fc2ブログ
HOME   »  2013年08月
Archive | 2013年08月

NYで原発の近くに住む人たち

先日、ベアーマウンテンに行く途中、原発があった。

これがインディアンポイントかぁ~と関心していた。

http://itsaboutthehudsonvalley.com/Indian-Point/Indian-Point-nuclear-power-plant.html

二つのオッパイみたいな形のドームが不気味なのだ。

対岸に住む若い男性が二人、楽しそうにお庭で日光浴をしていた。

原発の真ん前に住んでいても日光浴はするのだなぁ~と、これまた関心してしまった。
ここでの日光浴も健康のため?なのだろうか。

それはそうと、アメリカでは原発の撤退が続いているらしいというのをFACEBOOKにあげている
人がいた。

http://www.huffingtonpost.jp/2013/08/28/shalegas_n_3833721.html


原発はアメリカでは、石油や天然ガスに比べコストが高いのだとか。

天然ガスの埋蔵量っていったいどのくらいなのだろう?

ここに世界のシェールガス埋蔵量が掲載されている。
http://10rank.blog.fc2.com/blog-entry-240.html

子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg

弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
スポンサーサイト



NYで運転免許取得の資格を厳しくしてほしい

歯医者さんで子供たちがチェックアップしている間、雑誌なんぞを読んでいた。

するとドーンと大きな音。

歯医者さんは待合室がガラス張りだったので、外を見ると
白い車の前のほうがグチャグチャになって、後ろのバンパーがとれていた。

この辺りは、よく事故がおこるのだ。

私も一度、事故ったことがあるくらい。まー私の場合
ちょっとぶつかっただけだったから、たいしたことはなかったけど。

見通しがよいのだけど、脇道がたくさんあり、その脇道に信号がない。

だからいつも横から出てくる車と衝突する。

そのせいで、ダンキンドーナツは駐車場への出入り口が2つあったのを1つにした。
一番、そこは事故の多いところだったからだろう。

私も一度、そこで事故ったんだもん。

私が右折しているところへ、ダンキンのパーキングから出てきた姉ちゃんの車と衝突したのだ。

ダンキンからは出てきてないって姉ちゃんは訴えたけど、直進の車がまったくいなかったから
右折したんだもの。そんなはずはなかったのだ。

まーそれはそうと、今回の白い車は前と後ろがグチャグチャってことで、どうやら玉突きだったようだ。

おそらく信号のないところで右折をしようとした4WDの車が急停車して、
お婆ちゃんがぶつかり、そのお婆ちゃんの車に後ろからきた黒い車がぶつかった。

乗っていたのは白髪のお婆ちゃん。事故のあと外へ出れずに運転席に座ったまま。

救急車がくるまで動くこともできないようすだった。

4WDに乗っていた男性か、黒い車の男性かわからないが、通りの店に入って
お婆ちゃんに水を買ってきて飲ませていた。

歯医者にいた受付の女性と、別の患者さんらと、「どうやってぶつかったのかな?」って話してたけど、
誰もが大きな音を聞いた後で、そっちを見たから、ぶつかった時を見逃していた。

アメリカって、自動車事故がとにかく多い。

自分がどれだけしっかり運転していても、しっかりしてない車にぶつけられるから
どうしようもないのだ。

レイが運転してた時にも高速で酔っぱらいの車にぶつけられたりしたことがある。

ハーレムでストリートパーキングしてた時には、レイの車が2回もぶつけられてグチャグチャになり、
私の車も一度ぶつけられていた。

3回とも駐車していただけで、乗ってなかったからよかったんだけど。

そして一軒家へ移ってからは、私の車がストリートに停めているとき、バックしてきた
ゴミ収集車にぶつけられた。この時も乗ってなかったからよかったけど、乗ってたらぜったいに
むち打ち症になってたはずだわ。

どこにいても誰かにぶつけられるので、注意していてもどうにもならない。

交通安全の祈願に行かないからかな?

まーそんなわけではないだろうけど。。。きっとアメリカって車社会なので、
運転免許を誰でも簡単に取得できるし、運転の下手な人が多いのだ。
あと判断力のにぶっているお年寄りの運転も多い。

もっと運転免許を与える資格を厳しくしてほしいものだ。

せめてニューヨーク市内だけでも、そうしてほしいぜ。

ちなみに私が運転免許を取得したとき、ペーパーテストの問題は5問くらいしかなかった。
今は20問くらいあるらしいけど。。。ほかの州だと40問のところや50問のところがあるみたいなので、
ニューヨーク州は甘すぎだ。

NY DMVのドライバーズマニュアル

ペーパーテストにパスしたら、DMV認定の教習所で5時間の講習を受けて、その後に路上試験がある。
10分~15分くらい、軽く乗って試験されて終わりだった。

まー路上試験には、さすがに落ちてる人もいたけど。
日本で免許を持ってる人ならば、まず落ちる人はいない。

子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg

弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

ベアーマウンテンの湖でボートこぎ

ベアーマウンテンへ。

ベアーマウンテンへ行こうとすると、
「ベアーマウンテンベアーマウンテンベアーマウンテン、Wow!」と、子供たちが
応援歌のように歌いだす。

どうやら前回連れてって、ボートに乗せたことがよっぽど楽しかったらしい。

デニスは、今回、湖の端っこまでこいでいきたいと、がんばっていた。

レイは初参加。

家族一緒にボートに乗ろうとしたら、「ちょっと重すぎるから、2艘じゃないと無理」って言われた。

そっちにいる家族は6人くらい乗ってるのに、私がデブだから?

どうやら子供たちが大きいのも理由のようだ。

デニスと私、レイとアヤ、エリカで別の舟へ。

私より、すでに
デニスのほうが上手にこぐ。

「お母さん、あまりオールを深く沈めてもだめだし、浅くこいでも進まないんだよ。
ちょうどよい角度と深さでこがないと」と、デニスが指導。

10歳にして既に草野球チームの監督みたいに的確。

「でもさ、力が足りないんだよね」と私。

「もっと力を入れてこがないと無理無理」とデニス。

「あとは岸までデニスがこぐから、お母さんは休んでていいよ」と、頼もしい。

結局、湖の端っこから岸までデニスがこいだ。

「コントロールがスムーズでうまいね」と、ボートの管理をしている兄ちゃんもデニスをほめた。

人間、どんなところに長所があるのか、何でもやってみないとわからないものだなぁ~。

きっと私もまだまだこれまでやってみたことないことが、上手だったりしないかなぁ。

40代後半にしてバトントワラーデビューとか。
ババアのミニスカは、まさしくスカ(はずれ)で、もはや公害かもな。(オヤジギャグってみました)

子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg

弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

スクールサプライを買うだけでクタクタ

スクールサプライを買いにターゲットへ。

ここのターゲット近郊にある学校のスクールサプライリストまでコピーして用意してあった。
スゴイ心配り。

うちの学校のものも探してみたけど、なかった。。。あるのは、お金持ちエリアの学校がほとんど。

まーいいけど。

あれこれ子供たちも手伝って買う必要のあるものを集める。

マーブルのノートでも行間が広いものと狭いものがあり、アヤとエリカは広いほうで
デニスは狭いほう。とじている部分がリングだったりするもの、とじてないものなどなど
3種類くらい合計8冊くらいをそれぞれが買った。

ジップロックやティッシュにお掃除用のワイプ。ホワイトボード用のマーカーにクレヨン、ノリ、ハサミ
色鉛筆。毎年毎年、同じものを繰り返し買ってるんだけど、
どうして去年のものを使えないのかが不思議。。。

これだけ買うのに1時間半くらいかかった。
あぁ~ぐったりだぜ。一人で買い集めてたらもっと時間かかってたに違いない。

こんなに面倒な時間をつかったのにこれで終わったわけでなく、
まだ3インチx3インチのポストイットが売ってなかったので別の店で買わなければならない。

スクールサプライをセットして売る会社とか作ったら、流行りそうだわ。

子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg

弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

ビートルズの音楽はやはり生がいい

夫婦で外出。母がいると夜中に出れるので助かる。
NY出身のバンドがビートルズの懐メロをやっていた。

ジョン・レノンに似ているボーカルとポールマッカートニーはちょっと太めだけど、
顔は似ていた。ロン毛のズラをかぶっている人もいる。

音楽は抜群!

やはりビートルズは生がで聴くといいなぁ~。クラシックを聴いてるみたいに、落ち着く。
彼らのように上手なバンドだとさらに心地よい。

しかし音楽そっちのけでレイは「あの髪の毛はズラだろうか?」と興味を持っていた。

幕間に女性たちが、彼らの髪の毛をさわっている。
「僕が聞くと不気味だから、聞いてみて」とレイが私に言う。

私もズラかどうか気になってきたので、
ジョン・レノンに聞いてみた。

しかしいきなり「ズラですか?」って聞くのも不躾なので
「いい音楽でしたね、バンド名はなんていうんですか?」と聞いた。

「Come Togetherだよ」

「あなたたちの音楽をまた聴きたいので、ホームページとかありますか?」
「すぐにステージが始まるので、終わってからカードを渡すよ」

彼らがステージに上がる直前、「ところであなたたちの髪は本物ですか?」と私。
「僕以外は、みんなズラだよ」

なるほど。。。やはり、あのフサフサの毛は、この年齢では無理だよねと納得。

どう見ても、彼らは40代だし。

レイに「ズラみたいだよ」と教えた、「やっぱり」と満足そうな顔。

髪の毛の薄い男は、やはり髪の毛がフサフサな男を見ると、
そこにばかり関心のポイントが傾くんだなぁ~。

Come Together

子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg

弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

車検切れの罰金ルール気をつけよう

違反チケットを支払に行くことになった。
違反ってのが、たまたま車検がきれてしまってたのだ。

パーキングに停めていたらチケットが置いてあった。
2週間以内に車検を終わらせて、コートへ持っていけば罰金50ドルを支払わなくてすむという
話をご近所の人に聞いていた。

なのでコートに行く日まで罰金を払わずにいた。

しかし前日になって、マムが
「私も以前に同じ状況になって、すぐに車検終わらせて持ってったのよ。コートで
調停に立たされて、結局、罰金50ドル、プラス、ジャッジが書類つくる費用の100ドルをあわせて
150ドル罰金払ったわよ」

「えぇ~~~っ!だったら、最初から50ドル払ったほうがよかったってこと?」
「そういうこと」

「でも、いちかばちか私も、コートに車検の領収書を持って行ってみる」

「もし罰金支払わなくてすんだら、教えて。ぜったいに無理だから」とマムが笑う。

そして裁判の部屋に入る前に、書類を手続きしている窓口へ。

「車検をすぐに終わらせて、これが領収書なんだけど、これで罰金はなくなるのよね?」

「とりあえずここにサインして」と、罰金のチケットにサインを求められた。
サイン後、
「じゃーコートの6番の部屋で待ってて」

ってことは、マムの言った通り100ドルの書類手続き費用が加算されるじゃないか。
「罰金お支払します」

「あ、じゃあそっちの出口近くの右のドアに入って支払っていってね」

ということで、結局
罰金50ドルを払ってコートを後にした。

あぁーコートでジャッジと向き合って時間を無駄にしなくてよかったし、書類手続き100ドルを加算されずに
すんでよかった。アドバイスくれたマムに感謝っす。

子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg

弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

ボートにもライセンスが必要?

ベアーマウンテンで子供たちとボート漕ぎ。

デニスがボート漕ぎうまくて驚いた。

ちょっと前に、カヌーが欲しいって話を家族としていたのだけど、
やはりカヌーが欲しくなった。

デニスも思いのほかボート漕ぎが面白かったらしく、「カヌーが欲しいね」って話になった。

しかし、アメリカは船を出すってことに規制が厳しい。

若いころ同僚が、ゴムボートで沖へ出て釣りをしていたらしいけど、
沿岸警備隊に捕まってしまったことがある。

ちゃんとゴムボートが登録されているのか?と聞かれ、
「そんなもんないよ」って感じで、罰金を払うことになったとか。

その後、ゴムボートでの釣りを続けたかった同僚は、
ちゃんと届をだして許可をとったらしい。

おそらく釣りをしていたから、ゴムボートでも許可が必要だったのかな?
許可なしでゴムボートで釣りやれるのなら、ゴムボートを貸す業者が出てきそうだもんなぁ~。

子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg

弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

カエル行方不明でアヤが大泣き

昨日、
子供たちが、ノース・セーラムにある日本のガーデン「ハモンド美術館」の駐車場と林の中でカエルを捕獲。

生き物好きのアヤは、大喜びで2匹のカエルを飼うことにした。

お隣の孫娘エリスが遊びに来ていたので、エリスに壁越しにカエルを見せていたようだ。

と、

アヤが突然、大声で泣きながら「カエルがいなくなった」と訴えた。

エリスのお婆ちゃんの家の壁を隔てた近くにある芝生の上をワンワンと泣きながら探している。
ほんの1日しか飼ってないカエルなのに、10年以上飼いならしたポチという犬がいなくなった
レベルの騒ぎようである。

「どこに行ったんだろうね」と、テレビを見ていたデニスやエリカにも声をかけ
探すのを手伝うように言った。

私も、私の母も一緒に庭を探す。

母が「あ、おった(「いた」の意味)」と言うなり、ぐにゃりとカエルをつかんだ。

「ほら、アヤちゃんおったよ」とアヤに見せる。

なんだか、アヤが飼ってたカエルよりも2倍くらいデカい。

「きゃー、婆ちゃん怖い」アヤがびびる。

「このカエルじゃないの?」母がカエルをケースに入れながら聞く。

「ちがうカエルだよ。エリスもカエルを持ってたから、エリスのカエルだと思う」
アヤがようやく泣き止んで答えた。

そんな最中にエリスがちょうど家から出てきたので、

「エリス、この大きなカエルはあなたのカエルなの?」と壁越しに聞いた。

「ちょっと前にカエルを逃がしたの。もしかしたらそうかもしれない。でも私はもういらないから、
どうぞ」とエリス。

「ほら、アヤちゃんよかったね」と私と母がアヤをなだめた。

それにしても大きい。アヤの片手でギリギリつかめるくらいの大きさ。

エリスによると、毒があるというので、カエルについて調べてみた。

家にいるのは、アメリカヒキガエルという種類だと思う。

ウィキペディアによると、

ヒキガエルのイボって、さわるとイボがうつるなんて子供のころに言われてたけど、それは迷信のようだ。
ただし本当に毒は出すらしく、耳腺やイボから毒を出すらしい。

主要な成分はブフォトキシンなどの数種類の強心ステロイドなのだとか。強心作用があるから漢方として
使われるってのもスゴイ。

まーともかく、カエルは一回り大きくなって無事に戻ってきた。

ところでアメリカのカエルもケロケロってなくのかな?

子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg

弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

リッチな夫婦同士の会話はネガティヴ・・・

母とタイ料理を食べに行った。

お隣で、ずーっと白人の高齢なカップルとタイ人の高齢なカップルが話し込んでいた。
「中国の工場が。。。」とか、いろいろと中国経済や労働状況などを話している感じ。

そのうち「日本人が」と言い出した。

まったくアジア人の私たちが隣にいるってのに、アジア人たちの話題で盛り上がっているなんて
ちょっと感じ悪い。

しかもタイ人と対面していて、タイ人の話をしないところも感じ悪い。

母もジャパニーズってところだけ聞こえたようで、「なんて言ってるの?」と聞いてきた。

「日本の津波の後でドネーションを募っている人がいたの」ってアメリカ人の奥さんが話をしている。
「チャイナタウンに行って、津波の募金とかやってることを知ってる?って聞いたら、
まったく知らないって言われたのよね」

と、だからどうした?って言いたくなるような内容。

なぜチャイナタウンでそんなことを聞く必要があるのだろうか?

その後には、
「ハリケーンのサンディーの後もドネーションを募ってて・・・」

なんだかドネーション募ることに対して、かなりネガティヴな感じであった。

もしかして彼女たちは大金持ちで、高額なドネーションを頼まれたのかもしれないけど、
どちらにしても何が楽しくて、こんな話題を延々と話しているんだろう。

聞きたくなくても聞こえてくるし、こっちまで楽しくなくなる会話だった。

お金持ちになったことがないので、私には彼らの気持ちがわからないけど、
お金持ってると、アメリカではドネーションとかいろいろ大変なのかもしれないなぁ~。

子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg

弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

美人なレズビアンカップル

夕方のチェルシー。ゲイのカップルはよく見かけるけど、
今日はレズビアンのカップルを見かけた。

スラリとした美人二人。一人がもう一人の肩を抱いて歩いていた。

おや、珍しいな~こんな昼間からイチャイチャしているカップルと思って、
二人を見ていた。

私の目の前にきたところで、接吻。

カップルが来るバーとかではよくイチャイチャしている人たちを見るけど、
青空の下でのこういう光景ってちょっと驚いた。

それにしてもモデルのようにキレイなカップルだった。

きっとモデルかも。

子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg

弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

盲導犬のラブラドールと爺さんは一心同体

今日はグランドセントラル駅の近くで、白い杖をついて歩いている若い女性が、物乞いのように
カップを差し出していた。

まだ盲目になってから慣れていないのだろうか。

盲目の人って、よくニューヨークで見かけるけど、彼女のようにゆっくりとは
歩いていない。

むしろカツカツと素早く杖を動かして、普通の人と変わらない速度で歩く人が多い。

大混雑しているラッシュの時間でも、人にぶつかることなく、柱にぶつかることなく
カツカツと杖で行く先を確認してほかの人と変わらぬ速度で歩く。

つい最近、驚いたことがあった。

私がダウンタウンにあるオフィスを出るころ、いつもビル付近に
盲導犬のラブラドールと歩いている盲目の爺さんがいる。

近所の人たちと、爺さんはおしゃべりしているのだ。

ある時、盲導犬が爺ちゃんが話している最中に、もよおしたらしく
茶色い塊を排出していた。

ちょうどその近くを通りかかった私は、片づけるのをお手伝いしたほうがいいかな?と、
思っていた。

すると爺さんは、盲導犬が立ち上がってその場を離れたと同時くらいに、
袋を取り出し、茶色い塊を回収していた。

彼らはまるで一心同体なんだなぁ~と、関心したのだった。

子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg

弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

ミドルイースタンのカフェに行列のイーストビレッジ

めちゃくちゃ久しぶりにレイとイーストビレッジへ行った。

ビレッジといえば、私が最初にNYで定住した場所。

7AVEのアベニューAと1アベニューの間にあったため、危険だから近づくなといわれていた
アルファベットシティー近くギリギリのボーダー。それでも昔は1アベニューあたりで
マリファナを売ってる人とかが「葉っぱ、葉っぱ」と日本語で売ってきたりしてたもんだ。

ドラッグへの規制がさらに厳しくなったのだろう、そうした売人の姿は消えてしまった。

アルファベットシティーもある程度お金のある人でないと住めないくらいに家賃が高騰し
ラテン系の人たちがウロウロしている姿はほとんどない。お洒落なバーやラウンジがたくさんあるので、
若い学生などが流行りのバーやラウンジに入るため並んでいたりする。

それがロックやジャズっぽいノリならまだ納得なのだけど、
何より驚いたのがミドルイースタン風なカフェまでが登場していることだ。

ミドルイーストの音楽が、ぴーひゃらひゃららと店内から流れている。
ちらりと中をのぞくと、水パイプみたいなのを客が
吸っている。そのカフェに入るのに、午前1時近くに若者たちのラインができていた。

私もよく利用していた安い料金でもボリュームある
テイクアウトのチャイニーズレストランは、激減。

代わりに、これまでは屋台でしかお目にかかれなかったファラフェル(中東の丸いひよこ豆が原材料のコロッケみたいな食べ物)のファーストフード店みたいのが流行っている。

ミドルイースタンパワーフル稼働である。

私がよく利用してた
トンプキンス・スクエア・パークの近くにあるピザ屋は、まだ営業を続けていた。

ここは私がいた当時って、
ホームレスの太った白人の女の子が、ごみ箱からピザをあさってたりしたこともあったけど、
現在はガラス張りの小奇麗なピザ屋に変身していた。

それでもホームレスの方たちが、たまにあちこちで横たわってたりするのは、変わってないところで
ちょっと安心したり。

アスタープレイス近くでは今もタトゥーを入れてくれる店が乱立して、
謎のマネキンやらキューピー人形みたいながディスプレイに使われてたりして不気味な感じで
残っているところは、合格!

時代に応じて、街が様変わりしていくのは仕方ないけど、
イーストビレッジはたまにクレージーなところがあったりして、永遠に怪しげな街であってほしい。

子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg

弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

原田真二さんの音楽に感激

原田真二さんが、NYで平和を願うミニコンサートを開いてくれた。
原田さんは、日系のボランティア団体が灯篭流しを行う911の同時多発テロ追悼式が始まった頃から、
ボランティアで演奏を行うため、毎年ニューヨークを訪れている。

今回、私は8月8日、原田さんの音楽を聴くチャンスに恵まれた。

デビュー当時は少女のようなアイドル系のルックスだったが、
今はアーティストとしてのキャリアも長く、味のある男性になっていた。

英語も流暢で、私が子供のころに大ヒットした”キャンディー”の英語バージョンは最高だった。

まさか”キャンディー”が英語で聴けるとは、思ってなかった。

広島出身の原田さんは、人々の気持ちが世界平和へ向うよう願いをこめ、音楽でその
エネルギーを与えてくれる。原田さんの映像はこちら↓

http://ny1page.com/2013/08/09/kiku0809/

客席に笑いをさそう楽しいおしゃべりと、平和を願う素晴らしい演奏とのギャップにもまた
さすが音楽家は笑いのタイミングもうまいものだと関心させられた。

子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg

弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

地下鉄で妊婦に間違えられた?

とうとうやられた。そろそろ来るかと思っていたら、やっぱりこの日が来てしまった。

夕方のラッシュ時。スラリとした美人な姉さんが、地下鉄の満員電車の中で腰かけていた。

私は、なんとなくお姉ちゃんがやってるゲームを見ていた。

すると姉ちゃんが「席を譲りましょうか」と言った。
もう降りるから、席を譲ってくれるのかと思って「ありがとう」と言ってささっと座った。

すると姉さん、次の駅についてもまだまだ電車を降りないじゃないか。。。

ってことは、もしかして。。。

姉さんは、私のことを妊婦さんだと思って、席を譲ってくれたのだ。

とうとうやられてしまった。このビール腹は、そのうち「妊婦」だと間違われ日がくるに違いないって
思っていた。

こちらの人は、太っていると胸も尻も、めちゃくちゃデカくなっている。

私の場合、アジア系だからか、それなりに全体的に大きくはなっているけど、
やはり胸や尻は、ほかの人種と比べると小さい。

それゆえに、ビール腹だけが目立つのだ。

自分の腹をしみじみ眺めて、「なるほどねぇ~」と頷く。

やっぱ減量をマジでやらないと、そろそろヤバいかも。

子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg

弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

ビーチに棲み分け?コネチカットの公共ビーチ

子供たちをビーチに連れて行った。

今回、驚いたのがビーチにいる人々が自然に人種によって東と西に分かれているところ。

コネチカット州にある公共のビーチなんだけど、内海のほうが東、大海のほうが西と分かれている。
西のほうは、あまり木陰がない。
東のほうは大きな木が茂っており、キャンプもできるエリア。

今回、内海のほうが岩場だし、ヤドカリが採れるからと子供たちをつれて、いつも行かない東のほうへ。

ここはラテンアメリカ?
ってくらいに、ラテンの音楽が鳴り響く。木陰でバーベキューをしている大家族がうじゃうじゃといる。

人々は、砂浜で海を楽しむってよりは木陰のバーベキューがメイン。

砂浜はわりと空いている。

隣では、10人くらいの大家族が女性一人を大きな穴を掘って埋めてみたり。
海の中や外で無邪気に暴れている子供たち。

西側はどうなんだろう?って、ふと思ったので
かなりの距離を歩いて、いつも行く西のほうへ行ってみた。

白人の家族ばかりが、のんびりと海を眺めている。
ビーチサイドにはカラフルなビーチパラソルが。

静かな海岸線に波の音ばかりが鳴り響く。

これが同じビーチだろうかって、雰囲気の違いに驚いた。

まーどっちも楽しいけど、梅の入ったおにぎり食べるのには静かな西のビーチかな。

バーベキューするなら、絶対、にぎやかな東のビーチでビールがぶがぶ飲みながらやりたいって感じ。

ちなみにアジア系は、ビーチに来てる人って少ない。日焼けを嫌う人が多いからだろうか。

子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg

弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

黒人ばかりのキャンプでいじめ

デニスがまたしてもサマーキャンプで喧嘩。このサマーキャンプ99パーセントが黒人。
ラテン系はクラスに数人しかいないし、白人は全学年あわせて3人のみ。
アジア系は皆無。

そもそもデニスって、いつも優等生を気取って態度がデカいからか、
ほかの男の子たちから攻撃されやすい。

それにもってきて、今回イベントがあって、参加した母親である私がアジア系だったので、
「チャイニーズ」と言ってからかわれたのだとか。

黒人(低所得者層)は、チャイニーズのテイクアウトの料理は食べるけど、
チャイニーズをバカにする。

そして高学歴な黒人以外は、アジアに中国以外の国があることを知らない。

まーそれは、私が高校を卒業してさえカリブってこんなに独立国があるってことを知らなかったことと
同じだけど。。。
あとラテンアメリカの国々のことも、実際に各国の友達ができるまではほとんど知らなかった。

だから子供たちがアジアを知らないで、バカにするのも仕方ないのかもしれない。

それでも次に会ったときには、彼らに言いたい!

君たちが見ているアニメ、ポケモンや悟空は
日本発のものですから。。。

マンハッタンではイエローキャブだって、日産車になるし、
地下鉄だって川崎重工の車輛だし。アジアをバカにするのなら乗らないでね。

中国の歴史は数千年以上前からはじまってんだから、たかが200年ちょっとの歴史なアメリカ。
バカにされたくないぜ!

サムソンのテレビも韓国製なんだから見ないで、任天堂のゲームは、ぜったいに使用禁止。

このテレビとゲームを使うなってのは、効果ありそうだわ。

ってか、前回もこんなブログ書いたような。。。

子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg

弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 100

紹介文:NYにてITエンジニアとして働きながら、ライターやTV,ラジオなどメディアのリサーチ業も行っています。NY在住の日本人エンターテイナーが活躍する、音楽、映画、カルチャーの記事を満載のNY1PAGE.comも運営。

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

ブログ内検索
プロフィール

弘恵ベイリー

Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ

Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
 
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3
ブログ内検索
FC2アフィリエイト
弘恵ベイリーのTwitter