Archive | 2011年09月
ある日、うちの近所をドライブしていると、
ブロンドで腰のあたりまであるロングヘアーの人が歩いていた。
もう午後8時をすぎていたし、最近レイプ事件なんぞも多発しているので、
危険だなぁ~こんな暗くなりかけてる道を女性が一人でって心配した。
短パンをはいていて若そうだし、
危険だから車に乗せてあげてもいいななんて思ったりしながら、
じわじわと、その歩いている人に近づいていった。
コミュニティーカレッジが近いし、もしかしてバスに乗り遅れた女子かな?
ゆっくりと歩いている人の横を通り過ぎるときに、チラリと見てみると、
それはブロンドでロングヘアーのオヤジだった。
しかも脳天はハゲていた。
ブロンドの姉さんだと思いこんでたのに、脳天ハゲのオヤジだったことに
ふいを突かれ、ドライブしながら思わず一人で大笑いしていた。
この話をレイの家族に笑ってもらおうと思って、話した。
レイのマムとレイ妹のナディーンと、義理妹のジョアンもそこにいた。
完璧にすべった。
しかもレイのマムが食いついてきたところは、
「そうなのよ、最近ここいらでレイプが頻繁で、また二人目の犠牲者が出たらしいわよ」
「へぇ~そうなの」ナディーンは、笑うよりもむしろ怖がっていた。
「私は絶対に夜道を歩かないわよ。この辺では」とナディーンは続けた。
脳天ハゲでブロンド、ロングヘアーのオヤジは
クスリと笑われることもなかった。
レイに今一度、確認のために
同じ話をしてみた。
「姿形で男女を間違えることは、アメリカではよくあるよ」と真面目に返された。
クスリと笑われることもなかった。
日本人は、絶対、このブログを読んで、笑い転げてる人がいるはずだ。
やっぱ笑うところが日本人とは違いすぎるよね。。。アメリカ人。
逆に、私は笑わせるつもりで発言してるのに、家族から笑われることがよくある。
家族で、ダッドがシルバーの車を買ったのが3台目だって話をしていた。
「あんまりだよシルバーばかり。今回は黒にすればよかったのに。黒のほうがカッコいいよ」と
義理弟のデービッド。
いろいろな意見が出される中、私が一言。
「私の車もシルバーだけど、私はシルバーが好きよ。見た目もカッコいいし、
何がいいかって、いつも洗ってなくても、汚れが目立たないから」
一同、どっと大笑い。
そこで笑うんだ。。。
私はなかば真面目に言ったのにさ。
いやはや、今になって振り返ると、
これまで笑ってもらうつもりで発言したわけじゃないことを笑われることが多くあった。
日本人とアメリカ人は完璧に笑いのつぼが違うので、
ジョークで笑いをとるのは、難しい。
日本である程度売れて、NYのコメディークラブに立ったコメディアンが言ってたけど、
アメリカでは結局、シモネタが一番うけるらしい。
シモネタやらないで、NYのコメディークラブ売れてる小池さんは、かなりスゴイって思う。
このときは、最後にちょっとだけシモネタ出てるけど。。。私がリアルに見たときには、
まったくシモネタなしで、場内を大爆笑させていた。
あと小池さん、アドリブも素晴らしい!
ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
ブロンドで腰のあたりまであるロングヘアーの人が歩いていた。
もう午後8時をすぎていたし、最近レイプ事件なんぞも多発しているので、
危険だなぁ~こんな暗くなりかけてる道を女性が一人でって心配した。
短パンをはいていて若そうだし、
危険だから車に乗せてあげてもいいななんて思ったりしながら、
じわじわと、その歩いている人に近づいていった。
コミュニティーカレッジが近いし、もしかしてバスに乗り遅れた女子かな?
ゆっくりと歩いている人の横を通り過ぎるときに、チラリと見てみると、
それはブロンドでロングヘアーのオヤジだった。
しかも脳天はハゲていた。
ブロンドの姉さんだと思いこんでたのに、脳天ハゲのオヤジだったことに
ふいを突かれ、ドライブしながら思わず一人で大笑いしていた。
この話をレイの家族に笑ってもらおうと思って、話した。
レイのマムとレイ妹のナディーンと、義理妹のジョアンもそこにいた。
完璧にすべった。
しかもレイのマムが食いついてきたところは、
「そうなのよ、最近ここいらでレイプが頻繁で、また二人目の犠牲者が出たらしいわよ」
「へぇ~そうなの」ナディーンは、笑うよりもむしろ怖がっていた。
「私は絶対に夜道を歩かないわよ。この辺では」とナディーンは続けた。
脳天ハゲでブロンド、ロングヘアーのオヤジは
クスリと笑われることもなかった。
レイに今一度、確認のために
同じ話をしてみた。
「姿形で男女を間違えることは、アメリカではよくあるよ」と真面目に返された。
クスリと笑われることもなかった。
日本人は、絶対、このブログを読んで、笑い転げてる人がいるはずだ。
やっぱ笑うところが日本人とは違いすぎるよね。。。アメリカ人。
逆に、私は笑わせるつもりで発言してるのに、家族から笑われることがよくある。
家族で、ダッドがシルバーの車を買ったのが3台目だって話をしていた。
「あんまりだよシルバーばかり。今回は黒にすればよかったのに。黒のほうがカッコいいよ」と
義理弟のデービッド。
いろいろな意見が出される中、私が一言。
「私の車もシルバーだけど、私はシルバーが好きよ。見た目もカッコいいし、
何がいいかって、いつも洗ってなくても、汚れが目立たないから」
一同、どっと大笑い。
そこで笑うんだ。。。
私はなかば真面目に言ったのにさ。
いやはや、今になって振り返ると、
これまで笑ってもらうつもりで発言したわけじゃないことを笑われることが多くあった。
日本人とアメリカ人は完璧に笑いのつぼが違うので、
ジョークで笑いをとるのは、難しい。
日本である程度売れて、NYのコメディークラブに立ったコメディアンが言ってたけど、
アメリカでは結局、シモネタが一番うけるらしい。
シモネタやらないで、NYのコメディークラブ売れてる小池さんは、かなりスゴイって思う。
このときは、最後にちょっとだけシモネタ出てるけど。。。私がリアルに見たときには、
まったくシモネタなしで、場内を大爆笑させていた。
あと小池さん、アドリブも素晴らしい!
ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
hiroebailey
しかし執着できるってことは、いい方向にいけば、大物にはなれますよね。期待しましょう!って、私は執着するタイプだけど、大物になれてないけど。まだ生きてるうちに、大物になれるようなことがあるといいな。RT@muyumuyou
09-04 06:29
hiroebailey
勇気出してもらえて、ありがたいです!RT@tama0265
09-03 12:53面白そうなイベントですよね。私はニューヨーク在住のアーティスト写真家のDewa Teikoさんからうかがいました。RT@yabekeiko
09-03 12:53日本の子供の声ってかわいいけど、アメリカの子供の声って、体格がいいから声量があるのか、日本の子の数倍、声がうるさいです。家にはホイットニーヒューストンの高音が出る子供が3人いますからねぇ~。RT@hatohat
09-03 12:51もうハリケーンから一週間が経過しようとしてますが、いまだに友人宅は電気がこないようです。RT@hiro_skm 日本では台風慣れしていて、ハリケーンくらい・・・みたいな報道のされ方なんですが、やはり現地はすごいのですね。
09-03 12:48
子供たちを日本語補習校に連れていかねばならないのに、寝坊。
レイが昨夜、おそくに帰ってきて、私がセットしていた目覚ましの電源コードにつまづいて、切ってしまったのだ。
朝起きたら、なんと10時。めちゃくちゃ腹がたった。
だってアメリカ人って、こういうの(遅刻)をなんとも思ってないでしょ。
しかも以前、同校のある方に取材させてもらっていたのだけど、
その私が書いた記事(新聞)を渡す約束までしていたのだ。
前日に、酒も飲まないよう気をつけ、子供たちの持っていくものの準備をすませ、アラームをセットして
ワイン飲んで、完璧にしていたのに。
アラームの電源切りやがった。
レイは、めちゃくちゃ謝ったのだけど、
日本人の遅刻とは、まったく反省のしかたが違うと思う。
日本人が遅刻するっていうのは、かなりの反省だ。
だって、約束を守るっていうのも、アメリカ人と感性が全く違うのだ。
アメリカ人っていうのは、「あぁ~、じゃーまた遊ぼうね」なんていって、
こっちが連絡するまで、まったく連絡してこない。
約束の時間には、30分以上遅れるのが当たり前。
そして、友人でも、ドタキャンだらけ。
私は、
レイの妹が発する「じゃ~今度、皆でマンハッタンのクラブへ行こうね」って言葉を、
信じることはない。
恐らく、私と弟嫁の義理妹ジョアンが60歳を超えたころに、実現されるのかもしれん。
それくらいアメリカ人の約束はあいまいだ。
ついでに、ラテン系の約束は、もっと、ゆる~い。
今日なんて、夕方6時ごろ、子供たちが遊びにお隣へ行ってたので、夕食で呼びに
お隣にいったら、ラテン系のカティーがビデオの映画を見ていた。
「今日は、週末だし、これから何するの?」と聞けば、
「これから結婚式にいくの」と言うじゃないか。
すでに6時を過ぎてるってのに、まだ
ジャージ着て、コーヒーのみながら映画をゆったり見ていた。
「えぇ~~~!」結婚式に行くなんて、緊張感まったくないから、驚いた。
「結婚式っていっても、9時から朝の4時までやってるから。先日、いとこなんだけど
急に連絡あって、結婚するっていうから。で、私も出席するよね?って当たり前みたいに言ったの。
欠席するわけにはいかないから」
時間は守らなくても、約束を守るという仁義を果たすのは、ラテン系。
しかし、9時から朝の4時までオープンの結婚式、
それって、クラブですか?
「まだ若いって思ってたのに、いとこがもう成人してて、結婚するのよぉ。
今からドレス買いに行かなきゃ」
パーティー当日に、ドレス買いに行くの?
「ところで、どこで結婚式があるの?」
こんなに、のんびりしてるのだから、10分くらいの近場だと思っていた私。
「クィーンズ」
「きゃぁ~~~!、それって1時間以上はかかるでしょ、到着するまでに」
「そうね」
時間は6時を過ぎていた。9時からパーティーだとしても、ドレスを買いにいって、
着替えて、1時間ドライブする余裕があるとは。。。
おそるベし、ラテン系。
アメリカ人のルーズさなんて、甘いっす。
ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
レイが昨夜、おそくに帰ってきて、私がセットしていた目覚ましの電源コードにつまづいて、切ってしまったのだ。
朝起きたら、なんと10時。めちゃくちゃ腹がたった。
だってアメリカ人って、こういうの(遅刻)をなんとも思ってないでしょ。
しかも以前、同校のある方に取材させてもらっていたのだけど、
その私が書いた記事(新聞)を渡す約束までしていたのだ。
前日に、酒も飲まないよう気をつけ、子供たちの持っていくものの準備をすませ、アラームをセットして
ワイン飲んで、完璧にしていたのに。
アラームの電源切りやがった。
レイは、めちゃくちゃ謝ったのだけど、
日本人の遅刻とは、まったく反省のしかたが違うと思う。
日本人が遅刻するっていうのは、かなりの反省だ。
だって、約束を守るっていうのも、アメリカ人と感性が全く違うのだ。
アメリカ人っていうのは、「あぁ~、じゃーまた遊ぼうね」なんていって、
こっちが連絡するまで、まったく連絡してこない。
約束の時間には、30分以上遅れるのが当たり前。
そして、友人でも、ドタキャンだらけ。
私は、
レイの妹が発する「じゃ~今度、皆でマンハッタンのクラブへ行こうね」って言葉を、
信じることはない。
恐らく、私と弟嫁の義理妹ジョアンが60歳を超えたころに、実現されるのかもしれん。
それくらいアメリカ人の約束はあいまいだ。
ついでに、ラテン系の約束は、もっと、ゆる~い。
今日なんて、夕方6時ごろ、子供たちが遊びにお隣へ行ってたので、夕食で呼びに
お隣にいったら、ラテン系のカティーがビデオの映画を見ていた。
「今日は、週末だし、これから何するの?」と聞けば、
「これから結婚式にいくの」と言うじゃないか。
すでに6時を過ぎてるってのに、まだ
ジャージ着て、コーヒーのみながら映画をゆったり見ていた。
「えぇ~~~!」結婚式に行くなんて、緊張感まったくないから、驚いた。
「結婚式っていっても、9時から朝の4時までやってるから。先日、いとこなんだけど
急に連絡あって、結婚するっていうから。で、私も出席するよね?って当たり前みたいに言ったの。
欠席するわけにはいかないから」
時間は守らなくても、約束を守るという仁義を果たすのは、ラテン系。
しかし、9時から朝の4時までオープンの結婚式、
それって、クラブですか?
「まだ若いって思ってたのに、いとこがもう成人してて、結婚するのよぉ。
今からドレス買いに行かなきゃ」
パーティー当日に、ドレス買いに行くの?
「ところで、どこで結婚式があるの?」
こんなに、のんびりしてるのだから、10分くらいの近場だと思っていた私。
「クィーンズ」
「きゃぁ~~~!、それって1時間以上はかかるでしょ、到着するまでに」
「そうね」
時間は6時を過ぎていた。9時からパーティーだとしても、ドレスを買いにいって、
着替えて、1時間ドライブする余裕があるとは。。。
おそるベし、ラテン系。
アメリカ人のルーズさなんて、甘いっす。
ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
長男デニスは、ゲームが大好き。
これは、私とレイの遺伝なのだ。私ら夫婦はゲーム大好きで育った。
今は、ゲームのない暮らしだけど、PCを手放す時間って、ほとんどない。
ゲームがコンピューターに変わって、それが仕事となってるだけみたいな状態なのだ。
どれだけ義理妹ジョアンが、「デニスにゲームなんてやりたい放題やらせておけば、そのうち
飽きるわよ」なんて言うけど。
うちの子供は、違う。
アディクトするのだ。アルコール依存症みたいに、
ゲームに完全に依存してしまう。
それは、私が子供のころからそうだったように。
アディクトしやすい性質なのである。
あるゲームにはまると、数日間は寝ないでゲームすることだってできる。
子供たちにWiiを買ってあげてから、私は
かなり不安な毎日をおくっている。
(だったら買わなきゃよかったんだけど。。。私が欲しくてたまらず、買ってしまった)
まだ買ったばかりなので、言いつけを守って「やめなさい」といえば、やめる。
前回、隠れてDSで遊んでいて、レイに川へトップンと投げ捨てられたトラウマも手伝い、
大人しく言うことをきく。
しかし、放っておけば、3時間以上は平気でゲームづけになるのだ。
引きこもりの兄さんたちが、寝てもさめてもネットやって、一日を過ごすように、
デニスもきっとゲームをやっていれば、暮らすことができるのだと思う。
そんなゲーム依存症を逆手にとり、
夏休みも終盤に近づいたので、早起きさせるいいアイディアを思いついた。
「デニス、朝早く起きることができれば、マミーが起きるまでゲームやりたい放題!
やってていいよ」
「いえぇ~~~い!」とデニスは、大きくジャンプして喜んだ。
朝の7時くらいに起きて、私が起きる9時くらいまで
2時間という計算だった。
が、
しかし。。。
それが私の計算ちがいだった。
なんとデニスは
午前4時に起きたのであった。
つまり4時から9時まで、5時間みっちりゲーム漬け。
「もしかして、朝の4時ごろにゴソゴソと音がしてたけど、
その時間からおきてるの?」と確認してみた。
ら、
「そうだよ」
そして、「もう5時間もゲームしているじゃない。いい加減にやめてよ」と言えば、
「あともう少し・・・」
5時間やっていても、まだ物足りないらしい。
いやはや、ワシが一人でワイン1本あけても、たまに、まだ足りないって思うような状態と同じなのか。
「いっそのこと、デニスのやりたいだけやらせれば?」と、義理妹ジョアン。
そりゃー君、親戚とはいえ、所詮は人の子ですから。勝手なことが言えるけど。
デニスがゲームをやりまくったら、性格が変わるのだ。
酒乱のオヤジが、暴れるみたいに。デニスも、イライラするのか妹たちにあたったりする。
やはり何かにアディクトしやすい人は、周りがコントロールしてあげないとダメだよね。。。
ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
これは、私とレイの遺伝なのだ。私ら夫婦はゲーム大好きで育った。
今は、ゲームのない暮らしだけど、PCを手放す時間って、ほとんどない。
ゲームがコンピューターに変わって、それが仕事となってるだけみたいな状態なのだ。
どれだけ義理妹ジョアンが、「デニスにゲームなんてやりたい放題やらせておけば、そのうち
飽きるわよ」なんて言うけど。
うちの子供は、違う。
アディクトするのだ。アルコール依存症みたいに、
ゲームに完全に依存してしまう。
それは、私が子供のころからそうだったように。
アディクトしやすい性質なのである。
あるゲームにはまると、数日間は寝ないでゲームすることだってできる。
子供たちにWiiを買ってあげてから、私は
かなり不安な毎日をおくっている。
(だったら買わなきゃよかったんだけど。。。私が欲しくてたまらず、買ってしまった)
まだ買ったばかりなので、言いつけを守って「やめなさい」といえば、やめる。
前回、隠れてDSで遊んでいて、レイに川へトップンと投げ捨てられたトラウマも手伝い、
大人しく言うことをきく。
しかし、放っておけば、3時間以上は平気でゲームづけになるのだ。
引きこもりの兄さんたちが、寝てもさめてもネットやって、一日を過ごすように、
デニスもきっとゲームをやっていれば、暮らすことができるのだと思う。
そんなゲーム依存症を逆手にとり、
夏休みも終盤に近づいたので、早起きさせるいいアイディアを思いついた。
「デニス、朝早く起きることができれば、マミーが起きるまでゲームやりたい放題!
やってていいよ」
「いえぇ~~~い!」とデニスは、大きくジャンプして喜んだ。
朝の7時くらいに起きて、私が起きる9時くらいまで
2時間という計算だった。
が、
しかし。。。
それが私の計算ちがいだった。
なんとデニスは
午前4時に起きたのであった。
つまり4時から9時まで、5時間みっちりゲーム漬け。
「もしかして、朝の4時ごろにゴソゴソと音がしてたけど、
その時間からおきてるの?」と確認してみた。
ら、
「そうだよ」
そして、「もう5時間もゲームしているじゃない。いい加減にやめてよ」と言えば、
「あともう少し・・・」
5時間やっていても、まだ物足りないらしい。
いやはや、ワシが一人でワイン1本あけても、たまに、まだ足りないって思うような状態と同じなのか。
「いっそのこと、デニスのやりたいだけやらせれば?」と、義理妹ジョアン。
そりゃー君、親戚とはいえ、所詮は人の子ですから。勝手なことが言えるけど。
デニスがゲームをやりまくったら、性格が変わるのだ。
酒乱のオヤジが、暴れるみたいに。デニスも、イライラするのか妹たちにあたったりする。
やはり何かにアディクトしやすい人は、周りがコントロールしてあげないとダメだよね。。。
ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
お友達のアイちゃんとエリちゃんが、ひさびさに会いにきてくれた。
夏休みになる前から、夏休みに会おうねって、言ってたのに、
とうとう夏休み最後になってしまった。
今回は、ジャマイカに行ったからか、夏休みが終わるのが早かった気がする。
そのジャマイカ旅行さえ、ものすごく昔のことのように感じる。
きっとハリケーンのせいだ。
短いNYの夏に、容赦ない暴風雨は、こたえた。
今も家の近所では、ハリケーンの被害から、停電のままの家もある。
市営のプールも停電でお休み。ついでに、コミュニティーセンターのプールまで
電気はついてるのに9月12日までお休み。
明日はようやくプールが開くらしいけど、
寒くて無理っぽい。
今日は、物凄い数の木を伐採する車が、団体で家の坂をのぼっていた。
大きな学校があるので、そこの倒木を一気にまとめて伐採するのだろう。
パトカーまでやってきて、忙しそう。
まだまだ倒木の処理、すべてが終わったわけではないらしい。
プールが無理ってことは、またしても夏休み最後に家で
子供たちの黄色い声に巻かれてしまうのである。
金曜日で週末だし、ゲーム漬けにしてしまうか、ビーチへ連れて行くか、
小さな観覧車やメリーゴーランドなど乗り物などが置いてある移動式カーニバルへ連れて行くか。
夏休み最後に、子供3人を楽しませるイベントを考え中だ。
とはいえ、
きっと不健康に家の中でゲームってのが、子供たちは一番喜ぶのだろうな。。。
任天堂さんのWiiスポーツは素晴らしい。
そのうちロッククライミングのゲーム用にツールとかもできて、
室内でロッククライミングができるといいな。
速度を設定して、ベルトコンベアーみたいに岩のほうが動いてくれる設定になってれば、
屋根が低くても部屋に置けそうだし。
この崖を上ると、ヒマラヤ登頂に成功とか、室内で登山もできるって仕組みになっていると、
希望がもててありがたい。
そういえば暴風を体感するマシンが、子供たちを遊ばせるセンターにあったけど、
山を体感するために、ゲームセンターになら、
凍えそうなくらい寒くなったりするマシンも作れないことはないだろう。
寒さで心臓発作とか起こす人がいるかもしれないから、
さすがに危険だし不可能か。。。
ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
夏休みになる前から、夏休みに会おうねって、言ってたのに、
とうとう夏休み最後になってしまった。
今回は、ジャマイカに行ったからか、夏休みが終わるのが早かった気がする。
そのジャマイカ旅行さえ、ものすごく昔のことのように感じる。
きっとハリケーンのせいだ。
短いNYの夏に、容赦ない暴風雨は、こたえた。
今も家の近所では、ハリケーンの被害から、停電のままの家もある。
市営のプールも停電でお休み。ついでに、コミュニティーセンターのプールまで
電気はついてるのに9月12日までお休み。
明日はようやくプールが開くらしいけど、
寒くて無理っぽい。
今日は、物凄い数の木を伐採する車が、団体で家の坂をのぼっていた。
大きな学校があるので、そこの倒木を一気にまとめて伐採するのだろう。
パトカーまでやってきて、忙しそう。
まだまだ倒木の処理、すべてが終わったわけではないらしい。
プールが無理ってことは、またしても夏休み最後に家で
子供たちの黄色い声に巻かれてしまうのである。
金曜日で週末だし、ゲーム漬けにしてしまうか、ビーチへ連れて行くか、
小さな観覧車やメリーゴーランドなど乗り物などが置いてある移動式カーニバルへ連れて行くか。
夏休み最後に、子供3人を楽しませるイベントを考え中だ。
とはいえ、
きっと不健康に家の中でゲームってのが、子供たちは一番喜ぶのだろうな。。。
任天堂さんのWiiスポーツは素晴らしい。
そのうちロッククライミングのゲーム用にツールとかもできて、
室内でロッククライミングができるといいな。
速度を設定して、ベルトコンベアーみたいに岩のほうが動いてくれる設定になってれば、
屋根が低くても部屋に置けそうだし。
この崖を上ると、ヒマラヤ登頂に成功とか、室内で登山もできるって仕組みになっていると、
希望がもててありがたい。
そういえば暴風を体感するマシンが、子供たちを遊ばせるセンターにあったけど、
山を体感するために、ゲームセンターになら、
凍えそうなくらい寒くなったりするマシンも作れないことはないだろう。
寒さで心臓発作とか起こす人がいるかもしれないから、
さすがに危険だし不可能か。。。
ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
以前、日本にいる私の友人が、姑と姑が若い人に文句ばかり言ってるという話を聞いた。
ちょっと若い人が列を乱していたりすると、怒るというのだ。
しかも、かなり強烈に怒りをあらわにして、ハンパなく怒るらしい。
以前は、私も、どうしてそんなに怒らなくちゃならないのか、わからないって思っていた。
そんな些細なことで怒る必要があるのだろうかと。
ところが、つい先日、
その気持ちがわかった。
子供3人をつれて、買い物でレジに並んでいた。
かなり長い列ができていたのだけど、そこのスーパーは客が増えると、
すぐに裏で働いてる人たちをキャッシャーに動員してレジを稼動させる。
別の列に並んでいる私を、レジを新しく開いた若い女性が、手招きして呼んだ。
子供たちに「ほら、そっちのレジの人が呼んでるから、どいて」と、まごまごと
カートを動かしていた矢先。
サッと、後ろに並んでいたチャイニーズの40代くらいの女性が割り込んで、レジの女性に
カートを渡したのだ。
あまりに割り込みが明らかだったので、
レジの人も驚いたらしい。
私もアジア系だからか、一緒に買い物に来たのだと思おうとしたようだ。
「あの女性と一緒に買い物?」とレジの女性がチャイニーズの女性に聞いた。
「いいえ」と一言。
そんな小さなことだったけど、私は、怒りで血がのぼってきて顔が真っ赤になりそうなくらいに腹がたった。
「馬鹿女がレジに割り込んじゃったよ。まったく頭にくる!」と子供たちに日本語で文句を言った。
日本語ってとこが、甘いけど。
ここで英語で文句言い出したら、周りの人に注目されるし、
子供たちも恥ずかしいだろうしって考えから、日本語にしておいた。
チャイニーズの女性は、さっさとレジを済ませ、
そ知らぬ顔で、カートを押して車に向かった。
とはいえチャイニーズの女性がレジやってもらってる間に、私は
別のレジの兄さんから、「こちらへどうぞ」と呼ばれた。
今度は、ちゃんと他の人が分け入ることなく兄さんのレジでやってもらった。
そうやって他の人が待つのが当たり前なのだけど。
思えば、アメリカっていうのは、他民族国家なので、中国で生まれ育って
アメリカに来ている人は、中国のやり方そのままだったりする。
前に聞いたことがあるけど、中国では、早いもの勝ちっていうのが
慣習の基本。
だから、列に分け入ることも特別に悪いことではないらしい。
つまり、そんな文化の違いに腹を立てる私が悪いのだ。
昔ならば、ほかの人たちが日本人の自分の価値基準にあわなくても平気だった。
チャイナタウンへ行けば、魚屋さんでも早いものがちだから、待っていたら永遠に
自分の番がまわってこない。
それも、
「仕方ないなぁ~」で終わってたんだけど、
私も歳を重ねた昨今。
そんな些細なことが、猛烈に許せなくてイライラするのだ。
これは、歳をとったせいで心を穏やかにする成分が脳に分泌されにくく
なってるんじゃないかって思っている。
あぁ~、歳をとるのって、辛い。
家に帰ってから、
レイにこのチャイニーズの女性の話をしていても、怒りはおさまらなかった。
「アメリカにいるんだから、いろんな人がいて当たり前でしょ。そんな馬鹿らしいことで、
怒るっていう無駄なエネルギーを使うのが嫌だから、僕は怒らないけどね」とレイ。
それもまた、別の意味で年寄りじみた感覚だな。。。
私の友人の夫は、太っていることを妻に言われても昔は平気だったけど、
歳をとってから、辛くなったという。
彼にいわせれば、
嫌な言葉をはね返す精神力が、歳をとって衰えたのだとか。
私もそれは同じく。
夫に太っていることを言われ、はね返すことができず、落ち込んだ。
昔だったら、「痩せて他の男に声をかけられたりして見返してやる」なんて、思ったものだが。
今は、「簡単に痩せられないから、悩んでいるんでしょ!」と、落ち込み、さめざめと泣いている。
何でもポジティヴに受け止めることのできた私は、歳をとって
いなくなってしまったのだろうか?
ポジティヴな精神を回復するためには、どんなビタミンを飲んだらいいのだろう。
ちょっとグーグルしてみようっと。
ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
ちょっと若い人が列を乱していたりすると、怒るというのだ。
しかも、かなり強烈に怒りをあらわにして、ハンパなく怒るらしい。
以前は、私も、どうしてそんなに怒らなくちゃならないのか、わからないって思っていた。
そんな些細なことで怒る必要があるのだろうかと。
ところが、つい先日、
その気持ちがわかった。
子供3人をつれて、買い物でレジに並んでいた。
かなり長い列ができていたのだけど、そこのスーパーは客が増えると、
すぐに裏で働いてる人たちをキャッシャーに動員してレジを稼動させる。
別の列に並んでいる私を、レジを新しく開いた若い女性が、手招きして呼んだ。
子供たちに「ほら、そっちのレジの人が呼んでるから、どいて」と、まごまごと
カートを動かしていた矢先。
サッと、後ろに並んでいたチャイニーズの40代くらいの女性が割り込んで、レジの女性に
カートを渡したのだ。
あまりに割り込みが明らかだったので、
レジの人も驚いたらしい。
私もアジア系だからか、一緒に買い物に来たのだと思おうとしたようだ。
「あの女性と一緒に買い物?」とレジの女性がチャイニーズの女性に聞いた。
「いいえ」と一言。
そんな小さなことだったけど、私は、怒りで血がのぼってきて顔が真っ赤になりそうなくらいに腹がたった。
「馬鹿女がレジに割り込んじゃったよ。まったく頭にくる!」と子供たちに日本語で文句を言った。
日本語ってとこが、甘いけど。
ここで英語で文句言い出したら、周りの人に注目されるし、
子供たちも恥ずかしいだろうしって考えから、日本語にしておいた。
チャイニーズの女性は、さっさとレジを済ませ、
そ知らぬ顔で、カートを押して車に向かった。
とはいえチャイニーズの女性がレジやってもらってる間に、私は
別のレジの兄さんから、「こちらへどうぞ」と呼ばれた。
今度は、ちゃんと他の人が分け入ることなく兄さんのレジでやってもらった。
そうやって他の人が待つのが当たり前なのだけど。
思えば、アメリカっていうのは、他民族国家なので、中国で生まれ育って
アメリカに来ている人は、中国のやり方そのままだったりする。
前に聞いたことがあるけど、中国では、早いもの勝ちっていうのが
慣習の基本。
だから、列に分け入ることも特別に悪いことではないらしい。
つまり、そんな文化の違いに腹を立てる私が悪いのだ。
昔ならば、ほかの人たちが日本人の自分の価値基準にあわなくても平気だった。
チャイナタウンへ行けば、魚屋さんでも早いものがちだから、待っていたら永遠に
自分の番がまわってこない。
それも、
「仕方ないなぁ~」で終わってたんだけど、
私も歳を重ねた昨今。
そんな些細なことが、猛烈に許せなくてイライラするのだ。
これは、歳をとったせいで心を穏やかにする成分が脳に分泌されにくく
なってるんじゃないかって思っている。
あぁ~、歳をとるのって、辛い。
家に帰ってから、
レイにこのチャイニーズの女性の話をしていても、怒りはおさまらなかった。
「アメリカにいるんだから、いろんな人がいて当たり前でしょ。そんな馬鹿らしいことで、
怒るっていう無駄なエネルギーを使うのが嫌だから、僕は怒らないけどね」とレイ。
それもまた、別の意味で年寄りじみた感覚だな。。。
私の友人の夫は、太っていることを妻に言われても昔は平気だったけど、
歳をとってから、辛くなったという。
彼にいわせれば、
嫌な言葉をはね返す精神力が、歳をとって衰えたのだとか。
私もそれは同じく。
夫に太っていることを言われ、はね返すことができず、落ち込んだ。
昔だったら、「痩せて他の男に声をかけられたりして見返してやる」なんて、思ったものだが。
今は、「簡単に痩せられないから、悩んでいるんでしょ!」と、落ち込み、さめざめと泣いている。
何でもポジティヴに受け止めることのできた私は、歳をとって
いなくなってしまったのだろうか?
ポジティヴな精神を回復するためには、どんなビタミンを飲んだらいいのだろう。
ちょっとグーグルしてみようっと。
ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
ブロマガ
ブログ内検索
プロフィール
Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ
Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3