Archive | 2012年12月
Huluのスタッフお勧めになっていた「七人の侍」
黒澤映画がこんなに面白いとは知らなかった。。。
計算された間や、ストーリー展開。
出演者一人一人のキャラクター設定にも余念がない。
アメリカ人もこれを見て、マネジメントスキルを磨く人がいるとかいないとか。
アメリカでも人気の映画のようだ。
7人の侍の中にまずリーダーがいて、一人はサポート役となり、また一人は
スパイになったり、村人を竹やりをもたせて兵として統率する侍も数人いる。
リーダーになる男の人格が素晴らしい。
どんなことにも動じないで、落ち着いているし、なんでもわかっているけど
わざと泳がせたりするのだ。
侍の一人に、村の娘と恋に落ちるものがでてきたり。
抜けがけして手柄を立てようとする者も冷静に制する。
そもそも私がこの映画に興味をもったのは、
アメリカ人の若い監督がつくったコメディー映画を観たからだ。
ジャスティンさんの作った映画は、The 8th Samurai8人目の侍が実はキャスティングされてたっていうコメディー。
完璧な脚本と監督のショートフィルム作品だった。
ジャスティンさんが言うには、映画の学校で実際に、映画をつくるためのお金を自分でつくって
自分で脚本から監督まで行った作品だという。
日本の役者さんばかりが出ているんだけど、役者の選びもよかった。
キャスティングカンパニーは、硫黄島の映画が使ったところと同じところに
お願いしたらしい。だからか、役者がうまくて味のある人ばかり。
「七人の侍」に負けないくらい、優れたコメディー映画である。
この映画に出会ってよかった。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
黒澤映画がこんなに面白いとは知らなかった。。。
計算された間や、ストーリー展開。
出演者一人一人のキャラクター設定にも余念がない。
アメリカ人もこれを見て、マネジメントスキルを磨く人がいるとかいないとか。
アメリカでも人気の映画のようだ。
7人の侍の中にまずリーダーがいて、一人はサポート役となり、また一人は
スパイになったり、村人を竹やりをもたせて兵として統率する侍も数人いる。
リーダーになる男の人格が素晴らしい。
どんなことにも動じないで、落ち着いているし、なんでもわかっているけど
わざと泳がせたりするのだ。
侍の一人に、村の娘と恋に落ちるものがでてきたり。
抜けがけして手柄を立てようとする者も冷静に制する。
そもそも私がこの映画に興味をもったのは、
アメリカ人の若い監督がつくったコメディー映画を観たからだ。
ジャスティンさんの作った映画は、The 8th Samurai8人目の侍が実はキャスティングされてたっていうコメディー。
完璧な脚本と監督のショートフィルム作品だった。
ジャスティンさんが言うには、映画の学校で実際に、映画をつくるためのお金を自分でつくって
自分で脚本から監督まで行った作品だという。
日本の役者さんばかりが出ているんだけど、役者の選びもよかった。
キャスティングカンパニーは、硫黄島の映画が使ったところと同じところに
お願いしたらしい。だからか、役者がうまくて味のある人ばかり。
「七人の侍」に負けないくらい、優れたコメディー映画である。
この映画に出会ってよかった。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
スポンサーサイト
偶然、デニスと同い年の女の子とその妹がいるご近所さんだった友人に会ったので
Costcoへつれて行ってもらった。
子供たちは3人でめちゃくちゃはしゃいでいた。私は倉庫みたいなショップに子供たちを
つれて行ったことがなかったのだ。
長いベルトコンベアーみたいなエスカレーターに乗ると、子供たちは、
まるでプレイランドにいるような気分らしい。
はしゃぎまくる。
さらには試食、試食、試食の嵐。
試食っていうより、歴代早食い王、小林さんのホットドッグ競争レベルに
食って食って食いまくった。
ピザ、ソーセージ、ミートボール、チーズ、
中でもうまかったのは、クラッカーにブルークラブ、ロブスター、
サーモンのディップ。
あぁ~お腹いっぱい。
食べたからは、さすがにデニスが飽きてきたらしく、エリカにちょっかいをだしはじめた。
エリカは、床になぎ倒されたり、荒技をかけられていた。
「デニス!いい加減にしなさい」
レジに向かう間も、ちょっかいを出すので
エリカがカートの裏にまわりこんできた。
「デニスとしばらく離れていなさい」と私が注意。
レジで商品を並べている間に、デニスの悲鳴が聞こえた。
「エリカが引っかいた」とデニス。
額をみると、傷が髪の生え際から、眉の上あたりまでエリカの爪の
大きさでラインが入っていた。皮膚が完全にはげていて、うっすらと血がにじんでいる。
CSIがエリカの爪を検視したら、ぜったいにデニスのDNAが検出されると確信。
「ギャーッ」と声をあげながら、妹の目をふさぐ友人の娘。
さすがお姉ちゃんはやさしいな。
アヤもその傷を見て、ちょっとおびえていたらしい。
そりゃー怖いよ。やくざものみたいなノリで。
木枯らし紋次郎は頬の傷だけど、まさにその長さのラインがくっきり。
私ももちろん、あまりの傷の大きさに驚かされた。
友人にティッシュをもらって、血を軽くふきとった。
家に帰ると、レイがエリカを怒鳴った。
エリカは、しばらく泣きじゃくっていた。
最近は、傷口の湿度を高くして乾かさないほうが治りがいいというので
BAND-AIDのBand-Aid Advanced Healing Blisterってのを買った。
日本では、最近はガーゼなどで乾くような状態にするとかえって傷口に悪いってので、
すでにこうした湿度を保って治癒を早める方法を試みる人が増えているようだけど。
アメリカでは、まだまだドライなやつが主流かも。
なので、こういった商品がまだ少なかった。
当分は紫外線に当てないことは、傷口を目立たなくするために必要なのだとか。
しかし、顔に傷のある男性のほうが女性には魅力的に見えるといった結果もあるらしい。
http://gigazine.net/news/20081117_facial_scars_help_get_attractiveness/
たしかに男の人の顔に、ちょっと傷があると、強そうに見えたりするかも。
「子供のころはワルだったんだ」と、小さな古傷が少しあったりするエリートの男性とかって、
かえってモテそうだなぁ~。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
Costcoへつれて行ってもらった。
子供たちは3人でめちゃくちゃはしゃいでいた。私は倉庫みたいなショップに子供たちを
つれて行ったことがなかったのだ。
長いベルトコンベアーみたいなエスカレーターに乗ると、子供たちは、
まるでプレイランドにいるような気分らしい。
はしゃぎまくる。
さらには試食、試食、試食の嵐。
試食っていうより、歴代早食い王、小林さんのホットドッグ競争レベルに
食って食って食いまくった。
ピザ、ソーセージ、ミートボール、チーズ、
中でもうまかったのは、クラッカーにブルークラブ、ロブスター、
サーモンのディップ。
あぁ~お腹いっぱい。
食べたからは、さすがにデニスが飽きてきたらしく、エリカにちょっかいをだしはじめた。
エリカは、床になぎ倒されたり、荒技をかけられていた。
「デニス!いい加減にしなさい」
レジに向かう間も、ちょっかいを出すので
エリカがカートの裏にまわりこんできた。
「デニスとしばらく離れていなさい」と私が注意。
レジで商品を並べている間に、デニスの悲鳴が聞こえた。
「エリカが引っかいた」とデニス。
額をみると、傷が髪の生え際から、眉の上あたりまでエリカの爪の
大きさでラインが入っていた。皮膚が完全にはげていて、うっすらと血がにじんでいる。
CSIがエリカの爪を検視したら、ぜったいにデニスのDNAが検出されると確信。
「ギャーッ」と声をあげながら、妹の目をふさぐ友人の娘。
さすがお姉ちゃんはやさしいな。
アヤもその傷を見て、ちょっとおびえていたらしい。
そりゃー怖いよ。やくざものみたいなノリで。
木枯らし紋次郎は頬の傷だけど、まさにその長さのラインがくっきり。
私ももちろん、あまりの傷の大きさに驚かされた。
友人にティッシュをもらって、血を軽くふきとった。
家に帰ると、レイがエリカを怒鳴った。
エリカは、しばらく泣きじゃくっていた。
最近は、傷口の湿度を高くして乾かさないほうが治りがいいというので
BAND-AIDのBand-Aid Advanced Healing Blisterってのを買った。
日本では、最近はガーゼなどで乾くような状態にするとかえって傷口に悪いってので、
すでにこうした湿度を保って治癒を早める方法を試みる人が増えているようだけど。
アメリカでは、まだまだドライなやつが主流かも。
なので、こういった商品がまだ少なかった。
当分は紫外線に当てないことは、傷口を目立たなくするために必要なのだとか。
しかし、顔に傷のある男性のほうが女性には魅力的に見えるといった結果もあるらしい。
http://gigazine.net/news/20081117_facial_scars_help_get_attractiveness/
たしかに男の人の顔に、ちょっと傷があると、強そうに見えたりするかも。
「子供のころはワルだったんだ」と、小さな古傷が少しあったりするエリートの男性とかって、
かえってモテそうだなぁ~。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
今回のクリスマスで、子供たちそれぞれにタブレットを買ってあげたので、
ラップトップコンピューター一台をとりあってのもめごともなくなった。
今日一日は、赤道直下リゾート地の真夏のホテルみたいに、まったく静かな一日であった。
デニスなんて、存在してるのか?って影がうすくなるくらい、
タブレットで遊んでいると、とにかくおとなしい。
人間ってこんなに会話してなくていいの?って逆に思うくらいだ。
そんな子供たちはタブレットにまかせて。
レイの実家でマムとレイの3人でロボットの話をしていた。
「これから10年先には、すでにロボットが家政婦みたいに一家に一台あるはず」って
私が話したのだ。前にロボット工学の専門家がそういっていたし。。。
マムが、
「じゃーロボットが何をするの?」と聞く、
「庭の手入れ」と私。
「ぼうぼうに生えた植木の刈り込みとかもやらなくちゃならないし、芝生の管理とか
庭の手入れみたいに複雑なことをロボットがこなせるわけないだろう」とレイ。
「ロボットだからこなせるんだよ」と私。
ロボットはプログラムされているから、手を抜く人より
使えたりするかもしれない。
掃除、洗濯などもっと進化していって
プログラムされたロボットが管理する。
ロボットといえば、人間型のロボットをイメージするけど
洗濯するのにはアームだけで十分だ。
まずアームには繊維の種類や色物を読み取る機能がある。
衣類には、すでに洗い方によってバーコードがついていて、
アームがそのバーコードを読み取り、選別されたものだけを、
手洗いのものなら手洗いモードの設定で洗う。
たたんでくれるのももちろんロボットのアーム。
ってか、この洗濯物をたたむのだけは、いつまでたっても人間がやらなくてはならない?って
思う。
アームの前に置かれた棚に、家族それぞれの衣類をたたみ選別して置いていく。
掃除機だって、すでに円盤型の掃除機が勝手にやってくれる時代なのだ。
すぐに洗濯用ロボットだって出てくる。
今のコンピューターがここまで進化するってあまり想像つかなかったと思う。
20年前に私がITの会社に就職したころは、まだウィンドウズもなくIBMのコンピューターで
コマンド入力して使う、黒い画面に文字だけが浮かび上がるものだった。
多少の色の変化はできたものの、数字だけで操作していた部分も多かった。
ウィンドウズが出てからプログラムの世界の進化は早かった。
あとハードの方面でも、あんなにデカかったPCだって、いまは
小さくなって、タブレットを家族それぞれが手にしている時代がきているわけで。
だからロボットだって10年後には一家に一台の時代がくるっていう、どこぞのロボット学者の
言うことは信用できるって思うのだ。
日本の宇宙飛行士を癒すため、日本語のしゃべれるロボットを宇宙へ一緒にとばす計画だってある。
「ヒロエは、サイエンスフィクションを見すぎなんじゃない?」と、SFテレビ番組
スタートレック好きのレイが言う。
「レイの好きなスタートレックでミスタースポックが持ってた携帯電話は、
今の携帯電話の参考になったらしいよ」と私。
ちなみに、
すでに洗濯物をたたむロボットは開発されているようだ。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
ラップトップコンピューター一台をとりあってのもめごともなくなった。
今日一日は、赤道直下リゾート地の真夏のホテルみたいに、まったく静かな一日であった。
デニスなんて、存在してるのか?って影がうすくなるくらい、
タブレットで遊んでいると、とにかくおとなしい。
人間ってこんなに会話してなくていいの?って逆に思うくらいだ。
そんな子供たちはタブレットにまかせて。
レイの実家でマムとレイの3人でロボットの話をしていた。
「これから10年先には、すでにロボットが家政婦みたいに一家に一台あるはず」って
私が話したのだ。前にロボット工学の専門家がそういっていたし。。。
マムが、
「じゃーロボットが何をするの?」と聞く、
「庭の手入れ」と私。
「ぼうぼうに生えた植木の刈り込みとかもやらなくちゃならないし、芝生の管理とか
庭の手入れみたいに複雑なことをロボットがこなせるわけないだろう」とレイ。
「ロボットだからこなせるんだよ」と私。
ロボットはプログラムされているから、手を抜く人より
使えたりするかもしれない。
掃除、洗濯などもっと進化していって
プログラムされたロボットが管理する。
ロボットといえば、人間型のロボットをイメージするけど
洗濯するのにはアームだけで十分だ。
まずアームには繊維の種類や色物を読み取る機能がある。
衣類には、すでに洗い方によってバーコードがついていて、
アームがそのバーコードを読み取り、選別されたものだけを、
手洗いのものなら手洗いモードの設定で洗う。
たたんでくれるのももちろんロボットのアーム。
ってか、この洗濯物をたたむのだけは、いつまでたっても人間がやらなくてはならない?って
思う。
アームの前に置かれた棚に、家族それぞれの衣類をたたみ選別して置いていく。
掃除機だって、すでに円盤型の掃除機が勝手にやってくれる時代なのだ。
すぐに洗濯用ロボットだって出てくる。
今のコンピューターがここまで進化するってあまり想像つかなかったと思う。
20年前に私がITの会社に就職したころは、まだウィンドウズもなくIBMのコンピューターで
コマンド入力して使う、黒い画面に文字だけが浮かび上がるものだった。
多少の色の変化はできたものの、数字だけで操作していた部分も多かった。
ウィンドウズが出てからプログラムの世界の進化は早かった。
あとハードの方面でも、あんなにデカかったPCだって、いまは
小さくなって、タブレットを家族それぞれが手にしている時代がきているわけで。
だからロボットだって10年後には一家に一台の時代がくるっていう、どこぞのロボット学者の
言うことは信用できるって思うのだ。
日本の宇宙飛行士を癒すため、日本語のしゃべれるロボットを宇宙へ一緒にとばす計画だってある。
「ヒロエは、サイエンスフィクションを見すぎなんじゃない?」と、SFテレビ番組
スタートレック好きのレイが言う。
「レイの好きなスタートレックでミスタースポックが持ってた携帯電話は、
今の携帯電話の参考になったらしいよ」と私。
ちなみに、
すでに洗濯物をたたむロボットは開発されているようだ。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
長いおつきあいの友人らと、恒例になっている年末カラオケ大会。
日系のカラオケボックスだけど、アメリカ人客が多い。あちこちから英語の歌声が
聞こえてくるのだ。
レイやデニスも歌は英語。
レイは当たり前だけど。。。
娘たちはまったく歌わなかった。
レイは、あまりなじみのないダラダラと流れるような曲の懐メロを勝手に歌っていた。
デニスはブルーノ・マーズやらマルーン5、いまどきのヒット曲。
そして私はいつものように、懐メロばかり。
しかも60~70年代。
きっと20代~30代の人が聞いても、誰も知らないだろうな。
そして扁桃腺がはれてしまった。。。
帰りは自分だけ残って、友人らと別の店にまで行ったので
駅からタクシーをひろった。
タクシーのドライバーに家の場所を伝えようとしたとき、
ヤクザ映画に出てくる、はげ頭のチンピラオヤジみたいなダミ声になっていた。
まったく声が出なくなって、驚いた。
ドライバーは、なんだこのアジアの女、妙な声だぞ・・・って思ってただろうな。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
日系のカラオケボックスだけど、アメリカ人客が多い。あちこちから英語の歌声が
聞こえてくるのだ。
レイやデニスも歌は英語。
レイは当たり前だけど。。。
娘たちはまったく歌わなかった。
レイは、あまりなじみのないダラダラと流れるような曲の懐メロを勝手に歌っていた。
デニスはブルーノ・マーズやらマルーン5、いまどきのヒット曲。
そして私はいつものように、懐メロばかり。
しかも60~70年代。
きっと20代~30代の人が聞いても、誰も知らないだろうな。
そして扁桃腺がはれてしまった。。。
帰りは自分だけ残って、友人らと別の店にまで行ったので
駅からタクシーをひろった。
タクシーのドライバーに家の場所を伝えようとしたとき、
ヤクザ映画に出てくる、はげ頭のチンピラオヤジみたいなダミ声になっていた。
まったく声が出なくなって、驚いた。
ドライバーは、なんだこのアジアの女、妙な声だぞ・・・って思ってただろうな。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
今年の子供たちへのクリスマスプレゼント。
いろいろ考えて、値段とのかねあいもあり
nookにした。
iPadは、高いし、壊れたら最悪ってことで200ドル台で買えるnookにしたのだ。
売れ筋で生き残る業界ってのは
どれくらい使えるアプリが開発されるかって競争にあると思う。
それがビジネスの分野ならば、マイクロソフト。
音楽やビデオの分野ならば、itunesでマッキントッシュ。
ゲームの世界ならWii任天堂みたいな感じか。
nookって。。。何がやれる?バーンズ&ノーブルがやってるようなものだけど、
書籍もアマゾンにおされがち。。。
ゲームや教育ソフトを
ダウンロードしてみると、アプリもしょぼい。
レイにいわせると、
かなり買い物に失敗した感があるのだが。
そんな中、Nabitablet
をIT業界の関係者に勧められた。
彼女は子供にも、コレを買ってあげたという。「iPadとパフォーマンスはほとんど変わらないわよ」と
軽く言っていた。
「なに?このNabiって???」大型電気店にタブレットを見に行ったとき、
Nabiを見たことも聞いたこともなかったので
まったく素通りしてしまった。
これからは、子供にもハイエンドなタブレットを持たせる時代。しかも丈夫。
それがNabiには備わっているらしい。
私はシリコン製みたいなカバーがついてて、子供が持つのには最適って思ったんだよねー。
だけど、あまり聞いたことないメーカーってことで買わなかった。
まー結局のところ、商品の信頼性は、評判第一ってところか。。。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
いろいろ考えて、値段とのかねあいもあり
nookにした。
iPadは、高いし、壊れたら最悪ってことで200ドル台で買えるnookにしたのだ。
売れ筋で生き残る業界ってのは
どれくらい使えるアプリが開発されるかって競争にあると思う。
それがビジネスの分野ならば、マイクロソフト。
音楽やビデオの分野ならば、itunesでマッキントッシュ。
ゲームの世界ならWii任天堂みたいな感じか。
nookって。。。何がやれる?バーンズ&ノーブルがやってるようなものだけど、
書籍もアマゾンにおされがち。。。
ゲームや教育ソフトを
ダウンロードしてみると、アプリもしょぼい。
レイにいわせると、
かなり買い物に失敗した感があるのだが。
そんな中、Nabitablet
をIT業界の関係者に勧められた。
彼女は子供にも、コレを買ってあげたという。「iPadとパフォーマンスはほとんど変わらないわよ」と
軽く言っていた。
「なに?このNabiって???」大型電気店にタブレットを見に行ったとき、
Nabiを見たことも聞いたこともなかったので
まったく素通りしてしまった。
これからは、子供にもハイエンドなタブレットを持たせる時代。しかも丈夫。
それがNabiには備わっているらしい。
私はシリコン製みたいなカバーがついてて、子供が持つのには最適って思ったんだよねー。
だけど、あまり聞いたことないメーカーってことで買わなかった。
まー結局のところ、商品の信頼性は、評判第一ってところか。。。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
日本ではもう使わなくなったけど、電車で切符をバッチンって穴をあけるやつ。
あれは、
改札鋏(かいさつきょう又はかいさつばさみ)というらしい。
それを使った切り口は鋏こん(きょうこん)というのだとか。
もう日本では改札はカードだし、電車の中ではスタンプだろうから、死語だろうね。。。
まだNY郊外の電車では、これを使っているのだ。
そして、私は今、10回分乗れるチケットを買っているので
あることに気づいた。
鋏こんのデザインが車掌さんによって、違うのだ。
今朝、切ってくれた人は、ノッポさんだった。
ほとんど穴のないような、細くて長い穴になってて、「あれ?もしかして。。。」って思ったのだ。
前の車掌さんが開けてくれたのをみたら、
ベルの形になっていたり、ピースサインみたいなのになっていたり。
やはり身体の特徴とか、キャラによってちがうのだろう。
こんなに長い間、電車を利用しているのに気づかなかったとは。。。
明日はどんな車掌さんが切ってくれて、どんな切り口なのか、楽しみになってきた。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
あれは、
改札鋏(かいさつきょう又はかいさつばさみ)というらしい。
それを使った切り口は鋏こん(きょうこん)というのだとか。
もう日本では改札はカードだし、電車の中ではスタンプだろうから、死語だろうね。。。
まだNY郊外の電車では、これを使っているのだ。
そして、私は今、10回分乗れるチケットを買っているので
あることに気づいた。
鋏こんのデザインが車掌さんによって、違うのだ。
今朝、切ってくれた人は、ノッポさんだった。
ほとんど穴のないような、細くて長い穴になってて、「あれ?もしかして。。。」って思ったのだ。
前の車掌さんが開けてくれたのをみたら、
ベルの形になっていたり、ピースサインみたいなのになっていたり。
やはり身体の特徴とか、キャラによってちがうのだろう。
こんなに長い間、電車を利用しているのに気づかなかったとは。。。
明日はどんな車掌さんが切ってくれて、どんな切り口なのか、楽しみになってきた。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
コネチカットの小学校で命をおとした被害者のため、キャンドルで慰霊する集会が
地元で行われた。
私も子供たちをつれて行ったのだが、朝いつもバス停で一緒になるご近所の子供たちも
母親と来ていた。
寒空の中、風が吹くたびキャンドルが何度も消えた。
子供たちは、キャンドルを灯すことばかりに意識がいってしまう。
アメリカの国家を斉唱した後、みんなで被害者の写真が連なるポスターに
メッセージを書いた。
子供たちは、亡くなった子供たちの写真をここではじめて見たので、
ショックをかくせないようすだった。
アヤは写真の前でかたまってしまい、しばらく動かなかった。
アメリカ人は、こうして誰かのために集まったりボランティアすることを
当然のように行う。
今夜も、キャンドルをともすために、たくさんの人たちが集まっていた。
じっとして動かず、一人でただただ祈り続けている女性もいた。
抱き合っている親子もいた。
こうした無差別の殺人が、これ以上
さまざまな世界で起こらないでほしいと願う。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
地元で行われた。
私も子供たちをつれて行ったのだが、朝いつもバス停で一緒になるご近所の子供たちも
母親と来ていた。
寒空の中、風が吹くたびキャンドルが何度も消えた。
子供たちは、キャンドルを灯すことばかりに意識がいってしまう。
アメリカの国家を斉唱した後、みんなで被害者の写真が連なるポスターに
メッセージを書いた。
子供たちは、亡くなった子供たちの写真をここではじめて見たので、
ショックをかくせないようすだった。
アヤは写真の前でかたまってしまい、しばらく動かなかった。
アメリカ人は、こうして誰かのために集まったりボランティアすることを
当然のように行う。
今夜も、キャンドルをともすために、たくさんの人たちが集まっていた。
じっとして動かず、一人でただただ祈り続けている女性もいた。
抱き合っている親子もいた。
こうした無差別の殺人が、これ以上
さまざまな世界で起こらないでほしいと願う。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
とても恥ずかしいことなのだが、うちの子は音がするだけで弾は出ない
オモチャのマシンガンを持っていた。
日本で子供たちを100円均一つれて行ったとき、どうしても買ってほしいというので
買ってあげてしまったのだ。
アメリカではエアーガンや水鉄砲はたくさんあるけど、オレンジや蛍光のミドリ色で
派手なつくり。
黒光りするリアルなつくりのオモチャは規制されていて売ってないので、めずらしい上
音が出るだけなので、ついつい買ってあげてしまった。
教育に悪いから、捨てよう捨てようと思いつつ、夏休みから持っていたのだけど、
今回コネチカットの小学校での銃乱射事件のあと、ゴミ箱へ投げ捨てた。
毎日、このニュースを見るたびに涙が止まらない。
撃たれて命を落とした人、その家族や友人、そして先生や友達が目の前で撃たれる
瞬間を目にした子供たちの気持ちを考えるとつらい。
ローカルの新聞では、ニューヨーク市のブルームバーグ市長は銃規制を強化しようと訴えかけている
記事が掲載されていた。
私も銃規制強化にはもちろん賛成だ。日本では銃なんて持てないから、犯罪件数も少ない。
銃がなければ、銃をもった強盗がやってきて撃つか撃たれるかなんて状況はない。
それでもアメリカ人は、自分自身で銃を持って、自分の身を守ることが大切って考える人が多いので、
まだまだ銃規制には風当たりが強い。
「銃規制強化を大統領と議会の最優先課題である」とブルームバーグ市長は主張する。
オバマ大統領も16日、
コネチカットの小学校での銃乱射事件の犠牲者を追悼する式典で、
銃規制を強化する必要性を訴えたという。
安全な地域にある、安全な小学校で起こった事件なだけに、アメリカ国民も
ようやく銃規制強化が必要だと思う人が増えたのだろう。
小さな子供たちの命が失われなければ、こうした動きを実現できなかったというのも残念である。
1992年、日本人留学生の服部君が、ハロウィーンに射殺された事件は、まだまだ
私の記憶に新しい。それは服部君のご両親が長い間、銃規制の強化を求める運動を続けて
こられたからだ。
服部君のお父さんも、希望の光が見えてきただろう。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
オモチャのマシンガンを持っていた。
日本で子供たちを100円均一つれて行ったとき、どうしても買ってほしいというので
買ってあげてしまったのだ。
アメリカではエアーガンや水鉄砲はたくさんあるけど、オレンジや蛍光のミドリ色で
派手なつくり。
黒光りするリアルなつくりのオモチャは規制されていて売ってないので、めずらしい上
音が出るだけなので、ついつい買ってあげてしまった。
教育に悪いから、捨てよう捨てようと思いつつ、夏休みから持っていたのだけど、
今回コネチカットの小学校での銃乱射事件のあと、ゴミ箱へ投げ捨てた。
毎日、このニュースを見るたびに涙が止まらない。
撃たれて命を落とした人、その家族や友人、そして先生や友達が目の前で撃たれる
瞬間を目にした子供たちの気持ちを考えるとつらい。
ローカルの新聞では、ニューヨーク市のブルームバーグ市長は銃規制を強化しようと訴えかけている
記事が掲載されていた。
私も銃規制強化にはもちろん賛成だ。日本では銃なんて持てないから、犯罪件数も少ない。
銃がなければ、銃をもった強盗がやってきて撃つか撃たれるかなんて状況はない。
それでもアメリカ人は、自分自身で銃を持って、自分の身を守ることが大切って考える人が多いので、
まだまだ銃規制には風当たりが強い。
「銃規制強化を大統領と議会の最優先課題である」とブルームバーグ市長は主張する。
オバマ大統領も16日、
コネチカットの小学校での銃乱射事件の犠牲者を追悼する式典で、
銃規制を強化する必要性を訴えたという。
安全な地域にある、安全な小学校で起こった事件なだけに、アメリカ国民も
ようやく銃規制強化が必要だと思う人が増えたのだろう。
小さな子供たちの命が失われなければ、こうした動きを実現できなかったというのも残念である。
1992年、日本人留学生の服部君が、ハロウィーンに射殺された事件は、まだまだ
私の記憶に新しい。それは服部君のご両親が長い間、銃規制の強化を求める運動を続けて
こられたからだ。
服部君のお父さんも、希望の光が見えてきただろう。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
オプラのインタビュー番組にラッパーの50セントが出ていた。
子供時代にシングルマザーだった母親をなくした。母親はドラッグ中毒だった。
その後は祖母に育てられ、
ニューヨークのクィーンズでドラッグディーラーをやっていた彼。
ラッパーとして有名になり、今やビジネスマンとしても手腕を発揮している。
Glacéau という会社に出資し
2007年にFormula 50というビタミンウォーターをつくったり。
今となっては、そこいらじゅうでよく見かけるビタミンウォーターで、売り上げも
トップ。というのも、コカコーラがこの会社を41億ドルで買収しているのだ。
さすが元ドラッグディーラーって、ビジネスのセンスが子供のころから磨かれているからか
スゴイ。彼自身もこれで1億ドルを稼いだってんだから、これまたスゴイ。
コネチカットに所有している家は、マイク・タイソンから買ったという豪邸。
キャーッ、マイクタイソンが廃墟にしていたころの写真を見つけてしまった。
http://matome.naver.jp/odai/2128261267577495801
現在の50 centが所有する家。
タイソンがボロボロにしてた同じ家とは思えない。
http://www.luxist.com/gallery/new-listing-pictures-for-50-cents-connecticut-home/3804689/
大きな家ってアメリカの金持ちの象徴なのだろうけど、
無駄にでかい。
バスケットコートも二つあるって言っていたし。
いったい、なんのため???だよね。。。
ちなみに犬にはオプラ、猫にはオプラの友人の名でゲイルと名づけているらしい。
50セントはそのほか、アフリカへ行って貧しい人たちの支援をしたり。
社会奉仕活動も行っているという。
ドラッグ、暴力、ギャングといった子供たちには絶対に見せたくないラップをやってる彼が、
こんなにビジネスマンだったとは。。。インタビューを見ている間中、アングリと口が開いたままになった。
アメリカンドリームって、こういう人を見ていると
現実に起こりうるものなのだと驚かされる。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
子供時代にシングルマザーだった母親をなくした。母親はドラッグ中毒だった。
その後は祖母に育てられ、
ニューヨークのクィーンズでドラッグディーラーをやっていた彼。
ラッパーとして有名になり、今やビジネスマンとしても手腕を発揮している。
Glacéau という会社に出資し
2007年にFormula 50というビタミンウォーターをつくったり。
今となっては、そこいらじゅうでよく見かけるビタミンウォーターで、売り上げも
トップ。というのも、コカコーラがこの会社を41億ドルで買収しているのだ。
さすが元ドラッグディーラーって、ビジネスのセンスが子供のころから磨かれているからか
スゴイ。彼自身もこれで1億ドルを稼いだってんだから、これまたスゴイ。
コネチカットに所有している家は、マイク・タイソンから買ったという豪邸。
キャーッ、マイクタイソンが廃墟にしていたころの写真を見つけてしまった。
http://matome.naver.jp/odai/2128261267577495801
現在の50 centが所有する家。
タイソンがボロボロにしてた同じ家とは思えない。
http://www.luxist.com/gallery/new-listing-pictures-for-50-cents-connecticut-home/3804689/
大きな家ってアメリカの金持ちの象徴なのだろうけど、
無駄にでかい。
バスケットコートも二つあるって言っていたし。
いったい、なんのため???だよね。。。
ちなみに犬にはオプラ、猫にはオプラの友人の名でゲイルと名づけているらしい。
50セントはそのほか、アフリカへ行って貧しい人たちの支援をしたり。
社会奉仕活動も行っているという。
ドラッグ、暴力、ギャングといった子供たちには絶対に見せたくないラップをやってる彼が、
こんなにビジネスマンだったとは。。。インタビューを見ている間中、アングリと口が開いたままになった。
アメリカンドリームって、こういう人を見ていると
現実に起こりうるものなのだと驚かされる。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
子供たちが3人で遊んでいる間に、
トイレに流し忘れたウンチが座っていた。
それはそれは立派な大きさだった。
レイは流し忘れを見るなり、活火山のように大噴火。
「誰が流し忘れとるんじゃー」
ところが、子供たちは3人ともシラをきる。
もはや刑事ドラマで取り調べ室でシラをきる犯人よりすごい。
誰もやっていないって言いきるのだ。
「だったら今日から2週間は、テレビもコンピューターもなしだ。クリスマスも
ないものと思え」とレイ。
クリスマスもないって言われ、泣きじゃくるエリカ。
その後、ちょっと落ち着いたときに、「3人がやってないのなら、もしかして、誰がが家に潜んでて
ウンチをしていったんじゃない?それって、こわすぎるんだけど。。。」と私。
エリカがその話をアレンジして、クラップモンスター(クラップ=ウンチ)のお話を語りはじめた。
以下が、エリカの話。
クラップモンスターは、夜中の12時になるとやってきて
クラップをトイレに置いていく。
クラップモンスターがクラップを置いていくことによって、子供たちは
トラブルに巻き込まれる。
親に叱られ、クリスマスもなしだ!ってお仕置きにおよぶこともある。
とにかくクラップモンスターは怖いのだ。
クラップモンスターは、夜中にオシッコに起きてきた子供たちに
姿を見られると、シュワシュワと溶けていくのだ。
しかしクラップモンスターに出会うのは、夜中のみだから
なかなか子供たちが出会うことがない。
今日もまた、クラップモンスターのせいで子供たちに被害が及ぶ。
「誰だ、クラップを流してないのは。。。」どこかで親が叫ぶ。
クラップモンスターおそるべし~・・・。
そうして子供たちは楽しいクリスマスを迎えることができなくなってしまうのだ。
クラップモンスター。まったくもって、やっかいなモンスターである。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
トイレに流し忘れたウンチが座っていた。
それはそれは立派な大きさだった。
レイは流し忘れを見るなり、活火山のように大噴火。
「誰が流し忘れとるんじゃー」
ところが、子供たちは3人ともシラをきる。
もはや刑事ドラマで取り調べ室でシラをきる犯人よりすごい。
誰もやっていないって言いきるのだ。
「だったら今日から2週間は、テレビもコンピューターもなしだ。クリスマスも
ないものと思え」とレイ。
クリスマスもないって言われ、泣きじゃくるエリカ。
その後、ちょっと落ち着いたときに、「3人がやってないのなら、もしかして、誰がが家に潜んでて
ウンチをしていったんじゃない?それって、こわすぎるんだけど。。。」と私。
エリカがその話をアレンジして、クラップモンスター(クラップ=ウンチ)のお話を語りはじめた。
以下が、エリカの話。
クラップモンスターは、夜中の12時になるとやってきて
クラップをトイレに置いていく。
クラップモンスターがクラップを置いていくことによって、子供たちは
トラブルに巻き込まれる。
親に叱られ、クリスマスもなしだ!ってお仕置きにおよぶこともある。
とにかくクラップモンスターは怖いのだ。
クラップモンスターは、夜中にオシッコに起きてきた子供たちに
姿を見られると、シュワシュワと溶けていくのだ。
しかしクラップモンスターに出会うのは、夜中のみだから
なかなか子供たちが出会うことがない。
今日もまた、クラップモンスターのせいで子供たちに被害が及ぶ。
「誰だ、クラップを流してないのは。。。」どこかで親が叫ぶ。
クラップモンスターおそるべし~・・・。
そうして子供たちは楽しいクリスマスを迎えることができなくなってしまうのだ。
クラップモンスター。まったくもって、やっかいなモンスターである。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
友人とディナーへ。
レストランの名はかなりポップな感じなのだけど、ドアの向こうは豪華で洗練されたレストラン。
Club Car
大人の雰囲気で、30代から上ってかんじ。
平日の夜も、郊外に住むお金持ちの人たちってこういうところでお洒落して出かけてきて
優雅にディナーを楽しんでるんだなー。
私たちも8時ごろ行ったのに、9時をまわってから来る客もいる。
あっという間にテーブル席がどんどん埋まっていった。
オーダーしたのは、Club Car Towerって、3段重ねになってるタワーに
生牡蠣やクラムにロブスター、シュリンプが乗っかってくる。
二人だと食べ応えあってワインを飲みながら、生牡蠣最高!と舌鼓をうってると
これだけでお腹いっぱいになった。
寒い季節は、生牡蠣が美味しいのでありがたい。
ロブスターやエビもプリプリしていて美味。
ニューヨーク付近はシーフードも充実しているから、
これでイカが動いてるくらいの刺身や、フグ刺がでれば
地元の北九州にいるのと変わらない。
メインディッシュまでいけなかったので、もう一皿
アッペタイザーのカラマリをオーダー。
ちょっぴりなつかしの甘辛珍味のようなお味で、おつまみに最適。
最後に食べたデザートの
Banana Cream Pieがうまかった。
カリカリしたグラハムクラッカークラストとやわらかいバナナの舌触りが
絶妙にからんで、甘さもちょうどよい。
郊外にも、雰囲気のよいレストランが増えてきていて
ありがたい。お値段もいいけどさ。。。ご馳走してくれた友人に感謝。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
レストランの名はかなりポップな感じなのだけど、ドアの向こうは豪華で洗練されたレストラン。
Club Car
大人の雰囲気で、30代から上ってかんじ。
平日の夜も、郊外に住むお金持ちの人たちってこういうところでお洒落して出かけてきて
優雅にディナーを楽しんでるんだなー。
私たちも8時ごろ行ったのに、9時をまわってから来る客もいる。
あっという間にテーブル席がどんどん埋まっていった。
オーダーしたのは、Club Car Towerって、3段重ねになってるタワーに
生牡蠣やクラムにロブスター、シュリンプが乗っかってくる。
二人だと食べ応えあってワインを飲みながら、生牡蠣最高!と舌鼓をうってると
これだけでお腹いっぱいになった。
寒い季節は、生牡蠣が美味しいのでありがたい。
ロブスターやエビもプリプリしていて美味。
ニューヨーク付近はシーフードも充実しているから、
これでイカが動いてるくらいの刺身や、フグ刺がでれば
地元の北九州にいるのと変わらない。
メインディッシュまでいけなかったので、もう一皿
アッペタイザーのカラマリをオーダー。
ちょっぴりなつかしの甘辛珍味のようなお味で、おつまみに最適。
最後に食べたデザートの
Banana Cream Pieがうまかった。
カリカリしたグラハムクラッカークラストとやわらかいバナナの舌触りが
絶妙にからんで、甘さもちょうどよい。
郊外にも、雰囲気のよいレストランが増えてきていて
ありがたい。お値段もいいけどさ。。。ご馳走してくれた友人に感謝。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
朝のグランドセントラル駅、
パンやさんの前からは、甘くて美味しそうなパンのにおいがする。
ここって思うより、列ができていないのだ。
これより列ができているのは、ストリートベンダー(屋台)で売ってるベーグル。
やはり毎日食べるならば、こういう安いベーグルのほうが
シンプルで美味しいのだろうか?
あとコーヒーも買えるし。
子供ができてからは、オフィスへ行くのに朝ごはんを食べてから出かけるようになった。
昔はオフィスのそばのストリートベンダーで、ベーグルを買ってオフィスへ持ち込んで
食べていた。
お気に入りはシナモンレーズンのベーグルにクリームチーズ。
まだ若かったころは、ちゃんとエネルギーになって燃えてたけど
今、これを毎日食べてたらめちゃくちゃ太るだろう。
なので、食べたいのをぐっと我慢。。。
しかしミッドタウンのコリアンデリでトーストしてくれるベーグルは
体重が3キロ落ちたら食べようって思う。
3キロかぁ~・・・。永遠にベーグル食べられそうにないや。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
パンやさんの前からは、甘くて美味しそうなパンのにおいがする。
ここって思うより、列ができていないのだ。
これより列ができているのは、ストリートベンダー(屋台)で売ってるベーグル。
やはり毎日食べるならば、こういう安いベーグルのほうが
シンプルで美味しいのだろうか?
あとコーヒーも買えるし。
子供ができてからは、オフィスへ行くのに朝ごはんを食べてから出かけるようになった。
昔はオフィスのそばのストリートベンダーで、ベーグルを買ってオフィスへ持ち込んで
食べていた。
お気に入りはシナモンレーズンのベーグルにクリームチーズ。
まだ若かったころは、ちゃんとエネルギーになって燃えてたけど
今、これを毎日食べてたらめちゃくちゃ太るだろう。
なので、食べたいのをぐっと我慢。。。
しかしミッドタウンのコリアンデリでトーストしてくれるベーグルは
体重が3キロ落ちたら食べようって思う。
3キロかぁ~・・・。永遠にベーグル食べられそうにないや。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
サタデーナイトライヴで日本の音楽番組がコメディー化されていた。
男性はドラゴンボール登場人物みたいなスタイル。
女性は、高校の制服なのか?ミニスカートなんだけど、茶系で
微妙。。。これもドラゴンボールのイメージからなのだろうか。
作り笑いをして、たまに本人たちが大笑いしたりして
間のとり方とかは、絶妙。
日本人の癖をよく観察しているのだ。
ブラックのコメディアン、ジェイミー・フォックスがここでマスターとして
なんの師匠なのかよくわならないけど、ちょっと偉い人って感じで登場する。
タトゥーを入れてて、そのタトゥーについて語った。
会話の最後には
ドゥドゥ~って言葉尻につける。
日本語のできないアメリカ人って、
日本語がこういう風に聞こえるんだな~って笑える。
そういえば、日本語をまねするときに、アメリカ人って、いつもこういう言葉を使う。
芸者のイメージからは、多少、脱却したものの海外からみた
日本人のイメージって、まだまだこんなレベルなんだなー。
ってか、笑いをとるためには仕方ないだろうけど。
それってジャマイカに行くと、みんながレゲエ聴いててヘアースタイルはドレッドって
日本人がいだくジャマイカンのステレオタイプと同じようなものか?
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
男性はドラゴンボール登場人物みたいなスタイル。
女性は、高校の制服なのか?ミニスカートなんだけど、茶系で
微妙。。。これもドラゴンボールのイメージからなのだろうか。
作り笑いをして、たまに本人たちが大笑いしたりして
間のとり方とかは、絶妙。
日本人の癖をよく観察しているのだ。
ブラックのコメディアン、ジェイミー・フォックスがここでマスターとして
なんの師匠なのかよくわならないけど、ちょっと偉い人って感じで登場する。
タトゥーを入れてて、そのタトゥーについて語った。
会話の最後には
ドゥドゥ~って言葉尻につける。
日本語のできないアメリカ人って、
日本語がこういう風に聞こえるんだな~って笑える。
そういえば、日本語をまねするときに、アメリカ人って、いつもこういう言葉を使う。
芸者のイメージからは、多少、脱却したものの海外からみた
日本人のイメージって、まだまだこんなレベルなんだなー。
ってか、笑いをとるためには仕方ないだろうけど。
それってジャマイカに行くと、みんながレゲエ聴いててヘアースタイルはドレッドって
日本人がいだくジャマイカンのステレオタイプと同じようなものか?
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
子供たちのクリスマスプレゼントを何にするかレイと考えている。
PCが学校でどうしても必要な今日この頃。
しかしデスクトップ3台も置くのは、せまい我が家では無理。
ラップトップ3台も、電源とるのが大変。
だったら蓄電量の多いタブレットしかないなということになった。
200ドル程度でもあるので、値段も安い。
ところがタブレットだとFLASHが使えないのだ。
「FLASHが使えないとデニスがいつも使ってるゲームサイトは
使えないよね。でも、タブレットはFLASH対応にしてないものが多いよ。
アドビはすでにモバイルむけのFLASHプレーヤーの開発をしないって
宣言してるしね。
ジョブズは早いころからアップルはFLASH対応にしないって
宣言してたんだ。
FLASHを使わないとビデオが見れないなんて、FLASHを開発する
一つの企業にビデオの分野がコントロールされるのはおかしいって言っててさ」
「ずいぶん前から今の時代を予測して言ってたわけだから、
今更ながらジョブズってスゴイ人物だよね」と私。
結局、タブレットにするかどうかまだ悩んでいる。
すでに子供たちは、アフタースクールでもiPadを使ってタブレットの使い方を学んでいる。
タブレットでリモコン操作して、エアーで宙にうかぶUFOみたいなのを飛ばしたりする。
もう子供たちの世代では、コンピューターもおくれてるって時代になってきている。
そのうち人間がやってほしいことを話すだけで、隣にいるロボットがいろいろとタブレットやら
なんやらを操作してやってくれたり。
人間が頭のまわりにシグナルを感知するデバイスをつけて、ちょっと考えるだけで、
データが入力されたり、絵が描けたり、イメージが映像になったりする時代がくるのだろうな。
私は、めちゃくちゃタイプな男前ロボットが、掃除、洗濯と料理に育児(そのころは育児もやらんでいいか)
をこなしてくれて、風呂にも入れてくれて、爪みがきもマッサージもやってくれる。
私を女王様のように扱ってくれる日が来ることを待ち望んでいる。
ってか、そうなると人間は何をして暮らしていくのだろう。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
PCが学校でどうしても必要な今日この頃。
しかしデスクトップ3台も置くのは、せまい我が家では無理。
ラップトップ3台も、電源とるのが大変。
だったら蓄電量の多いタブレットしかないなということになった。
200ドル程度でもあるので、値段も安い。
ところがタブレットだとFLASHが使えないのだ。
「FLASHが使えないとデニスがいつも使ってるゲームサイトは
使えないよね。でも、タブレットはFLASH対応にしてないものが多いよ。
アドビはすでにモバイルむけのFLASHプレーヤーの開発をしないって
宣言してるしね。
ジョブズは早いころからアップルはFLASH対応にしないって
宣言してたんだ。
FLASHを使わないとビデオが見れないなんて、FLASHを開発する
一つの企業にビデオの分野がコントロールされるのはおかしいって言っててさ」
「ずいぶん前から今の時代を予測して言ってたわけだから、
今更ながらジョブズってスゴイ人物だよね」と私。
結局、タブレットにするかどうかまだ悩んでいる。
すでに子供たちは、アフタースクールでもiPadを使ってタブレットの使い方を学んでいる。
タブレットでリモコン操作して、エアーで宙にうかぶUFOみたいなのを飛ばしたりする。
もう子供たちの世代では、コンピューターもおくれてるって時代になってきている。
そのうち人間がやってほしいことを話すだけで、隣にいるロボットがいろいろとタブレットやら
なんやらを操作してやってくれたり。
人間が頭のまわりにシグナルを感知するデバイスをつけて、ちょっと考えるだけで、
データが入力されたり、絵が描けたり、イメージが映像になったりする時代がくるのだろうな。
私は、めちゃくちゃタイプな男前ロボットが、掃除、洗濯と料理に育児(そのころは育児もやらんでいいか)
をこなしてくれて、風呂にも入れてくれて、爪みがきもマッサージもやってくれる。
私を女王様のように扱ってくれる日が来ることを待ち望んでいる。
ってか、そうなると人間は何をして暮らしていくのだろう。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
暮らしは、出会う人によって変わるなーって、つくづく思う。
今日は子供たちをつれてホテルに滞在中。家から1時間かからない距離にある。
ここは以前に友人がつれてきてくれたホテルなのだ。
家族向きのホテルで部屋もそれぞれに広い。ロビーもツリーなどが飾られていてキレイ。
部屋は掃除も行き届いている。
パーキングも広いし、プールも広すぎず狭すぎずちょうどよい広さ。
子供たちはいつもこのプールで楽しむ。
今回は友達がウエスとコーストへ引っ越してしまったので、一緒にいないのが寂しい。
家族全員でプールで遊び、夜には一緒にディナーを部屋で食べた。
ここに彼らがいればもっと楽しかったのに。。。と、何度もしみじみとレイと話しながら
プールへ行ったり、料理をオーダーする。
レストランに子供をつれていくと、がちゃがちゃしたりして落ち着かないのだけど
ホテルの部屋の中ならば、レストランレベルの食事を子供たちの粗相を気にせず
いただける。
なので私たちも外で食べるより、リラックスできる。
料理は相変わらず美味しかった。
ここでのレイのお気に入りはフライドカラマリ。
ディップソースもここのオリジナルでめちゃくちゃうまいのだ。
一つは、しょうゆも入ってるっぽいけどもっとサワーな感じのダックソースとまではいかない
微妙な甘みがある。
もう一つは、マヨネーズがベースだけど、イタリアンパセリやらなんやら小さく刻まれたハーブが
たくさん入ってるかんじ。
カリカリに揚がってるカラマリが、このソースにあう。
ワインを飲みながら、「ああーここに、友人と子供たちと、一緒にワインを楽しめる
ドリンキングバディー(友人の夫)がいれば最高なのに。。。」と、まだ離れて少ししかたってないのに
すでに彼らに会いたくなった。
彼らに出会わなかったら、きっとこのホテルに泊まることはなかっただろう。
近くのホテルに家族で泊まってこんな風に楽しめるんだなんて、彼らに出会わなかったら
一生知らなかっただろう。
ホテルは、夫婦のアニバーサリーに泊まったりするとき以外、
家族で遠くへ旅行するときに泊まる場所だという観念しかなかった。
「リゾート地にくる感覚なのに、飛行機に乗ったりしてイライラすることもないし、
プールは貸切状態だし、お部屋はキレイだし最高だよね」と私がレイに言うと、
レイも「こんなに素敵なホテルに連れてきてくれた彼らに感謝するよ」と、しみじみ言っていた。
人との出会いや一緒に行動することって暮らしを変えることだけでなく、人生を変えることだってある。
そういえば、今更ながらだけど、私がアメリカに来たのも
友人が先に来たからだものなぁ~。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
今日は子供たちをつれてホテルに滞在中。家から1時間かからない距離にある。
ここは以前に友人がつれてきてくれたホテルなのだ。
家族向きのホテルで部屋もそれぞれに広い。ロビーもツリーなどが飾られていてキレイ。
部屋は掃除も行き届いている。
パーキングも広いし、プールも広すぎず狭すぎずちょうどよい広さ。
子供たちはいつもこのプールで楽しむ。
今回は友達がウエスとコーストへ引っ越してしまったので、一緒にいないのが寂しい。
家族全員でプールで遊び、夜には一緒にディナーを部屋で食べた。
ここに彼らがいればもっと楽しかったのに。。。と、何度もしみじみとレイと話しながら
プールへ行ったり、料理をオーダーする。
レストランに子供をつれていくと、がちゃがちゃしたりして落ち着かないのだけど
ホテルの部屋の中ならば、レストランレベルの食事を子供たちの粗相を気にせず
いただける。
なので私たちも外で食べるより、リラックスできる。
料理は相変わらず美味しかった。
ここでのレイのお気に入りはフライドカラマリ。
ディップソースもここのオリジナルでめちゃくちゃうまいのだ。
一つは、しょうゆも入ってるっぽいけどもっとサワーな感じのダックソースとまではいかない
微妙な甘みがある。
もう一つは、マヨネーズがベースだけど、イタリアンパセリやらなんやら小さく刻まれたハーブが
たくさん入ってるかんじ。
カリカリに揚がってるカラマリが、このソースにあう。
ワインを飲みながら、「ああーここに、友人と子供たちと、一緒にワインを楽しめる
ドリンキングバディー(友人の夫)がいれば最高なのに。。。」と、まだ離れて少ししかたってないのに
すでに彼らに会いたくなった。
彼らに出会わなかったら、きっとこのホテルに泊まることはなかっただろう。
近くのホテルに家族で泊まってこんな風に楽しめるんだなんて、彼らに出会わなかったら
一生知らなかっただろう。
ホテルは、夫婦のアニバーサリーに泊まったりするとき以外、
家族で遠くへ旅行するときに泊まる場所だという観念しかなかった。
「リゾート地にくる感覚なのに、飛行機に乗ったりしてイライラすることもないし、
プールは貸切状態だし、お部屋はキレイだし最高だよね」と私がレイに言うと、
レイも「こんなに素敵なホテルに連れてきてくれた彼らに感謝するよ」と、しみじみ言っていた。
人との出会いや一緒に行動することって暮らしを変えることだけでなく、人生を変えることだってある。
そういえば、今更ながらだけど、私がアメリカに来たのも
友人が先に来たからだものなぁ~。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
いつもマンハッタンへ行く電車で寝てしまう私。
今日の帰りも、いつものように帰りの電車の中でうとうとと寝ていた。
いつも30分ほどで着くはずなのに、今日はなかなか到着しない。
たまに電車がノロノロ運転のときがあるから、今日もきっとそうなのだろうと思っていた。
快速だったため
かなり長い間走って、ようやく着いた駅はこれまでに聞いたことのない地名AAA(仮名)だった。
え?まさか乗り過ごしている。
「後ろに座っていた男性に、AAAってのは、BBBより北になるの?」と聞けば、
「BBBは、南行きに乗らないと」と言われてしまった。
あぁ~降りるべき駅を乗り過ごしてしまった。
仕方ないので降りて南行きの電車を待つ。ちょっと田舎にいくと電車は1時間に1本しかない。
まだ6時すぎだってのにさ。
アメリカももっと電車を充実させればいいのに。。。
まだまだ車社会のアメリカは、利用客が少ないので
こんな状態なのだろう。
本来帰り着くはずの時間より2時間もおそくなった。
子供たちは急遽、夫にピックアップしてもらった。
あぁ~、なんて無駄な時間を過ごしてしまったのだろう。
明日から目覚ましかけて電車に乗らなくちゃ。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
今日の帰りも、いつものように帰りの電車の中でうとうとと寝ていた。
いつも30分ほどで着くはずなのに、今日はなかなか到着しない。
たまに電車がノロノロ運転のときがあるから、今日もきっとそうなのだろうと思っていた。
快速だったため
かなり長い間走って、ようやく着いた駅はこれまでに聞いたことのない地名AAA(仮名)だった。
え?まさか乗り過ごしている。
「後ろに座っていた男性に、AAAってのは、BBBより北になるの?」と聞けば、
「BBBは、南行きに乗らないと」と言われてしまった。
あぁ~降りるべき駅を乗り過ごしてしまった。
仕方ないので降りて南行きの電車を待つ。ちょっと田舎にいくと電車は1時間に1本しかない。
まだ6時すぎだってのにさ。
アメリカももっと電車を充実させればいいのに。。。
まだまだ車社会のアメリカは、利用客が少ないので
こんな状態なのだろう。
本来帰り着くはずの時間より2時間もおそくなった。
子供たちは急遽、夫にピックアップしてもらった。
あぁ~、なんて無駄な時間を過ごしてしまったのだろう。
明日から目覚ましかけて電車に乗らなくちゃ。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
私たちの住む村のクリスマスツリー点灯式。
ホットチョコとかも配るからか、子供たちが集まり毎年、盛り上がっている。
うちの子たちも、このホットチョコ目当てで「連れて行ってくれ」という。
面倒だけど、子供が子供らしいときもあと数年だろうと、仕方なく連れて行くことにした。
2年前は、母と兄も一緒だったが、めちゃくちゃ寒くて、外灯みたいになっているストーブを
用意してくれていたにもかかわらず、震えた。
なので「こんな寒い中、馬車に乗るなんて無理」と、乗りたがるアヤを強引につれて帰った
記憶がある。
今回は、暖かいので外にいるのも楽だったし、早くに馬車の列に並んでいた。
それでも、ディズニーランドで人気の乗り物にのるくらい列ができているので、
待つこと1時間ちかく。
ようやく、私たちの番。
サンタの格好をしたオヤジが手綱を引いてるのはいいけど、
サンタの衣装の上には、警察や工事の人が夜に着用する黄色い蛍光色のベストを着ていた。
たしかに危険だけどさ。。。
人がソリから落ちたり、ほかの車の追突など危険をさけるため、警備の車が後ろをついてくる。
目を閉じれば馬が動かす馬車のゆる~い振動があり、かすかにチリリンチリリンと鈴の音がして、夢がある。
しか~し、目を閉じていても、くっさいのだ。
馬のほうから
どぶネズミがたまってる小便くさいゴミだまりみたいな臭いがおそってくる。
こいつらサンタの季節で稼ぎどきだからか、洗ってもらう暇がないのか?
子供たちは、「くっさ~~~い!くさすぎる。。。」と、何度も言う。
サンタは業者の人なのか、村民ボランティアなのかわからないけど、
とにかく子供たちの言葉がサンタの気にさわるんじゃないかと気になった。
あ、どうでもいいけどサンタのソリはトナカイなので、サンタは偽者だな(笑)。

下車したところは、村民センター。
えっ?サンタがここにも!長いすに腰掛けたサンタと
子供たちは撮影できる。
デニスは、ほかの子たちがクッキーを手にしているのを見るなり、
サンタよりも先に「ヤッホ~!」とシャウトしながらキャンディーを配ってるところへ走った。
キャンディーは、サンタとの撮影の後だと制され、肩をおとして戻ってきた。
サンタとの撮影の後、
子供たちは
クッキーやキャンディーをたんまりいただいた。
私にはご褒美にアメ(酒)がないのか?
デニスは
馬車を待つ間、あんなに甘いホットチョコを2杯も飲んでいたのに、
さらにクッキーを4枚食べていた。
あぁ~、アメリカの糖分摂取量ってハンパない。
明日はデニスがサンタの腹をかかえてるんじゃないかって心配になるぜ。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
ホットチョコとかも配るからか、子供たちが集まり毎年、盛り上がっている。
うちの子たちも、このホットチョコ目当てで「連れて行ってくれ」という。
面倒だけど、子供が子供らしいときもあと数年だろうと、仕方なく連れて行くことにした。
2年前は、母と兄も一緒だったが、めちゃくちゃ寒くて、外灯みたいになっているストーブを
用意してくれていたにもかかわらず、震えた。
なので「こんな寒い中、馬車に乗るなんて無理」と、乗りたがるアヤを強引につれて帰った
記憶がある。
今回は、暖かいので外にいるのも楽だったし、早くに馬車の列に並んでいた。
それでも、ディズニーランドで人気の乗り物にのるくらい列ができているので、
待つこと1時間ちかく。
ようやく、私たちの番。
サンタの格好をしたオヤジが手綱を引いてるのはいいけど、
サンタの衣装の上には、警察や工事の人が夜に着用する黄色い蛍光色のベストを着ていた。
たしかに危険だけどさ。。。
人がソリから落ちたり、ほかの車の追突など危険をさけるため、警備の車が後ろをついてくる。
目を閉じれば馬が動かす馬車のゆる~い振動があり、かすかにチリリンチリリンと鈴の音がして、夢がある。
しか~し、目を閉じていても、くっさいのだ。
馬のほうから
どぶネズミがたまってる小便くさいゴミだまりみたいな臭いがおそってくる。
こいつらサンタの季節で稼ぎどきだからか、洗ってもらう暇がないのか?
子供たちは、「くっさ~~~い!くさすぎる。。。」と、何度も言う。
サンタは業者の人なのか、村民ボランティアなのかわからないけど、
とにかく子供たちの言葉がサンタの気にさわるんじゃないかと気になった。
あ、どうでもいいけどサンタのソリはトナカイなので、サンタは偽者だな(笑)。

下車したところは、村民センター。
えっ?サンタがここにも!長いすに腰掛けたサンタと
子供たちは撮影できる。
デニスは、ほかの子たちがクッキーを手にしているのを見るなり、
サンタよりも先に「ヤッホ~!」とシャウトしながらキャンディーを配ってるところへ走った。
キャンディーは、サンタとの撮影の後だと制され、肩をおとして戻ってきた。
サンタとの撮影の後、
子供たちは
クッキーやキャンディーをたんまりいただいた。
私にはご褒美にアメ(酒)がないのか?
デニスは
馬車を待つ間、あんなに甘いホットチョコを2杯も飲んでいたのに、
さらにクッキーを4枚食べていた。
あぁ~、アメリカの糖分摂取量ってハンパない。
明日はデニスがサンタの腹をかかえてるんじゃないかって心配になるぜ。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
LAにいるベストフレンドの義理の弟(彼はNY在住)がアメリカの音楽業界で働いているおかげで
彼のバースデーパーティーに参加させていただいた。
ギブソンのギターが展示されているところで、スタジオでもあるところが会場。
貸切で友達や関係者だけがゲストリストに入れられている。
なのでゲスト以外は入場を断られていた。
カーニバルがテーマということで、黒いタキシードを着て猛獣使いの格好をして、鞭をもつ男性。
顔をピエロみたいにペイントした人、ブラスバンドのように華やかな衣装なんだけど、尻が
みえそうな超ミニな短パンのスタイルのいいブラックのお姉ちゃん。
トラの着ぐるみを着ている兄ちゃんもいる。私もヒョウ柄のジャケット着てたから、
そのままでいればよかったかな。。。
バースデーメインの友人義理弟は、手品で黒い帽子からウサギがでてくる、
その黒い帽子をかぶってて、背中部分が長くなってるタキシードを着て
サーカス団の団長の格好できめていた。
男前なので、超カッコいい。
それにしてもアメリカ人って、パーティー慣れしているのか、
ハロウィーンでもないのに、こんな派手な格好でここまで来たんだと思うと
堂々としているところが不思議。
あまりに不思議に思ったので、どんな人たちなのかと思って声をかけてみた。
すると、ブレードに編みこんで、目の上に赤いアイシャドーをつけている人は
「私は人事部で働いているのよ」って、一般の社会人。
しかも、そのお友達で綱渡りの女性みたいな格好をしているのは図書館司書だった。
ムチをもって踊ってる猛獣使いのお兄さんが、彼女らをパーティーに誘ってくれたらしい。
その彼は、衣料品ブランドDIESELで働いているという。どおりでセンスがいいわけだ。
ビールやウォッカにソーダなどが、飲み放題。
バーテンはいないので、カップをとって自分で勝手につくって飲む。
テーブルの上にはチョコやキャンディーなどアメリカでハロウィーンに
子供たちが集めるようなスナックがてんこ盛り。黒い紙袋が置いてあって
勝手に取っていいらしい。
ほかのテーブルでは、オリジナルTシャツをつくってくれる。
Tシャツの上へ型紙をのせ絵柄の部分が空間になっているところへ、染料をなじませ
ドライヤーでかわかしている。
ショースタジオみたいなガラスの向こうでは、パフォーマンスがはじまる。
3人の女性が、ほぼ裸のような状態で足を高くあげたり、音楽にあわせてセクシーダンスを踊る。
まさしくショータイム。
クラブのようにDJがいて、踊りまくれる部屋もある。人がわんさか、踊っていた。
年齢に関係なく、20代の人もいれば、60代上の人もいる。
通路では、皿をまわすピエロみたいな女性のパフォーマー。
アリスみたいな衣装を着てるんだけど、胸元がバックリ開いてるので
巨乳が半分くらい丸出しでセクシー。
なによりも私が気に入ったのは、バンドが演奏する会場が二つあること。
一つの演奏の部屋では、アメリカンアイドルでファイナリストまで選ばれた
女性が歌っていた。その後は、また別のパフォーマーがリレーで演奏していく。
もう一つの場所では、友人の義理の兄も、ドラムをたたき
バンドがつぎつぎに交代で演奏をする。
楽譜もなしでやってるのに、うまい。
「次は、ローリングストーンズの曲をやろうか?」などと、曲あわせもなく、すぐさま演奏に入る。
飛び込みもありで、「じゃー僕がピアノを弾くよ」なんて、さっきまで観客として聞いてた
一人が赤いピアノに座っていきなりバンドにあわせて弾いたりするのだ。
さすが業界のパーティー、ここでは楽器がやれて当たり前の世界らしい。
もちろん音響をやる人もプロ、ささっと出てきてイコライザーを調節。
どんな人がほかに来ているのかと座ってた女性に声をかけてみたら、ベースを弾いてる人の
奥さんだという。
ほかTVのニュースレポーターの友達の女性とか、TVで制作をやってるNY出身の女性も
現在の住まいであるLAから来ていた。
お母さん(私もマムと呼ばせてもらっている)もフロリダから来ていたのだけど、
このマムが、超イケている。
上のお兄さんの年齢からして、私の母くらいの年だと思うのだけど、まだまだイケる!
ヒールのあるブーツをはいて、黒いドレスにレースの黒いカーディガン、アイラインをばっちり入れた
派手なメークでツケマも。
髪がブロンドなので、これまた華やかできれい。クラブのエリアへいけば若い男性から、
声がかかり一緒に踊っていた。マムが「ヒロエも一緒に踊りましょうよ」と、もちろん踊ったんだけど。
私には誰も声をかけてくれないのに。。。と、ちょっとへこんだ。
パーティーの途中、私は音楽を聴きながら寝てしまった。
ふと気づくと、かなり人は減っていたのだけど
まだまだ踊り続けている人や、演奏している人がいる。すでに午前3時をまわっていた。
外に出ると、さすがに人があまり歩いていなかった。
急な誘いだったため、友達と一緒に行かなかったけど、一人でも十分に楽しめるパーティーだった。
音楽の中にいるだけで、心が躍るのだ。しかも生演奏だなんて、最高!
私は音楽のジャンルに関わらず、音楽のすべてが好きなんだなーと、再認識した。
やっぱり来てよかった。パーティーの会場で一緒にいてくれて、私の家族みたいなものよと、
私をいろいろな人に紹介してくれたマム、
そしてパーティーに行けるよう手配してくれたベストフレンドに感謝する。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
彼のバースデーパーティーに参加させていただいた。
ギブソンのギターが展示されているところで、スタジオでもあるところが会場。
貸切で友達や関係者だけがゲストリストに入れられている。
なのでゲスト以外は入場を断られていた。
カーニバルがテーマということで、黒いタキシードを着て猛獣使いの格好をして、鞭をもつ男性。
顔をピエロみたいにペイントした人、ブラスバンドのように華やかな衣装なんだけど、尻が
みえそうな超ミニな短パンのスタイルのいいブラックのお姉ちゃん。
トラの着ぐるみを着ている兄ちゃんもいる。私もヒョウ柄のジャケット着てたから、
そのままでいればよかったかな。。。
バースデーメインの友人義理弟は、手品で黒い帽子からウサギがでてくる、
その黒い帽子をかぶってて、背中部分が長くなってるタキシードを着て
サーカス団の団長の格好できめていた。
男前なので、超カッコいい。
それにしてもアメリカ人って、パーティー慣れしているのか、
ハロウィーンでもないのに、こんな派手な格好でここまで来たんだと思うと
堂々としているところが不思議。
あまりに不思議に思ったので、どんな人たちなのかと思って声をかけてみた。
すると、ブレードに編みこんで、目の上に赤いアイシャドーをつけている人は
「私は人事部で働いているのよ」って、一般の社会人。
しかも、そのお友達で綱渡りの女性みたいな格好をしているのは図書館司書だった。
ムチをもって踊ってる猛獣使いのお兄さんが、彼女らをパーティーに誘ってくれたらしい。
その彼は、衣料品ブランドDIESELで働いているという。どおりでセンスがいいわけだ。
ビールやウォッカにソーダなどが、飲み放題。
バーテンはいないので、カップをとって自分で勝手につくって飲む。
テーブルの上にはチョコやキャンディーなどアメリカでハロウィーンに
子供たちが集めるようなスナックがてんこ盛り。黒い紙袋が置いてあって
勝手に取っていいらしい。
ほかのテーブルでは、オリジナルTシャツをつくってくれる。
Tシャツの上へ型紙をのせ絵柄の部分が空間になっているところへ、染料をなじませ
ドライヤーでかわかしている。
ショースタジオみたいなガラスの向こうでは、パフォーマンスがはじまる。
3人の女性が、ほぼ裸のような状態で足を高くあげたり、音楽にあわせてセクシーダンスを踊る。
まさしくショータイム。
クラブのようにDJがいて、踊りまくれる部屋もある。人がわんさか、踊っていた。
年齢に関係なく、20代の人もいれば、60代上の人もいる。
通路では、皿をまわすピエロみたいな女性のパフォーマー。
アリスみたいな衣装を着てるんだけど、胸元がバックリ開いてるので
巨乳が半分くらい丸出しでセクシー。
なによりも私が気に入ったのは、バンドが演奏する会場が二つあること。
一つの演奏の部屋では、アメリカンアイドルでファイナリストまで選ばれた
女性が歌っていた。その後は、また別のパフォーマーがリレーで演奏していく。
もう一つの場所では、友人の義理の兄も、ドラムをたたき
バンドがつぎつぎに交代で演奏をする。
楽譜もなしでやってるのに、うまい。
「次は、ローリングストーンズの曲をやろうか?」などと、曲あわせもなく、すぐさま演奏に入る。
飛び込みもありで、「じゃー僕がピアノを弾くよ」なんて、さっきまで観客として聞いてた
一人が赤いピアノに座っていきなりバンドにあわせて弾いたりするのだ。
さすが業界のパーティー、ここでは楽器がやれて当たり前の世界らしい。
もちろん音響をやる人もプロ、ささっと出てきてイコライザーを調節。
どんな人がほかに来ているのかと座ってた女性に声をかけてみたら、ベースを弾いてる人の
奥さんだという。
ほかTVのニュースレポーターの友達の女性とか、TVで制作をやってるNY出身の女性も
現在の住まいであるLAから来ていた。
お母さん(私もマムと呼ばせてもらっている)もフロリダから来ていたのだけど、
このマムが、超イケている。
上のお兄さんの年齢からして、私の母くらいの年だと思うのだけど、まだまだイケる!
ヒールのあるブーツをはいて、黒いドレスにレースの黒いカーディガン、アイラインをばっちり入れた
派手なメークでツケマも。
髪がブロンドなので、これまた華やかできれい。クラブのエリアへいけば若い男性から、
声がかかり一緒に踊っていた。マムが「ヒロエも一緒に踊りましょうよ」と、もちろん踊ったんだけど。
私には誰も声をかけてくれないのに。。。と、ちょっとへこんだ。
パーティーの途中、私は音楽を聴きながら寝てしまった。
ふと気づくと、かなり人は減っていたのだけど
まだまだ踊り続けている人や、演奏している人がいる。すでに午前3時をまわっていた。
外に出ると、さすがに人があまり歩いていなかった。
急な誘いだったため、友達と一緒に行かなかったけど、一人でも十分に楽しめるパーティーだった。
音楽の中にいるだけで、心が躍るのだ。しかも生演奏だなんて、最高!
私は音楽のジャンルに関わらず、音楽のすべてが好きなんだなーと、再認識した。
やっぱり来てよかった。パーティーの会場で一緒にいてくれて、私の家族みたいなものよと、
私をいろいろな人に紹介してくれたマム、
そしてパーティーに行けるよう手配してくれたベストフレンドに感謝する。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
« PREV HOME
NEXT »
ブロマガ
ブログ内検索
プロフィール
Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ
Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3