
10回くらいお姉さんがルーレットを回すと、別のお姉さんがモニターに映る。
今度は黒髪のフィービー・ケイツみたいな美人。
私の好みだった。
なんと声も、そのお姉さんの声。
もはや私はルーレットよりも、登場するお姉さんに興味津々。
ドレスは胸元がちょっと隠れているもの、ロングドレス、ミニのドレス。
色もそれぞれのお姉さんにあわせたものである。
お姉さんたちは、美人ぞろい。マリリンモンローみたいな姉さんが出てきたと思えば、
濃い化粧で魔女みたいな姉さんが出てきたりもする。
声も、カワイイ声だったり、セクシーボイスだったりといろいろ。
いやはや、それでも
負けるときに出てくる姉さんだけは、どれだけ美人でも憎くなった。
不思議。
結局、私はそのマシンでも20ドルすって、合計40ドルも損した。
「あぁ~40ドルのワイン買ってれば、かなり贅沢な味を満喫できたのに」と私。
レイは、無難に25ドルを取り戻して、「今日の収益は、もうゲットしたから
さあ帰ろう」と踵を返した。
「もっと勝とうって思って、がんばるから、結局は負けてしまうんだよ。僕のように、
少しのも収益でやめれば、負けるってことはないのかもしれないのに」
「でも、私が賭けたときには、もっとも出る確立の低いゼロが出ちゃったんだもの」と私。
「たしかにゼロは、なかなか賭けないからね。だからゼロが出そうなときには、僕は
ゲームをスキップするんだ」
賭けるタイミングを見つけるのもレイはうまいようだ。
「ギャンブルで生計をたてるよ」と調子にのっている。
「ギャンブルで生計たてるのなら、200ドルは一日に持って帰ってきてね」と真剣に言った。
レイは「冗談だよ」笑っていたが、
日本にはパチプロがいて、それで生計をたてている人が本当に存在するのだと聞かせた。
「えぇ~~~っ!そういえば、東京に出張したときに、開店前のパチンコ店のドアに
列をつくってる人たちがいて驚いたんだ」
「そう、人より一足先に行って、いい台をとるんだよ」
新台入替の開店日なんて、ものすごい列だよと、言いそうになったが、
そこまで知識を与えることもないかと言うのをやめた。
ニューヨークには、さらにギャンブル場ができる予定のようだ。
こうしてギャンブル場が成り立つのだから、勝ち続けて生計が立てられる人なんて
いないのだと思う。
アメリカでは高額な勝ち金は、税金もとられるという。
たとえば1000ドル勝ったならば、全部使わないでとっておかないと、
後から税金にとられる際に支払う金がなくなってしまう。
アメリカにてギャンブルで生計たててる人に会ってみたいものだ。
ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
ようやくデニスにも友達ができたようだ。
というのが、ジェームスという前に行っていた水泳教室で一緒だった男の子が
キャンプにいたのだという。
「ジェームスと一緒に遊んだんだよ」と楽しそうに話していた。
デニスは、
一年生の時には、ジョシュアというラテン系の男の子の友達と、
アビゲルというブラックの女の子の友達がいた。しかし、
二年生では、学校で友達ができなかったようだ。
上の学年の男の子たちに、叩かれたり、石を投げられたりってことはあったりしたのに。。。
前から知ってる子っていうのは、友達になるきっかけとして大切なのだなぁ~と実感。
もっと、ちゃんとデニスにも密なつきあいのできる男の子の友達をつくってあげる
努力をしなければダメなのか???
しかし、ちょっと前に友達と話していたのだが
小学生のころにできた友達って、大人になって付き合うことは、ほとんどない。
小学校から高校へ続いて一緒だった友達は、もちろん付き合いがある。
そして高校の頃の友達は今も続いている。
つまり高校のころ友達だった相手は、永遠に続くという気がする。
それは私の母も言っていた。
高校は、自分たちが選んだり選ばれたところへ入るから、価値観が同じなのかなぁ~。
ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
これは危険なサインだ。なぜ危険かというと、私の経験で知ったことなのだが。。。
このブログはブロマガ読者限定記事です。
かなりプライベートな話(っていつもプライベートなことしか書いてないけど)なため、
夫婦の悩みなどがあり、読みたいという方だけに限定しています。
続きは、ブロマガにて?
hiroebailey
義理弟によると、NYでは男性に、ライトブルーのジーンズは流行らないそうだ。ライトブルーはジーンズの定番だと思ってたので驚き。リーバイスのダークブルーのジーンズを兄(私の夫)のために購入してくれた。
06-29 15:14屈託のないカワユさが日本人うけしそうなアメリカ人期待のアイドル。レベッカ・ブラックちゃん。歌が最悪だって、リスナーや評論家から酷評されたにもかかわらず、Youtubeヒット数は今もあがりまくっている。http://t.co/X7oREYT
06-29 14:59コノ夏、カラオケオーディション番組みたいなのがアメリカで始まったようだ。http://t.co/zcE7Ii9 さらなるカラオケブームがアメリカにやってくるのだなぁ?。
06-29 14:46アメリカ人とミックスの子供をつれて夏に里帰りしようとした日本人ママ、家と同様に夫に責められ帰省を断念したようだ。チケットまでとっていたのに、キャンセルするなんて。。。可哀想すぎる。今年は日本に帰らず、アメリカで過ごす家族も多い。
06-29 14:24
hiroebailey
アメリカや韓国の音楽産業が日本に手を広げる理由はなんなのだろう?これまでアメリカかぶれしていてJ-POP聴かなかったけど、今は聴く。RT @jp_twi 「徹子の部屋」にレディー・ガガが出演、ユニバーサルがTwitterで収録報告。 http://t.co/4cov59E .
06-28 05:55NY大学の入院食、超まずく産後は寿司出前を夫にたのんだRT @Petitpeu 入院中のご飯が気になりますなぁ( ´ ▽ ` )ノ RT @Petitpeu: ありがとうございます。入院生活、結構面白かったんで退屈しませんでしたw色々問題はあったんですが。ま、伊ですからねぇ。
06-28 04:05
ビーチに行っても、ハエがいて刺して痛い(なぜか海のハエは刺す)からとレイが嫌がり。
結局、お庭でプール。
それでも子供たちは、はしゃぎまくっていた。
あまりにどこも連れていかないから悪いと思ったのか、レイが夕方に、
アイスクリームを食べにハーゲンダッツへ連れて行ってくれた。
夜9時すぎだったので、周辺に人もまばら。
なぜだかアイスを売ってる店は、暖房が入ってるみたいに暑い。
どうやら冷房が壊れているようだ。
それでも冷たいアイスを扱っているからか、店員さんは余裕の笑顔だった。
これが、焼き鳥、焼肉とか天ぷらやとかだったら最悪だなと、思いながら
アイスをオーダー。
外に置いているイスに座ってアイスを食べると、涼しくなった。
日本ならば、アイスがカキ氷だったりしてもっと涼しいよなぁ~と、
日本の夏が恋しくなった。
ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
日本は、高いだけあって、機種も充実しているし、新しい。
ほとんど中古を日本から送ってきたんじゃないかって代物ばかり。
セガでもナムコでも、かなり旧式のもの。私が20年前のOL時代に川崎でやってた
ゲームみたいな古さ。
まー25セントコイン1つで遊べたりするものもあるので、文句は言えないか。
昨日は、子供たちが喜ぶことをしようってので
ヨンカースのゲーセンへ行った。
チャッキーチーズって子供専用のゲーセンもあるんだけど、ここはちょっとだけ高い。
というより、子供のギャンブラーを育てているみたいな場所。
コインを入れてルーレットみたいなのをやったり、
コインを入れて、番号でストップさせて当たればフィーバーでチケットが
たくさん出てくる。
このチケットがたまれば、賞品がもらえる。
ヨンカースにあるゲーセンも似たようなものがあるのだけど、
カーレースやシューティングゲームも多い。
家族それぞれ2ドルを渡す。25セント8枚のコインで遊ぶのだ。
子供たちはいつの間にかチケットを集めてきていた。
私とレイは、シューティングゲーム。
いつも夫婦であちこちでやっているからか、いつの間にかかなりの腕前になっていて、
どんどんステージを二人でクリアしていって、20分以上は遊んだ。
しかしいつの時代のゾンビゲームなのだろう、
途中、
デブなゾンビが出てくる。なんだか人事だと思えない。
レイは、センサーがキャッチして弾をよけなければならない、日本の警視庁のゲームを
やっていた。
「これは、動くのでエクササイズにもなるよ」と私にも勧めた。
しかし解説以外に、街の中などに出てくる看板の文字などは日本語がほとんど。
アラビア文字ばかりの看板が出てくるゲームとかで、日本人が遊んでいるようなものだ。
これまでやってきたゲームって日本かアメリカのものばかりだから、登場するシーンの
文字が読めないということに対するイメージがわかない。
1時間くらい遊んだ後、子供たちの賞品を選ぶ。
3人であれがいい、これがいい。と、あっちこっちウロウロしていた。
しかし、
あれもこれも、ポイントが足りない。
最後にピカピカと光る、ブヨブヨしたゴムのような素材でできたヒヨコをアヤが欲しがった。
ゲーセンの兄さんは、あれこれ迷っている子供たちに面倒くさくなったのか、
120ポイントしかないのに、88ポイント必要なそれを2つくれた。
アヤとエリカは、大はしゃぎ。
こんな安いオモチャで喜ぶのなら、
卒業祝いにトイザラスで買った30ドル近くするピカチューのオモチャなんて、必要ないじゃん。。。
って思った。
とはいえ、ゲーセンではその安いオモチャを獲得したことがうれしいのであって、
買うっていう行為とは、何かが違うんだろうなぁ~。
ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
hiroebailey
言葉の暴力は、女性のほうが男性より勝ることが多い。忘れないほうがいい。言葉も暴力であることを。
06-27 13:24夫婦は信者だ。パートナーを信じられなければ、それが最後の日。横暴でなければ信じよう。
06-27 13:11アメリカには合コンなるものがあり得ない。それは、女性のほうから積極的に男に声をかけるからかもしれない。長男デニスは、自信のある女の子からは、いつも声がかかる。自信のない女の子からはイジメにあう。繊細な彼にとっては迷惑な話。
06-27 13:01アフリカンフェスティバルでアフリカンドラムを演奏した。娘が地元の新聞社の記事にでた。http://t.co/uZyEV0j
06-27 11:43
なんだかステージにあがると、とても気分がいい。
普段、練習しているときも楽しいけど、もっとウキウキするのだ。
カラオケの発表会とかで、叔母が7万円もするドレスを着てはりきる気持ちがよくわかった。
近所の公園での演奏だったから、私たちはTシャツだったけど、
長年やってる男性はアフリカの民族衣装を着た。
私も来年一年続いたら、子供たちと衣装をそろえようかなーって気になった。
白人のお婆ちゃんもつい最近始めたばかりなのに、メンバーにいる。
アフリカンドラムなのに、ラテン系の男の子たちが3人。
アフリカンアメリカンのイアンが来てなかったので、
外見からアフリカンアメリカンに見えるのは
アヤだけだった。
だからかアヤが地元の新聞社に取材を受けた。
http://www.lohud.com/apps/pbcs.dll/gallery?Avis=BH&Dato=20110626&Kategori=NEWS&Lopenr=106260807&Ref=PH
アヤに取材中、いろいろと記者がレイに聞いてきたので、
「ワイフはあそこにいるから、詳しいことは聞いて」と記者に言ったら、
スルーされたそうだ。
「母親がアジア系だったら、アフリカンフェスティバルの内容にあわないからよ!」と私。
しかし、今の時代って目立つのはミックスばかりになってきた。
日本のタレントもそう。ハーフじゃなくても、クォーターだったりするし。
黒木メイサ、加藤ローサもミックスしている。
ベッキー、そして青山テルマ、アンジェラ・アキ、AI。
アメリカのタレントもかなり前からミックスが多いのだ。
ビヨンセは、アフリカンアメリカンとクレオールのフランス系ネイティヴアメリカンの
血をひいている。
私の大好きなブルーノ・マーズもフィリピーノとプエルトリカンのミックスでハワイ生まれ。
ナタリーポートマンもユダヤ系アメリカ人。
黒人女優として知られているけど、ハリー・ベリーもアフリカンアメリカンとイギリス人のミックス。
そういえば、オバマ大統領もアメリカの白人とアフリカ人のミックス。
ただ単に見た目が違うからっていうことで芸能界で生残れるのではないと思う。
見た目が違うことによって、子供の頃から周りに特異な目で見られたり、
意地悪されたりもして、根性も座るのかもしれない。
イヌも雑種が、賢かったり、生命力があったり、能力の優れたイヌが生まれてくるように、
言い方は悪いが、
人間の血もいろいろと混ざったほうが、優れた能力をもって生まれてくる可能性がある。
ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
キャロルは、本当に一年間、アヤを大切に気づかってくれた。
ナースの仕事も糖尿病やアレルギーの子がいると、気を抜けない。
最近は、そういう子が多いから、ナースも大変だろう。
キャロルは、自分も2型の糖尿病なので、アヤのケアも必死にやってくれた。
毎日のランチの前の血糖値チェックは、もちろんのこと。
体育の授業の前にも血糖値をチェック。クラスでイベントのときにも血糖値をチェック。
たまにアヤが空腹を訴えたなら血糖値をチェック。
血糖値が300を超えて高ければ、尿検査までしてくれていたようだ。
一生懸命やってくれていたからこそ、アヤと別れることも
なんだか寂しく思ってくれたのか。
私は一人で挨拶に行ったのだが、
ハグをしてキャロルは涙ぐんでいた。
そして「2年生になっても(うちの校区は小学校2年生から別の校舎になる)、
たまに遊びに来てねってアヤに言ったのよ」とスマイル。
「もちろん、たまに顔を見せにくるわよ。本当に一年間ありがとう。とても感謝
しています」と私。
つい最近、私が書いて渡した、キャロルと、きゃろるというカタカナと平仮名の
文字にブルーのマーカーしたものを、ナースの部屋のドアに飾っていた。
まさか、ラフに私が書いたものをドアに貼ると思ってなかったので、驚いた。
もっと、ましな紙に書いてあげればよかった。。。
あと上手に書いてあげればよかった。。。
別れ際に、キャロルは
もう一度、ギューっとハグをした。
いつも電話で話したり、会うたびに声をかけたりしていたけど、
とても大切な人だったのだと改めて実感。
ちゃんとキャロルって墨で和紙か何かに書いて
渡そうと心に決めたのだった。
ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
hiroebailey
撮影者がいなくて残念です@ky00950 これ、見たいです。動画UPなされますか? @hiroebailey 今週末アフリカンアメリカンフェスティバルにて私たちのクラスもアフリカンドラムとダンスを午後2時ごろパフォーマンスJune 26: http://t.co/QGfKqgp
06-24 14:33そっか、親の本音だから売れてるんだね。。。読み聞かせのためだとばかり思ってた(笑)マジで子供たちが寝るまで我が家は格闘。これから夏休みだから、さらに夜長になる?RT@nybct これ、親の本音!欲しい www
06-24 14:31マイルス・デービスのバックで演奏してるアフリカンドラマーのレベルに子供たちが到達しないかなと、淡い期待。しかしウマイ男の子6歳で既に実力の差を見せつける-- Miles Davis Pangaea Zimbabwe http://t.co/pQcb45t via @youtube
06-24 11:51今週末アフリカンアメリカンフェスティバルにて私たちのクラスもアフリカンドラムとダンスを午後2時ごろパフォーマンスいたします。お時間のある方は是非遊びに来てください。入場、駐車場は無料です。June 26: http://t.co/QGfKqgp via @AddThis
06-24 11:44HIP HOPの世界に多大な影響を与えた詩人ギル・スコット・へロンが先月NYで亡くなった。ポエトリーカッコよすぎ。 - The Revolution Will Not Be Televised http://t.co/BuWrEnF via @youtube
06-24 11:15絵は上品です。しかしかなり言葉はFワード満載でキツいです。子供に読みきかせできる本ではなかった。。。とはいえ、こういう言葉を子供につかう大人もいますけどね。RT@yanvalou Amazonレビュー数132!想像してたのと表紙が全然違う。下品には見えませんね
06-24 05:19震災チャリティーヨガ!役者でNY1PAGE.com仲間である鈴木やすさんが講師。彼の人柄に癒され元気もらえます。募金のみ。6:30PM-7:30PM Greenpoint Reformed Church 138 Milton Street Brooklyn, NY 11222
06-24 05:16役者で私のNY1PAGE.com仲間である鈴木やすさんのピラテスのクラスに参加しませんか?彼は人間的にも魅力あふれていて、癒されるし、元気もらえます。毎週木曜10:30AM-11:30AM CRS 123 4th Ave 2nd FL NY NY 10003$20(初回$10)
06-24 04:59
デニスの学校は既に終わっていて、バスに乗り込む子供たちが見えた。
バスに乗り込んだ後らしいデニスをピックアップするのには、遅いので、
家へ先回りして待つことにした。
ところが、どうやらバスは先に着いていたようだ。
それを知らず、
私は卒業式に同席してくれた、レイのマムと義理妹ナディーンを送って
たった1ブロック先のレイの実家へ行っていた。
すぐさまUターンしたのだけど。
家へ帰ってくると、デニスが涙を目にいっぱいためて待っていた。
小学校二年生からは、バス停に誰もいなかったら、バスから降ろされる。
デニスは、いつもならお隣のエリスと二人で歩いて帰ってくるのだけど、
今日にかぎってエリスはバスに乗ってなかった。
一人で歩いて帰ってきたらしい。
ほんの10分ほど待たせたのだと思うのだけど、
その間に、家をノックしても開けてくれないし、地下へ入るハッチを開けて
入ろうとするが、カギがかかっているし。
家へ入れずにパニックになっていたようだ。
お隣の用心深い母親に育てられたエリスから、
「子供が一人でいたら誘拐される」とかって、いつも脅されているので
デニスも必要以上に怖がる。
バンのような車が近づいてくるだけで、連れて行かれると思うらしい。
「ごめんねーデニス。今年一人でバスに乗るのも最後の最後だっていうのに、
こんなに怖い思いをさせてしまって。新学期からは、アヤとエリカも同じ学校だから
一緒のバスなのにねー」と、デニスを抱きしめて平謝り。
デニスは泣きじゃくっていた。
レイが戻ってきてからも、デニスはその様子を説明したらしい。
「デニス、青い鳥にまで話しかけたらしいよ。息子をこんなひどい目にあわせやがって」と
レイが半分笑いながら言った。
「青い鳥に、デニスはなんて話しかけたの?」
「助けてくださいってお願いしたの」
「そっかぁ~、グランマのところへマミーを呼びにきた青い鳥は、
デニスの緊急を知らせに来てたんだねきっと。だからマミーは慌てて戻ってきたんだよ」と私。
「グランマーの家のそばには青い鳥なんて、いなかったよ。ねえアヤ」とエリカが水を差す。
「いたよ、マミーは見てたんだもん」
青い鳥に話しかけたのは、ただ単にデニスがパニックになってたからなのだけど。
子供もどんどん現実的になってきてるものだ。
「じゃーさ、デニスはどうしてグランマーのお家へ歩いてこなかったの?
たった1ブロックしか離れてないのに」
「だって、バンがキキキーッって音をたてて横切るんだもの。連れていかれちゃったら
怖いから、もう元の道へ戻ることなんてできなかったんだよ」
「なるほどねぇ~。もう、これから先デニスが一人でバスに乗ることはないけど、
3人になったとしても、新学期からは念のためにカギを預けておくね」と約束したのだった。
とはいえ、アメリカの犯罪は身近なものだ。
一人で映画館のバスルームへ行かせただけで、いたずらされた女の子がいたり、
一瞬目をはなしたすきに、子供がカーシートごと誘拐されかけたり(わりとご近所のニュース)。
今も、別の州の学校へ行っていた、私たちと同じエリア出身の女の子が、行方不明になっている。
アメリカで、事件に巻き込まれるのは一瞬のことだから、
気をつけなければ。
ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
ほとんどの子供たちがサマードレスだった。蒸し暑かったからちょうどよかった。
アヤはロボットのようにカクカクと動いていた、むしろ
動いてないといったほうがよいのか。
初っ端から、壇上にのぼったところで、つまずいてイスに尻餅をついていた。
手はカンガルーのように両手を前に出し硬直したままだ。
エリカは、それなりに周りを見たりしていた。
「ちゃんとナーバスにならずに口パクでいいから、周りの子にあわせて動け」と
指令を出していたのが、少しだけ効果あった。
微妙に隣とあわせて二人とも動いていた。
だが口パクは、いまいちで、死にかけてる魚の呼吸数が少なくなってるように、
10回の1度くらいの間隔感覚で、口がパクリと動く。
口パク指導も徹底しなければ。。。
さて卒業証書を渡される順番なのだが、出席番号順なので、
なんとトップバッターにエリカがきてしまった。
カメラカメラと慌てて取り出したが、真っ暗。
「ぎゃぁ~っ、カバーしたままだった」
結局、エリカが証書をもらうところは撮影できなかった。
エリカもさすがに学年代表のように、証書を初っ端にもらうことになったので、
どこへ行けばよいのかわからず、カクカク動いていた。
周囲からは、「あの子はシャイなのね」という声が聞こえた。
「家ではうるさいんですけどね~」って振り返って答えたくなる気持ちをおさえ、
撮影にはげんだのであった。
ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
hiroebailey
『日本人の毛質には日本の染料が一番のようだ』 http://t.co/Z0fUaYU
06-23 12:47
っていっても、アヤとエリカは1年生から2年生にあがるのだ。
ここの近所の学校は、2年生から別の校舎へ行くため、卒業式のようなことをやる。
デニスのときには、まったくそのことを忘れていて、普段着で行かせてしまったため、
先生から朝に電話があった。
「今日は、卒業式よ」
えぇ~~~っ!
慌てて迎えにいって、それなりの服装をさせた。
しかし靴はスニーカーしかないのでスニーカーだった。
ほかの男の子たちは、スーツにネクタイまでしている子がいたから、
デニスに「デニスは半ズボンで、ネクタイもなかったし」と、後からブツブツ文句を言われた。
「そんなこと言ったって、彼らは教会とかへ行くのに、正装するのに慣れてるからさぁ~。
家は正装するような場所へまず行かないでしょ」と、
言い訳。
我が家は夫さえも、まともなスーツを持っていない。
会社にさえ破けたジーンズとかで行くほど。
だからフランス出張のときには、現地調達。
日本出張のときには、日本だとサイズがないので、大急ぎで買いに走った。
今回は、なんと正装に関して、学校側から掟が配られた。
男の子はスラックスにシャツを着用。女の子はドレスを着用。ジーンズは不可、
スニーカーも不可。
と書かれていた。
なんてこったい!
我が家には、スニーカーとビーチサンダルしかない。
いよいよ明日が卒業式なので、今日はなにがなんでもアヤとエリカを買い物に
連れて行くぞと強引に連れて行った。
私にとって幸いに、雨だった。子供らは外で遊べないから、
しぶしぶ買い物へ行くことを承諾したのだ。
最初は、白のパンツにブラウスとか言ってたけど、
結局、まわりまわっていいのがないから、
サマードレスにした。
女の子らしいサンダルも買った。
買い物の途中でイタズラ坊主のアヤのクラスメイト、ジェイデンに会った。
アヤとジェイデンが店の中で追いかけっこを始めたので、
「ほら、行くよ!」と、サマードレスとサンダルをつかんだままレジへと急いだ。
しかし、明日は曇りのち雷雨。
サマードレスだと、うきまくるかなぁ~。。。
ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
お隣のエリスも一緒。
ハンパなく、はしゃぎまくった。
私は雑誌をのんびりと読むつもりだったのだけど、
エリスのママ、カティーがサンドイッチを作ってきてくれて、
なぜだか幼児虐待の話になった。
カティーが、今日ブロンクスのガソリンスタンドで遭遇した、若いクレージーな白人女性
のことを話し始めた。
彼女は、車を修理してもらったのだろうけど、何かスタンド側に落ち度があったのか、
喧嘩をはじめたのだとか。
それが物凄い形相で、大声をあげ、黒人男性のワーカーに、いまにも飛びかかりそうなノリ。
Fワード(下品な言葉)で、罵倒していたらしい。
そしてカティーが驚いたのには、彼女のBMWには、6歳くらいの女の子が乗っていて、
母親がキレてることにビビッて泣いていた。
最初は、対応していた黒人男性も、もはや面倒をみきれないって感じで、女性を放置して
去っていった。
ひとしきり文句を言い終わると、今度は車に乗っているわが娘に、Fワードで罵ったのだという。
泣くな~ってFワードで言われたのか、娘は半ば強引に泣くことをやめた。
カティーは、あまりに子供が可哀想で、自分まで泣いてしまいそうだったという。
「だけど、あんな母親に育てられた子が、学校でも乱暴なのね」とカティーが今更ながらに語った。
いやはやニューヨークも郊外にいると、Fワードを使っている母親なんて滅多にみない。
NY市内では、ハーレム、ブロンクス、ブルックリンでも貧しいエリアへ行けば、
誰かしらFワードで自分の子供を叱ったり、知らない人を罵ったりしている。
あまりにむちゃくちゃな暴言を子供にはいているので、
見ているほうが、気分が悪くなることもある。
そうやってFワードで育った子供は、Fワードを使うようになる。
ところで最近、アマゾンで売れ筋絵本ナンバー1だってんで、
間違ってFワードを使った絵本を買ってしまった。
なんとタイトルが、Go the F**k to Sleep
子供用の本だから、最後に「さっさと寝ろ!」って感じで、Fワードっぽいのが
出てくるのかな~って思っていた。
ら、
開いてみて愕然。まったくタイトルどおりの内容で、Fワードのオンパレードだった。
http://www.amazon.com/Go-F-Sleep-Adam-Mansbach/dp/1617750255
子供たちが開こうとしていたら、レイが「何だこれは?」と、速攻でゴミ箱へポイ!
アマゾンに在庫がなくて、なかなか届かないくらいの人気なのに、
なんでぇ~って思ったんだけど。
きっと大人が買って、寝る前に読んで楽しんで寝てるのかもしれない。
あぁ~、とっておいて、大人のクリスマスギフトとかにすればよかったのに。。。
とはいえ、あまりに下品すぎて、家族には渡せないけど。
レイは、下品な本に敏感で、オナラを連続で鳴らすイヌの絵本もポイ捨てしたことがある。
それに反して私は、下品な自分に反省。
余談ですが、以下にその下品な私の作品を一つ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近、デニスの日本語の教科書で、「お話を考えよう」のがあった。
3コマ漫画みたいになっていた。絵が以下のように描かれていた。
1.最初のマス→朝日をバックに虫みたいなのが、木の穴から出てくる。
2.真ん中のマス→ブランク。(ココの話をつくる)
3.最後のマス→夕日をバックに虫みたいなのが、木の穴へ戻ってくる。
「虫のブンさんが起きてみると、気持ちのいい朝だってんで、朝日を見ながら
『なんて気持ちのいいあさなんだぁ~』って言いながら、
深呼吸していると、ブ~ッっと一発オナラが出てしまいました。」
「偶然、そこに友人のスカンク、スカシくんが通りかかったのですが、ブンさんの
あまりのオナラの臭さに、スカシくんは真っ青になって倒れてしまいました。ブンさんは、
スカンクをも倒してしまう、自分のオナラの効果に驚きました。
森の中一臭いオナラをするというスカシくんを倒す破壊力。
そんな威力のある臭いが出せることでブンさんは、自分に自信がつきました。スカシくんを
起こして介抱しながら、ごめんねと一言」
『今日もいろいろあったけど、なんだか今日は自分に自信のついた一日だったな』と、
ブンさんは、アナの中へ戻っていきました。
子供たちは大笑い。
やっぱり子供って、オナラやオッパイ、チxチxのようなシモの話は喜ぶ。
大人もオナラ以外はシモの話って喜ぶけどさ。
ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
hiroebailey
素晴らしいお言葉。惑星だって言われると、それぞれの人が自信をもてる気がする。RT@dream_power 私たちひとりひとりは、それぞれの軌道を回っている惑星です。リラックスしましょう。観察者になって、あなたの近くにいる人々の軌道を観察しましょう。
06-21 16:13日本へ夏休みに子供をつれて帰ることを許してくれないアメリカ人夫が急増中。家なんて九州なのに、夫や夫の家族から猛反対された。放射能汚染に対する過剰反応なのだろうか?
06-21 15:51Dir En Greyのビデオ、楳図かずお先生の絵が入っててカッコよすぎ!音楽も最高RT Check out: Japan\'s Dir En Grey Offer Hope on New Album http://t.co/O7tTJpm via @Noisecreep
06-21 12:28怖すぎGAGAパロディーでも似てるCheck out: \'Weird Al\' Yankovic Takes on Gaga in Full \'Perform This Way\' Video -- Premiere http://t.co/kQEDui3 via @AOL
06-21 12:05ある程度、暮らしていけるお金があって、人生でやりたいことがやれていれば、幸福なんでしょうけどね。やらなきゃいけないことが多すぎて、やりたいことがやれてるのか、何がやりたいことなのか見失っている今日この頃。RT@makojpn
06-21 11:39フリーター万歳@nishinos 人間の目標が富ではなく幸福だとすれば、これからゼロ成長(あるいはマイナス成長)が続くと予想される日本は、金を使わないで生活を楽しむ知恵をイタリアに学ぶ必要があるのかもしれない。◆「イタリア化」する日本 http://t.co/9r6P0Jy”
06-21 05:10下着もろ出しで歩く兄さん多し。娘には見せたくない。@Slate A US Airways flight attendant demanded a passenger pull up his pants. Can they do that? http://t.co/zhiUVhQ
06-21 04:06
ヘラクレスダイエットと言っていたが、私の完全な間違いだった。
コペンハーゲンダイエットなのだそう。
しかしヘラクレスでもダイエットがあったので、もう何でもかんでもアリって気がしてきた。
コペンハーゲンダイエットの方法は、ココにある↓
http://www.facebook.com/topic.php?uid=116034895109641&topic=164
朝は、コーヒーに砂糖キューブを一個入れて飲むとか、細かい戒律みたいなのがある。
決められた砂糖の量以外、ガムや酒はいっさいダメ。
それを14日間続けるのだという。そうすれば脂肪を燃焼させやすい身体がつくれるのだとか。
ところで精製された糖分ががダメって世の中では言うんだけど、
精製されていない砂糖っていうのは黒砂糖ってこと?
昨日は、それで義理弟夫婦ともめた。
アヤの糖尿病にステビアがダメって話になったのだ。
ステビアも自然の植物から作られるのだけど、結局は
精製された糖分なので身体に害があると彼らは言うのだ。
「今はまだ言われてないけど、コーンシロップだってなんだって精製されている以上は、
絶対に身体に害があるんだ」と弟は強く主張。
「だったら精製されているのって、サトウキビから精製される白砂糖も同じでしょ」と私。
だが、それだけは別なのだとか。
精製された食べ物がダメだってことは、白パンとか白米も精製されているわけで、
ダメってことになる。
しかし、弟夫婦らは、一般のスーパーの安い食材しか使わないし、
オーガニックの食材なんて気にしていない。
農薬はOKってこと?
精製されたものがダメなんて言ってる意味がわからん。
我が家では、オーガニックにスポイルされてしまい、
アトピーもちのエリカが、オーガニックのリンゴしか食べれなくなってしまった。
一般のスーパーで売られているワックスのついた普通のリンゴを食べさせると、
皮をむいていても喉がヒリヒリと痛くなる。
アトピーの人の中には、わりとそういう人が多いようだ。
ついでにレイもオーガニック以外の食材だと、生のものは気分が悪くなる。
すっかり農薬に弱くなってしまったエリカとレイ。生野菜やフルーツは、
オーガニックじゃないと受け付けなくなってしまった。
これからどうやって生きていけばいいのだ。
生で食べるものは、野菜もフルーツも
すべてオーガニック。
しかもホールフーズで買ったオーガニックしかダメ。
他のスーパーで、オーガニックって書かれて売ってるものは、
完璧なオーガニックではないようだ。
学校給食では、オーガニックなんて食べさせてくれない。
オーガニックでなければ、生のキャロットやセロリも喉がヒリヒリするというエリカ。
これから先、永遠に弁当持参だ。
オーガニックの食材を買うために、買い物するための走行距離も長くなる。
ホールフーズは、車で15分くらいと遠くないけど、
ハイウェイに乗って行かなければならない距離なので、
近くでもない。
あぁ~、近所にホールフーズができないかなぁ~。
ってか、ちゃんとオーガニックの規定を守っている食材を売ってくれる店がほしい。
ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
ハンパなくウマイものを食べまくり、ワインを飲み、ビールを飲み、
酒をがぶ飲み。もうこの世に思い残すことはないくらい、ウマイものを食べて飲んだ。
それもこれも、友人のおかげ。ありがとう!
その模様は、こちらへどうぞ↓
http://ny1page.com/umaimise06202011.aspx
さて、今日はその飽食の後で、エリカのクラスメート、フランチェスカのバースデーに
行った。フランチェスカの家は、
わが家から1ブロックしかはなれてないご近所さん。
バースデーは、お庭でバーベキューだった。
お庭でフランチェスカママのお友達だという
白人の婆ちゃん二人が、ソーセージやら肉やらを焼きまくる。
バーベキューって普通はお父さんの仕事なんで、
婆ちゃんが焼いてるのか?ちょっと不思議なのだけど。
お友達なので、がんばってくれたようだ。
キッチンには、美味しそうな色とりどりのサラダも用意されていた。
ラテン系の人たちのバーベキューパーティーでは、サラダを食べる家族も多い。
ブラジル人、ボリビア人の友人らも、必ずバーベキューにはサラダがつく。
子供たちは、ビンゴゲームやらピエロの鼻をつけるゲームやらで
盛り上がる。サッカーをはじめる男の子もいるし、もう途中からはむちゃくちゃになってきた。
私は、相変わらずお腹一杯なので、ぼんやりしていた。
すると、
カリビアンの高齢な女性が近づいてきて、「あなたは食べないの?」と聞いてくれた。
「レストランのイベントに行ってきて、たくさん食べてきたから、もう食べれなくて。。。」と
理由を言った。
すると、
「あら、どこであったイベント?」
「リッツ・カールトンよ」
「だったら、ここのご主人も昨日は、リッツカールトンで仕事だったそうよ」
仕事というので、リッツカールトンで働いてるスタッフかと思っていた。
すると、フランチェスカママがやってきた。
「ねえ、あなたのご主人も昨日は働いてたのよね?」とカリビアンのおばちゃん。
「そうよ。BLTで働いてるの」フランチェスカママが、何気に答えた。
※BLTは地元ではリッツカールトンホテルにも入っているちょっとお高いレストラン。全米に店舗を展開している。
「えぇ~~~!BLTっていえば、一番お肉が美味しいって思ったレストラン。
今回の出展されてたレストランの中でも一番印象に残るくらい美味しかったの」と私は
興奮状態。
BLTのリブステーキは、この世のものとは思えないくらい、やわらかくて
ジューシーで、最高のお肉だったのだ。
食べた後は、このままあの世に行ってもいいって思ったほど。
「今日のサラダは、BLTのレシピなのよ」とフランチェスカママが涼しげな顔。
「えぇ~~~!これは、食べないわけにはいかない」と、早速私は、
サラダに駆け寄り、少しだけ食べてみた。
赤カブのスライスやアーティチョーク、若い赤キャベツやらレタスほか
いろいろとミックスされた野菜に、極上のドレッシング。そして、
フワフワしたチーズが混ざっている。
「シークレットレシピなんだ」とご主人。
「いやぁ~、もうこのサラダだけで十分BLTレストランにいる気分」と、私は
ガツガツとおかわりして食べたのだった。
そして一方で、
私ってやっぱりブランドに弱いなーって思ったのである。
今の時代は、食もブランド化されている。
セレブシェフが作ったもの、有名レストランで出てくるコレっていうのが、
味覚を左右する。
つまり味そのものだけではなく、ブランド名が食べるモノを美味しいと感じさせるのだ。
とはいえ、
ご近所でBLTレストランの味が味わえるなんて、最高だ。
ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
Hunger作曲家の浅井さんご夫婦とランチ。
アイコさんの話のよると、社内で話をする内容はダイエットだったりするという。
ダイエットの話って、私もよく義理妹ナディーンやお隣のカティーとも
顔をあわせればダイエットの話ばかりしている。
ダイエットの話って、相手の体型の欠点さえ指摘しなければ、
あのダイエットを試したとか、これをやってみたとか、
万国共通で差しさわりのない話題ともいえる。
しかも、なぜかハクネツするのだ。
アメリカのダイエットの主流は、ウエイトウォッチャーズ。
食品を点数化してカロリーコントロールをする。
ご近所の人たちと集まって会合もあり、
反省会などを行うらしい。ちゃんとやってない人は、先輩からの指導もあるらしい。
つまりは、内容は違っても教会に通ってるようなものか。
アトキンスダイエットも有名。
ただしアトキンス博士がお亡くなりになったので、かなり人気が落ちたらしい。
炭水化物を減らしてタンパク質とのバランスを計算した食品を食べるダイエット。
最近ではダイエット食品のコーナーに、アトキンス社のシリアルバーとかが置いてある。
人口甘味料を使っておりシュガーフリーなので、糖尿のアヤのオヤツにいいなと思って買ってみた。
私も食べてみたのだけど、アメリカのシリアルバーって、異常なまでに甘いので
かえって癖になりそうだ。
どうしてこんなに甘い味付けにしなければならないのか、訳がわからない。。。
レイチェル・レイのダイエット食品も人気のようだ。
彼女は本来、お料理番組でお料理をつくってるセレブ。
さて、アイコさんの話では、職場で新しいダイエット法を発見した人がいて、
何だったのか、それをテキストメッセージしてくれると約束していたらしい。
で、やってきたダイエットは、
ヘラクレスダイエット。
なんか、ヘラクレスって聞いたら、どっちかというと、精力びんびんみたいな
精力剤を想像してしまうんだけど。。。
ヘラクレスってギリシア神話に出てくる勇者だし。
ヘラクレスは関係ないのだけど、預言者ダニエルが、王様の贅沢な食事を
断って、ほか3人の男らと共に、自分なりのレシピのものを食べていたという話。
王様にある日、「10日間、私が食べているほうの食事をして、王様の贅沢な食事を
食べている男たちとの体格を比べてみましょう」ってことになった。
なんと10日後、
男たちは、この質素に見える食事で、筋肉質なまでの肉体を手に入れた。
つまり、預言者ダニエル考案のダイエットなんだから、ダニエルダイエットでよいはず
なんだけど。。。
ちょっと面倒なのでレシピまでは、わからないけど、きっとアメリカでは、
すぐにどこかの会社が、シリアルバーとか作って売り出すだろうな。
そうしたら買ってみるかも。
ま、どの世界でも、どの世代でも、ダイエットの話題は、尽きないってことだ。
http://glenlevy.wordpress.com/2009/08/15/the-hercules-diet/
ちなみにアイコさんの意見は、マクロビのほうが、もっと
ヘルシーなダイエット法だという気がするそうだ。
ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
3月に一度くらい、このヴァーディーニってインド人女性のドクターに会うのだけど、
なかなか慣れない。。。今回が4度目になる。
恐らく40代半ばくらいで美人だし、悪い人じゃないんだけど、
スマイルしてても目が笑ってないところがねぇ~。
アヤに、「あなたとは小児科の診療じゃなくなる年齢までお付き合いしていくのだから」と
言ってくれたり親しげにしてくれるのだけど、「本当にそう思ってる?」って
切り返したくなる。
アメリカのドクターってそういう営業スマイルって感じの人が多いと思うのだけど、
気のせいだろうか。
NYあたりはドクターのほうがあふれてるんだから、まぁ~仕方ないか。
さすがに会う回数も4回目ともなると、ちょっとだけ、わかりにくい
インドなまりの英語にもなれてきた。
聞き返すのが5回に一度くらいのペース。
そして、今日、ちょっとだけホロリとしたのが
ドクターの一言だった。
レイと、アヤの血糖値をはかるのに、毎回、
採血のため指先にハリを刺さなければならないので、
それでもめるということをハッキリ言わなかったのだけど。
以前からドクターが5回以上は計ってくれって言ったことから、
食事の前3回でいいっていうレイの意見と食い違い、
レイはいまだに、納得していない。
だが最近の大喧嘩の末、
夜寝る前に一回増やす4回計測ということで譲歩してくれた。
これ以上ドクターに責められるのは御免こうむると思っていた。
それを察したのか、
「ご主人が、計測の回数を納得されていないのなら、私から話をするので
連れていらしてはどうですか?」と軽く言ってくれたのだ。
「お言葉はありがたいのですが、恐らく考えを変えるとは思えないですし、
主人に来てもらうだけ先生の時間の無駄だと思うので。遠慮しておきます」と答えた。
言い換えれば、ドクターを飢えたトラのいるオリの中へ放りこむようなものだ。
(とはいえ学校では、スクールナースが、運動の前とかに
こまめにチェックしているので、結果的には5回以上は計測していることになるけど)
人によっては10回以上は計ってるという。
しかし本当にドクターが、話をしてくれるのだろうか?
トラに餌をあげた後に、ドクターに面会させてみるってことを試してみたくなった。
夏が過ぎたころ次の面会の際に、やってみるか。。。
ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
バースデーパーティーに誘われた。
ターゲットに行って何を買うのか、迷う。
フランチェスカに直接「何が欲しい?」って聞いたら、
「パピー(子犬)」と答えた。
「うぅ~~~ん、リアルなパピーは買えないなぁ~」と私。
結局、ズーズーペットのイヌバージョンを買った。
このズーズーペット、進化がとまらない。
イヌのためのパンダの被り物まで売ってる。
このまま人気が続けば、バービー人形みたいに、プレミアムつきの
ズーズーペットとかが出てくるんだろうな。
そう考えると、世界的に人気なポケモンカードとかも、
すご~いプレミアムつきのものが出てくる可能性もある。
あとキティーちゃんは、すでにプレミアムのついてるものとかあるのだろうな。
ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
hiroebailey
http://t.co/qgg0mk9→ココのブログにあるように、映画「プレシャス」のような立場の女性が、経済格差の広がっていく日本でも増えていく。米国では父親もわからない若い妊婦を民間NPOが助けている。ボランティアが学業成績の評価につながる米国の教育システムが日本にも必要。
06-14 14:09
ちょっと別のを見てみようとチャンネルを変えていた。
ほかにたいして楽しいものもなかったので、またキアヌリーブスが出ているものに
戻した。
しばらく見ているんだけど、以前に見たことないシーンが出てきた。
あれ?もしかしてオマケ版?とか色々考えているのだけど、
登場人物もちがう。
ケーブルビジョンのGUIDEを見てみると、
The Day the Earth Stood Stillだった。
なんだ違う映画のチャンネルにしていた。。。
それにしても、同じ時間にキアヌ主演の映画を2本も流しているなんて。
しかもまったくルックスが変わっていないのもスゴイ。
だって一番最初のMATRIXは1999年の映画。
The Day the Earth Stood Stillは2008年の映画。
ほぼ10年も違ってるってのに、ルックスがまったく同じ。
さすがハリウッドスターだ。
すぐに思い浮かぶ
ハリウッドのイケメンスターといえば、キアヌとブラッドピットとジョニーデップか。
3人とも相変わらず男前だよなぁ~。
ロバートレッドフォードとか、クリントイーストウッドみたいに
高齢になってもカッコいいのだろう。
日本の俳優で年をとっても男前なままの人って。。。
古谷一行とか、田村正和あたりかな。
ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
hiroebailey
この人の哲学いい!私も人にお金を分けてあげられるくらいお金を稼げないかなぁ、って結局、金は必要だけど→「カネ、カネ」と言っている人にお金はやって来ない http://t.co/MfGkCUe
06-13 05:09社会が障害を持つ子供を疎外するのではなく、人々の関心を集める学校をつくったりする必要があるのでは?マンハッタンにある障害児の学校には、テレビに出ているセレブシェフが機会あるごとに訪問したりするそうです。シェフだけでなくセレブも来るのだろうなぁ?。RT@frontier2ban
06-13 04:34子供たちと日本語補習校の宿題中。算数のわからないところ、日本語で説明してもわからないことのほうが多い。ややこしい。。。私が英語で説明してやるのって面倒くさい。ので、夫に任せている。
06-13 03:07やはり人間の思考回路って、生まれてきたころからの環境に左右されるわけです。ギャンブル好きだったからなぁ?うちの親。NYヨンカースのギャンブル場にルーレットマシンが登場したそうですよ。RT@AkkoYapple ぞろ目!それ、わたしになかった視点。いろいろですね♪
06-13 03:04
最初に見たときは、妊娠しているとばかり思っていた。
とにかく腹がダラリと下がるくらいに突き出ているのだ。
って猫のこと言えないくらい私もビール腹だけどさ。
その上、凶暴で、じゃりん子チエの漫画に出てきたコテツって猫より強そう。
おまけにヒールの女子プロレスラーみたいな強面で、にらまれると石にされそうなくらい
顔が怖い。
つい先日、お隣でバーベキューをしようって言ってたら、庭にチップモンクの死骸。
しかも頭がない。胴体も真っ二つになっていた。
「キャーッ」と子供たちが最初は大騒ぎしてたのだけど、
「あら、またニッキーの仕業だわ」とカティーが軽く言った。
いつものことなのだ。
子供たちは、いつも可愛がっている猫の
ニッキーが殺したとわかったて、さらに気持ち悪がっていた。
さて、そんなニッキーは、
我が家にもたまにやってきて、天気のいい日は、
庭の物置の上で気持ちよさそうに寝てたりする。
ネズミを寄せ付けないよう門番がわりとしても役に立つので、
我が家では、快くニッキーを迎えている。
そして今日も、朝から家の庭をノッシノッシとニッキーが横切っていた。
猫のくせに堂々としていて、私に目もくれず、私の姿は見てるのに
まったく慌てたようすもない。
ノッシノッシと同じ速度で歩いているのだ。
横綱みたいな貫禄さえ感じさせる。
と、
口に何かくわえてるじゃないか。
よ~く見てみると、茶色いチップモンクがグッタリしていた。
またしてもチップモンクがやられたか。
仏になったチップモンクが、
ニッキーと共に、ノッシノッシ我が家と隣の垣根の隙間から消えていく姿を確認した。
途中でうちの庭に屍を落とされたりしたら、困る。
ニッキーは捕らえたとしてもチップモンクを食べるわけではないのだ。
それにしても、我が家のチップモンクにまで手をつけるとは、
ニッキーのシマは広い。
あのチップモンクは、毎日、我が家の周りをチョロチョロしていた奴かもしれないなと、
ふと思った。
すると、今日は屋根の上からの物音がしなかった。
ネズミだとばかり思ってたが、チップモンクが屋根の上でゴソゴソしていたのかもしれない。
つまり、ニッキーにやられたのは、我が家の住人だったのだ。
レイに、
「どうやらニッキーが我が家のレジデント(住人)をやっちまったらしい」と話した。
「まぁ~、奴は家賃も滞納してたから、ニッキーの処分は仕方ないな」と笑った。
何度か警告すればよいものを、警告もせずにやっちまうなんて、
ニッキーって、高利貸しの下で働いている借金とりより怖い存在だ。
これからも我が家の住人の管理をやってくれることを願う。
ちなみにニッキーは、
セキュリティー会社に所属しているわけじゃないので、フリーランス!
チップは、はずまなきゃな。
ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
hiroebailey
生きているうちにって焦る気持ちがいっぱいある。なぜだろう?私は長生きするつもりなのに。今の目標は、なにかしら人に知られている文学賞を受賞することだ。とはいえ、応募しなくちゃぁ?宝くじ買ってもいないで、宝くじが当たるのを待ってるようなものか???
06-12 13:31日本ではカワイイ小さな子供、アメリカでは美しい若い女性がいなくなる。年齢は違っても、容姿がキレイって点では同じ。逆いえばブスで得することも多いってこと。ご近所さんの金髪美人ローレン見つかるといいな。ABC News http://t.co/5nOzDAo (via @ABC)
06-12 13:23毎年恒例Smileのイベント今回は震災チャリティーイベントでした。NYで活躍する日本人ダンサーが集結。めちゃカッコいい -- Smile 2011 T.M.H. Dance (video NY1page.com) http://t.co/gJUSDlr via @youtube
06-12 12:36性欲というのは、人間の本能から起こる欲求の一つ。食欲がかけると、人間痩せ細って、覇気がなくなりダメになっていくのと同じで、実は性欲も同じなのではないか?と思う。性欲は刺激すれば呼び覚ますことができる。セックスレスの夫婦も多いし、そのうち人を集めて講義でもやろうかなぁ?。。。
06-12 11:44ま、でも自分の亭主には浮気されたくない。それは夫でありながら、浮気していても妻には浮気されたくないっていう男の願望と同じ。だかパワフルな女になりたくても、絶対に私は浮気はしない。って日本人男性だと、デブの私なんて誰も相手にしてくれないから、できないけど。。。
06-12 11:39パワフルな男というのは浮気をする人が多い気がする。どんなに抑えてても、結局、若いお姉ちゃんに股間のモッコリ写真をメールしちゃうようなNY下院議員さんもいるんだから。それが人間本来のもつパワーなのかもって思う今日この頃。浮気は悪いことって誰が決めた?
06-12 11:34うぉ???!気づいてなかったです。スロットのぞろ目で777とか999とかは気になるのに。なぜ1000がわからなかったなんて。ありがとうございます。感謝です。RT@AkkoYapple @hiroebailey祝1,000tweet目!
06-12 11:24このまま将来に持ち越すことを期待してます!母を大事にするのが当然っていうのは洗脳かもRT@kirakiratsuda 子供ってピュアですね?稼いだお金ママにあげるだなんて!“@hiroebailey: 母親は子供の夢より夢が大きい http://t.co/FnE6L64” .
06-12 11:22バイクのクラスで熟年レズビアンインストラクターのかけるロックに刺激されているので、ラウドネス行ってみたくなりました。RT@waki3
06-12 11:21今の情報社会って大変ですよねぇ?。何が大切なのかあふれすぎててわかんない。。。@hiroyuki_0829
06-12 11:19
「なんとかすれば?」って感じのことを言われていた。
言われなくても、私も「なんとかしたかった」のだけど、
植木やさんを雇うって言えば、「自分でやるから」とレイに言われ、
結局、ワサワサと伸び放題になっていた。
レイに「あの玄関前にある草って、よそのお宅では、四角にカットしたりしているんだから、
うちもちゃんと四角にしなくちゃ、見た目が悪いよ」とカットするようにお願い。
「わかったよ、絶対に今週末にやるから」と約束。だが、
いざカットするとなると、雨や嵐が邪魔をした。
そして日曜日、ようやく午後から晴れたので、カットすることとなった。
カットしている最中に、虫がたくさんいたらしく、かなりレイは攻撃されたらしい。
虫って、戦闘本能があるのだなぁ~。
ここの草の下には、チップモンク(リスの小型のやつ)も、行き来しているので、
奴のネグラもあるのかもしれない。
すでに大自然の一部と化していた、家の庭草。
小動物たちには住まいが荒らされて可愛そうだけど、ワシはカット
してもらってスッキリ。
日本の実家は、狭くて庭なんてなかったから、庭を手入れするなんて
面倒なことがなくてよかった。
今は、草刈機では刈ることのできない雑草の生えてるエリアの草むしりから
私の朝は始まる。
あぁ~まだ買ってきたままの容器に入れて、植えてない花もある。
あんなに庭を手入れする自分を夢見ていたのに、現実はいつも厳しい。
それは、あんなに子供がほしかったのに、子供たちの黄色い声を
四六時中耳にしていると、頭が痛くなるのと同じ。
想像以上に、楽だったってことは、世の中には存在するのだろうか?
私が想像以上に大変だったこと、反対に楽だったことをランダムにあげてみる。
<想像以上に大変だったこと>
1.出産・・・予想をはるかに超えて痛い。
2.育児・・・産まれたばかりの子供の世話は、24時間勤務。
こんなに大変だとは。。。心から母を尊敬した。これまでの育児の大変さをあげれば、キリがないので省略。
3.庭の手入れ・・・ポイズンアイビーにやられ、脚にものすごい湿疹が。それ以来、草刈はレイの仕事。
<予想に反して楽だったこと>
1.ニューヨークに住むこと。・・・最初から生活レベルに高望みしなければ、誰にでも、やる気さえあればできる。
2.ウエストチェスターに住むこと・・・ウエストチェスター在住の奥様たちとは、生活レベルが高い人も多く、我が家とは違いすぎてあわないかもと思っていたが、フレンドリーな人が多い。とはいえ、今住んでいるエリアは、ヒスパニック系やブラックのご近所さんなので、ハーレム時代と変わらない。
つまりは、どこも住めば都ってことだ。
3.車生活・・・電車で移動したり、徒歩で暮らしていたマンハッタン在住時代には、車でしか移動できないエリアなんて、想像もつかなかった。ナビゲーションがないころには、道に迷って泣いたことが何度もあったが、今はカーナビのおかげで、泣くことも少なくなった。とはいえ、たまにカーナビが嘘つくので、泣いてるけど。。。
ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
朝から、ハム&ホウレンソウエッグをつくって弁当箱に入れてあげた。
見た目は、ハムがベロンとのってて、ホウレンソウの緑が混じり、
なんかちょっとゲロっぽい不気味な雰囲気もあった。
そして子供たちは、ラップに包んだオニギリは食べたものの、
弁当箱に入ったおかずは、まったく食べずに帰ってきた。
アヤは一口食べたけど、まずくて食べれなかったという。それは、正直でよい。
とりあえず食べてみたのだから。
エリカは、見た目が悪すぎて、まったく手をつけなかったのだとか。
そしてデニス。
ほかの子に、「それ何?」って聞かれるのが怖くて食べれなかったという。
エリカとデニスの食べなかった理由は納得がいかないので、
「マミーが朝早くから起きて、がんばってお弁当作ったのに、
どうして見た目が悪くても一口ぐらい食べてくれないの?」と叱った。
とはいえ、子供って見た目を気にするだろうから仕方ないのか。。。
次回からはサンドイッチしか入れないことにした。
また苦労して作ったおかずを無駄にされるくらいなら、中にワニの肉が入ってても
ダチョウの肉が入ってても、サルの脳みそが入っててもわかりそうにない、
サンドイッチのほうが楽でいい。
ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
よく縁日とかにくる、エアーマットでできた城で子供たちがジャンプ
したり遊ぶとこ以外は、
先生たちが作った、ちょっとしたゲーム。
ラバーダックが浮かんだプールで、ダックの裏に番号が書いてて、
それを当てたり。
輪投げに、ボーリング、ダンスエリア、大きな布を皆で持って遊んだり、
フェースペインティング。
私はボランティアで行ってたのだけど、アヤを含めたアヤの友人3人の男の子の
世話をする担当だった。
それにしてもアヤの友達って男の子ばっかり?
いかにも悪がきなブラックのジェイミー。人のよさそうなラテン系のスティーブン
ブラックのコーリーは、大人しくて人の後をついていくタイプ。
目がクリクリしててカワイイ男の子、将来が有望だ。
アヤは、このグループの中でもコメディアン役のようだ。
なにかジェイミーが言うたびに、「ゴ~ガガガァ~」と、怪獣みたいな音を
たてて笑わせる。
4人とも、お城が気に入ったようで、何度もそこへ走った。
あっちにこっちに回っていても、「またお城へ行こう」って、走った。
ボランティアの高校生たちがダンスを教えはじめても、まったく無視。
勝手に追いかけっこをはじめるし。。。
アヤもまったく男の子たちと同じように、追いかけっこをしている。
男の子たちと、まだ体力的に差がない。
そのうちに飽きてきたようなので、柵にぶら下がっていた色つきの旗を
つかって色つきゲームをさせた。
「赤」と私がいえば、「赤」の旗に触れるってやつ。
時折、ちょっと離れた木まで走らせたりもした。
やってるうちに、どんどん子供たちが増えていって、いつの間にか他の保護者がみている
はずの子まで、参加していた。20人以上はいて、小さな子は転んだりして危険になってきた。
「はい、もうやめるよぉ~」と、あまりに危険なので終了させた。
しかし子供って単純なことで楽しいのだなぁ~と改めて思った。
私のグループは、そんなこんなで他のグループ以上に体力をつかったはずだ。
午後には、保護者の参加なしで簡単な運動会があった。
体力がもったのかな?
なんて心配していた。
しかし、学校が終わって
アヤは、元気一杯でバスから降りてきた。その後は、デニスと庭でまた
サッカーや自転車に水遊び。
どこまでやっても疲れ知らず。私なんて、朝のカーニバルで子供らに付き添っただけで
ぐったりだったのにさぁ~。
子供の体力って、あり余ってるのだな。
ちなみにエリカは、アレルギーで鼻水がとまらず、ティッシュを手にもってまわらないと
ダメな状態で最悪のコンディション。
家に帰ってきたら、すぐにアレルギーのお薬をあげた(アレルギー薬反対派のお父さんには秘密)
その後、気を失ったかのようにグッタリ寝ていた。
ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ