fc2ブログ
HOME   »  2013年03月
Archive | 2013年03月

イースターの卵にハズレも入れた我が家

イースターで卵を庭にばらまいた。

「卵を庭にばらまくからね」って言ったら、あやが「ばらまく」ってどういう意味?って
聞いてきた。

ばらまく。。。英語でなんて言うんだっけ?

Scatterって言葉があるけど、レイに聞いたら「あまり使わないなぁ~」だって。

それはそうと。卵にヒヨコの形の消しゴムやら、カエルやバニーのおもちゃ、
そしてグミーとかを入れてるうちに、入れるものが足りなくなった。

仕方ないので、ベッドルームに転がっていたレイの使い古しのイヤープラグ(耳栓)を
「ハズレ」として入れておいた。

そして庭に卵をばらまいた。

子供たちによ~いドンで、卵を拾わせる。

早いのなんのって、中身を入れてばらまくまで、30分以上はかかったのに、
ほんの数分で拾い終わった。

スーパーのタイムセールで争うオバちゃんの勢いと変わらぬすごさだった。

そして卵を開ける。

「あぁ~、ダッドのイヤープラグが入ってた」と、あやは4つ以上もレイのイヤープラグを
回収していた。

なんとクジ運の悪い奴だ。

デニスとエリカはイヤープラグ、それぞれに1つ。

たいしたものは入ってなくても、大喜びだった。

来年は、もうちょっとマシなものを入れてあげよう。

子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
スポンサーサイト



星一徹のトレーニングがジムで

ジムに行っていたら、インストラクターがついてやっている人が、
巨人の星みたいなトレーニングをやっていた。

タイヤにロープをつけて、引いているのだ。

これって、普通にやるのだ。

巨人の星の、星一徹の鬼コーチしかやらないものだと思っていた。

タイヤを引いていたのは、ラテン系っぽい中年女性だった。

しかし、こんなに鍛えてどうするのだろう?

タイヤの後は、オリンピックで重量あげの人が持ち上げるみたいな
ウエイトを持ち上げていた。

きっと、ここまでハードなトレーニングするのって、
一般人じゃないのかもしれないなぁ~。

人間って、同じように生まれても、こんなに筋肉ムキムキになる人とか、
頭がめちゃくちゃいい人とか、足が速い人とか、顔や身体が人間の理想的に
キレイな人とか、いろいろいる。

人間以外にも、こんな風に、鍛えたり、頭脳を働かせたり、美しくなろうって
努力する動物っているのだろうか?

子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

動物のいない動物園

ニューヨークが寒い地域だってことを思い知らされた今日。

天気がよかったので、子供たちの春休みに家族で動物園へ。

まずは、アシカが元気に「オゥオゥ」声がかれるんじゃないかってくらいに叫んでいた。繁殖期?
めちゃくちゃデカい黒いやつが、ドカンとあがってきた。じっとしていた。。。

フラミンゴも美しい。「あれって、ピンクってよりオレンジに近いよね」などと、
レイに話す。「いや、サーモンピンクかな?」

子供たちが備え付けの双眼鏡をうばいあって、ケンカする。
双眼鏡使わなきゃーならない距離でもないんだけどさぁ~。

じゃーゴリラを見に行こうと、コンゴフォレストへ。

ゴリラが入ってるエリアの前に、いろいろと動物がいたはずの場所に
動物がいない。オカピーがいない。

あ、そっか。アフリカの動物たちは寒いから出てないのだ。

まーでもガラス張りの向こうのゴリラはいるよね。

と、どんどん進む。

しかし、ゴリラの姿はやっぱりなかった。

アフリカ出身だもんね。いくら毛深いからっていっても、やっぱー
ニューヨークは寒いよね。

ってことで、いつもゴリラがいるところには、
岩のペイントを塗りなおしている職員の爺さんが一人。

帰り際、めったに入らないネズミの館へ。

レイが、「ネズミはハーレムのアパートに住んでいたころ、いつも見ていたじゃないか、それに
ラットはマンハッタンの地下鉄へ行けば、いつでも見れる」とぶつくさ。

湿地帯だの、アフリカあたりに生活しているようなゼブラマウスなる
縞模様のネズミとか珍しいのもいた。ちゃんとケースの中もそういった雰囲気が演出されている。

けど、最後のほうにいたのは、
まぎれもなく、どこの家にも住んでいるネズミだった。
靴やほうきがケースの中に雰囲気が演出されていた。

こうやってケースの中で見ると、家の中に出てきたらやっつけるのに、
やっぱりカワイイのが不思議。

というわけで、

冬のニューヨークの動物園は、動物がいないところが多いので、期待はNGっす。

ブロンクス動物園にいるネズミが見れるサイト。
http://www.bronxzoo.com/multimedia/videos/mouse-house.aspx

子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

同性婚で話題もちきり

2008年に住民投票で可決され、同性婚を禁じたカリフォルニア(California)州で、
法の下での平等を訴える司法省により提出された
修正案により、連邦最高裁は、この修正条項の合憲性を審査している。

毎日、ニュースでは同性婚の話題でもちきりだ。

昼間、NYの街頭インタビューでも、さまざまな人に取材していた。

神様は男女が結ばれるように人間をつくったと言う中年の黒人男性や、
人間は平等なんだから、同性が結婚して何が悪い?という、ジョーニーデップ風の
白人男性などなど。

すでに同性婚が合法化されているニューヨークでも反対する人がいるのだと、ちょっと驚いた。

アメリカ人の57パーセントに、家族や友人の中で同性愛者がいるという。

同性婚がカリフォルニアで認められれば、それがほかの州の法律にも影響を与える可能性もあるらしい。

そのせいもあって全米が注目。

しかし、なぜ同性婚を認めない人がいるのだろう?
なぜ差別をする人がいるのだろう?

同性婚が普通になれば、もっと社会進出での男女間の平等とかも変わるだろうし、
世界は変わるんだろうなぁ~。

子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

ランチを作らなくていいと楽だ

子供たちが春休みなので、ランチを作らなくていい。
朝に早起きしなくていいから、ちょっとだけ楽だ。

レイが休みをとって、子守しているけど、かなりハードなようだ。
まーでもゲームづけにしているから、たいして面倒ではなさそうだけど。

洗濯もやっておいてよ!と、「鬼嫁」みたいなことを言っておいたけど、
育児、掃除、洗濯、料理って手抜きではなるけど、
これって私が一人でいつもやってることなんだよね。

仕事から帰ると、洗濯は半分も終わってなかった。

「えぇ~~~っ、ありえない」と私。

「だって、ほかにたくさんやることがあって」

たくさん。。。って、やっていたことはというと、
ケーブルテレビのボックスをデジタルのものに変えていたってだけ。

つい最近、ようやくフラットスクリーンのTVを購入したのでデジタル専用ケーブルボックスでないと、
画像がクリアではない。

おそらくケーブルテレビのオフィスに直接行って取り替えてもらったようだ

レイは料理もできないから、私が帰ってきてから夕食をつくる。
食器のかたづけも私。

いやぁ~まったく、夫が専業主夫になるって、うちは無理かも。

子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

クロムブックの時代が来るのは時間の問題

PCを買った。

やっぱり東芝にした。DELLは何度も使ったし、韓国製や中国製を買うのなら
日本製にしようとコレにした。

スペックも一番、値段のわりにはよかった。

一つだけ、マウスパッドがザラザラしているのがNG。

買いに行ってたマイクロセンターでも、誰もが東芝を見ていた。

ソニーもよかったけど、高い。。。
日本製は、ちょっとばかり脇に置かれていた。

HPなんて、目につかなそうなエリアにあったし。
Gatewayは、すでに1台しかなくて終わってるって感じ。

売り場で人気だったのは、
ASUS,LENOVO

Dellももちろん相変わらず人気って感じ。

Samsungは、まだまだこれからって感じ。

PCを買う前に気になっていたのが、Googleが出している、Chromebook

200ドルちょっとで買えるラップトップ。

しかし、グーグルのアプリしか使えないし、ハードディスクはない。

買いにいった店にも、HPのものしか置いてなかった。

比べられないと、どっちを買えばいいのか、まったく見当がつかない。
売り場の兄さんも、まだまだ使えないね。。。みたいな説明だったので、
やめておいた。

まーでも、クラウド化が進めば、それはベストだという気もしてきた。

私は、自分がどこまで自分の情報を大切に守ることができるのか
不安になっている。

写真だって、バックアップをとっておかないと、
ハードディスクに入れてたものは、壊れたとたんに、あっさり失い。

ZIPディスクに入れてたデータはお蔵入りになってしまった。。。

テクノロジーの変化に対応するためには、
常にバックアップもすべてを最新のものに入れておかないとだめ。

ZIPに入れてたデータは、再びこの商品を買う以外は取り出す方法がないだろう。
ZIPなんて、誰が聞いてもしらない化石みたいな商品になってしまってる。

あとこの世の中に普及しているハードディスクって、使えないなーって思っていたのが
小さな箱の中で、円盤がブンブン回ってるっていう状態。

それもすでに解決されてるとは。

SSDハードディスクならば、USBのフラッシュディスクみたいな状態なのだ。
回っていなければ、少々の衝撃にも耐えるだろう。

今となっては、フロッピーディスクを使ってた時代なんて、石器時代みたい。
あんな小さなディスクを使って、仕事をしていたころがなつかしい。

OSもどんどん進化していて、
タブレットの進化にマイクロソフトはまったくついていってない。
商品イメージでも、アップルの製品やアンドロイドにおされがち。

しかしタブレットでブラウズしたり閲覧したりはいいけど、
人間の手が変わることはできないから、タイプして入力するのに
タッチパネルはどうか?って今は思っている。

きっと、人間の手のほうを変えるのだ、タッチパネル専用の手袋を買ってみようって思っている、
タッチパネル専用の手袋もきっと進化していくにちがいない。

タッチパネルを押さなくても、宙で描けばPCが認識していく。

そして、そのうち手袋が、頭に信号を送れるようなヘッドギアになって、
考えただけで、PCが動くってな時代がくるわけで。

すでに聾唖の人たちに、そういったものの開発も
進んでいるみたいだし。

寝たきりになった老人にも、老人Zみたいなアニメの世界がリアルに少しずつなりつつあるわけで。

ともかく、

私のあこがれた、あのアニメに出てくるハッカーの爺さんたち。

うちらも、そうなれるといいなぁ~。

まー、夫はネットワークに詳しいので、私は
もっと違う知識を得て、そこから
あこがれの老人に近づけたらいいと思う。

あと、どれだけバックアップを取っていたとしても、
火災や自然災害である津波や地震で破損する可能性は大。

きっと大切な写真をクラウドでどこかのサーバーにデータをセーブしておいたら、
自分の写真は、無くならなかったわけだし。失ってからわかる、バックアップの大切さ。

まとめとして、私が本日思っているのは、Google Chromebookとクラウドが常識になるのは、時間の問題だ。

今のところSamsung,Acer,HPだけが商品を出している。
かなり魅力的なのはSamsung。

なんと100ドル台で買える商品がすでに出ているらしいから、
アップルのタブレットもやばし。。。

子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

ハードディスクをマイクロセンターで購入

いきなりコリアンドラマを見ている最中に私のハードディスクも壊れてしまった。
そこのサイトも途中でストップしていたから、ノースコリアのサイバー攻撃を
受けてたのだろうか?

まさかね。。。

とはいえ、私のハードディスクはまったく認識されなくなった。

こんなにあっさりとハードディスクが壊れるとは、思ってもみなかった。

ラップトップの奥底に入っているため、ネジをはずしまくってキーボードもはずして、
ようやくハードディスクを取り出した。

実物を持ってったほうがわかりやすいと思って、それを手にして
マイクロセンターへ。

ハードディスクを売ってるエリアの兄ちゃんに見せたら、すぐに
「同じものなら180GB,200GB,500GBがあるよ」と教えてくれた。さすがの記憶力。
「500GBなら、いくら?」
「76ドルが小売価格なんだけど、今ならセール中だから55ドルだよ」と値段も把握している。

メーカーを見ただけで、何がそろってるのかわかっているとは、
ここの店員はレベルが高い。

500GBのものを買ったはいいけど、OSがない。
「ウィンドウズはいくら?」
「ウィンドウズ8は、99ドル」

「ちょっと考えるわ」ハードディスクだけ買って自宅へもどった。

レイにお願いしてLinuxをダウンロードして、自分でインストールしてみたけど、
タッチパッドが動かない。

あぁ~やっぱりウィンドウズのほうが、数段楽だわ。

ウィンドウズ99ドル、やはり買うべきか?

子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

コリアンドラマにはまる理由

自分がコンピューターの仕事していたおかげで、PCが壊れても
なんとか対応ができるのはありがたい。

今の時代、PCがなくても、こどもたちが使ってるタブレットでも
携帯電話でもなんでも、ブログやFBなんてアップデートできる。

とはいえ、夫がネットワークのパスワードを変えすぎるせいで、
いつもパスワード夫に確認するまでWifiにつなぐことができないんだけど。。。

夫がネットワークに詳しすぎるってのも迷惑。

さて今のところ、
見始めたコリアンドラマが終わるまでは、ドラマに没頭中。
私ってどうしてこんなに非現実的でくだらないストーリーなのに、はまるんだろう?

ちなみに、はまってるのは、コーヒープリンス。

コリアンドラマのパターンで、金持ち男前が、貧乏で男勝りな女の子に
はまるってのがいつものパターン。日本の少女漫画と同じノリ。

いや、これって、あり得ないですから。。。

野球選手や相撲とり、NYで活躍している大手商社や金融で働いている人の妻に
なんにもできないような、いい人ってだけで、がさつで男っぽい妻はいません。。。

これまでにたくさんの駐妻に出会ってきましたが、
それぞれに美貌、学歴、職歴はそれなりにいい。
かわいいだけで、ほかに何にもできないなんて奥様はいないっす。

つまり、あり得ないからか、あまりにもシンデレラストーリー。

ってか、ロミオとジュリエットの世界ってのは、世の中からなくならないのですなぁ。

男女は、生まれや育ちや、人種を超えて
禁断の恋に走る。と思われがち。

この禁断の恋に走ったがために、離婚しているカップルが山ほどいるってことも現実。

貧乏人が宝くじ当選を夢見るように、
玉の輿にあこがれるのは当然なのか。

しかしこんなに現実的な私がコリアンドラマにはまる理由は?

なぞである。。。

きっと誰しも「小さな夢はかなう」って希望が持てるからか?

子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

ウィルスにやられたか

ぱそこんが、突然こわれた。コリアンドラマにはまってるから
ウィルスがどこかのサイトにひそんでいたのか?

パソコンなしせいかつ辛いっす。

歌唱力抜群の日本人歌手

ドラマ夜光観覧車(湊かなえ 作)
作品、ドラマ共に最高。

やっぱぁ~今の日本の名女優は、鈴木京香だわ。

そして、この主題歌がいい。AIさんが歌うVOICE。

日本人でここまで歌唱力のある人ってのを久々に見たなぁ~って思ってたら

wikiによると
ロサンゼルス生まれのクォーターで、祖母がイタリア人。日本人の父(植村久)、日本人とイタリア系アメリカ人のハーフである母。なるほど。日本人っぽくない発声だわ。

日本人の発声を否定してるわけじゃなく
日本人の発声は、それはそれでカルチャーだ。

ももクロとか、きゃりーぱみゅぱみゅなんて最高に日本人らしくて、
これはこれでいいし好きな音楽だ。

ただし、アメリカの歌手の声には、なにか心をぐっとつかむ音波を感じる。
日本人の音波は、ぐっとつかむのではなく、軽く滑っていく感覚なのだ。
もちろん、人間にはそれも必要である。

食でいえば、高級料理店の和食と、めちゃくちゃおいしい居酒屋で出される料理みたいな。

どちらも庶民にとって、比較できず、大切なのである。

ってことで私にとって、AIの歌声は、めちゃくちゃ高級料理店レベル。

しかし、こんだけドラマで流れてるのに、Youtubeでまだviwerが1万超してない?あり得ないかも。



子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

シューシャインは永遠の商売

靴磨き、アメリカではシューシャインって言ってるけど、
これってなくならない商売なのだなーと思う。

グランドセントラル駅にも数箇所ある。

一箇所じゃないところがスゴイ。

グランドセントラル駅なんて、場所代だけでも、かなりお高いだろうから、
靴一足磨いて、5ドル程度なはずなのに、
それくらいおいしいビジネスってことか。

これほど機械化が進んでも、靴を磨くのはやっぱり人間。

しかも、靴をはいたまま高い位置にあるイスに座ってる人間の靴を磨くというのも不思議。

待つのは同じなんだから、
なぜ靴を預けて横のイスとかに座ってられないのか?って思う。

人間がはいてる靴を磨いてるのって、私は子供のころからかなり異様な光景に感じていた。

だからか私はまだ靴磨きしてもらった経験がない。

ちょっと前に、ロングブーツをはいたまま磨いてもらっているお姉さんがいた。

まーでも、靴を脱がれたほうが、臭かったりするかもしれないから、
はいたままのほうが、時間も節約できるし、型崩れしないし、
磨きやすいのだろうな。

なかなか自分にあった靴って見つからないので、
私もそのうち気に入った靴を修理に出そうかなって思っている。

とはいえ、私の買うくつなんて安いから、
新しいのを買うほうが安上がりかもしれない。

子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

ハーレムシェイクが大ブーム中

ハーレムシェイクが大ブーム中らしい。

15秒くらい一人が最初にジワジワと踊った後、Do The Harlem Shake!の
掛け声がかかると、座ってたりゆったりしていた人も、狂ったように身体をくねらせて踊るのだ。

ちょっとばかり、アダルト系で動きのヤバイ人もいる。子供には見せらんないなぁ~・・・。

ハーレムシェイクの意味は、
ここで読める。

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CF%A1%BC%A5%EC%A5%E0%A5%B7%A5%A7%A5%A4%A5%AF


連日、ニュースでもハーレムシェイクがハーレムで実際に流行ってるのか、
本物のハーレムシェークとは?ってハーレムに取材に行ったり、いろいろ。

ハーレム在住のブラックのお兄さんたちは、それなりにあわせて踊っていたけど、ちょっと
ノリが違っていたような。。。

Googleやintelの企業の人たちもオフィスで動画を作ってるってところが不思議。。。

初代の人たちが作ってるビデオに、マツコデラックスみたいな被り物している人がいるのは
気のせいか?赤レンジャーばりの衣装の人もいる。


http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=8vJiSSAMNWw


しかも背後の張り紙にパリスってカタカナの文字も。

アメリカで一回ブーム作って売れたら、後は左うちわで暮らせそうなのがいい。

このハーレムシェイクの音楽も、すでにヒットチャートのトップ10入りを果たしている。

ハーレムに2年ほど住んだことのある
DJ Baauerが作り出したこの音楽。trap and bass musicってジャンルらしい。

Baauerはこの一曲でセレブの仲間入り。

それにしても、いろいろと音楽にも種類があるんだなぁ~。

子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

ホールフーズの食品が遺伝子組み換えを表示へ

これから先、遺伝子組み換え表示をすると宣言したスーパーマーケットのホールフーズ。

今でも15パーセントから30パーセントくらい、
遺伝子組み換えでないと表示されたものより売り上げがよいらしい。

ホールフーズで買っている人たちって、食品の安全性に対しての意識が高い。

うちもほとんどの食材がオーガニックだけど、
日本からきているもののほうが、どこまで信用できるのかわからない。

きっとこれだけ気をつけているけど、日本のスナック菓子やお味噌にだって
遺伝子組み換えのアメリカ産の大豆、ほかにもコーンや小麦とかが使われていたりするんだろうなーと
かえって不安だ。

日本の製品で「遺伝子組み換えの大豆は使ってません」って書いてるものもあるけど、
誰が承認したの?って感じだし。

うちは母が子供のころから、オーガニックの食材をグリーンコープで買っていた。
http://www.greencoop.or.jp/

ここの食材って、オーガニックに徹底しているところがすごかったし、信頼できる。

肉や野菜、乳製品の味がまったく一般のスーパーで買うものとは違っていて、美味しい。

まーなんだかんだ言ってても、遺伝子組み換えなんて、誰にもやめさせられないから、
そのうちどんどん人間でもやってって、
究極の人間とかをつくったりするのだろうな。

ビヨンセのルックスで頭の中や頭脳やマインドはヒラリークリントンとか、
ブラッド・ピットの顔で、ハルクホーガンな身体で、頭脳がアインシュタインで、
動きや歌唱力がマイケルジャクソンとか。

子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

立て続けにアル中映画

夫婦で映画を観るのはいいけど、
アル中映画を立て続けに2本も見せられた。

そしてレイから「酒好きなやつはこうなる」のお説教。。。

ディンゼルちゃん主演の映画フライトは、予想以上に面白かったので、
お勧めする。アル中男が主人公。あの名作フォレスト・ガンプのロバートゼメキス監督の作品である。

http://www.flight-movie.jp/


もう一本のほうは、ザ・マスター、こちらもまたアル中男が主人公。
最初のほうはテンポよくって、面白いんだけど、ちょっと中だるみあり。
正直、最後まで、なにを訴えたいのかわからなかった。。。あまりお勧めしない映画かも。

http://themastermovie.jp/


子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

マーティンは欽ちゃんな動き

マーティンローレンスのコメディーをYoutubeでレイが見ていた。
レイはマーティンファン。

「最近、マーティンってテレビに出てないよね~」と話していた。



この動き、どこかで見たなぁ~と、よく考えてみると
欽ちゃんに似ているのだ。

マーティン、最近は映画に出ているようで
テレビに出なくなった。

そういえばハリウッド映画界で大人気の
ウィル・スミスやジェイミーフォックスも
こんなゆる~いお笑いノリのテレビ番組に出ていた。

https://www.youtube.com/watch?v=ZfswUJmqMnA


両者とも正統派の映画でも評価され、売れている。



今時のハリウッドスターは笑いもとれなきゃダメってことだよね。

子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

サラリーマンがくつろげる場所がNYにもほしい

電車の中で隣に座っていたアジア系の女性。
まだ20代って感じなのだが、iPadで
私がいつもやってるような、ジュエリーをならべて消していくゲームをしていた。

これってアジア系女性の間でブームなのだろうか?

黙々とやり続けている。

私も、いつもやってるんだけど
今日は、なんとなく新聞を読んでいた。

二人で並んで、iPadで同じゲームやってたら、
まるで新橋のゲーセン(今もあるのか?)みたいな状態。

http://www.st.rim.or.jp/~k-nishi/tgm/sinbasi.html

やはりゲーセンもずいぶん減ったのだなぁ~。

ゲーセンって、予備校ちかくでは予備校生のたまり場、
ビジネス街ではサラリーマンの憩いの場みたいなノリもあった。

ニューヨークのゲーセンは、子供たちのバースデーやいろいろなパーティー会場だ。

これからは、タブレットを持った人たちが憩える柔らかなクッションとかが置いてるソファ完備の、
wifiのある場所だよね。

スタバじゃーちょっと、くつろげないし。。。

さすが日本には、もう沢山あるのだ。

http://hack-space.com/sh.php?shno=60


子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

子供たちがドクターズオフィスへ検診に

検診で子供たち3人をつれてドクターズオフィスへ。

ここのオフィスへ行くと、子供たちはまず魚のタンクにとびつき、
ず~っと魚を見ている。

「ベイリー」と、ドクターが出てきて私たちを呼んだ。
一番最初だったのもある。

そういえば、子供たちのドクターはイスに座ってるってことがめったにない。
いつもあちこち歩いている。

「デニスももう10歳なんだね」とドクター。
たしかに、このドクターとももう10年来のつきあいってことかぁ~としみじみ。

ドクターが「僕も歳をとったでしょ」と笑った。

たしかに、ドクターはハンサムなままだが、ハゲはひどくなってきた。

ここで働くラボのおばちゃんも、かなり長く働いている。

うちの子が育つまで、ここにいてくれるのだろうか?
おそらく60代くらいだと思うのだが。

はて、このドクターの検診は

子供たちが何歳になるまで続くのだろうか?

http://kidshealth.org/parent/positive/family/adult_care.html


ネットで調べてみたら、18歳から大人の病院へかかると書いている。

ってことは、ティーンになっても私が子供たちをドクターに連れて行くってことになるわけだ。

日本では定期健診って、学校でやるから、面倒が少ない。

アメリカでは、学校でやらないから、
学校やサマーキャンプに入れるときには、ドクターが書いてくれた健康診断表を
必ず提出しなければならない。

オフィスをでる時には、必ず子供たちが常備されているロリポップキャンディーをいただく。

デニスは10歳になった今でも大喜びで食べる。

ただしワル知恵がついてきていて、3つぐらい持っていこうとしたので、叱った。

そうして、このキャンディーを何歳になるまで喜んでもらっていくのだろうか?        

子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

タブレットを90代でも使っているらしい

レイがマムのバースデーにタブレットkindleを買ってあげた。

義理妹のジョアンが、「うちの父もタブレットを持ってて、
よくスカイプとかしたりするのよ」と話した。

「私のカナダにいるグランマももう90代なんだけど、
タブレットを使う練習をしているの」と言っていた。

いまや90代でもタブレットを使う時代なのだなぁ~。

「きっとジャマイカにいるグランマにもタブレットを買ってあげれば、
スカイプできるわよ」とジョアンがマムに言った。

高齢者にもこうしてインターネットの世界は普及を続けているらしい。

子供たちは子供たちで、

デニスは10歳にして、すでに友達とメールのやりとりをチャットのような状態で
交わしているらしい。

「距離のあるところいながら、お話してるみたい」と、喜んでいた。

時代は変わったなぁ~。

そんな話を美恵子さんにしていると、

「子供のころなんて、通信手段がないから、お友達の家に行って、
xxxxちゃん、あ~そぼ~」って言ってたよね。

たしかに私の子供の時代ってのは、何の電話連絡もせず、
突然に友人の家の前に立って、友人の名を呼んでいたなぁ~。

お隣の婆ちゃんが、遊びに来るのも
お隣の婆ちゃんの家に遊びに行くのも、まったく電話連絡なんてしなかった。

ってか、お隣の婆ちゃんの家には電話がなかった。

今の時代、電話がなければ携帯を持ってるだろうから、
通信手段のない家なんて、あり得ない。

サザエさんに携帯電話が出てこないのが不自然って言い出している人がいるというが、
サザエさんが、タブレット使ってネットショッピングやってたりするのって
風情がないなぁ~。

サザエさん家族が海外旅行へ行くとかも、まったくイメージがわかない。

サザエさんは、やはり昭和の家族のままでいてほしい。

子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

パトカーにはねられた日本人男性

いまさらながら、2月21日にクィーンズで事故にあって亡くなった
日本人の男性の話を新聞で読んだ。

せっかく語学留学にきて未来を夢見てたのに、
パトカーにはねられたという。

日本語の記事はこちら
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2013030190103802.html

ニューヨークではよっぽど気をつけていないと、車が信号とか無視して走ってくるから
ヤバイ。それがパトカーともなると交差点でもスピード出しているから、とっても危険なのだ。

私も一瞬のところで、普通車だったけど交差点ではねられそうになったことがある。

どこかの記事で読んだ情報では、クィーンズで亡くなった彼は警察側からすれば、
ヘッドフォンをつけていた彼にも責任があるのだと。

ヘッドフォンつけてるからって、サイレン鳴らしてたパトカーが近くにきたら聞こえると
思うけど。。。

光も音もだしていたって警察は言ってるらしいが、
周りの人たちは、どちらも出ていなかったという証言もあるという。

たしかに光は見えるから、ヘッドフォンしててもパトカーのまぶしい光がくれば
わかるはず。

まーそれでも、
ニューヨークのパトカーはたまに、交差点に入るときだけ光やサイレンを鳴らしたりするから
きっと彼らもそうしたつもりだったのかもしれないし。

救急車にはねられて、そのまま一緒につまれて病院に行ったなんて話しもたくさんあるわけで。
やはり緊急車両での事故はさけられないのだろうか。

子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 100

紹介文:NYにてITエンジニアとして働きながら、ライターやTV,ラジオなどメディアのリサーチ業も行っています。NY在住の日本人エンターテイナーが活躍する、音楽、映画、カルチャーの記事を満載のNY1PAGE.comも運営。

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

ブログ内検索
プロフィール

弘恵ベイリー

Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ

Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
 
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3
ブログ内検索
FC2アフィリエイト
弘恵ベイリーのTwitter