fc2ブログ
HOME   »  2013年09月
Archive | 2013年09月

涙が出るほど笑える写真

久しぶりに涙がでるほど笑った。

人間の表情ってスゴイ。
http://www.cnn.com/2013/09/27/tech/social-media/apparently-this-matters-haunted-house/index.html?hpt=hp_c3

子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg

弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
スポンサーサイト



ゲロも怖い時代が到来なのか~食事する方は閲覧注意

食事中や食事前の人は閲覧注意です!

ここ数日、電気関係のトラブルがあるらしく電車が止まらないエリアがあって
私が使うラインの電車が大混雑している。

そんな中、今日も電車は満員。

三人掛けの席も空がないくらいだった。

「席に荷物を置いてる人は、すみやかに荷物をどけて人を座らせてください」と
アナウンスが流れる。
それでも知らんぷりして、泥棒してきたみたいにデカい荷物をどさっと真ん中の席に置いてる人たち。

特にラップトップで仕事しているような人たちは、ラップトップを運ぶ鞄を置いてたりする。

そんな人たちに声をかけるのが面倒な人は、立っている。

しかし私は、わざと大きな荷物を置いている人やラップトップを我が物顔でつかってる人のところへ
行って、「エクスキューズミー」と言ってぜったいに座る。

もちろん大きな荷物をひざに乗せてもらったり、仕事の手を休めてもらうので
「サンキュー」の言葉も忘れない。

今日も、隣に赤い大きなバッグをもった女性と、ちょっと太めのタブレットを使っている男性が
両隣にいる中、私はタブレットでゲームをしていた。

電車が20分ほど走ったころ、車掌さんがやってきて切符を拝見。
今日は混んでるから車掌さんが来るのもおそい。

しばらくすると、ざわざわと急に周りがざわついている。

あわてた様子で席を移動している男性や同じ車両から出ていく男性が4人ほどいた。

隣の女性が、「誰かゲロをはいたみたいね」と言った。

車掌さんが、「新聞紙を持ってる人はいませんか」と聞いてまわる。

私はいつもフリーペーパーを持っているので、すぐさまバッグの中を探すが
今日にかぎってオフィスに置いてきてしまった。

誰かが新聞紙をわたし、車掌さんがゲロの上にのせた。

「家へ帰っているの?大丈夫ですか」と車掌さんがゲロを吐いたお婆ちゃんに声をかけていた。
どうやらどこかへ出かけているようす。めったに乗らない長距離の電車でしかも混雑していたので
気分が悪くなったのだろう。

それにしても逃げた人たちって。。。と思ったけど。
まずゲロの臭いが充満するところにいたくないだろうし。
どんな病気なのかわからないから感染も怖い。

ニューヨークって世界から色んな人が来ているわけで。
どんな怖い病気が入ってきてもおかしくないって気がする。

駅についたのでお婆さんがゲロを吐いたのと反対側のドアから出ようとしたけど、
そっち側は長蛇の列。

仕方ないので、お婆さんが吐いたほうへ。
新聞紙の端っこに、オレンジ色の液体が。
新聞紙を踏むわけにはいかず軽くジャンプ。

婆ちゃん無事に目的地に着くことができたのだろうか。

子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg

弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

デニスがダイエット?

デニスの太ったお友達が、モンキーバーにぶら下がっていたら、顔から落ちたのだという。

「体重が重すぎるから落ちたの?」とエリカ。

「そうみたい」とデニス。

「キャハハ」とエリカとアヤが笑っている。

「だからデニスもお友達みたいに太りたくないから、ヘルシーな食生活をって思って。
今日からはゆっくり噛んで食べるんだ」と、急にデニスが夕食をガツガツと食べなくなった。

「そうなの?」
「だってさぁ~、体重が重すぎるからか腕立て一回もできないんだよ」

「えぇ~~~っ、まじで~~~!」とデニスの言葉に、皆が驚いた。

とはいえ、私もサルカニ合戦に出てくる臼みたいな重さの私も、腕立てなんてできないけどさ。

食後になって、実際にやってみた。

エリカとアヤは軽く10回やってのけたが、デニスは1回目でスライムのように潰れた。

「まだ10歳なんだから、筋力が発達してないだけだよ。身長はぐんぐん伸びたけど
まだ筋力は発達の途中なんだよ。まだ歯だって生え変わってる途中じゃないか」とレイが笑う。

「たしかにそうだよね。ダイエットとかするのはやめてね。ただバカみたいに甘いものを狂ったように
食べたりするのはやめて。それをやめて普通に食べていれば太らないってば」

と言いながらも、焼き魚に味噌汁とご飯という夕食を食べた後、
デニスは生野菜をたっぷり食べて空腹をいやしていた。

そして寝る前になって、「やっぱりお腹すいた。何を食べればいい?」
「ほら、我慢するとよくないってば」

結局、チーズとクラッカーを寝る前に食べていた。

こうしてデニスのダイエットは一日も果たせなかったのである。

子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg

弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

iPhone5cを手にした夫sじゃないよcだよ

レイがiPhone5cを手にして家に帰ってきた。

どうやらサンプルみたいなものを借りてきたらしい。もうショップには、これしか置いてなかったのだとか。

しかも気に入ったら、自分のものにしてもよいと言われたそうだ。

しかし黄色。。。ちょっとレイが持つのには、似合わなすぎ。女子高生とかじゃないとNGな色だわ。

「使い勝手はいいけど、一番使いたいビリヤードのゲームが1ドルするよ。
グーグルプレイだとフリーなんだけど」とレイ。

「1ドルくらいケチらなくてもいいんじゃない?」

「フリーでやれるゲームにお金を払うのがバカらしい」

「・・・・・」

私は、いまだにHTCのアンドロイドでがんばっている。
テキストもやりにくいし、充電はたっぷりやってもすぐにきれるし、
たいしてデータを入れてもないのに容量が足りないしではっきりいって、使えない。

これじゃーiPhoneがスマホ市場を独占していくのも仕方ない。

子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg

弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

Drop Dead Divaシーズン5が始まる前に

この数日Drop Dead Divaにはまっている。

ずーっと長い間、日本のドラマばかり見ていたんだけど。
「倍返し」の半沢直樹も終わり、斎藤さん2も終わり、WomanやらOh My Dadも終わってしまった。

日本にいる人より、日本のドラマを見ていると思う。

友人はアメリカのドラマばかりを見ているらしいので、最近の一番お勧めドラマってことで
Drop Dead Divaを教えてもらった。

この10月からはシーズン5が始まるくらいだから、日本でも見てる人がたくさんいるだろうけど。

内容はっていうと、

モデルで能天気な女性が交通事故で急死するんだけど、天国のゲートで天使とやりあううちに
生き返る。しかし生き返ったところが、まったくルックスも知性も正反対の太った弁護士に。

頭がよくなったのはいいけど、ルックスでかなり苦労する。それでも弁護士として実力を発揮し、
さまざまな問題を人情いっぱいに解決をしていくというストーリー。生きているときに付き合っていた男性が
同じ弁護士事務所にいたり、天使もなぜか人間に姿をかえ事務所でメッセンジャーとして働いている。

まだシーズン1の最初のほうしか見てないけど、かなり面白い。
Desperate Housewivesを前にずーっと見てたけど、これを超えたって感じ。

主人公がデブってところで共感できるからだろうか。まーデブってところだけが共通しているだけで、
頭のよさとか経済力とかはまったく違う人種だけどさぁ~。

子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg

弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

五嶋龍さんの演奏は素晴らしい!

五嶋龍さんの演奏を聴きにいった。

ウエストチェスターフィルハーモニックがシーズンのオープニングコンサートをパーチェス大学の
コンサートホールで行った。

ウエストチェスターマガジンでもRyu Gotoの記事。

バイオリンの音色も美しいし、ルックスも王子様のように美しい。
龍さんが演奏した後は、立ち上がって拍手する人がいるほどだった。

演奏後のパーティーも地元の人ばかりで、和やか。

龍さんもそこへやってきてご挨拶。

とても気さくな人のようで、5歳くらいの男の子たちをつれた若いアメリカ人家族となにやら長い間話をしていた。
なんだかバイオリンの話ってより、ボクシングの話のような???

「ステップステップって出てってパンパンって感じで」ってな風に、両手で交互にエアーパンチ。
私は彼らが話している途中で無理やり近寄って行ったのでまったく話がわからなかった。

話をしていたご主人の奥さんのほうが私に気付いて、
「ごめんなさいね。話がながくて」と私に微笑みかけてくれた。

龍さんのお姉さんである
五嶋みどりさんの演奏を聴きに行ったことがあるけど
お二人ともそれぞれに素晴らしい。

こんなに澄んだ音を出せるというのは、きっと人間的にも澄んでいるからなのだろうなぁ~という気がする。

彼が奏でる音を聴いているだけで、自分の心も洗われるようだった。
それはCDやラジオでクラシックを聴くのとは違って、そこにいる演奏者の人間性も見えてくるからかもしれない。

やはり美しい音を生で聴くことって人間には必要なことなのだなぁ~としみじみ思った。

子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg

弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

iPhone5sの登場でもiPhone4sを買う?

iPhone5sの販売でニューヨークも盛り上がってるようだ。

反面、盗みも増えるんじゃないかと予想されている。

特にゴールドのiPhone5sは争奪戦らしい。

何にしても、お祭り騒ぎで購買意欲が上向きなのはいいことだ。

しかし電話会社との契約なしだと649ドルから849ドルもするiPhone5s
もはやラップトップのほうが安い。

しかし音楽や音質にアプリなどiPhoneの機能は素晴らしいと思うし、それくらいの価値があるのだろう。

あぁ~私もいい加減、スマホで電話とテキストしかやらないなんて状態から脱しなければ。

ちなみにレイの会社もブラックベリーを持つことはやめになったらしく、
それぞれが携帯を買い替えなければならないのだとか。しかも携帯を買うのは自腹。

「iPhone4sならば無料だ」と言いつつも、「今更4s?」と二人で苦笑い。

「せっかく出たばかりだから5sでも買えば?」と私。

「これまでアップルの製品は使ったことないから」と、頑固にアンドロイドを入手するつもりみたいだ。

それにしてもついこの間まで、ブラックベリーが氾濫していたのに
今はiPhoneが圧勝。

次は、どこの製品が出てくるのだろう。

子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg

弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

アメリカで大ヒットを続けているSM本

主婦に人気のSM本Fifty shades of grey.

エリートでリッチな男性がSMで女性を調教していくという、ラヴロマンス。

団鬼六監督の描くようなハードなものでないことは確かである。

グランドセントラルにある本屋さんで買おうかなって、探してみたら
結構など真ん中に平積みしてあった。

ちょっと恥ずかしかったけど、手に取って読んでみた。
会話が多くて、小学生でもわかりそうな単語ばかりが並んでいる。

これは、かなり恥ずかしい内容である。まるで平凡パンチ(今はなき日本のちょっとエロな雑誌)に出てくる
エロ小説みたいなノリなのだ。

喉から手がでるほど買いたいけど、いったいどこで読む?
通勤の電車の中で読むのには刺激的すぎるし、夜中に一人で読むのもなぁ~。

しかもグランドセントラル駅の本屋のレジへ持っていくってのも勇気がいる。
主婦に人気っていってるけど、いったいどこの誰がどこで買っているのだろう?

この場所でこの本を買うってのは、
わかりやすくいえば銀座のど真ん中のコンサバティヴなブランドの服を着た姉さんたちや
ビジネスマンが集う本屋で、女性専用エロ漫画を買うようなノリなのだ。

コンビニで買うならお気楽に買えるけど、ここで買うにはちょっとハードルが高い。

やっぱりやめておこう。。。と手を引いた。
あぁ~でも気になる。

英語の本なので、
夫にこんな本を読んでいると気付かれたくないし。。。もちろん子供たちに知られてしまうと大変。
夫が出張の間にでも、NOOKにダウンロードしてこっそり読むとするか。

もしくは昼休みに通って立ち読みだな。ってか、そっちのほうが恥ずかしいか。
毎日立ち読みに来るアジア系の女があやしいって、本屋で話題の人になっちまうぜ。

まー読まなくても来年の夏に映画が公開されるらしいし、それまで待ってもいいかな。

子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg

弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

謝らない反省しないアメリカ人

この間、オフィス用品店の駐車場で車を停めようとしたけど、
やっぱりその場所じゃなくて、ちょっと違う場所へと思い
車を動かした。

向こう側から入ってきた婆さんが、私がそんな風にちょっとドギマギしているだけで
「てめぇ~何やってんのよ?」って、両手のひらを上に向けてハァ~?と
耳より上にあげた。

首はちょっとだけ曲げ、頭を斜め45度くらいに傾けている。

このジェスチャー、「何考えてんのよ~」って動きである。

日本には、こんなことがあっても、「バカ野郎!」くらいはさり気に言ったとしても、
「あんた何考えてんのよ~」って婆ちゃんが直接言ってくることはまずないだろうし、
身振りだけで不快なことを相手に伝えるなんて文化がない。

私はそんな婆さんに腹をたて、中指を立ててやりたかったけど(Fワードなので書きません)、
知りたい方はウィキ参照

デニスが一緒だったので、それはやめ「うるせ~くそババア」の日本語を発するだけで、
文句をとどめておいた。

アメリカ人は、ちょっと自分が悪くても謝ることは滅多にないので、
いつでもどこでも、こちらも謝ることなく、強気でいなければならない。

そんな心構えがあるからか、私も自分から謝ることがめったになくなってきた。

今日は、グランドセントラル駅の近くで人がぶつかってきそうになった。

私は奴らをギロリとにらんだ。昨日から、イライラしていたせいもある。

昨日の出来事とは、私が朝の忙しいとき、それぞれの子供たちの先生へ
「アフタースクールへ行くバスに乗ります」と書いた手紙を
3人ともが持っていくのすら忘れたこと。

そのせいで私の携帯に、学校から「子供たちは、どのバスに乗るのべきなのか」と
連絡があったのだ。

せっかくの手紙を忘れたと知り、脳みそから放電しそうなくらい怒りまくった。
その怒りがおさまらず、今日までイライラしていたせいか、怖い顔になっていた。

すると、ぶつかりそうになった人が、「ごめんなさい」と謝ってきた。

ふと我に返り、
きっとハロウィーンの被り物のゴリラみたいに怖い顔してたんだろうなぁ~と反省。

そういえばアメリカでは、「反省」って言葉もめったに聞くことがない。

子供には、よく
Behave yourself「お行儀よくしなさい」って親が叱ってるときに
言うけど、この言葉が反省しなさいに近いのだと思う。

うちの子供たちは反省しているのかしてないのか。。。せっかく私が書いた手紙を
渡さなかったことも、たいして反省していないようだった。

なので「反省」って言葉を最近は子供たちに教えている。

アメリカ人であっても、反省できる人間になってほしいものだ。

子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg

弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

家事を手伝うと妻がヤル気になる!

いい記事を見つけた。家事を手伝う男性は充実したエッチができる。(日本語の記事)
(英語の記事)

なるほど。

これを夫に見せよう。家事をもっと手伝ってくれるようになるかもしれん。

アメリカ人のご主人で家事を積極的に手伝う人たちがいるけど、
本能的にこれを知っててやっていたのだろうか?

だとしたらスゴイ。

日本の女性の性欲が減退するのは私と同じく、夫が家事を手伝わないせいだわ。

しかし日本の性欲減退傾向は著しいのだなぁ~。ちょっと古いデータだけど。
http://allabout.co.jp/gm/gc/64768/

睡眠時間とそっちの頻度っていうのも興味深い。日本人は睡眠時間短い人が
男女ともに多い気がする。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2319.html

もっとたくさん寝なくちゃー。

子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg

弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

電車に網タイツのようなタンクトップを着た大男

グランドセントラル駅で電車に乗り込むと、
ブラックの姉さんが棚の上に荷物を置いた。

とたんに水がポトリと落ちてきた。

ので、「あれ?水が落ちてきたんだけど」と言うと、

「私のバッグの中には濡れたものは入ってないから、棚が濡れてるのかしら」と一言。

「そうね、冷房が入ってるし」と私。姉さんを疑ったことをちょっと悪かったかなって思っていた。

でも、水が落ちてきたのは私の服の上。なんだか冷房の水とかって思うと気持ち悪いし。

ところが、ここがアメリカ人。まったく謝るなんてことはない。
日本人だったら、棚が濡れてるのは自分のせいじゃないけど、自分の置いた荷物のせいで
水滴が落ちてんだから、とりあえず謝ると思う。

しばらく座って本を読んでいたら、また一滴。

「席を移動するわ」と私は移動した。

電車が動き出して、すぐに眠気がおそってきて寝ていた。

一瞬目がさめた。

ドアの向こうに
身長2メートル近くあるプロレスラーでもいけるガタイのよい黒人の兄さんが、網タイツのような網目の
タンクトップを着てウロウロしているのが見えた。

タンクトップの下には、黒いブラジャー。

天女のようにクルりと頭のてっぺんで丸く結っている金髪のウィッグに、なぜか
ジムで兄さんたちがバーベル持ち上げるときにつけるレザーの手袋。

なんて悪夢を見てんだろう?って、
ハッと驚いた。私はまだ寝ているのだろうかと思い目を見開いた。

兄さんのつけまつ毛も、ドアからシート5つ分くらい離れているのに、
くっきり見える。バサバサと兄さんがまばたきするたびに、こっちまで空を飛べるんじゃないかって思うほど。

そんなスゴイ衣装をつけてる男がいるっていうのに、いつもと変わらぬすまし顔の客。

思わず隣のオヤジに「あそこにキレイな人が立ってますよね?」と確認したくなったほど。
もしかして私は幻覚を見ているのか。

アジア系のおばちゃん車掌が、兄さんと楽しげに話をしていた。
女のような格好をしていても、野太い声がガラス越しに聞こえてくる。

上半身しか見えないので、下半身がとても気になる。

駅まであと5分、3分、2分。。。気になる、気になる、とっても気になる。

やっと着いた。みんなが何もないように、立ち上がり、兄さんの前を横切っていく。

私も、ガン見しそうになったけど、何気なく
うつむいて兄さんの足元をガッツリ見た。

コミックブックの絵柄がプリントされているタイツ。そして黒い下着がくっきり見えている。

一日の仕事を終えて、そそくさと家路を急ぐ人々はいつものように電車を降りる。

アメリカってやっぱ大きい国だなーって気がする。
こんな兄さんいたら、ぜったいに日本だとチラチラ見ると思う。

本当に、誰一人として兄さんに好奇な目を向けないのだ。

私だけ。。。は、見てたけどね。

やっぱーアメリカのドラッグクィーンは迫力だ。

しかしこんなに誰からも好奇の目を向けられないなんて、
今更ながらアメリカって自由を楽しめる国なのだなーってつくづく思った。

私も高齢になればなるほど
好き勝手なスタイルをしてもよいのではないだろうか?と思ってきた。

しかしどんなスタイルを自己主張として自分がやりたいのか、よく今はわからない。
若いころは、あんなに奇抜なヘアースタイルをしてみたり、謎の服をいつも着ていたというのに。

いっそのこと和服で毎日ウロウロしてみてはどうだろうか。ドラッグクィーンより目立つかも。

子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg

弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

男も女もモテ期は旬とマーケット

デニスが学校でモテているらしい。

つい先日までのキャンプでは黒人の男の子たちから
イジメにあってたってのに、不思議。

ちょっと評判の悪い隣の学区の子ばかりのキャンプだったから仕方ないのだけど。。。

廊下を歩くときには、「デニス~」と女の子たちが並んで手をふってくるのだとか。
まるでアイドルみたいなノリじゃないか。

結局、人間がモテるのなんて環境やマーケットによるのだろう。

もちろんどこへ行ってもモテる人ってのは、存在するのだろうけど。

女優のルーシー・リューなんて、日本にいても美人とは決して言われないだろうなーって
キツネ顔。だがアメリカでは大女優なわけで。
ken.jpg
rhianna-ear.jpg

研ナオコさんも日本ではブスだとかいろいろ言われてきた歌手だけど、
アメリカにいたならば、黒人男性には絶対にモテただろうと思う。
彼女の若いころってどこかリアーナに似ている。

ところ変われば、きっと日本でモテない人もモテる可能性があるってことだ。

私も日本にいたころ男子からは、ブスと言われ続けてきたのだけど、
アメリカに来て、少なからず声がかかることもあった。ところ変わればなのだ。

まーそりゃー中年太りになってからは、かなり難しいけど。

最近、かなりお洒落して出かけたら、ひさびさに通りで声をかけてくる男性がいた。

こんなデブな私でもいいの?って思い、どんな奴が声をかけてくるのだろうという驚きから
振り向いてみた。そこには朝青龍を50代にして、だらしなくしたルックスの
黒人オヤジ。死んだサバのような目なのに、ギラギラさせてこっちを見ていた。

目があったとたん、
ビール樽のような腰を回しながら、オヤジが舌なめずりをして見せた。

なるほど。。。納得しちまったぜ。

オヤジめぇ~、私くらいレベルの低いところを狙えば、
なんとかなるかもって思いやがったな。

そうは問屋が卸さねえってもんよぉ~。

子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg

弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

週末カラオケボックスに集まるニューヨークの若者

カラオケにマンハッタン。
遠い、郊外からわざわざカラオケするだけのために家族でマンハッタン。

土曜日なので夕方のマンハッタンは渋滞している。
1時間半近くかかってようやく到着。

カラオケルームは週末だと8時すぎになると一人8ドルもするのだ。

次から次へと、レイが調子にのって歌う。
子供たちは、古い歌を聞かされまくり、ノレないようだ。

合間には、私の演歌や大黒摩季の懐メロそして中島みゆきに、母の坂本九などで横槍。

ようやくエリカがマイケルジャクソン、デニスがブルーノマーズを歌い始めたころには、
2時間が終わっていた。アヤは恥ずかしいからと最後まで歌わなかった。ノリの悪い奴だ。

ロビーに出ると、20代くらいの若い黒人の姉さんや兄さんたちが、かなりお洒落をして
20人ほど集まっていた。

今時の黒人の若者が交流する場所は、ヒップホップのクラブじゃなくて、カラオケなのだろうか。
もはやヒップホップなんてのも下火だものなぁ~。ラテンダンスはますます盛んになってるけど、
ヒップホップはジムのエクササイズですら消えてしまった。

それでも着ているものはミニスカートやギラギラ銀色で体にフィットしたドレスに、
ハイヒールでまるでクラブに踊りに行くようなスタイル。

男性も、シャツに茶色や黒のパンツでジーンズではない。かなりお洒落な人ばかり。
ルックスもよい。

うちの子も、年ごろになったらこんなミニスカートとかはいて
遊びに行くのかなーと、しみじみ思っていた。

しかし私の横には、色あせたTシャツに男の子のジャージの短パンを着ている
娘二人。

たぶんミニスカートは、ないかもしれないな。。。と思いなおす。

ちなみにほかの部屋にいた客もすべて、日本人以外の若者たちだった。
トイレに行けば、どこの部屋からも英語の歌ばかりが聞えてくる。

カラオケは、ラーメンに続いてニューヨークでさらにトレンドとなりそうだ。

子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg

弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

マイケルジャクソンでエクササイズ

マイケルジャクソンのWiiダンスゲームを買って、子供たちとエクササイズすることにした。

かなり汗をかく上に、大好きなマイケルの歌を聴けるので
子供たちも大喜び。

マイケルの音楽って、いつまでも新しい。

古さを感じさせない音楽っていうのは、永遠なのだろうな。

クラシック音楽もそうだけど、
ビートルズとか、マドンナやレイディーガガの音楽も永遠に古くならなそう。

私が昔から好きな曲といえば、
TLCのWaterfallsとか


シンプルマインズのDon't youとか。今日はラジオで流れていたが、
デニスが歌っていたので、「お母さんが若いころに好きだった曲よ」と教えたら、
「そんなに古い曲だったって知らなかった」と言っていた。


つまりは古さを感じさせない曲ということか。

ゼンデイヤは、新しいんだけど、逆に古さを感じさせるところがいい。超カワイイしね。



子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg

弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

なぜユダヤ教のために学校が休みになる?

子供たちがグランマ宅でスリープオーバー。

いったい夏休みが終わってなんの気まぐれで?という感じだが、
いとこのジェード、ドロシーと、うちの子たちを預かってくれるという。

しかし私らにとっては平日。。。どこへも出かけられぬ。
子供たちは木曜日と金曜日は学校がお休み。

ローシュ・ハッシャーナージューイッシュのユダヤ暦の新年祭なのだ。

なぜユダヤ教の休みが多いのだろう?と疑問に思っていた。きっとニューヨークの先生たちの中には
ジューイッシュが多いからではないか。と、思ってたら

同じようなことを考えてるのだなぁーって人がコメントをメッセージボードに書いていた。

ジューイッシュはアメリカの人口2.1パーセントだが、ニューヨーク州では9.0パーセント。
http://www.jewishvirtuallibrary.org/jsource/US-Israel/usjewpop.html

ジューイッシュは金融業界や不動産業界で活躍するお金持ちや、
医者や弁護士、教師、メディア系にも多いってイメージがある。

ジューイッシュについて検索しているうち、

ホロコーストでもっと多くのジューイッシュが救えなかったのは、
フランクリン・ルーズベルトの人種差別にある。


という、記事を見つけた。ついでに

FDRは日本人も嫌っていたという記事も。(ジューイッシュのプレスだけど、火のないところに煙はたたぬって言うしね)

話がそれてしまったけど。宗教とか人種のちがいを感じることは、今もたくさんある。

地球防衛軍 対 宇宙のどこかの星に存在するかもしれない宇宙人との戦いになれば、
地球内での争い事は少なくなるのだろうか?

子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg

弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

今年は水泳を断念

今年は、子供たちの水泳を断念した。

仕事をしていると、どうしてもお迎えが6時をすぎるため、水泳に送っていく暇がないのだ。

これまでコーチにお迎えに行ってもらっていたが、やはりアメリカ人ってルーズ。。。

去年は水泳チームに高い受講料を払っていた。ところが
同じ館内にアフタースクールと水泳チームの練習場所があるってのに、30分お迎えがおくれたり
忘れたりの連続だった。

これじゃーお金の無駄遣いなのだ。しかもプールが工事中でお休みになって、別の場所のプールを
借りたり(私が仕事してたら連れていけるわけないよね)

コーチらと親がちょっといろいろあったようで、生徒数が激減したり。

もはや子供らが通っていた水泳チームは存続の危機かも。

そんなこんなで、子供たちの習い事を探し中。

何をやらせればよいものか。。。土曜日は日本語補習校だし
いつ習い事ができるのだろう?

子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg

弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

ギャヴィン・デグロウがギャンブル場でライヴ?

母をつれてヨンカースにあるカジノエンパイア・シティーへ。

母がスロットを楽しむ間、私は車に乗ってうたた寝。

パーキングでやってくる客を観察していると、
今日は、若い金髪の姉ちゃんとかが、タンクトップに短パンとかニコニコとお友達同士でおしゃべり
しながら歩いている。

彼女らは、ぜったいにここのギャンブル場で見かけないタイプ。

普段ギャンブル場に来るのは、黒人やヒスパニック系の中高年。杖をついてヨチヨチ歩く
爺さんや婆さんらもいたりして、中高年の憩いの場なのである。

生バンドが週末には入るけど、ヒットソングメドレーとかでお年寄りがダンスフロアで
クネクネと踊る。昔はジェームス・ブラウンとかでステップを踏んでたんだろうなぁ~という感じの
ブラックの爺さんが、相変わらず素晴らしいステップを披露したり。

8時近くなったころ、母を迎えに行った。

母とパーキングへ歩いていると、なにやら屋外でコンサートが行われているではないか。
しかも歌のうまい男性の声と、超うまいバンドの生演奏。

「なるほど、このコンサートにあの若い女の子たちは来てたんだわ」と母に言う。
「あらそうなの?」
「いつもと客層が違うからおかしいなーって思ってたのよ」

二人で会場入り口まで行ってみた。
「なんて人が演奏しているの?」と聞くと、
「ギャビン・・・」とかって言ったけど、まったく知らなかったのでチケットを買うのはやめた。

しかし、しばらく近くのベンチに座って歌を聴いていた。

どこかで聞いたことあるなぁ~。

家に帰って誰だったのか確認してみると、
Not Over Youを歌ったシンガーだった。この曲、かなり前から気に入ってた曲なのだ。
今もたまにラジオで流れる。

あぁ~、もっとちゃんと聴いておけばよかったと後悔。


まーでも4,5曲は聴いた。さすが売れているアーティストの演奏はサウンドのクオリティーが違う。
野外でも金をかけて音響設備を構築できるからだろう。

彼の歌声は、生でもうまくて素晴らしかった。
こんなことなら、前もってちゃんとチェックしておけばよかった。

子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg

弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

NYでIchiroレストランが店舗拡大

友人らとIchiroへ。

日本料理をだす店なんだけど、中国人が経営しているらしい。

この店の向かい側にもHaikuってレストランがあるけど、めちゃくちゃ流行っているのだ。

週末は、大混雑している。こちらは日本酒もある。

しかしIchiroには、なぜか日本酒が置いてなかった。

日本食レストランでなぜ日本酒がない?

日本人女性4人で行ったにも関わらず、
オーダーした日本食はイカ丸焼きのみ。

シーフードのサラダ、カラマリフライ(イカのフライだけどね)、揚げ春巻き
パッドタイ(なぜ日本食レストランにタイ料理)、北京ダックのレタス生春巻き(これが美味かった)
デザートにホワイトチョコでコーティングされたジェラート。

チャイニーズのウエイトレスさんから、
「ここには日本人のお客さんもわりと来るのだけど、なぜか寿司や刺身をオーダーしないのよね。
なぜ?」と素朴な疑問をふってきた。

「なぜかしらね」と私たちは返事をしたが、

彼女が去った後に、「日本人は、信頼できる職人が握った寿司しか食べないよね。。。」と
いう感じの話をした。

もしくは、まったく日本で一般的に寿司というレシピというものでない、
アメリカでしか食べれないフィラデルフィアロールとか、
スパイダーロール(ソフトシェルクラブの揚げ物が入ってる)とか
スパイシーツナなどをオーダーするという選択をする。

それはそうと、ウエイトレスさんにIchiroというレストランの名前の由来を聞いてみた。

「私は由来まではよく知らないけど、日本人の間でIchiroは有名でしょ?鈴木 一朗」

Ichiroの名前のレストランが、Ichiro restaurantでググると
マンハッタンやNY近郊ではいくつかIchiroレストランが出てくる。今回行った店が
同系列かどうかまではわからないけど。

それでも同じヤンキースの日本人選手で、これまで
Hidekiってレストランはなかったのになぁ~。。。

日本食レストランのオーナーが日本人だと、
有名人の名前を店名にするということはまれだろう。

しかし近頃は、オーナーが日本人ってことが稀になっているのもIchiroという店名が増えてる
要因だろうか?

子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg

弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 100

紹介文:NYにてITエンジニアとして働きながら、ライターやTV,ラジオなどメディアのリサーチ業も行っています。NY在住の日本人エンターテイナーが活躍する、音楽、映画、カルチャーの記事を満載のNY1PAGE.comも運営。

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

ブログ内検索
プロフィール

弘恵ベイリー

Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ

Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
 
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3
ブログ内検索
FC2アフィリエイト
弘恵ベイリーのTwitter