fc2ブログ
HOME   »  2011年10月
Archive | 2011年10月

NY楽チン家事お役立ち情報【掃除】

家事が苦手で、居酒屋大好きオヤジ系なビール腹のぐうたら主婦の私。
アメリカ人も私のように家事の嫌いな主婦がたくさんいるから、
アメリカ(NY)には、手抜き、もとい、家事を楽にこなせるグッズがたくさん。

これからは、このブログにて、そんな商品も紹介していく予定だ!

さてさて、本日、私が購入したのは、
コレ↓

Electrolux エルゴラピード・プラス 【サイクロン式 2way コードレスクリーナー】 コッパー ZB2904XElectrolux エルゴラピード・プラス 【サイクロン式 2way コードレスクリーナー】 コッパー ZB2904X
(2010/06/01)
Electrolux (エレクトロラックス)

商品詳細を見る
軽くて、コードレスなので小回りもきき、頭部がグルグル回ってくれるから、どんなところでも抱えることなくローリングできる。お掃除が楽しくなっちゃう~~~!


まず、デザインがカッコいい。オレンジでツルリンとしていて
掃除機って感じがしなくて、部屋の隅にロボットを置いてるみたいな感覚。

充電式だから、コードをつなぐ手間が省けるという魅力に惹かれ
私は購入。

手にもつと、ラバーのようになってる部分があって
グリップしやすくて、滑らない。

首がクルクルと回転するから、小回りもきく。
90度まで倒せるから、ベッドの下の掃除もできる。

そしてこの掃除機は、もう小さな掃除機との一体型。
小さな掃除機を取り外せば、
部屋の隅やテーブルの上など細かいところも掃除もできる。

おかげで、小さな掃除機を置いておく必要がなくなった。

パワーも継続するので、
狭い我が家なら、すべての部屋を掃除するのに十分だ。

これで、子供たちがシリアルこぼしても、「こらぁ~~~!いい加減にしなさい」
って、怒鳴らなくてすむ。

それは私がやるのももちろん簡単なのだけど。

何より、
子供たちにも使える軽さだから、おもちゃ感覚で
お掃除が楽しく、自分でやってくれるようになったからだ。

アメリカの家電サイトのレートでも、5点満点の評価で、4.5だった。
5点をつけている人も多く、購入者は、かなり満足しているようだ。

掃除が楽になったおかげで、少しは片付け上手になった気がする。


日本の人はやさしくなったのか?

レイが日本出張から戻って、ランチへ行った。

日本から戻ったばかりなのに、日本食レストランへ。

かなり申し訳なかった。

会社の人たちと、日本のレストランで美味しいものを食べてきたばかり
なのだから、NY郊外、ウエストチェスターにある
レストランでは物足りないはずだ。

今回、レイの同僚は、新しく日本へ行ったという。

行けば必ず、アメリカ人の同僚やマネージャーたちは、日本を気に入り
来年も行きたいと思うらしい。

レイの日本出張は、すでに私が日本に帰ってる回数より多い。
日本サイドの同じ会社の人たちとも、仕事の後に、
出歩くほど仲良しになっていて、

レイは、アメリカ人のワーカーといるより楽しいのだという。

「日本のどこがいいの?」と聞いたら、
「皆が礼儀正しいところ。バーとかに行っても、誰も喧嘩したりしないし」

そういえば、アメリカのバーとかクラブって喧嘩している人がいることが
よくある。

スーパーやパーキングでさえ、女性同士で喧嘩してるんだから、
当たり前だか。

あと日本の人はフレンドリーなのだとか。

私は、
ニューヨークの人たちのほうが、東京の人よりフレンドリーだと
思っていたのだけど。

日本の人って、外国人にはやさしいのだなぁ~。

それとも、私が日本にいたころより、日本の人たちがやさしく
なっているのだろうか。。。

あぁ~、日本に帰りたい。

日本の旅館で
温泉につかった後に、新鮮なお刺身食べて、美味い酒が飲めたら、
極楽だぁ~。

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

日本の残虐ホラーはアメリカで放送禁止

日本のドラマを見ていたらQPというのが始まった。

かなりバイオレンスな番組で、怖いと思ったら
三池崇史監督。

そして調べていくうち、彼がつくったアメリカのテレビ番組(ホラー)で
めちゃくちゃ不気味なのを見つけた。日本でも映画化されてるのだけど。
「ぼっけえ、きょうてえ」

原作は、あのコリアン好きのエロい作家、岩井志麻子さん。
どんな作品を書くのかと興味あったのだけど、このグロい作品を彼女が
書くとは想像がつかなかった。

英語で観ると、さらに不気味。

そんな中、でも工藤夕貴さんの流暢な英語が美しい。

ベテラン女優の根岸季衣さんの演技のうまさが、恐怖を増している。

あまりにグロいので、妊婦さんとかは絶対に見てはダメだと思う。

お隣のティーンの男の子ロニーが、日本のホラー映画ファンなのだけど、
この映画は、エログロ。その上、残虐すぎてアメリカでは放送できなかったらしい。

なので、三池崇史監督の作品でも「着信アリ」のほうを教えてあげた。



ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

臭いの原因は息子?

デニスが横に座っていると、ネズミのような臭いがした。

死んだネズミを靴で踏んできたのか?と思っていたくらいだ。

「デニス、ちょっと臭うんだけど、かいでみていい?」と、
デニスの頭や脇の下をかいでみる。

何も臭いはなかった。

「まさか、チンXXから臭ってくるんじゃないよね?」と私。

「違うよ。ちゃんとシャワーのときに洗ってるよ」デニスが高い声で答える。

さすがに母とはいえ、8歳の息子の息子をかぐことはできない。
デニスに学校で言われたりしたら、虐待ってことで大変な騒ぎになる。

ある程度の年齢に達すると、
風呂に親と一緒に入ってたり、一緒に寝てるってだけでもアメリカはNG。

もしかして。。。と、足をかいでみた。

「臭っ!ネズミみたいな臭いがする」と私。

「そうだよ。デニスの足が臭いんだよ」デニスは、おちつきはらって言った。

「だったら洗ってきてよ」

靴下をはくと暑いので、素足に靴をはいてたらしい。

「最悪~、じゃー靴はめちゃくちゃ臭いんじゃない?」

「そうかも」

学校でネズミの臭いが騒ぎになる前に、洗わなくちゃならん。

とはいえ、子供たちの学校には、
かなり臭い子がたまにいるのだという。

理由を聞けば、シャワーをしていなくて、不潔なのだとか。

子供たちの年齢は、親がまだ風呂に入るよう促すべきなので、
きっと親がいい加減なのだろう。宿題をいつも忘れてくるっていう子供も
いるらしくて、それにも驚いた。

うちは、
日本語補習校の宿題は、すべてを終わらせることができないから、
やっていけないこともあるけど。

現地校の宿題を子供たちが忘れていくことなど、あり得ない。

かと思えば、「PTA、来週の火曜日だけど、出るでしょ?」などと、
子供たちの教育に積極的なママたちも沢山いる。

私たちの住むコミュニティーって、微妙だ。。。

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

親とチャンスを見つけて出かけよう

レイが出張の間にダッドの誕生日になった。

たまたま教えてもらわねばならないことがあり、ダッドが家に来てくれた。

なので、家にあるワインで乾杯。私はすっかり忘れていたのだが、
おめかししてたので、

「お出かけするの?」と聞いたら、

「僕のバースデーだよ」というので、せめてワイン一杯でもという
ことになったのだ。

ダッド、普段はグレイグースとか、ジョニーウォーカーのオンザロックスという
ハードリカーが好み。

めったにワインを飲まないのに、家ではいつも常備されている
ワインを飲んでくれる。

「カラオケにでも行くの?」と聞くと、「そうだ」と笑いながら、
カラオケの歌をちょっとだけ歌ってくれた。

なかなか、上手だ。

そういえばカラオケって、自分の父親ともよく行ったなぁ~。

私の父は60歳で癌で亡くなった。50代になってからも、お酒好きでビール腹、
いつも冗談ばかり言うバカボンのパパみたいに明るい父だった。

今も生きていてくれれば、カラオケ一緒に行ってるのにと思う。

ふと思い出すのは、「もう弘恵、NYには戻らないよな?」
末期癌でやせ細った父が、はじめて吐き出した弱気な言葉だ。

これが最後の私にむけての言葉だった。

私は、まさかニューヨークから戻って数日間のうちに
父が亡くなると思っていなかったから、

「仕事も決まったばかりで、
休みをもらってきてるんだし、NYに戻るに決まってるでしょ」と
言おうとしたのだけど、母に遮られた。

「もちろん、日本にいるよ」と、嘘をついた。

父は、「そうか」と一言。安心したのかどうだかわからない様子だった。
とにかく自分がこれからどうなるのか、不安そうだった。

母と二人でちょっと病室を離れただけでも、「そばに誰か居てくれ」と訴えた。
それから数日後に息をひきとった。

「孫ができたら、魚釣りにつれていってあげるのに」
と孫ができる前から言ってたので、

孫のデニスが魚釣りにつれていけるくらいの年齢になってからは、
父がいたらデニスをつれて魚釣りに行ってるのかなーって、時折、思う。

レイのダッドは65歳。まだまだ元気いっぱいだ。

「孫たちを魚釣りにつれていってやる」と言いながらも、
自分のお出かけが忙しくて、それどころじゃないらしい。

その上、ダッドはいつも自分の飲み仲間とばかり出かけて、
息子たちとも滅多に
出歩かない。

きっと実の娘と出歩くことなんてないのだろうなぁ~。

ジャマイカなど旅行先でも、
のん兵衛の私のほうが、ダッドとは一緒にバーをうろつく。

それとなく生きているうちに、父親と出かけるよう、
レイに促してあげようと思う。

それは家で会ってる父親との会話や場面よりも、
一緒に外出しているときの印象のほうが
鮮明に記憶に残るからだ。

きっと日常とは違った環境を楽しんでいる
親の姿が目に焼きつくのかもしれない。

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

ファンタジー画家MAELさんの作品を鑑賞

ファンタジーを描く画家MAELさんの絵を鑑賞に行ってきた。

ずい分前から、絵を拝見しているのだが
彼女はファンジーの絵のこだわりは、さらに磨きをましたなーと感じた。

ふわりとやさしい女の子のエンジェルから
何らかの温かいパワーが出てきているようだ。

今回MAELlさんの絵が展示されたのは
JaNetという会館は、先月オープンした。
NYで頑張る日本人を応援する会館だという。

ミッドタウンのダイヤモンドストリートにあって、
いい場所だ。

一度、行き過ぎてしまい、引き返していたら、
客引きしている兄さんたち二人から「道に迷ったのか?」と親切に
聞かれた。

ビジネスライクな服を着ていたので、観光客に見えたのだろうか?
ダイヤモンドを探しているのかと思われたのか?

JaNetのリンク

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

グランマの家は子供たちにとって楽園

レイが出張でいないけど、いなくても大して変わらず同じような週末を過ごした。

ほとんど日曜日は日本語学校の宿題で終わってしまうのだ。

そしてその後に、レイのご実家へ。

思えば、夫がいなくても実家へ行く嫁って、珍しくないだろうか?

とはいえ、実家へ行っても私が食事を作るわけじゃないし、
マムがつくってくれるご馳走を食べに行くだけという状態。

子供たちは、一刻も早くグランマーの家へ行きたいとお願いする。

挙句、「じゃーグランマに早く来ていいか聞いてみなさい」といえば、
電話をかける。

なぜ子供たちがグランマの家へ、そんなに早く行きたがるのかといえば、

DSのゲームがやり放題、テレビ見放題なのである。そりゃー楽園だぜ~!

家にいたら、ゲームは禁止、テレビも禁止という状態で、
「マミー退屈でしょうがないよ~」と、いつも文句。

しかし、「テレビばかり見ていたらアホになるよ!」と
子供たちを諭す。

一番テレビを見ているアホな私が言ってるのだから、間違いない。

さて、私の大切なお友達で役者の鈴木やすさんが出演する舞台
沓掛時次郎の公演がいよいよ近づいてきました。私も観にいく予定です。
ぜひ皆さんも、どうぞ!

チケットはコチラから購入できます。

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

ゲームにアディクトしないために見せた恐怖映像

デニスが、どれだけ言ってもゲームばかりしてやめない。

どれだけゲームにアディクトすると怖いことになるのか、見せるしかないなと
思った。

私もゲームって大学生のころにはやってたけど、さすがに、小学校2年生なんて
小さい頃には家にゲームがなかったので、やってなかった。

子供は外で遊ぶものだと思っていたのだ。

ゲームばかりしていると中身のない人間になってしまうと、どこかのサイトに
書いてあった。中身がないから、ゲームもつくれないのだという。

ゲームしてなくても、中身ない人間なんていくらでもいるけど。

何かにアディクトするってことは、そういうことなのだろう。

ギャンブル、酒、セックス、高級ブランドの洋服を買いあさるなど。

そしてデニスが怖くて夜も眠れなくなるような映像を見つけた。

コレだ!



デニスは、このビデオを見た後から、ゲームは2時間できっちりやめると
決め、それを守るようになった。

なんと効果的!

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 100

紹介文:NYにてITエンジニアとして働きながら、ライターやTV,ラジオなどメディアのリサーチ業も行っています。NY在住の日本人エンターテイナーが活躍する、音楽、映画、カルチャーの記事を満載のNY1PAGE.comも運営。

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

ブログ内検索
プロフィール

弘恵ベイリー

Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ

Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
 
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3
ブログ内検索
FC2アフィリエイト
弘恵ベイリーのTwitter