hiroebailey
移民の問題ってシビアなのは、キツイ仕事を先進国生まれの人たちがやりたがらないってのも要因。看護婦は米国ってフィリピン人(たまに不法滞在)も多い。RT@ichiroak あなたは民主党の「失敗」を自分のこととして実感されていないようだ。貴方の家を未熟な大工が建てたと考えると如何?
07-09 12:32
めちゃくちゃいい男ばかり。
中でも、ちょこちょこライヴで参加しているトロンボーンの男性
ジョン・ベイティーくんは、日本人女性も打ち解けやすそう。
ジョンくんがバンド、モーニング息子の名づけ親でもある。
その理由とは、
ジョンくんは、以前に死にかけたことがあるという。
心臓が生まれつき弱くて、何度か手術を受けたのだ。
元気をなくしているときに、励まされたのが病室に置いてラジカセから聞こえてくる
モーニング娘の音楽だった。
彼は、主にモーニング娘ほかのJ-POPを聴いているうち、みるみる活力が
よみがえったのだとか。
現在、日本語も勉強していて、日本語力もアップしてきている。
ジョンくんが元気にトロンボーンを演奏する姿からは、
まさか死の淵をさまよったことがあるように見えない。
モーニング娘の音楽は、生きるための活力源として効果的なのだなぁ~と、
改めて聴いてみたくなった。
モーニング息子のホームページ
ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
hiroebailey
日本も安全な国だってのんきにしていられなくなりますよね。不法滞在者が増えると、様々な犯罪も増えるのは事実。子供を誘拐されないように気をつけなくちゃ。RT@ichiroak 欧州でも移民の問題は大きいし、何の規制も設けず、日本に移民受け入れを能天気に進める民主党政策はおかしい。
07-07 03:18マンハッタンにも既にFive Guys バーガー&フライズあるんですね。知らなかった。。。チーズケーキファクトリーもありますか?RT@sekkaku
07-07 03:16
NYでジャズプレーヤーとして活躍中の大江千里さん。
いつも連れて出てくる男前のバンド仲間たち。
今日は、残念ながらトロンボーンのお兄ちゃん一人だけ。
で、そのお兄ちゃんと話しているうちに、興味深い話が沢山出てきた。
彼がモーニング息子って名づけたらしい。
なぜかっていうのは、また明日。
ネムイっす。
ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
またネズミか?お隣の猫がいつもパトロールしているのに、いつまでたっても
いなくならないなぁ~と思っていた。
庭に水をまいていたら、ものすご~いブスなリスが屋根からのぞいていた。
コイツだったのかぁ~レイがいつも「家賃を滞納している」って言ってるのは。
これまで芝生の上をチョロチョロしたりして、リスっていうのはカワイイイメージだった。
顔もカワイイって思ってたんだけど、
コイツばかりは
昨日、ム所から出てきたみたいな顔つきだった。
リスの中でも、きっとゴロツキだな。
ちょっと意地悪したくなって、向こう側の屋根からのぞいているゴロツキに水をかけた。
チョロチョロと奥へ逃げた。
そして、アラいなくなった。。。と、また水をまいていたら、今度は
私のほうへ近い屋根からのぞいた。
近くから見ても、やっぱりゴロツキなリスは、どこぞの組長みたいな風格まで感じさせた。
もう一度、水を屋根まで飛ばしてみたら、チョロチョロと逃げていった。
いやはや今後、組長を家からどうやって追い出せばいいのか、格闘だなぁ~。
リスよけの薬とか売ってるのかしら。。。
ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
今度は私が取材することになった。
戦地や紛争のある地域へ赴いたりして、危険と隣り合わせの仕事をやってきたスゴイ人なのだ。
ジャーナリストとしての経験をつんだ後に、再びハーバードの大学院へ行ったというのも
これまたスゴイ!
すでに8年近くお会いしてなかったのだが、まったく変わらずお美しい。
私は相撲取りのように巨大化しているっていうのに、どうやったら彼女のように
痩身をキープできるのか知りたいものだ。
さておき、夏子さんは東日本大震災にも撮影を行うなどして、近年もジャーナリストを続けながら、
Cause Vision(NPO)を立ち上げ、ヒューマントラフィッキング(人身売買)をはじめとする問題を漫画で
知ってもらおうとする活動をはじめた。
マスメディアに対して、実際に被害にあう可能性のある地域にいる女性などに小冊子を配り、
人身売買のことを知ってもらおうという
マイクロメディア(マスメディアに対して、限られたローカルの人たちに配信するメディア)
なのだという。
内容は漫画で描かれているというのもユニーク。
その理由は、貧しい地域の人たちは、満足に教育も受けさせてもらえてないため、
文字の読めない人も多いからだとか。
生涯を誰かのために活動するという、彼女のパワーにふれて、
私は何ができるのだろう?と考えた。
「aluchuってメールアドレス使うくらいにお酒が好きなのだから、
飲んでいるお酒のウンチクを語れたりしないの?」と夏子さんに聞かれ、
「飲んだくれることさえできるアルコールの入ったものだったら、何でもOKなもので
ウンチクをたれたことはございません」と、答えていた。
なんという乏しい自分。。。
自分がいつも飲んでる酒くらいは、勉強しとかないとなぁと、反省したのだった。
ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
物凄い数のラテン系の人たちが出入りしているから、ハンパなく間仕切りして
一軒家に住んでいるのだろう。
恐らく3ベッドくらいしかなさそうな家だけど、若い夫婦と子供とか、男性が一人とか、
5,6世帯はいて。
もしかしたら20人くらいで住んでいるのでは
ないだろうか?
ちょっと前には、庭で夜中に焚き火をするという無茶苦茶なことをやってのけた。
そして今回は、レイが夜中に起きていたからわかった騒動。
夜中の1時か2時すぎに、車が物凄いスピードで家の前の道路を駆け抜ける音がしたという。
その直後にド~ンという音が聞こえた。
もしかして事故ったか?と思っていたが、その後は、何も物音がしなかった。
しばらくして、もう一度、外を見ていると、チラチラと光が見えたのだという。
もしかして警察でもきたのか?と、レイが外に出てみた。
すると、そのチラチラとした光は、警察のライトではなく、
メラメラと燃える炎だった。
家から5件くらい先の家の庭の木に、車が突っ込んでいて、
車のエンジンから火が出て、その火が木に燃えうつっていたのだ。
二人の男たちが、一人の男を抱えて、えっさほいさと家の前を歩いていったのをレイは
見ていた。
しばらくして、消防車と警察がやってきた。
レイは、現場へ行ってみた。
木の燃えている家の20代くらいの娘さんが911に通報したようだ。
そして警察に事情聴取を受けていたのだが、
車は乗り捨てられていて、誰のだかわからないと答えていたという。
レイは、事情を説明した。
警察が、タコ部屋のある家をたずねると、
怪我をした男が一人だけいたのだという。
しかし、車のことは知らないと言ったそうな。
普通、エンジンから火をふくくらいに激突していたら、
かなりの怪我だと思うのだが。
いやはや、不法移民の人たちって命がけで嘘をつくのだなぁ~・・・。
警察は、ドライバーが名乗り出ても出なくても、事故の後に通報がなかったので、
車はどちらにしても没収されます。と、車を持っていったようだ。
お隣のおじさんによると、警察が帰った後、午前5時の明け方に
どうやら男たちが5人くらいで今度は殴り合いの大喧嘩をしていたらしい。
またしても警察が呼ばれた。
到着したころには、誰も外にいなかった。
きっと家へ逃げ帰ったのだろう。
家の近くでもこういった事故が起こるくらいなので、
不法移民の人たちがモラルを守らないためにおこる事故は全米で多発しているようだ。
アリゾナ州では、しかるべき許可を持たずに不法滞在している移民を取り締まることのできる
法律があるのだけど、
2011年の5月末には、
不法移民だと知って雇った雇用主も罰せられる法律が最高裁に認められた。
http://www.cnn.co.jp/usa/30002884.html
これって移民で成立した国家であり、
自由の国と象徴されるアメリカでは、かなり、ちぐはぐでキツイ法律なのだ。
しかもアメリカの社会は、低賃金で過酷な労働をする不法移民によって支えられているといっても
過言ではない。
のらりくらりとして、働くことの苦手な低所得者層のアメリカ人は、
フードスタンプなるものを国から発行してもらい、税金を食いつぶしていく。
不法移民のラテン系の人たちが、こうした過酷な労働から退いた場合、
いったい誰がこの仕事をやることができるのか?
疑問だ。
以前に何かの本で読んだのだが、食肉部門などは、低賃金で働く
ラテン系の移民によって支えられている。
肉を食肉としてさばくのは、大きな刃物を使ったりして、
物凄く危険でハードな仕事らしい。
ケガ人も後をたたないのだとか。
彼らが低賃金で過酷な労働に耐えてくれるからこそ、
アメリカでは、安い牛肉が消費者にいきわたるのである。
建設現場では、英語がまったくしゃべれないラテン系の移民ばかりが働いているところも
たくさんあるらしい。
日本のように移民を締め出すわけにはいかない、アメリカの雇用状況がある。
しかし、もし不法移民がいなければ、税金を食いつぶしている働かないアメリカ人たちは、
働くのかなぁ~・・・。
それは今後、不法移民を取り締まる法律が通っている
アリゾナの経済がどうなるかに、かかっているのかもしれない。
ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
レイのマムとマムの友人2人と、うちの子供たちと私。
ビールも入ってないのに、大きなクーラーボックスをレイマムは抱えていった。
中をのぞくと、スイカとパイナップルと水と氷が少々。
なぜに、こんな大きなクーラーボックスがいるの?と、突っ込みを入れそうになった。
しかも折りたたみの木製テーブルまで持参。
到着と同時にテーブルクロスまでかけた。
私は子供たちに小さな子供用キャンプを用意。
デニスが一人で組み立てると聞かないので、一人で組み立てた。
6時から場所とりをして花火が始まるのが9時15分だから、
ここでビールでも飲んでいたら、すっかり酔っ払っていたに違いない。
だが、今回ばかりは私が運転手なので酒は飲めなかった。
子供たちがキャンプの中でのUNOゲームにも飽きた頃、歩き回ることにした。
よそのグループも、テーブルを用意しているところは、たくさんあった。
しかも組み立てのイスが、独立記念日にふさわしく、アメリカの国旗になってる
ものもあり、アメリカ人の懲りように驚いていた。
日の丸のデザインのイスとかって、想像しただけで、右翼団体の象徴みたいな気がしてくるけど、
アメリカの国旗だったら違和感がないのが不思議。
国旗のデザインされたTシャツを着ている人もたくさんいる。
今時の音楽と、昔の音楽をごちゃまぜにしたコピーバンドの生演奏の後に、花火が始まった。
最初は、退屈な打ち上げ花火ばかり。
途中で、ちょっとだけ迫力。
そしてエンディングだけがハンパなかった。
美しいというより、なんだかキャノン砲でガンガン撃ちまくってるような見かけで、
まるでイラクの戦場みたいだと思った。
迫力はあるけど、そういう悪いイメージが頭に浮かんでしまい楽しめなかった。
どうして日本の花火のように、スマイリーが出てきたり、ハート型になったり
流れるような花火があったり、ネズミが数匹いるみたいに空をかけ回ったりする
花火にしようという発想がないのだろうか。。。アメリカの花火はまだまだ日本と比べると
技術レベルが低い。
イラクにてアメリカの砲撃により、民間人の子供二人まで傷つけてしまった映像。
人間の身体から花火が出るという不思議なビデオ、
ケイティ・ペリーのファイアー・ワークス
ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
あまりにご近所だったので驚いていた。
友人に知らせたら、ココのフランチャイズにはオバマ夫妻も立ち寄ったという記事まである。
Five Guys Burgers and Fries
Five Guysって書いてたので、5人の強盗の話だと思い込んでいたら、バーガーショップの
名だった。
日本人ならばミニバーガーで十分満足できます。
レイに記事を見せると、強盗の話はさておき、「あぁ~このバーガーショップ、
バージニアだったか出張したときに食べたんだけど、最高にうまいんだ」
「そんな話を聞くと、なんだかバーガーが食べなくなった。今日ココに行ってみようよ」と私。
「1ヶ月くらい先にしようよ、まだ強盗があったばかりで、働いてる奴らもビビってるんじゃないか?
落ち着けなくて、まともにバーガー焼けないだろうし」
「そんなわけないと思うけど」
「ココで犯行があったって、白いテープで人が描かれてるようなところへ行く気には
なれないな」
「誰も撃たれてないってば」
結局、行ってきた。
独立記念日前の連休なのもあって、物凄い混んでいて、並んだ。
オーダーしてからも、かなりの時間待たされた。
それでもバーガーは、オーダーしてから焼いてくれるのでマックよりははるかに美味しい。
しかし、やはり日本のモスバーガーには勝てないな。
中にはさむものは、バーガーをオーダーすれば無料で選べる。
レタス、トマト、ピクルスなどの定番ほか、
ハラペーニョ、マシュルーム、オニオンも炒めたオニオンと生がある。
私は、レタス、トマト、ハラペーニョにした。
今まで味わったことのないスパイシーなバーガーでウマイ!
そして、ここの店のユニークなところは、殻つきピーナツが食い放題なのだ。
ごっそり大きなケースに入ってるピーナツを、好きなだけ小さなトレイに自分で入れる。
デニスは、ナッツを食べ過ぎるとたまに、発疹が出るので、一つだけ。
ついでにフレンチフライも、美味しかった。
きっとそのうちマンハッタンにもできるのだろうな。
ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
hiroebailey
いも神っていう響き、とてもいい!7月もいい月って感じします。@h_ototake 今日の焼鳥屋で飲んだ「いも神」という芋焼酎がうまかった。初チャレンジだったために及び腰となり、水割りで飲んでしまったけれど、あのまろやかさはロックでも良かったよなあと振り返る、そんな七月のスタート。
07-01 22:55コレはつくってるでしょう。。。ロバは家畜として価格の高い動物なのから捨てないのでは?野生のシカがご近所に多くて困ってます。高速道路とか超危険→@ooooooooo3 そういえば、シュレックのせいで「捨てロバ」が増えたって聞いた
07-01 22:48卵を投げるのってイベントだけではなくて、アメリカでは抗議行動とかにもよく使われるみたいですけどね。RT@punimaru1 卵もったいない?子は参加させたくないが、私自身は見学したい。
07-01 22:46ロックバンドとかもいますよね、鶏とかを投げたりするバンドが昔いたなぁ?。ガガさまのお肉のドレスもダメ?RT@GJ_j24 食べ物を粗末にする芸人も許せない.
07-01 22:45いかにも!RT@tahiro_1986jpn つーか投機も含めてそーいうのは実に腹が立つ。円高だから少し安堵してたけど、穀物価格、原油価格も再び高騰...いい加減ハラワタが煮えくり返るわ。
07-01 22:44えぇ???!本物のウサギを贈る人がいるなんて知らなかった。猫やイヌみたいに個体識別情報が記録されているICチップは、埋め込まれてないのだろうね?@haneta317 食べ物じゃないけれどイースターに本物の子ウサギを贈るのもどうかと思う。捨てウサギが凄く多いと聞いたので。
07-01 22:43偽卵、プラスティック製の色とりどりのがイースターに出るけど。ぶつけたら怪我したとかで訴訟が起きそう。スポンジは?RT@May_Roma @hiroebailey そこで中国の偽卵の出番ですよ!・・・ビジネスモデル特許取ろうかなー。アレルギーのある子には偽卵を投げつけましょう。ん?
07-01 22:40トマト祭りは祭儀でしょうから、それは文化でもあり仕方ないのかも。日本で盆に墓の前にお供えする食べ物とかも、捨てちゃうものですよね。家の実家は神教でお部屋に墓があるので、ワンカップやスナックは供えた後に食!お供えの常識http://t.co/aNtzfbb RT@KITASAP
07-01 22:37食べ物を粗末にする祭りといえば、オレンジ祭りもありますよね。あとチーズ転がしだっけ?あのチーズって転がした後、食べないですよね。RT@ooooooooo3
07-01 22:31Mayさん、食べ物を粗末にするという見解に納得。アメリカ人の食べ物の粗末に仕方はハンパないです。そもそもレストランの盛りが多すぎ。あとバイキングとかならごっそりと盛って残すのが当たり前。インド料理店でランチはバイキングが多いけど、残飯は常識破り。RT@May_Roma
07-01 22:30
hiroebailey
落としても食べる!ヨーロッパにも3秒ルールがあるのですね。RT@djyohko 普通、ヨーロッパでは落としたチーズとかも「ふっ!」って息で埃を落として食べるので チーズ転がしのチーズ、あれもきっと皆で分けるんでごじゃいますよ、きっと。
07-02 03:34ウサギの面倒を見るのは、超大変でした。私も子供のころに飼ってたけど、飼育小屋の木のドアを噛み破っては飛び出し、お隣の大事なお花をムシャムシャやってました。RT@haneta317 本物のウサギを贈ってそのときは「キャー可愛い」となるけどその後持て余して捨てる例が跡を絶たないとか。
07-02 03:33
Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ