fc2ブログ
HOME   »  2011年11月
Archive | 2011年11月

Wiiスポーツでデニスと対戦

ここ最近、Wiiスポーツでテニスをはじめたので、
一人で昼間、家事やリサーチの仕事をやりながら途中とかに、
もくもくとゲーム相手にテニスをはじめるのだ。

われながら、かなり不気味。

テレビに向かってしゃべる爺さんのように、
「あ、あいつのサーブ早すぎ!」とか、
「とれると思ったのになぁ~」とか、ゲーム相手にぼやいたり。

せっかくパートナーが拾ったボールを、私があっさりミスしたりして
「ごめんなさい」って思ったりしている。

「ドンマイドンマイ」とか相手も声をかけてくれると、もっとありがたいな。

それにしても、ゲーム相手に、こんなに義理がたい私って何?

相手側には悪いけど、対戦で勝ちまくった。

調子にのった私は、リアルで勝負したくなった。

いつもは「週末しかゲームは遊んじゃダメ」って言ってるくせに、
今日は特別で、デニスと対戦してみることにした。

デニスなんて、まだ8歳だし、赤子の手をひねるようなもの。
チョロいと思っていた。

ら、なんと、

ゲームより早いサーブ。

あり得ないでしょ。。。

そして、デニスが数回だけミスして私に点が入ったけど、
私自身はほとんど点をとることもなく、デニスにあっさり負けてしまった。

さすがゲームの上手なデニス。
本物のテニスやバスケもこのくらい上手くなってほしいものだ。

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
スポンサーサイト



抜歯後でも育児は休めん

奥歯のルートキャナルが体質にあわないのか、2回クリーンアップしてもらっても、
グジュグジュしているんで、
とうとう抜歯して、インプラントすることになった。

親知らず以外で、
はじめての永久歯の抜歯。

前に、親知らずをぬいたときには、一人暮らしだったから、
仕事を休んで、寝てすごした。

今回は、すでに神経の一部が取り除かれていたといっても、
抜歯後に数針だけ、縫うほどの手術みたいなもの。
気持ち悪いし、ズキズキする痛みもある。

抗生物質と痛み止めを処方してもらい、
薬も自分で取りに行く。

ってか、一人で行くならまだしも、受け取りの時間を夕方にしたので、
子連れで取りにいくハメになった。

そして歯茎からの出血がとまらず、若い兄ちゃんの生き血(吸ってみたい)を
吸った後のドラキュラのような口をしていても、子供たちをバス停へ
お迎えに行くのだベェ~~~。

痛み止めが効いてるといっても、口の中には、
ぽっかり穴の開いた、石炭の採掘場みたいなところがある
状態なのだ。

子供らが、ギャァ~とかって、楽しそうにクルクル私の周りを駆け回ってたら、
そりゃーイライラもする。

車の中では子供同士の喧嘩がはじまり、
「マミー、エリカちゃんがアヤのファット(デブ)って言った」
と、訴えられる。

「うるさい!誰もしゃべるでない。マミーは抜歯して
イライラしているのであるから、
とにかく黙っておるのじゃ」と、ご乱心中の殿みたいな口調となった。

「マミー、抜歯ってなにぃ~?」アヤが聞いてきた。

「抜歯ってのは、歯を抜いたってことだい。もうこれ以上、質問は
ありゃ~せんか?んじゃ~ここから先は、
だまっていやがれ!」

口内の状況を忘れるため、
江戸っ子、トラさんのような口調にも
トライしてみたり。

抜歯していても、ちゃんと腹は減ってくる。
そして子供たちには餌を与えねばならん。

カレーとシチューという、まるでハウス食品の回し者みたいなディナーにて
食卓を囲んだ。

飯を食った後、

さっさと寝ようとしていたのだが、編集さんからのメールを読んでドッキリ。
原稿の締め切りがせまっていることを忘れていた。

ピンチ!

痛み止めを飲みながら、ようやく書き終えた。

あぁ、大変。

もう馬車がカボチャに戻る時間だわ。

おやすみなさい。

「35歳だった」で私が取材させていただいた、
ジャズシンガー天野昇子さんの記事は「NYジャピオン」12月の
第二週目に掲載されます。

東京クァルテットの第二ヴァイオリニスト池田さんの記事は、同紙、
にて1月の第二週目に掲載される予定です。

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

シリアルハニービーの蜂がリアルに?

妹二人が水泳のクラスに行ってる時間に、デニスとグロッサリーショッピング。

デニスにチョコレートを買わされたりした後に、
「まったく、あんたと来たら、ぜったいに何か甘いものを買ってあげなくちゃ
ならない」などと、ぼやきながら歯磨き粉やシリアルを買って、レジに並んでいた。

ハニーナッツチリオスのシリアルを手にとり、レジのベルトコンベアーが動いて、
カウンターにのせられるのを待っていたら、
デニスがそのシリアルの箱を見て

「ギャ~~~ッ」と、

まるでニコロデオンの子供番組に出てくる大げさな子役みたいに、
飛び上がって叫んだ。

すると、前に並んでいた紳士が、私の手にしているシリアルの箱を
むんずとつかむと、レジの向こうへ走り、バタバタと窓際でさせていた。

いったい何事か?と、デニスに聞いたら。

「ビー、ビー(蜂のこと)」って言うではないか。

そりゃー、ハニーナッツシリアルの箱にはビーの絵がついてるのは、
当然である。
それなのに、この慌てようは何てこと?

「本物のビーがついてたんだよ」とデニスが続けた。

紳士が戻ってきて、

「ビーの絵が描いてる上に、本物のビーがとまってたよ」と笑った。

「ありがとう」と礼をのべた。

紳士は、「ビーには気をつけてね」と、帰り際にデニスに
言い残して去っていった。

まるで西部劇で悪者をやっつけたガンマンのようにクールだった。

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

アジア系嫁同士の戦い

良識があり完璧であるがゆえに、
ついつい私たちのことにも口をだしてしまう義理弟夫婦。

これまで、マヌケでぼんやりしているワシは、
いつも言われっぱなしだった。

たいして気にならなかったのだけど、

今日はストレスがたまっていて、
言われっぱなしの状態に、とうとうキレてしまった。

「三人の子育てが大変だ」という話が問題になったのだ。

まず二人の子供を育ててる親には、三人の子供を育てる親の
大変さはわからない。

それは、一人っ子を育てるのには、一人っ子を育てる大変さがあるように、
二人、三人となると、育てていく大変さに違いが出てくるのだ。

苦労がそれぞれ違うのである。

だから双子を育ててる母親にしかわからない悩みがあったり、
年子を育てている母親にしかわからない悩みもある。

そして家は、双子に年子なのだ。
こんな状況にしてしまったのは、誰のせいでもない自分のせいだから
文句は言えないのだけど。

子供同士の問題でも、わかりやすく説明すれば
二人ならば、二人の対立する喧嘩ですむけど、
三人になると、仲間はずれという状況が発生するのだ。

話のはじめに、
アヤとエリカが、またしても女の子の服を着ないという話。

「どうしてヒロエは、はっきり男の子の服を着るのが
ダメだって言わないの?」と、ジョアンが聞いてきた。

「ダメって言うのにも、めちゃくちゃストレスがあるのよ。
二人で拒否するんだから」

正直、私が男の子の服を着ることが悪いって思ってないところにも要因が
あるのだけど。。。

「私なら、がっつり叱るけどね。
お風呂だって、リーディングに、宿題って感じで、
私のテンポでトントントンって時間通りにキッチリ決めてやらせてるわよ」

「そんな簡単にいかないんだってば、三人いると。宿題だって三人分
みなくちゃならないのよ」

しかも三人がギャーギャー言ってて、収集つかないこともある。

「私だって二人育ててるんだから、わかるわ」と言った。

「だから二人と三人じゃー、まったく状況がちがうんだってば」

家でも、レイが一人つれて外出していたりして、子供が
二人しかいないと、本当に楽だったりする。

「だけど家ではお風呂だって、私が子供たちの身体をすべて
こすってあげて、リンスしてあげてやってるのよ。ヒロエは自分で
入れさせてるんでしょ」

「そんなに手をかけてあげてたら、子供が成長しないわよ」
あまりに腹がたって、つい言ってしまった

デービッドが横から、

「僕らも子供のころに、母親から身体を洗ってもらっていたよ。でも
ちゃんと成長している」

レイのマムは、何も言わず、とにかく黙ってくれていた。
さすが素晴らしい姑なのだ。

どちらにも絶対に加担しない。
たぶんジョアンのほうに意見はあうのだろうけど。。。

沈黙が続き、話題は別のことに移った。

レイは、別の部屋にいて、この状況にまったく参加していなかった。
後から話しても、

「僕は係わりたくないから、知りたくない」って言った。

弟のデービッドは嫁をカバーすることを言ってるってのに、
まったく使えない夫だぜ。

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

バイブを4つも買っている女性を目撃

何気に、カメラの乾電池を買いに入ったマンハッタンのとあるショップ。

入り口には、化粧品やドライヤーにヘアケア商品などが並んでいた。

乾電池はレジの横にあったので、すぐにそこへ並んだ。

が、レジで私の前には女性が一人。
金髪は染めてやってるような感じだけど、クルクルなカールした髪。
そして背は低め。

雑然と置かれているそれはバイブだった。
一瞬、赤だったりピンクだったりして、気づかなかったのだ。
派手な化粧品のボトルかと思っていた。

しかし、どう見ても、男性のマラな形がくっきり浮き上がるそれが3本。
一本は赤くて大きめサイズ、もう一本は朱色っぽくて小さめ、
そしてもう一本はストレートタイプ。

マラじゃない形は、球状のものが連なってる、よくHなビデオとかでは
アナルに使うタイプのもの。

こんなにまとめ買いする人がいるのだと、驚いた。

レジの人は、まったく動じず、ピッピッと、バーコードをスキャンする。

「その中で、どれが一番気持ちいいですか?」って、聞きたくなる
衝動をおさえながら、私は彼女の後ろに待機していた。

さすがに一般の女性が一人で4つも使うってことはなさそうだし、
もしかしたら、アダルトビデオの撮影に使うのかもしれないな。などと、
想像が様々な方向へふくらんでいく。

そしてレジのお姉ちゃんが、「80ドルです」と、言い放った。

その破格な値段にも驚いた。

4つ買っても、たったの80ドル。一つ20ドルしかしないのだ。

倦怠期を迎えている日本の友人たち夫婦へ
土産にしたいな、アメリカの大人のおもちゃって思ったが、

まとめ買いしたものを運んでいて、検査室に連れて行かれたりしたら
やっぱ恥ずかしいのでやめておこう。

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

私の尊敬するエッセイストの娘さんに会った

私の尊敬するエッセイストは椎名誠(作家で映画監督でもある)さんだ。

高校から大学時代には、彼の本を買っていつも読んでいた。

大学の学園祭に彼が来た際には、講演会でかぶりつきの席をゲット。
洗いざらしのポロシャツを着て、大またで歩く椎名さんは、
めちゃくちゃカッコよかった。

今日は、その娘さんである葉さんにお会いすることができた。
父親である
椎名さんのガハハなイメージとはまったく違う、聡明で落ち着いている
カワイイ女性。

しかし葉さんによると、椎名さんも、どんなところでもいつも原稿を書いている
真面目で仕事熱心な方なのだという。

さて葉さんのことを知ったきっかけなのだが、

私がNYに来て買った本の中に「モグラびと」というのがあった。
NYの地下鉄の走ってる更に地下で暮らしている人たちについて
ジャーナリスト、ジェニファートスが書いた翻訳本である。

それを翻訳したのが渡辺葉さん。
とても素晴らしい翻訳だったので、どんな人なのだろう?とリサーチしてみると、
なんと椎名さんの娘さんであるということがわかったのだ。

地下にもう一つの世界があるってことが、
あまりに衝撃的だった記憶がある。

日本にいたら、会っていただくことはできなかったかもしれない。
今日は本当にNYにいてよかったって思った瞬間だった。

彼女はNYで女優や舞台演出をやったこともあるという。
一緒に
JUN KIMさんが監督、出演する沓掛時次郎という演劇を観にいった。

そのお話はNY1PAGE.comのサイトにて。

渡辺葉さんのブログはこちら。

http://watanabe-yo.cocolog-nifty.com/blog/


ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

新企画や昇進には自己アピールも必要

謙遜という言葉は、アジア特有かと思っていたのだが、そうでも
なさそうだ。

今回、デニスがサンクスギビングのパーティーでクラスにて作文を読んだ。

「僕は、母に言われて、平日にテレビを見ないおかげで、勉強もできて
クラスで一番になることができました」と、言った。

ほかの父母からは、笑いがもれていた。

一緒に行っていたレイが、

「なんであんなことをデニスは言ったんだ、恥ずかしい。。。
後からお説教しなくちゃ」と言った。

私は、説教するほどことのことかな?って思ったのだけど、
レイに言わせれば、

「あんなの日本でも僕は一番だぜ~!」なんて、言うのか?
って聞くので、

「たしかに一番だぜ~!」は言わないかも。と答えた。

しかし、一番だってことをアピールして何が悪い?って一方で考えた。

本当に一番なのだからそれはそれで事実であり、よいのではないか?
って、私は本心そう思ったのだけど。

やっぱ謙遜しなくちゃダメ?

正直、レイはアメリカ人でありながら、アピール力が弱い。
文句を言ったり自己主張するのは、アメリカ人的でちゃんとやってる部分では
あるが、

自分の
実力を誇示する能力はアメリカ人として劣っている気がする。

人が煙たがったり、鼻をつまんでもアピールは必要なのだ。

私はアピールしなくちゃ!って思うので、私がここで自分をアピールしたい。

私は、いつも時代の先を行く。

先取りしすぎて、いつも力のある他のメディアが後からやってきて
追い抜かれる。

今日なんて、私は、砂を噛む思いだった。
NYの某大手フリーペーパーがビデオ放送をやりはじめたのを知った。

いつも、私がネット上でやっていることは、
同じ表現をはじめるメディアに追い越される。

まずブログってのは、まだブログを誰もやっていなかった時期2000年ごろに、
ホームページで

「ハーレム日記」ってのをはじめて、NY在住の日本人や日本のメディアで
爆発的に人気がでた。

だが先取りしすぎて、話題にはなったけど、金にならなかった。

そして、同時期にメールマガジンをはじめた。

登録者も5千人を超え1万人になるかってころには、
ほかの人たちがメールマガジンをはじめて、なんとなくな状態になった。

メールマガジンが沈下する前に、私はすでにブログ形式のサイトへ移行。

その後は、MIXI、TWITTERやFACEBOOK、
LinkedInなどもやってみた。

そして、NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイト
NY1PAGEをはじめた。

サイトは、主にビデオで取材するという形式をとっている。

http://ny1page.com


ところが、
ビデオで番組をつくるってサイトも、NYにある日系のテレビ局やら、
フリーペーパーなどが、どんどんやり始めた。

経済力と行動力にコネクションって点では、彼らに負けてしまうので
まったく歯がたたない。

そして今、私が考えていることは。。。
(xxxにしておく。アイディアを盗まれるといけないので)

とりあえず友達を巻き込んでやってみようと思っている。

これは、ぜったいにアメリカでもうけると思う。

どなたか、協力してくれる人はいませんか?

メールください。aluchu@gmail.com

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

感謝をしめすサンクスギビング

サンクスギビングには、アメリカ人っていろいろなことに感謝する。
それは食べ物だけじゃなく、家族や友人そして神様など。

デニスのクラスでは、先生がまず感謝の気持ちをあらわした。

話す前から、
ほぼ半分泣いていた。

「私は、クラスの皆にとても感謝しているの」

その一言で涙をこらえきれなくなった。

生徒のことをここまで考えてくれる先生に巡り会えて、
デニスは幸せだなーって思った。

その先生のおかげで、今回もサンクスギビングをクラスでやることができた。

父母も色々と料理をふるまった。

ビーンズライスやポテトサラダにスタッフドターキー、
あとは私のツナちらし寿司に、マカロニ&チーズ。

食べた後に、子供たちからも感謝の作文を読んだ。
ある子供は、父親が書いたものは自分では読めないから
父親に読んでもらうと言った。

父親もこれまた半泣き。

まず、頭のいい妻に感謝(妻はこの日、仕事で参加してなかった)

そして家族や兄弟に感謝しているというところで号泣。

果てに
は、明るくてまっすぐ育っている子供たちに一番
感謝していると言い、涙をぬぐった。

中ごろに、
仕事がフレキシブルだから、彼は子供たちとこうしていれることにも
感謝すると言った。

家へ帰ってから、デニスに
「ほら、あの背の高い白人のお父さんって、お仕事何やってるんだっけ?」
と、聞いた。

「ああ今日、発表していたお父さん?彼は、警察官なんだ」

うわっ、警察官なんだ。。。

そういえば
フレキシブルな仕事っていえば、前にも消防士のお父さんがいたなぁ~。

警察官も交通課だったら、私が違反したときに、クラスメートのよしみで見逃してくれないかなと、したたかな考えを
もってしまった。

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

サンクスギビングを学校で

デニスのクラスでサンクスギビングランチをした。

私はご飯の係りだったので、白いご飯と、アユママに教わった
ツナちらし寿司をつくっていった。

寿司メシに、醤油であまからく味付けしたツナを混ぜ、
その上にもツナを飾りにのせる。

アユママのアドバイスで、緑色のお豆をのせたり
ブロッコリーで飾ると、彩りもよかった。

ところが、学校へ行くと
予想どおり時間ぴったりに来ない親ばかりで、
ターキーを焼いてきた両親だけが、イスに座っていた。

寿司なんて口にしたことのない
子供ばかりなので、まったく誰も食べなかった。

そのうち親が来るから、食べてくれるかなーって思っていた。

ところがラテン系の人とかアフリカンアメリカンの人たちって、
珍しいものを食べない傾向にある。

ほとんどの人たちから拒否された。

一人だけは、「食べてみるわ」と食べてくれた。
「美味しいわねぇ~」と、そのラテン系ママが言うと、
「どれどれ」と、ほかのママもおそるおそる食べ始めた。

数人が「レシピを教えて」と、言ってきた。

そういえば先生もラテン系。。。もしかしたら食べないの?
って思っていたら、「もちろん食べるわよ」と、喜んで
ノリと紅生姜をのせて食べてくれた。

「美味しい」と、おかわりして持ち帰っていたほどだった。

校長先生もラテン系の女性なのだけど、
ツナちらしを喜んでもって帰った。

いつもアヤがお世話になってるので、クラスを出て
スクールナースにも持っていった。

「ツナちらし寿司を持ってきたんだけど、寿司は好き?」と聞いたら、
「もちろんよ。お寿司は大好きなの」と、言った。

「これからランチに食べるわ」と、喜んでくれた。

やはり教育現場で働いている人たちって、
世界の食文化にも知識を広げようとするのだな。

日本人は、特に教育現場で働いていない人でも、
食文化への知識を広げようとする。
そしてこだわり始める。

だから、日本で食べると海外の料理が、さらに美味しい

西麻布のメキシカン料理なんて、絶品だった。
メキシカン料理がこんなに上品な味になるのかと驚かされたくらいだ。

中華も横浜中華街は最高だし、
焼肉だって、レイに言わせれば、目黒の叙々苑が
一番美味しいのだとか。

日本の食文化もレベルが高いなぁ~。

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

日本のつけ八重歯は奇行

エリカは、なぜか歯医者さんに行きたがる。

今日は歯科検診の日で、
「グラグラしている乳歯を2本、抜いてもらえる」と喜んでいた。

「さぁ~誰からにする?」と、ミン先生。

「エリカァ~!」と元気にエリカが手をあげたのだが、

デニスが風邪気味だったので、最初に行かせた。

次は、エリカの番だった。

歯を抜かれたのか、
ちょっとだけエリカの泣き声が聞こえ、ミン先生に呼ばれた。

診察室へ行ってみると、
エリカはほとんど泣き止んでいた。

「麻酔しようとしたけど、注射をいやがったから、
塗り薬だけでって2本とも同時に抜いたんだけど」

「痛み止めとか飲まなくて大丈夫?」と聞いたら、

「痛み止めは必要ないと思う。ガーゼを噛んでたら血もすぐに止まるし、
大丈夫だから」と、ミン先生から、余分にガーゼを渡された。

その後、すぐに血が止まった。

エリカは、下の真ん中から右と左に一本ずつ隣の歯がなくなった。

なんだか違和感あるスマイルになっている。
歯って顔にとって存在感あって、大事だなぁ~。

とあるアメリカ人のサイトで、
つけ八重歯をする日本の奇行が紹介されていた。



アメリカでは、まっすぐで綺麗に並んだ歯をつくるために
金をかけて矯正したり、歯を付け替えたりするのだ。

そりゃー、わざわざ八重歯をつけるって、不思議な行動だよね。

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

不景気から移民差別問題も

アメリカで不景気が続き、
私たちの知らない部分で移民差別の問題が深刻化しているって気がする。

たとえば、私も移民だったはずなのに、
貧しい国から移住してきて、子供たちに清潔な環境を
与えてあげなかったり、教育してない人たちのことを、日本人の友人に
悪く言ってるときに、ハタと気づいた。

それは本来、移民で成り立ってるはずの国である
アメリカで生まれ育った人たちも同じようだ。

不景気からか、他国からきたままの暮らしを続けている
移民を受け入れる心の余裕がなくなっていくのだろう。

仕事のない不満や金のない不満が、後から入ってきた
移民のせいだってことになってしまうらしい。

つい先日起こった事件だが、

ブルックリン地区のいつも穏やかなジューイッシュが住むエリアで
車が3台燃やされ、スプレーでサイドウォークに
ジューイッシュを罵倒くする文字なども書かれていた。



こういう不景気な時代って、ヘイトクライムだけでなく、
年末になってくると、お金欲しさの犯罪が増えていくから、不安だなぁ~。

街へでる時には、スリやひったくりに気をつけなくては。

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

TPP本当に美味しいものがつくれる日本の農業

TPP参加について農業の分野では、悲観的な考え方が多すぎる。

日本の農業が国際競争力に負けるって思っている。

私は楽観的なのかもしれないけど、
逆に本当に美味しいものをつくっている日本の農産物は
勝てると思う。

アメリカでいえば、富裕層こそ、安全で美味しいものを選んで食べる。
少々高い値段でも、富裕層は美味しいものを買う。

なので、作物量が少ないため希少価値のある
日本の高品質の農産物は、高値で取引されるようになり、
高価な商品になる。

残念なことに、日本国内の農産物が高級品になるため、
日本の一般消費者は、高級品となった日本の農作物を買うより、
海外から輸入された安い農作物を食べることになるかもしれない。

その代わり、メキシコ産の安いライムやら、アボガドなども
食卓に並ぶようになるし。バラエティー豊富な食材が安く
手に入るようになる。

そうすれば、日本の食文化もさらに発展する。

こうして、国際競争力のある本気で美味しい農作物を
つくっている日本の農家は生残っていくだろう。

美味しい農作物のない農家は生き残れないけど。。。

これまで私は、日本で農業やってる人たちが、こだわりがないってのを
聞いたことがない。どこの農家でも日本で農業に携わる人たちは、
こだわって美味いものを作っている人たちが多い。

母の実家もジャガイモを作っているが、ジャガイモが苦手で食べれなかった
人が食べれるようになるくらいに美味いものを作っている。

とにかく、母の実家のジャガイモはクリーミー。
まったくジャガイモのザラザラした繊維の感じがないのだ。
これは肥料にいまだ自然なものを使っていて、土地が肥えてるかららしい。

偶然、NYへ移動中に飛行機の中で母が出会った日本で桃を作ってる人も、
もう何年もたつが、いまだに毎年、桃を送ってくれる。

このモモが絶品!アメリカでは、ぜったいにあり得ない桃なのだ。
舌がとろけそうなくらいにジューシーで甘い。

世界でワインや酒に高級ブランドがあるように、こうした
農作物にもブランド化時代がくるのではないか?

って、私が知らないだけで、もうあるのだろうけど。

たとえば、
ニューヨークでは、日本の種類の美味しい肉をわざわざ食べる人が増えている。

マンハッタンにある和牛専門のミートマーケットもある。
http://www.yelp.com/biz/japan-premium-beef-new-york


日本人の細かなこだわりに、世界の人々は勝てない。
それはサービス業にも共通する。

これは日本人の遺伝子に組み込まれているレベルの、生産や技術への
こだわりなのだと思う。

そして消費者側は、
アメリカでも電化製品、自動車、衣料品、農産物、不景気にもかかわらず
安くて悪いものよりも、少々高くてもイイものを選ぶ人たちが増えてきた。

そもそも日本人と同様に、中国人や韓国人のアジア系は、ブランド物が
大好きだ。

だから農作物がブランド化すれば、国際競争に日本が負けることはない。

たとえば農産物では、米も、どれだけ日本の種類の米をアメリカで作っても、
日本産の米の味には、かなわない。

日本国内では、私が学生時代に米不足のとき、安い値段で
タイや中国米が入ってきたことがあったけど、
値段が高くても日本米は、奪い合いだった。

グルメな人たちは、いまだに日本へ帰省する際
日本から米を持ち帰って食べている人だってたくさんいる。
って、米へのこだわりは、日本人だけかもしれないけど。。。

本当に美味しいモノ、いいモノをつくっていけば、日本は生残れる。

かえってTPPによって、アメリカの粗悪な電化製品市場に日本の電化製品が
関税の障壁ナシに参入できることはいいことだ。

バカデカイばかりですぐに壊れるアメリカの電化製品。

衣料品では、

ユニクロが、安くて(NYではある程度の価格設定している)
いいモノ(衣料品)をつくっている。

これがアメリカでも知れ渡ってきた。だから、店舗がどんどん拡大している。
これから先、H&Mが成功しているように、アメリカ全土に広がっていくだろう。

週末のダウンタウンでは、ヘルシーで安くて美味しい
日本食レストランは行列ができていて、予約がないと入れないところもある。

いいモノを作り続けるこだわりさえ捨てなければ、
国際市場で負けないと思う。

日本の商品の素晴らしさに困るのは、アメリカだと思う。

TTPで本当に利益を得ることができるのは、
きっとアメリカの金融やIT業界、エンタメでトップに立つ、
ほんの一握りの富裕層なのかもしれないけど。

彼らは募金や投資もする。だから、うまく交渉を進めて
ビジネスできる人ならば、損はしない。
ビジネスのうまい芸術も、生残ることができる。

日本美しい遺産となるような景色も、彼らの募金や投資により
残すことができるだろう。その代わり所有者が海外の人になったり。。。

あ、最後に、医療器具では勝てるけど、
医薬品では勝てない可能性がある。

日本も近い将来、
金持ちしかいい治療を受けられないという
アメリカみたいな状態になるのだろうな。

そうならないよう、日本の政治家には社会保障だけは
がんばってほしいっす。

あと、訴訟の大好きなアメリカ人と闘うため、
日本の弁護士も増やす必要がある。

それと、日本人も小さい頃から英語だけでなく、
自己アピールや、人前で発言するという勉強をしていかないとな。

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

薬大国のアメリカ

レイが出張から戻ってきて、飛行機の中で風邪をうつされたらしくダウン。

穴熊と呼んでいるのだが、寝床から出てこない。

ご飯も、ちょっとしか食べない。

いっそのこと穴熊と同じく、冬眠して出てこなければいいのだけど。

家族が食事を終えた後とかに、
たまに出てくるので、餌を与えなければならない。

今日も、卵サンドをつくってあげて、生姜とライムに蜂蜜を混ぜたドリンクなどを
与えたり。
ビタミン剤やオレンジジュースを買ってきて与えたり。

薬を飲みたがらないので、自然な治療法でしか対応できない。
本人は、風邪のだるさと格闘しているようだ。

薬がたくさんあって風邪をひいていても症状が緩和できる現代に、
薬を飲まないなんて、正気の沙汰ではない。

化学薬品がはびこる現代、ナチュラルに風邪と戦おうとしている人たちって、
薬に対しての耐性がないから、かえって健康に悪いんじゃないかって
思うこともある。

とはいえ、アメリカの薬漬け状態は、ハンパじゃない。

私は産後に病院にて、
痔になってしまったのだが、痛みをこらえていた。

というのも、生まれたばかりのデニスに母乳をあげていたからだ。

すると、
「痛みをこらえないで、痛み止めをどんどん服用してください」って
看護師さんに言われた。

「えぇ~~~っ!母乳あげてるのに大丈夫なんですか?」と、
めちゃくちゃ驚いた記憶がある。

アメリカ人って、痛みを緩和することには余念がない。

歯医者へいっても、まったく痛みを感じさせることがない。
だからか子供たちも歯医者に行くと、歯を磨いてくれた後、
歯ブラシセットがもらえるっていうイベントとして、
楽しみにしている。

エリカなんて、「早くグラグラした歯を、歯医者さんに抜いてほしい」って、
言っている。

ついでに明日は子供たちの、歯の定期健診日。

こうして痛みやだるさと闘っているレイは、ジャマイカの血が濃いのだな
って思う。

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com


NYも年の差カップル?

友人とビレッジでディナーを食べた。

その後、ウエストサイドへ。

このエリアは、日本でいえば新宿二丁目みたいな感じ。

バーへ入ると、お姉ちゃん同士がうじゃうじゃいた。

野球帽をかぶってブルゾンを着ている
兄さんみたいなノリの女性が、バーカウンターにいた。

そしてバーテンダーはゲイの兄さん。
クネクネとよく動く。

なんだか、どっちのノリが女性っぽいのか不思議。

兄さんみたいな女性は、たまに外へ出てタバコをふかしている。

そのうちその隣にいた女性同士が、イチャイチャしはじめた。

金髪のショートカットの姉さんと、アジア系のロングヘアの女の子。

姉さんのほうは、恐らく40代。女の子のほうは20代後半。

ほかにいたカップルも、わりと年の差がある感じ。

ゲイの兄さんたちも、年の差カップルがいっぱい。

年の差カップルって、日本やアメリカの芸能界でも増えてるけど、
いろんなところでブームなのだな。

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com


人生の全てがプレゼンなのか

要領のいい人間って、私は苦手だ。

って、私自身は要領いいくせに、人には生真面目さを求める。

エリカが掃除を人に任せて、さぼったりしているのを見ると、めちゃくちゃ
叱るし、腹が立つ。

私はサボるタイプではないけど、任せるところは人に任せるタイプだ。

今日は、家族でニュージャージーにあるミツワまで遠征して
夕食を食べに行った。エリカとアヤはサントウカのラーメンを食べた後
車の中で熟睡。

これじゃーまた夜に寝れないなと思っていた。

ら、

案の定、

まずは就寝後にアヤが起きてきた。

普通に、そーっとドアを開けて、気を使ってる雰囲気だった。

けど、それを察して、

「こらぁ~、早く寝なさい」と私。

「でも、車の中で寝ちゃったから寝れない」アヤがストレートに言う。

「目を閉じていれば眠れるから」と強引な私。
アヤはしぶしぶ、ベッドへ戻っていった。

しばらくして、またドアが開く音がした。

今度はエリカだった。

エリカは昼間に見せたビデオ須藤元気の真似をして
スローモーションで走りながら出てきた。以下のビデオみたいな感じ。



正直、この姿を見ると、叱ることができなかった。

つまり、

人間って人生すべてがプレゼンテーション。
小さな事象もエンターテイメントなのだなーって思った。

要領の悪い人間は、プレゼンテーションなしで出てくるから叱られるし、
うまくプレゼンテーションできる人は、その面白さによって
叱られることをまぬがれることもある。

とはいえ大人の世界では、
逆に叱られることを、自分が選んでる
場合もあるけど。。。

松本仁がバラエティーの番組で言ってたのだが、わざわざSMクラブへ
行って、酒を飲みながら、エリートのビジネスマンが
尻を叩かれているというのだ。

人生って同じなのに、マラソンのようにハードなスポーツを選ぶってのは、
つまりはハードなことを好むわけだ。

楽なことなんてないっていう人がいるけど、人生を楽にするか苦にするかは、
その人次第である。

つまり苦労だって楽しめる人にとっては楽しいのだ。

ってか、苦労っていうのは、人にはわからない。
その人の尺度になってしまうわけで。

苦労しか知らない人は、きっと苦労しいている時のほうが
過ごしやすいこともあるかもしれない。

結果として、

私にとっては、叱られるこをまぬがれたエリカはスゴイって
思うのだけど。アヤみたいに叱られたことがよかったって
思う人もいるのだろうな。

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com


人生はノリとタイミング

人生にはノリとタイミングがあると思う。

今日、日本のバラエティーショーを見ていたら、
須藤元気さんが格闘家をやめて、音楽やパフォーマンスの世界を
選んだ理由を言っていた。

一日歩いてまわって、どっちにするか考えたときに、
公衆便所へ入ったら「一歩前へ」って書かれているのを見て
音楽パフォーマンスへ進んだというのだ。

ま、自分の気持ちの中では決まっていたのだろうけど。
それを一押ししたのが、トイレに書かれている注意書きだったのも面白い。

誰が何を言っても、結局は自分の気持ちでしか、人生は決められない。

私は就職を考えている。

これまで、子供たちが小さすぎるから、ある程度の年齢までは母親が
育ててくれと、レイに言われ、我慢に我慢を積み重ねてきた。

最初から、子供はできても仕事は続けるつもりだったのに、
予想外に下が双子となってしまったので、仕事が続けられなくなってしまった
こともあり。

ようやく子供たちもしっかりしてきたから、社会復帰できるかもしれないのに、
この不景気なので仕事がなく、社会復帰のタイミング悪すぎ。

NY1page.com
サイトでがんばるしかないのかしら。。。


ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com


学校では大人しいうちの子供たち

先生との懇談会。

アメリカの人たちは、話が長い。

しかもアポの時間をまったく無視している人もいる。

だから、まったく時間通りにいかないのだ。

エリカのクラスの先生に1時15分に、まず会った。ここは、ほぼ時間通り。

初めて話をしたのだけど、
とても真面目そうな先生。

エリカもようやく打ち解けたようで、
グループで学習させているという話をしていた。

そのほうが発言する機会が多いからなのだとか。

そして子供たちが、どういう対話をしているのかは、先生が
さりげなく、歩いてまわって聞くのだという。

デニスのクラスへ1時45分から面談の予定だったので、待っていた。
10分近く余裕があったので、その間にと思い
ブックフェアへ子供たちを連れて行った。

そしてそこにいた、図書館の係りの人に子供たちを預けてきた。
連れていっててよかった。それから、めちゃくちゃ待たされたのだ。

1時45分、私のアポの時間になったので、慌ててデニスのクラスへ戻ったら、
別の人が入っていた。

たぶん、前の人がずれて、また次の人もずれていたらしい。
私の前の人だろうと思っていたのだが。。。

待てども待てども話が長い。30分以上は話している。

そしてアヤのアポの時間3時15分が近づいてきた。

せっかくデニスとアヤのアポは30分ずらしていたのに。。。

イライラして中をのぞく。まったく時間など気にしない感じで話し続ける。

そんな中、

隣にも私の後から、待ってる人がいた。
「あなたのアポは何時なの?」と聞いたら、

「私は本来ならば、1時半だったのよ」とばつ悪そうに言った。
なんと、私の前の人だったのだ。

つまり、まったく彼女がおくれてきても問題なくて、
1時半の予約の人は、2時15分からの面談になった。

「じゃー、私は先にアヤのクラスへ行ってきます」と先生に言ったら、

「全く問題ないわよ」と笑顔。

アヤのクラスは時間通りにいってたようで、
すぐに面談をはじめた。

しかも、前に個人的に会って話したばかりだったので、
たいして話すことがない。

10分ほどで終わってしまった。

デニスのクラスに戻ってみると、まだ前の人が話していた。

15分しか持ち時間ないのに、30分は話していた。

ようやく私の番がきた。
すでに2時45分。

「デニスは、とてもいい子でまったく問題ないから、すぐに終わるわ」と
先生が言った。

デニスが日本語の学校の宿題もたくさんあるという話をしていたらしい。

「日本語の学校は、レベルが高くて、2年生でもう、かけざんを終わってるの」と、
言ったら驚いていた。

「デニスが10人以上もここのクラスは宿題を忘れている子がいるって
話をしてたのだけど。そのせいで、デニスのモチベーションまで下がって
宿題やっていかなかった日があったの。
人は人だからって、物凄く叱ったのよ」と、先生に言った。

「モチベーションが下がるっていうのは、申し訳ない」と先生。

その後は、
どちらかといえば、私がアメリカに来たのがいつだとか、
夫がアフリカンアメリカンだとか、家族構成の話で終わった。

先生も4人子供がいて、とても優秀な娘にデニスが似ているのだとか。

「デニスみたいに、とても大人しい娘なのよ」と言うので、

「デニスは、家ではめちゃくちゃうるさくて、学校で静かっていうのが
信じられないの」と大笑いした。

アヤとエリカも学校では、ほとんど口をきかないらしい。

きっとまだ学校に慣れていないのかもしれない。

私も、学校で本性が出るようになったのって、小学校5年生くらい。

5年生6年生の担任が若い男の先生だったので、
たまに反抗したりして、言いたい放題やりたい放題になった。

それまではクラスで優等生なタイプで、大人しくいい子だった。

子供たちも学校で本性を出す日が
そのうちくるのだろうな。

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com


子供がいて短いブログ

子供たちの学校が半日だった。

行ったら帰ってくるって感じで、まったく何もできない。

明日は、先生との懇談会。

何を言われるのか不安だなぁ~。。。

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com


ペースを乱さずに続けていくことが大切

レイの出張で、いない日が3週間近く続き、
そろそろストレスも限界に達している。

ついでに、引っ越したのに転校できていない
お隣のエリスも我が家へ。

子供の世話って、思った以上にいつも大変。

しかも他人の子供まで一緒となると、楽しむ部分も増える一方で、
もめ事もいろいろ増えたり。

アヤは、「エリスが遊びに来ているんだから、
水泳に行きたくない!」って激しく主張する。

激しく主張されても~。。。

この時が、一番つらい。

たしかに友達来たら遊びたいって気持ちもわかる。

私も友達きたら、飲まないって決めてる日だって、酒を飲む。

だが、ここが母の躾の見せ所。

なんだかんだで、何があっても自分の生活のパターンを乱さないって
ことを教えるのにいいチャンスなのかもしれない。

でないと、一生大変なことになる。

世の中って、何かによって、ペースを乱されることが多すぎるのだから。

「今日は、こうだから、これやらない」って言ってたら、
永遠に何もできない。

生活のペースを自分の気ままに変えるのはいいけど、
別の事象から乱されるのはよくないのだ。

皆さんは子供の頃からでも、
大人になってからでも、ペースを保って続けていることがありますか?

私は今のところ、毎日欠かさずやってるっていえば、ブログかな。。。

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com


ターゲットに登場した原宿mini

デニスにパンツが3着しかないから買ってくれとしつこく頼まれた。

たしかに3着は少なすぎるんだけど。。。
近頃は、買い物するのが面倒くさいのだ。
自分は、ほんの数着を毎日着ている状態。

だから、パンツなんて毎日洗ってあげてるんだし、
3着あったらいいって思ってたんだけど、その中の一着は
着心地が悪くて、着ないらしい。

だから2着しかないってことになる。
毎日洗ってるから、それでもいいのだけど。。。

ジムへ行ったついでに、ターゲットへ買いに行った。

そしてパンツを数本選ぶことにした。

ターゲットって、大人の服は素材や縫製がイマイチだけど、
子供服は安くてもレベルが高い。

ところが、
最近は、スリムがブームらしく、スリムなのばかり。

デニスはスリムが嫌いなのだ。

中からカーゴパンツタイプを選んで買った。

ついでにアヤとエリカのも買って帰ろうと思ったら、

原宿mini
の女の子用が売っている。

カワイイ!欲しいって思ったのだけど、
息子のような服しか着ない、娘らに聞いてからにしようと断念。

二人とも、スタイルがいいのだから、こういう服を着ればきっと似合うと
思うのだけど。

私のように、デブになってからでは、何も着れないのだと
説得しなくちゃなぁ~。

今だから、楽しめるお洒落を、楽しんでほしいものだ。

ターゲットで売ってるものならば、そんなに高くないし、
なんとか買ってあげられそう。

次回は、子供たちをつれてショッピングに来てみることにする。
自分で選べば、文句はないだろうから。

それにしても、ターゲットって、ドーモくんのキャラクターや、
キティーちゃんブランドに、今回は原宿miniと、日本に関係した
キャラが多い。

バイヤーのトップが日本人なのか?ただの日本ヲタなのか。
どっちなのか気になる。

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com


下書き上書き機能のバカやろう!

せっかく書いたブログを消してしまった。
別ウィンドウをあけていたせいで、白紙の状態を勝手に上書きされてしまった。
自動上書きの機能って、良いときと悪いときがあるので困る。

長々と書いたブログを消されちゃーかなわん。

せっかく寝ようと思っていたのに、やられた。。。

私は家事の手をぬいて自堕落な生活を送っている中、せめてブログだけは
続けようとがんばっているのだ。

家事はすべて苦手。酒好きな役立たずのオヤジみたいな状態なのだ。

唯一、ギャンブルをやらないので、仕事をしないでギャンブルばっかやってるオヤジよりは、マシかもしれないけど。

昼寝もせずに、一日中起きていると、
さすがにこのところ歳のせいか、
午前2時まで起きていると、身体がだるくて、一日眠い。
12時には寝たい。あ、んなこと言ってる間に、もう1時になっちまった。

寝ようっと。

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com


東京クヮルテットの池田さんに取材

東京クヮルテットのメンバーの一人、池田さんを取材に行った。

東京クヮルテットは、世界的に有名で、その名のとおり弦楽四重奏を
演奏するグループだ。

池田さんはバイオリン奏者である。

セサミストリートにも登場したことがあり、子供から大人まで
彼らを知らない人はいないくらいクラシックの世界で有名なのである。

やはり世界でトップに立つ人というのは、
一つ一つの言葉に重みがある。

子供たちにバイオリンを習わせる人も多いが、
池田さんによると、

音楽の才能のある子は、いつも歌っているらしい。

それから、クラシックに興味のある子は、
コンサート会場に行っただけで、走り回ったりして大興奮するらしい。
その上、楽器にも関心を示すのだとか。

親が、音楽をやっている姿を見せなければ、子供はついて
こないらしい。
音楽を演奏することが楽しいのだという姿を見せることによって、
子供たちが関心を示すそうだ。

うちは音楽の方向はまったく考えてない。
アフリカンドラムをやっているのは、単純に私がやりたいからだ。
「あなたたちはやらなくてもいいわよ」って言うのだけど、
「やりたい」って言うので、親子で続けている。

ちなみにデニスは、クラシックのアニメを小さいころによく見ていて、
とにかく音楽を聴かせれば大人しくしていた。

今も、ラベルのボレロが好きで、今日は久々にボレロを聴かせてあげた。

私もボレロが大好き。
10分以上ある音楽に、デニスとアヤは耳をかたむけた。

エリカはまったく無視だった。

エリカは音楽よりも、アートへの関心が高いのかもしれない。

ま、エリカは無理に音楽の世界へ入らなくても、アートでいけるのなら、アートで
がんばってほしい。

ま、音楽やアートは、将来、彼らが趣味としてやれるレベルでいい。

最後に、音楽家のプロを育てたければ、
子供のころにやらせないと無理なのだそうだ。

それは、子供のうちならば、無意識のうちに感覚で覚えていくのだという。

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com


アジアンナイトに舌鼓

友人宅でアジアンナイト。

チャプチェや、フィリピンのチキンというものをそれぞれが作ってきた。

めちゃくちゃ美味かった。

私は、料理をやる気なしなので、

酒。

しかも、アジアにまったく関係ない酒を持っていった。

料理をやるっていうことに、何が楽しいのか?と聞けば、
皆がそれぞれ、楽しいのだと答えた。

うらやましい。。。

社会人として働いて子育てもしているのに、料理も楽しいとは。

さらにコリアンスープはもちろん、
杏仁豆腐も美味かった。

パッドタイもいける!

レタス巻きのミンチ肉も最高。

いやはや、レストランに行かなくても、友人が集まれば
こんなに美味しい料理が集まるのだな。

次には、私もちゃんとつくって行こうっと。
少しはやる気になったぜ。

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com


部屋の片付けはマスト?

レイがいないので、子供たちをつれて、弟デービッド宅でプレイデート。
夕食までご馳走になってきた。

ディナーをしながら、
ジョアンといろいろ話をしているうち、デービッドも帰ってきた。

私が家事が好きじゃないから、専業主婦に向いてないって話から、
なぜかデービッドが、
「俺は兄貴とは、絶対に住めない」という話になった。

これまで兄弟で部屋を共有していたこともあったが、
レイのだらしなさに、イライラしっぱなしだったようだ。

「俺は、とにかく元にあった場所にモノがないとダメ。
朝にはベッドメーキングもするし。でも兄貴は、
どうせまた夜に寝るんだからって、布団は起きたままだよ」

私も何も答えられなかった。
レイと、
結婚してからというもの、ベッドメーキングなんてやったことがない。

それは、なぜかといえば、
レイがやらないからだ。

って、人のせいにするのもどうかと思うけど。

一人暮らしの時には、ベッドメーキングは必ずやっていた。

「やらない奴には、やらせればいいじゃない?」とデービッド。

「だったら、兄さんであるレイを弟のあなたが、
なんとかやらせるように促してくれる?」

「それは嫁の役目だろ。ヒロエがあきらめずに、きちんとやらせるように、
しなくちゃ」

「そんなのレイにまでやってたら、私の気が狂うわよ。子供たち3人を
躾けるだけでも、大変なのに。片付けられるか、片付けられないかって、
これは私、絶対に、遺伝的な問題だと思うんだよね。

だって、あなたたちは、兄弟で同じ親の元に育ってきたわけで。
どうして、レイが片付けられなくて、デービッドが片付けられるわけ?
レイには、片付けられない遺伝子が入ってるのに違いないわよ。

モノを片付けられないっていう人たちの脳を解析したら、
モノを整理するという能力をつかさどる部分が機能してないらしいし。
やっぱりそれって運動が得意とか、歌がうまいとかと同じで、

脳の働きが重要なわけで。その脳の働きも遺伝なわけだからさ。
片付けるって能力も、そうなると遺伝だってば」

「そんなわけないよ。自分自身の気力の問題だと思うよ」とデービッド。

「だって、家でも同じように注意しても、デニスは脱いだ服をハンパーに
入れるけど、娘二人はほったらかし。ぬれたタオルでさえ、
床に放置してるんだもの。毎日、脱いだ服はハンパーに入れなさいって、
言ってるのにだよ。

って、たまにハンパー置くの忘れてるから、ハンパーのある場所へ
置くようにって指示してるけど。」

デービッドとジョアンが、それを聞いて大笑い。

「ハンパーが置かれてないってことが、まず問題だよ」

「潔癖だったらさ、家ではやっていけないのよ。神経が切れちゃうわよ。
だらしないレイと、キレイにしようって気のない子供たち3人」

「ま、似たもの夫婦だから、やっていけるんじゃないの?」

「似てなかったから、私がレイに適当にあわせてるんだってば。だって、
あの人とは、いつも言い合ってるけど、いつもどちらも譲らないから、
結果が出てこない。だから中庸をいくことにしたの。だってさ、

レイって変なところに潔癖だったりするから。たとえば歯ブラシは子供たちの
歯ブラシと並べると触られたり、落とされたりする可能性があるから、
汚いって思ってて、ホコリかぶってる自分のキャビネットの上が定位置なの」

「俺は絶対に兄貴とは暮らせない」と言いながら、大笑いするデービッド。

たしかに考えてみれば、私もデービッドのように、完璧に片付けようと
する男とは暮らせないと思った。あとブランドの服とかにもこだわりをもっていたり。

私とレイは、無料でもらえるTシャツでも平気。私も
昔は、ブランドとかに物凄いこだわりがあった時期もあったのになぁ~。

いつの間にか、レイに影響されたのか、もはや
洋服は着ていればいい状態。毎日、同じ服でも平気なのだ。

あ、でも考えてみれば、それは社会人になったばかりで東京で働いていた時代
から、私はそうなっていたかもしれない。。。

働くときには、まったく洋服なんて気にせず、クラブに遊びに行くときだけ、
こだわっていた。

果たして、私って、今は、どんなことにこだわっているのだろう?

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com


ドラムのクラスにデレックが久々に登場

アフリカンドラムのクラスに、なんと久々にデレック登場。

デレックとは、めちぇくちゃドラムのうまいベテラン。10年以上習っているのだという。
ベテランっていっても19歳くらいで、なぜか結婚していないのに子供がいる。

デレックは、太っていて、ルックスがいまいちだったのだけど、
なぜか、しばらく会っていないうちに少しだけほっそりしていた。

顔つきも男らしくなっている。

そういえば、デレックはドラムに来たがってるけど、
デズ先生が、「ちゃんと高校へ行くまでは、ドラムのクラスには来るな」って、
お説教したという。

ようやく許可がおりたのか?

ともかく久々のドラムで、デレックはめちゃくちゃ楽しそうに
イアンとドラムをたたいていた。

イアンは、まだ6歳なのだけど、ドラムの天才。

先生の言うこととか、まったく聞いてないのだけど、
勝手に自分でバリエーションを考えて、違ったテンポのドラムをたたく。

そして絶対にリズムが狂っていない。

わがクラスで、デレックの次に天才ドラマーなのだ。

今日、
デニスは、いまひとつ楽しそうにたたいていなかった。

先生に指示されるのが嫌なのだそうだ。

アメリカの子供って、自我が強すぎて、
なんのために先生がいるのかわかならなくなることがある。

それでもデズ先生は、ドラムや人生の教訓を
教え続ける。そんなデズ先生こそが、かなりスゴイ!

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com


地方選挙に街頭演説のないアメリカ

火曜日、地域の選挙だった。

なので市が運営している子供たちのスイミングのクラスがお休み。
それで選挙があるのだと知ったくらいだ。

いったい平日に選挙ってどういうことだろう?
ほとんどの人が働いてるから、選挙にいけるわけがない。

その上、
アメリカって、地方議員の選挙でも街頭演説がないので静かだ。

ローカルのニュースでもしっかり見てないと、誰が立候補しているのかすら
わからない。

レイのマムに、「選挙に行くの?」と聞いたら、
「誰が立候補しているのかもわからないし、誰を選ぶべきかわからないから、
行ってもしょうがないの」と言っていた。

そもそも、いったい誰が今の市長なのか知っているのだろうか?

大統領選挙だけは、テレビで大々的に放送するから、
誰もが選挙にも本気スイッチが入る。

とはいえ、オバマ大統領が出てくるまでは、
選挙に行かない人も多かった。

しかしオバマ大統領、不景気で最悪なときに大統領になってしまって、
大変だなぁ~。と、つくづく思う。

このところ、次の大統領選についてのニュースも多くなってきた。
オバマ大統領がさまざまな経済政策を行うけど、
成果が得られず、国民からの信頼は落ちる一方だ。

来年の今頃、
オバマ大統領が、再び大統領に選ばれる可能性って、どのくらいに
なっているのだろうか。

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com


たわごと

Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?

オーストラリアは夏のクリスマス

オーストラリア出張中のレイと話をしていた。

「そういえばオーストラリアでは、クリスマスって真夏なんだよね」とレイ。

「だったらサンタは、トナカイにのって来れないね。どうやって
プレゼント配るのかな?サーフィンとか。。。」

「そうそう、きっとサーフィンだよ」

と、マジで話をしていたのだ。

暑い時期に赤い服を着て、白いひげをつけて
サンタの格好をするっていうのも、辛そう。

すると、数分後にレイからメール。

開いてみると、オーストラリアのサンタだった。



サンタが水着にサングラス。。。

コメディーの中で私の大好きな一つ
バッドサンタを見ている気分。


http://www.imdb.com/video/screenplay/vi2001312793/


ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com


編み物は男のたしなみ?NY

子供たちをマイケルズっていう手芸品やさんへ連れて行った。

クリスマスツリーのオーナメントを買う予定だった。

のだが、デニスが毛糸のコーナーで、突然。
「デニス、ニッティングがやりたい」と言い出した。

私もそういえば、初めて編み物したのって、デニスの年齢だったな。

と、思い、やらせてみることにした。

ここ何年か、ニッティングのクラスとかに行く男性も増えているらしい。
マンハッタンには、ニッティングカフェとかもあるくらいだからな。

デニスがやる気になってくれたので、私も久々にやってみたくなった。

しかし。。。デニスに教えるのって、大変。

まずアメリカ人だから手先が不器用なのだろうか、
毛糸をまともに人差し指にかけたまま、親指と中指で、編んでる部分を
固定するということができない。

そして、カギバリに毛糸をひっかけても、抜き出すことが
できない。

かなり苦労していたけど、途中で挫折しかけた。

ので、

「カギバリを使わず、手縫いで、まずはクサリアミの練習をしなさい」と、
教えてあげた。

どこの糸を引っ張ると、窮屈になるのかとかが、これをやると
わかるのだ。

そういえば、私も最初はクサリアミから入った気がする。

今思えば、あみものなんて、母は、よく根気よく教えてくれたなぁ~。
って、思う。

何度も、デニスに教えていて、チギレかけた。

やはり私のどこかに、巨人の星、
星一徹の血が流れてるのかもしれん。

デニス!明日から、矯正ギプスをつけて、カギバリ網の特訓だぜ。

マンハッタンには、ライオンマークの毛糸ブランドショップがあるらしい。

http://www.lionbrandyarnstudio.com/

なんだか、このサイト見てたら、編み物クラスに行ってみたくなるな。。。

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com


一匹狼は責任感つよすぎ

またしても独断に満ちた内容なので、ブロマガにしました。
お金を払ってでも、どうしても読みたいって方へ限定。
Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 100

紹介文:NYにてITエンジニアとして働きながら、ライターやTV,ラジオなどメディアのリサーチ業も行っています。NY在住の日本人エンターテイナーが活躍する、音楽、映画、カルチャーの記事を満載のNY1PAGE.comも運営。

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

ブログ内検索
プロフィール

弘恵ベイリー

Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ

Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
 
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3
ブログ内検索
FC2アフィリエイト
弘恵ベイリーのTwitter