Archive | 2014年07月
郊外へいく電車の中で寝る人は多い。
たまに電車を降りるとき、通路側にいる人が寝てたりして困ることがある。
私はなるべく通路側に座るようにしているのだが、今日はなんとなく窓側に座ってしまった。
50代くらいの白人男性が、新聞を読んでいたので、彼なら寝ないだろうとたかをくくっていた。
もちろん私も電車の中では爆睡してしまう。仕事の疲れにもってきて、この細やかな振動と静かな時間が
睡眠には快適なのである。
降りる駅が近づいたころ目がさめ、外の景色ばかりをながめていた。
電車がついていざ降りようとすると、ぽかんと口をあけて
男性が爆睡してるじゃないか。
「エクスキューズミー」と声をかけたが、起きない。
このままでは電車が出てしまうと、私は焦った。
そして膝で男性の膝をパコパコをたたいた。
すると、驚いたように起きてくれて、あわてて立ち上がった。
なんとか電車を降りることができた。
次回は、事前に隣の状況を把握しておかねば。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
たまに電車を降りるとき、通路側にいる人が寝てたりして困ることがある。
私はなるべく通路側に座るようにしているのだが、今日はなんとなく窓側に座ってしまった。
50代くらいの白人男性が、新聞を読んでいたので、彼なら寝ないだろうとたかをくくっていた。
もちろん私も電車の中では爆睡してしまう。仕事の疲れにもってきて、この細やかな振動と静かな時間が
睡眠には快適なのである。
降りる駅が近づいたころ目がさめ、外の景色ばかりをながめていた。
電車がついていざ降りようとすると、ぽかんと口をあけて
男性が爆睡してるじゃないか。
「エクスキューズミー」と声をかけたが、起きない。
このままでは電車が出てしまうと、私は焦った。
そして膝で男性の膝をパコパコをたたいた。
すると、驚いたように起きてくれて、あわてて立ち上がった。
なんとか電車を降りることができた。
次回は、事前に隣の状況を把握しておかねば。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
スポンサーサイト
今朝、いつも通りに出勤していた。
マンハッタンってビルを工事しているところが多い。それが教会の修復工事だったりもする。
ミッドタウンにはこの最も地代が高い場所であるにもかかわらず、教会があちこちにある。
いつも通る教会も今は修復中なのか、足場が組まれていて
人が通るところには、屋根がついている。
私は工事中のところって、雨が降っても風が吹いても、この足場や屋根が
防いでくれるので、喜んでいた。
だが、今朝はちがった。
私の前を歩いている男の人の目の前に、ガツンと
かまぼこの板を100枚くらい束ねたような大きな材木の破片が落ちてきたのだ。
工事の人は出てこなかったので、おそらく気づいてなかったのだろう。
あと数秒、早く落ちてたら、この男の人の前を歩いていた女性がぶつかっていたかもしれないし、
あと数秒おそく落ちてたら、この男の人に直撃していた。
この破片が落ちてきたことで、一瞬ひるんだが、誰も立ち止まることなく
歩き続けた。
私ももちろん歩き続けた。
しかし、心の中では、どうしてもって時以外は、工事現場のそばを歩くのはやめようと
心に誓った。
皆さんもマンハッタンへ来る際には、工事現場のそばへ近づかないよう
ご注意ください。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
マンハッタンってビルを工事しているところが多い。それが教会の修復工事だったりもする。
ミッドタウンにはこの最も地代が高い場所であるにもかかわらず、教会があちこちにある。
いつも通る教会も今は修復中なのか、足場が組まれていて
人が通るところには、屋根がついている。
私は工事中のところって、雨が降っても風が吹いても、この足場や屋根が
防いでくれるので、喜んでいた。
だが、今朝はちがった。
私の前を歩いている男の人の目の前に、ガツンと
かまぼこの板を100枚くらい束ねたような大きな材木の破片が落ちてきたのだ。
工事の人は出てこなかったので、おそらく気づいてなかったのだろう。
あと数秒、早く落ちてたら、この男の人の前を歩いていた女性がぶつかっていたかもしれないし、
あと数秒おそく落ちてたら、この男の人に直撃していた。
この破片が落ちてきたことで、一瞬ひるんだが、誰も立ち止まることなく
歩き続けた。
私ももちろん歩き続けた。
しかし、心の中では、どうしてもって時以外は、工事現場のそばを歩くのはやめようと
心に誓った。
皆さんもマンハッタンへ来る際には、工事現場のそばへ近づかないよう
ご注意ください。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
最近、朝ごはんを作っている。
じゃーこれまで何を子供や夫に食べさせていたの?って
疑問の方もいるだろう。犬のエサのようにガラガラとボウルに入れたシリアルっす。
現在は、朝に自分の身支度もあるし、子供たちと自分のランチも作ってるので、まったく時間がない。
この短時間で何を作れるだろう?
毎朝が制限時間に料理を作るという
キッチンスタジアム状態なのだ。
そして、その短時間で作れる、アメリカ人が食べるブレックファーストとは?
専業主婦だったころは、卵料理とか、味噌汁とか作ってた記憶がうっすらあるけど、
イマイチ思い出せない。ってことは、やっぱりシリアルだった?過去のことは置いておいて。
卵料理といえば、スクランブルか目玉焼きにゆで卵っていうメニュー。そればっかりってのもなぁ~。
まったくアメリカ人って何を食べているのかよくわからない。
ついでにレイの生まれたジャマイカは、ソルトフィッシュ(タラ)を野菜といためたものを
ブレッドフルーツ(パンの味がする芋みたいな植物)や、バミーという硬いパンケーキみたいなのとかと
一緒に食べるという、かなり手の込んだ料理を食べるので、まったくこれは作れない。
まー日本人なので、味噌汁とご飯というバリエーションもあるけど。
塩サケを朝から焼くといえば、「えぇ~~~っ朝からお魚?」ってレイと子供たちに言われてしまった。
とりあえずソーセージを焼いておいてあげたり、ポテトをベークしてみたり。
ヨーグルトに、フルーツ、サラダももちろん添えている。
子供たちが起きたころには、私は会社へ向かうためすでに家を出ているので
一緒に朝ごはんを食べることができない。
なのでトーストは自分らで焼いてるようだ。
「子供たちに、スクランブルエッグくらい作れるようになって」と言ったら、
アメリカでは子供たちの学習で家庭科がないからか、お料理をまったく作れない。
その上、
「僕たちがガスを使ったらダッドに叱られるから」とデニス。
「確かに。。。」包丁なんて持たせようものなら、「危ない」とレイが叱るのだ。
そんなだから、アメリカの料理は進歩しないんだよぉ~まったく。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
じゃーこれまで何を子供や夫に食べさせていたの?って
疑問の方もいるだろう。犬のエサのようにガラガラとボウルに入れたシリアルっす。
現在は、朝に自分の身支度もあるし、子供たちと自分のランチも作ってるので、まったく時間がない。
この短時間で何を作れるだろう?
毎朝が制限時間に料理を作るという
キッチンスタジアム状態なのだ。
そして、その短時間で作れる、アメリカ人が食べるブレックファーストとは?
専業主婦だったころは、卵料理とか、味噌汁とか作ってた記憶がうっすらあるけど、
イマイチ思い出せない。ってことは、やっぱりシリアルだった?過去のことは置いておいて。
卵料理といえば、スクランブルか目玉焼きにゆで卵っていうメニュー。そればっかりってのもなぁ~。
まったくアメリカ人って何を食べているのかよくわからない。
ついでにレイの生まれたジャマイカは、ソルトフィッシュ(タラ)を野菜といためたものを
ブレッドフルーツ(パンの味がする芋みたいな植物)や、バミーという硬いパンケーキみたいなのとかと
一緒に食べるという、かなり手の込んだ料理を食べるので、まったくこれは作れない。
まー日本人なので、味噌汁とご飯というバリエーションもあるけど。
塩サケを朝から焼くといえば、「えぇ~~~っ朝からお魚?」ってレイと子供たちに言われてしまった。
とりあえずソーセージを焼いておいてあげたり、ポテトをベークしてみたり。
ヨーグルトに、フルーツ、サラダももちろん添えている。
子供たちが起きたころには、私は会社へ向かうためすでに家を出ているので
一緒に朝ごはんを食べることができない。
なのでトーストは自分らで焼いてるようだ。
「子供たちに、スクランブルエッグくらい作れるようになって」と言ったら、
アメリカでは子供たちの学習で家庭科がないからか、お料理をまったく作れない。
その上、
「僕たちがガスを使ったらダッドに叱られるから」とデニス。
「確かに。。。」包丁なんて持たせようものなら、「危ない」とレイが叱るのだ。
そんなだから、アメリカの料理は進歩しないんだよぉ~まったく。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
ちょっと前に、ビジネスマンが緑色のジュースを持っていた。
透明のジュースを入れるカップに入ってて、いかにも搾りたてジュースという感じ。
スムージーは、かなり前からブームだけど、甘いヨーグルトやらストロベリーや、バナナが入ってて
なんやらめちゃくちゃ甘ったるい。その上、ジャイアント馬場サイズでカップがデカいのだ。
結果、糖分の量はハンパなく、健康によいのか悪いのかわからん。
だが、この緑色のジュースは、スムージーとは違うのである。
純粋なる野菜ジュースはアメリカ人は嫌いだろうって思っていた。
だが、他の州に住む人より太った人が少ないこともあり、
ニューヨーカーはさすがに健康に気をつける人が多いのだろう、野菜ジュースを飲むのだ。
しかもデリでラテン系のオバちゃんが朝から生ジュースを搾ってくれる。
タックスも入れると5ドルほどになるけど、
ボトルにパックされてるものも同じくらいの値段なので、オバちゃんの気合の入ったジュースのほうが
美味そうだ。
と、思ったけど。
ケールにブロッコリー、キュウリ、セロリに加え
アップルの甘味だけで、しかも甘さ控えめ。その上、氷を入れてかき混ぜてないらしく、
野菜は陳列ケースにのせられてて常温になっているので、かなりな常温だった。
初心者の私には、セロリの苦みがきいてて
かなりきつかった。
うえっ、と思ったけど、5ドルも払ったゆえ、最後まで飲み干さぬわけにはいかぬ。
結局、グビグビとミルクの苦手な子供がミルクを鼻つまんで飲むみたいなノリで
飲みつくした。
次回は、もうちょっと違うレシピにしてみよう。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
透明のジュースを入れるカップに入ってて、いかにも搾りたてジュースという感じ。
スムージーは、かなり前からブームだけど、甘いヨーグルトやらストロベリーや、バナナが入ってて
なんやらめちゃくちゃ甘ったるい。その上、ジャイアント馬場サイズでカップがデカいのだ。
結果、糖分の量はハンパなく、健康によいのか悪いのかわからん。
だが、この緑色のジュースは、スムージーとは違うのである。
純粋なる野菜ジュースはアメリカ人は嫌いだろうって思っていた。
だが、他の州に住む人より太った人が少ないこともあり、
ニューヨーカーはさすがに健康に気をつける人が多いのだろう、野菜ジュースを飲むのだ。
しかもデリでラテン系のオバちゃんが朝から生ジュースを搾ってくれる。
タックスも入れると5ドルほどになるけど、
ボトルにパックされてるものも同じくらいの値段なので、オバちゃんの気合の入ったジュースのほうが
美味そうだ。
と、思ったけど。
ケールにブロッコリー、キュウリ、セロリに加え
アップルの甘味だけで、しかも甘さ控えめ。その上、氷を入れてかき混ぜてないらしく、
野菜は陳列ケースにのせられてて常温になっているので、かなりな常温だった。
初心者の私には、セロリの苦みがきいてて
かなりきつかった。
うえっ、と思ったけど、5ドルも払ったゆえ、最後まで飲み干さぬわけにはいかぬ。
結局、グビグビとミルクの苦手な子供がミルクを鼻つまんで飲むみたいなノリで
飲みつくした。
次回は、もうちょっと違うレシピにしてみよう。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
5ドルもするミルワームをペットショップで買ってきた。
ミルワームってのは、蛆虫がちょっと長いサイズになったみたいな気持ち悪い幼虫。
成虫もよくわからない黒い虫だ。
普段だったら、「うぇっ気持ち悪い」なんて言ってつぶして捨てるような虫を、
わざわざ買うなんて、変な気分。
それもこれも我が家で飼っているロブロフスキーハムスターのクッキーのため。
アヤが週に1度はカゴを掃除したり、エサを毎日あげて可愛がってるのに、なつかないクッキー。
そもそもロブロフスキーっていう種類は、人になつきにくいらしいのだ。
ほとんど観賞用に近いハムスターなのだという。
だが、この生きてるミルワームをピンセットで与えることによって、
なついてくれるって、あるサイトに書いてあった。
「アヤちゃん、ミルワームを食べさせれば、クッキーがなつくかもしれないってよ」と、アヤに聞くと
「じゃーミルワームを買って」虫嫌いなアヤがここまで言うので、買ってあげたのである。
早速、カゴに入れてあげたけど、ピンセットが怖かったのか、
クッキーは狂ったようにバタバタと逃げ回った。
強引にミルワームをエサのケースに入れてあげたけど、見向きもしない。
それどころか小さな寝床にしている小屋の中で震えている。
「5ドルもしたのにミルワームを食べなかったのよ。うちのハムスター」とレイの実家でマムに言うと、
「返しに行けば?」と一言。
「でも、生きている虫だからねえ~。何匹入ってるかなんて数えてないだろうし、
さすがに引き取ってくれないと思う」
「生きてる虫なの?」ちょっと呆れられた。
相変わらずダッドとマムはハムスターのことをラット呼び続けるほどなので、
ハムスターにそこまで入れ込んでいることが理解できないらしい。
そういえば、ペットショップでも
「ミルワームを何の餌にするの?」って聞かれたので、「ハムスター」と答えたら、
ちょっと驚いた様子で、店の人さえも知らなかった。
夜に起きたころに、もう一度、クッキーのエサのケースの中へ入れてみた。
やはりビクビクしていることに変わりはなく、かえって怯えさせてしまったのだけど、
数分後に虫がいなくなっていた。
食べたのか?それともミルワームが移動しちゃったのか?
あまり私がそばで、じーっと見てるとクッキーが怯えるので、
ミルワームのその後は定かではない。
まー掃除するときにミルワームの死骸があれば、食べてないってことだろうな。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
ミルワームってのは、蛆虫がちょっと長いサイズになったみたいな気持ち悪い幼虫。
成虫もよくわからない黒い虫だ。
普段だったら、「うぇっ気持ち悪い」なんて言ってつぶして捨てるような虫を、
わざわざ買うなんて、変な気分。
それもこれも我が家で飼っているロブロフスキーハムスターのクッキーのため。
アヤが週に1度はカゴを掃除したり、エサを毎日あげて可愛がってるのに、なつかないクッキー。
そもそもロブロフスキーっていう種類は、人になつきにくいらしいのだ。
ほとんど観賞用に近いハムスターなのだという。
だが、この生きてるミルワームをピンセットで与えることによって、
なついてくれるって、あるサイトに書いてあった。
「アヤちゃん、ミルワームを食べさせれば、クッキーがなつくかもしれないってよ」と、アヤに聞くと
「じゃーミルワームを買って」虫嫌いなアヤがここまで言うので、買ってあげたのである。
早速、カゴに入れてあげたけど、ピンセットが怖かったのか、
クッキーは狂ったようにバタバタと逃げ回った。
強引にミルワームをエサのケースに入れてあげたけど、見向きもしない。
それどころか小さな寝床にしている小屋の中で震えている。
「5ドルもしたのにミルワームを食べなかったのよ。うちのハムスター」とレイの実家でマムに言うと、
「返しに行けば?」と一言。
「でも、生きている虫だからねえ~。何匹入ってるかなんて数えてないだろうし、
さすがに引き取ってくれないと思う」
「生きてる虫なの?」ちょっと呆れられた。
相変わらずダッドとマムはハムスターのことをラット呼び続けるほどなので、
ハムスターにそこまで入れ込んでいることが理解できないらしい。
そういえば、ペットショップでも
「ミルワームを何の餌にするの?」って聞かれたので、「ハムスター」と答えたら、
ちょっと驚いた様子で、店の人さえも知らなかった。
夜に起きたころに、もう一度、クッキーのエサのケースの中へ入れてみた。
やはりビクビクしていることに変わりはなく、かえって怯えさせてしまったのだけど、
数分後に虫がいなくなっていた。
食べたのか?それともミルワームが移動しちゃったのか?
あまり私がそばで、じーっと見てるとクッキーが怯えるので、
ミルワームのその後は定かではない。
まー掃除するときにミルワームの死骸があれば、食べてないってことだろうな。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
普段は出ない会議にでるため、めったに使わないノートを持参していた。
プログラマーのマイクに「マイクもノートいる?」と聞いてみた。
すると、「僕はShorthandだから、こっちのほうが使いやすいから」と、ペラペラの紙の上へめくるタイプの
ノートを持っていた。
「へぇ~、ショートハンドね」と答えたものの、「え?ちょっと待ってショートハンドって何」と
改めて聞いてみた。
「ショートハンドはね、うぅ~ん、説明するより見せたほうが早いんだよね。もう会議が始まっちゃうし。
会議が終わってからね」と、会議に突入。
ショートハンド?もしかして、彼は左利きなのか?それはレフトハンドだしな。
実は、腱鞘炎みたいな疾患があったりするのかも。。。などと、ちょっとだけ考えてしまった。
会議の後、
「ほら、これがショートハンドだよ」と、ノートを見せてくれた。
ミミズがいろんな形ではってるように、上をむいたり、下をむいたり、くるりと回ったり、
ポイントごとに少しだけ英語の文字が入っている。
「なにこれ?」と言いながら、きっと速記だなと思っていた。
「この記号それぞれに意味があるんだ」と、実際にそれを読んでくれた。
「1分間で300文字くらい書けるんだよ」とマイク。
「まじでぇ~、それはスゴイ。どうやって勉強したの?」
「最初は本で独学したけど、ある程度のレベルに達したらクラスに通ったよ」
「しかし、よくわかるねぇ~、この記号みたいな文字で」
「慣れてるからね」
途中、ちょっとだけ読めない文字があって焦っていたけど、
あれほど早口で行われている会議の重要な部分を記録しておくとは素晴らしい。
しかし、書くのは書けるけど、読むのに時間がかかったら意味なさそうな気もするが。
今の時代、言葉を伝えるのに録音テープやビデオがあるじゃないかって思う人もいるだろうが、
速記って速記をやってる人にとっては頭をやわらかくしたり、集中力の訓練になりそうだ。
それにしてもマイクってユニークだ。
英語の速記(ショートハンド)はこんな感じ
http://long-live-pitmans-shorthand.blogspot.com/2013_01_01_archive.html
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
プログラマーのマイクに「マイクもノートいる?」と聞いてみた。
すると、「僕はShorthandだから、こっちのほうが使いやすいから」と、ペラペラの紙の上へめくるタイプの
ノートを持っていた。
「へぇ~、ショートハンドね」と答えたものの、「え?ちょっと待ってショートハンドって何」と
改めて聞いてみた。
「ショートハンドはね、うぅ~ん、説明するより見せたほうが早いんだよね。もう会議が始まっちゃうし。
会議が終わってからね」と、会議に突入。
ショートハンド?もしかして、彼は左利きなのか?それはレフトハンドだしな。
実は、腱鞘炎みたいな疾患があったりするのかも。。。などと、ちょっとだけ考えてしまった。
会議の後、
「ほら、これがショートハンドだよ」と、ノートを見せてくれた。
ミミズがいろんな形ではってるように、上をむいたり、下をむいたり、くるりと回ったり、
ポイントごとに少しだけ英語の文字が入っている。
「なにこれ?」と言いながら、きっと速記だなと思っていた。
「この記号それぞれに意味があるんだ」と、実際にそれを読んでくれた。
「1分間で300文字くらい書けるんだよ」とマイク。
「まじでぇ~、それはスゴイ。どうやって勉強したの?」
「最初は本で独学したけど、ある程度のレベルに達したらクラスに通ったよ」
「しかし、よくわかるねぇ~、この記号みたいな文字で」
「慣れてるからね」
途中、ちょっとだけ読めない文字があって焦っていたけど、
あれほど早口で行われている会議の重要な部分を記録しておくとは素晴らしい。
しかし、書くのは書けるけど、読むのに時間がかかったら意味なさそうな気もするが。
今の時代、言葉を伝えるのに録音テープやビデオがあるじゃないかって思う人もいるだろうが、
速記って速記をやってる人にとっては頭をやわらかくしたり、集中力の訓練になりそうだ。
それにしてもマイクってユニークだ。
英語の速記(ショートハンド)はこんな感じ
http://long-live-pitmans-shorthand.blogspot.com/2013_01_01_archive.html
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
ご近所にFive Belowというストアがご近所にある。http://www.fivebelow.com/
5ドル以下でなんでも買えるっていう100円ショップみたいなところ。
そこで買ったグッズをキャンプに持ってきている子がいたようで、
エリカに「連れてって」とお願いされたのだ。
エリカはゴムを飛ばすピストルのオモチャが欲しかったらしい。
普通のサイズは3ドル。もう少し小さいサイズのものは1ドル。
どちらも買っていた。
まー安いからいいかって思ってたけど、
ケミカルなキャンディーをデニスが欲しいと言いだし、
アヤはガムが食べたいと、バブルガムを手に取り、
子供たちの夏休みの宿題にアクリル絵の具を買ったりしたので、結局20ドルちょっとになった。
ここには、子供たちが喜びそうな使えないグッズがたくさん置いてある。
一つにはウンチのオモチャとか、ひげとか、ブーブークッション。
あとティーンの喜びそうな、iPhoneの派手なケースや、ヘッドフォンなど。
それが5ドルってのは、たしかに安い。
でも、見たことないメーカーのものなので、おそらくヘッドフォンなどは音質が悪いのかもしれない。
結局、
得をするのか損をするのかは、使ってみないとわからないって感じだなぁ~。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
5ドル以下でなんでも買えるっていう100円ショップみたいなところ。
そこで買ったグッズをキャンプに持ってきている子がいたようで、
エリカに「連れてって」とお願いされたのだ。
エリカはゴムを飛ばすピストルのオモチャが欲しかったらしい。
普通のサイズは3ドル。もう少し小さいサイズのものは1ドル。
どちらも買っていた。
まー安いからいいかって思ってたけど、
ケミカルなキャンディーをデニスが欲しいと言いだし、
アヤはガムが食べたいと、バブルガムを手に取り、
子供たちの夏休みの宿題にアクリル絵の具を買ったりしたので、結局20ドルちょっとになった。
ここには、子供たちが喜びそうな使えないグッズがたくさん置いてある。
一つにはウンチのオモチャとか、ひげとか、ブーブークッション。
あとティーンの喜びそうな、iPhoneの派手なケースや、ヘッドフォンなど。
それが5ドルってのは、たしかに安い。
でも、見たことないメーカーのものなので、おそらくヘッドフォンなどは音質が悪いのかもしれない。
結局、
得をするのか損をするのかは、使ってみないとわからないって感じだなぁ~。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
我が家でパンツパーティーが開かれる今日この頃。
夏休みの宿題をするのに、サマーキャンプから帰ったばかりの子供たちのズボンは汚れているので
パンツとTシャツになりパンツパーティーと称して、私のベッドで宿題を教えている。
パンツパーティーパンツパーティー♪パンツパーティー♪
親子でパンツになるとなんだか楽しい。
まーパジャマや部屋着でもよいのだけど、シャワーの前にパジャマに着替えるのも
面倒くさい。
レイもリビングでパンツパーティーメンバーとなっていた。
子供たちもパンツだと楽しそう。
いつもはダンスをしないエリカやアヤも、尻をフリフリ踊っている。
アメリカって、日本とちがって裸でお風呂に子供と一緒に入るなんてことがないから、
こういうノリのコミュニケーションは必要なのかもしれない。
パンツになるだけでこんなに楽しいのだから、
裸でお風呂だともっと楽しいわけだ。
あぁ~子供たちと日本の温泉へ行きたい。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
夏休みの宿題をするのに、サマーキャンプから帰ったばかりの子供たちのズボンは汚れているので
パンツとTシャツになりパンツパーティーと称して、私のベッドで宿題を教えている。
パンツパーティーパンツパーティー♪パンツパーティー♪
親子でパンツになるとなんだか楽しい。
まーパジャマや部屋着でもよいのだけど、シャワーの前にパジャマに着替えるのも
面倒くさい。
レイもリビングでパンツパーティーメンバーとなっていた。
子供たちもパンツだと楽しそう。
いつもはダンスをしないエリカやアヤも、尻をフリフリ踊っている。
アメリカって、日本とちがって裸でお風呂に子供と一緒に入るなんてことがないから、
こういうノリのコミュニケーションは必要なのかもしれない。
パンツになるだけでこんなに楽しいのだから、
裸でお風呂だともっと楽しいわけだ。
あぁ~子供たちと日本の温泉へ行きたい。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
子供たちのサマーキャンプ。
デニスたち男の子担当のカウンセラーはかなりのおとぼけらしい。
「いっつも静かにしてって僕らにはボッシー(ボスみたいに偉そうって意味)なくせに、
自分たちはぺちゃくちゃおしゃべりしてるんだよ。それで、この間は
公園へ行ったんだけど、僕らのランチを持ってくるのを忘れちゃったんだ。
近所で買おうかっていうことにもなったけど、10人分近くだったから高いし
結局、学校まで取りに帰ったの。
帰る間際までランチが食べれなくて、ものすごくお腹すいたんだよ」
そして明日は、室内ロッククライミングをしに行くってことになってるのだけど
サマーキャンプからの定期連絡で日曜日にEメールが入っていた。
「火曜日に室内ロッククライミングをしに行きます。月曜日に承諾書を渡すので、
サインをして子供に持たせてください」
エリカとアヤのカウンセラーはきちんとフォルダーにこの承諾書を入れてくれていた。
しかし、デニスのカウンセラーは忘れているようだ。
「絶対に明日、カウンセラーが忘れたことが問題になるよ」とデニス。
とりあえず、エリカのをコピーしてデニスの承諾書としてサインをして持たせた。
承諾書がないとロッククライミングはできない。
いったいこのカウンセラーはどうするつもりだろう?
仕事のできない人って、高校生のころからこんな風に責任感がなくてダメなのだなぁ~・・・。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
デニスたち男の子担当のカウンセラーはかなりのおとぼけらしい。
「いっつも静かにしてって僕らにはボッシー(ボスみたいに偉そうって意味)なくせに、
自分たちはぺちゃくちゃおしゃべりしてるんだよ。それで、この間は
公園へ行ったんだけど、僕らのランチを持ってくるのを忘れちゃったんだ。
近所で買おうかっていうことにもなったけど、10人分近くだったから高いし
結局、学校まで取りに帰ったの。
帰る間際までランチが食べれなくて、ものすごくお腹すいたんだよ」
そして明日は、室内ロッククライミングをしに行くってことになってるのだけど
サマーキャンプからの定期連絡で日曜日にEメールが入っていた。
「火曜日に室内ロッククライミングをしに行きます。月曜日に承諾書を渡すので、
サインをして子供に持たせてください」
エリカとアヤのカウンセラーはきちんとフォルダーにこの承諾書を入れてくれていた。
しかし、デニスのカウンセラーは忘れているようだ。
「絶対に明日、カウンセラーが忘れたことが問題になるよ」とデニス。
とりあえず、エリカのをコピーしてデニスの承諾書としてサインをして持たせた。
承諾書がないとロッククライミングはできない。
いったいこのカウンセラーはどうするつもりだろう?
仕事のできない人って、高校生のころからこんな風に責任感がなくてダメなのだなぁ~・・・。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
今日は、涼しいのでビーチ行をキャンセル。
「アイスクリームが食べたいね」
って子供たちに言っていた。
たまたまニュースで流れたのだけど、今日はアイスクリームデーだったらしい。
誰がそんなの決めたんだろう?
夕食の後レイのマムも誘ってハーゲンダッツへ。
夕方7時すぎだったけど、家族連れやカップルで混んでいた。
私はラムレーズン。
マムが食べたかったピスタチオはなかったのが残念。
エリカはチョコチップのバニラ、アヤはクッキーアンドクリーム。
デニスはチョコとスプリンクルがコーティングしてある大きなコーンに
たっぷりチョコチップアイスをのせて食べていた。
「なんだか量が多くない?」デニスに聞くと、
「1スクープだったんだけど、お兄さんが大きな塊しかとれなかったらしくて、半分に割ろうとしたけど割れなくて
そのまま大きなアイスをのせてくれたんだ」
やっぱアバウトだなぁ~アメリカの店員さん。
アイスもたまに外で食べると美味しい。
マンハッタンでは、ビジネスマンでもアイスクリームトラックでやってくるソフトクリームを買って
パクついてる姿を見かける。
私が日本にいたころは、
あまりビジネスマンがソフトクリーム食べてる姿って見かけない気がしたけど、
今の時代はそうでもないのかな?
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
「アイスクリームが食べたいね」
って子供たちに言っていた。
たまたまニュースで流れたのだけど、今日はアイスクリームデーだったらしい。
誰がそんなの決めたんだろう?
夕食の後レイのマムも誘ってハーゲンダッツへ。
夕方7時すぎだったけど、家族連れやカップルで混んでいた。
私はラムレーズン。
マムが食べたかったピスタチオはなかったのが残念。
エリカはチョコチップのバニラ、アヤはクッキーアンドクリーム。
デニスはチョコとスプリンクルがコーティングしてある大きなコーンに
たっぷりチョコチップアイスをのせて食べていた。
「なんだか量が多くない?」デニスに聞くと、
「1スクープだったんだけど、お兄さんが大きな塊しかとれなかったらしくて、半分に割ろうとしたけど割れなくて
そのまま大きなアイスをのせてくれたんだ」
やっぱアバウトだなぁ~アメリカの店員さん。
アイスもたまに外で食べると美味しい。
マンハッタンでは、ビジネスマンでもアイスクリームトラックでやってくるソフトクリームを買って
パクついてる姿を見かける。
私が日本にいたころは、
あまりビジネスマンがソフトクリーム食べてる姿って見かけない気がしたけど、
今の時代はそうでもないのかな?
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
義理弟家族とブランチ。
ジョアンの里帰りで、いとこ同士が2週間ほど会えないのでって
シーフードを食べに行った。
マムと私はキングクラブのでっかい足を食べた。
爪にもたんまり身がつまっていて美味しかった。
ハーブ&ガーリックにしたけど、ただのスチームのがよかったかも。
ここのお勧めはココナッツシュリンプ。
さくっと揚がったエビがほんのり甘くておいしい。
隣の席ではバースデーの子のために店員さんが歌を歌っていた。
しかもその後は、店員さんが全員でダンスを始めた。
なんだか南国にいる気分にさせてくれる。
これで、カニをつまみにビールか酒を飲めたら最高なのに。。。
レイが昼から酒はやめてくれってんで、禁酒。
デービッドだけが、サザンコンフォートの入ったピンク色のカクテルを飲んでいた。
それにしても、
シーフードレストランなのに、子供たちはチキンとかバーガーをオーダー。
アメリカンだなぁ~。
http://www.joescrabshack.com/
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
ジョアンの里帰りで、いとこ同士が2週間ほど会えないのでって
シーフードを食べに行った。
マムと私はキングクラブのでっかい足を食べた。
爪にもたんまり身がつまっていて美味しかった。
ハーブ&ガーリックにしたけど、ただのスチームのがよかったかも。
ここのお勧めはココナッツシュリンプ。
さくっと揚がったエビがほんのり甘くておいしい。
隣の席ではバースデーの子のために店員さんが歌を歌っていた。
しかもその後は、店員さんが全員でダンスを始めた。
なんだか南国にいる気分にさせてくれる。
これで、カニをつまみにビールか酒を飲めたら最高なのに。。。
レイが昼から酒はやめてくれってんで、禁酒。
デービッドだけが、サザンコンフォートの入ったピンク色のカクテルを飲んでいた。
それにしても、
シーフードレストランなのに、子供たちはチキンとかバーガーをオーダー。
アメリカンだなぁ~。
http://www.joescrabshack.com/
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
テキサスからレイの友達がようやくやって来た。
7年ぶりに会ったけど、まったく変わっていない。
変わったのは子供だけ。長男クリスチャンは、落ち着きのない悪ガキだったのだけど、
すっかりお兄ちゃんになって、デニスとバスケットボールをしに庭へ。
デニスも初めて気のあう男の子の訪問に大喜び。
庭で子供たちが遊んでる間、私たちは
テキサスの話で盛り上がった。
テキサス北部だと、私が思ってるテキサスのような気候ではなく、
雪も降るという話。
ライセンスさえあれば、銃を所有できるから持ってる人は、多いという話。
トヨタ自動車が工場をここへ移すので、さらに発展するという話。
教育熱心でスポーツには特に熱心だという話。
クリスチャンは、フットボールにバスケットボール、サッカーそして
過去には器械体操もやっていたという。
週に4回は練習のために親が送迎するってんだから、大変そうだ。
お酒を飲まない夫婦なので、酒ぬきだったが、それでも
めちゃくちゃ楽しかった。
やっぱり友達が来てくれてよかった。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
7年ぶりに会ったけど、まったく変わっていない。
変わったのは子供だけ。長男クリスチャンは、落ち着きのない悪ガキだったのだけど、
すっかりお兄ちゃんになって、デニスとバスケットボールをしに庭へ。
デニスも初めて気のあう男の子の訪問に大喜び。
庭で子供たちが遊んでる間、私たちは
テキサスの話で盛り上がった。
テキサス北部だと、私が思ってるテキサスのような気候ではなく、
雪も降るという話。
ライセンスさえあれば、銃を所有できるから持ってる人は、多いという話。
トヨタ自動車が工場をここへ移すので、さらに発展するという話。
教育熱心でスポーツには特に熱心だという話。
クリスチャンは、フットボールにバスケットボール、サッカーそして
過去には器械体操もやっていたという。
週に4回は練習のために親が送迎するってんだから、大変そうだ。
お酒を飲まない夫婦なので、酒ぬきだったが、それでも
めちゃくちゃ楽しかった。
やっぱり友達が来てくれてよかった。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
家に帰ったら、めちゃくちゃキレイに片づいていた。
オモチャや書類で泥棒が入った後みたいな屋根裏部屋まで、
整理整頓されているじゃないか。
いつも酒瓶や食材のケースがこんもりたまっているゴミ箱も外に出てるし、
ゴミ箱まわりもすっきり。
これが本当に我が家か?よその家に迷いこんでしまったんじゃないかと、
不安になりそうなほど。
レイのお友達が来るからと、レイが片づけたらしい。
これならば、
いつもレイの友達が来てくれるとありがたいんだけど、
友達少なすぎでめったに来やしない。
しかもテキサスと、バッファロー在住。
どっちも遠すぎ。NY移動に一日かかる。
しかしレイって、
やればできるのに、なぜ片づけない?
それはそうと、
こんなにキレイに片づけたにもかかわらず、昨日につづき
友達からの連絡なし。
いっそのこと、レイの友達らに「近いうちに遊びにくるよ」と、
定期的に連絡だけ入れてもらうようにしようかな。
キレイな我が家は快適だぜ。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
オモチャや書類で泥棒が入った後みたいな屋根裏部屋まで、
整理整頓されているじゃないか。
いつも酒瓶や食材のケースがこんもりたまっているゴミ箱も外に出てるし、
ゴミ箱まわりもすっきり。
これが本当に我が家か?よその家に迷いこんでしまったんじゃないかと、
不安になりそうなほど。
レイのお友達が来るからと、レイが片づけたらしい。
これならば、
いつもレイの友達が来てくれるとありがたいんだけど、
友達少なすぎでめったに来やしない。
しかもテキサスと、バッファロー在住。
どっちも遠すぎ。NY移動に一日かかる。
しかしレイって、
やればできるのに、なぜ片づけない?
それはそうと、
こんなにキレイに片づけたにもかかわらず、昨日につづき
友達からの連絡なし。
いっそのこと、レイの友達らに「近いうちに遊びにくるよ」と、
定期的に連絡だけ入れてもらうようにしようかな。
キレイな我が家は快適だぜ。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
レイのお友達家族がテキサスから来ているっていうので、子供たちと大掃除。
iRobotのイチローをオン(我が家ではiRobotをイチローと呼ぶ)
イチローは動かないまま、「バッテリーが切れている」って仕事を放棄しやがった。。。
どうやらイチローのチャージャーを抜いて
エリカが自分のタブレットをチャージしていたらしい。
「こらぁ~!エリカのせいで、イチローが働かんやないの。どうしてくれる。
あなたが掃除機かけなさい」と、別の掃除機で掃除。
晩御飯に掃除に忙しくしている私。
レイのお友達が、何時に来るとかまったく予定を立てていないところが腹立たしくもある。
1時間2時間のズレならばまだしも、今日、本当に来るのかさえわからない。
来るにしても来ないにしても、こっちもゆっくりできないのだ。
「7時に電話するって言ったんだけど」と、レイが7時になって電話をかけた。
すると、「今はアンソニーが車の運転中だから話せないって」レイは
なんとも思ってなさそうな雰囲気。
もはや私も、どうでもいいやって気になり、ベッドでラップトップを眺めていた。
そしてアンソニーから返事があったのは、8時すぎ。
「今日は遅いからやめておくってさ。明日かあさってかに来るって言ってる」
って、また予定してないのかよ~!
「もう7年もNYから離れていたから、ほとんどディナーは別の人との予定でうまってるみたいなんだ。
だから家に来るのは顔見せだけだよ」
「まーそれならお料理とか用意しなくていいから、楽ではあるけどね。。。」と渋い顔な私。
このアバウトすぎるところが、ちょっと腹立たしい。
日本人だったら、日本から来たとしても時間どおりに到着する気がする。
この時間に対する国民性の違いだけは、何年たっても埋まらないなぁ~。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
iRobotのイチローをオン(我が家ではiRobotをイチローと呼ぶ)
イチローは動かないまま、「バッテリーが切れている」って仕事を放棄しやがった。。。
どうやらイチローのチャージャーを抜いて
エリカが自分のタブレットをチャージしていたらしい。
「こらぁ~!エリカのせいで、イチローが働かんやないの。どうしてくれる。
あなたが掃除機かけなさい」と、別の掃除機で掃除。
晩御飯に掃除に忙しくしている私。
レイのお友達が、何時に来るとかまったく予定を立てていないところが腹立たしくもある。
1時間2時間のズレならばまだしも、今日、本当に来るのかさえわからない。
来るにしても来ないにしても、こっちもゆっくりできないのだ。
「7時に電話するって言ったんだけど」と、レイが7時になって電話をかけた。
すると、「今はアンソニーが車の運転中だから話せないって」レイは
なんとも思ってなさそうな雰囲気。
もはや私も、どうでもいいやって気になり、ベッドでラップトップを眺めていた。
そしてアンソニーから返事があったのは、8時すぎ。
「今日は遅いからやめておくってさ。明日かあさってかに来るって言ってる」
って、また予定してないのかよ~!
「もう7年もNYから離れていたから、ほとんどディナーは別の人との予定でうまってるみたいなんだ。
だから家に来るのは顔見せだけだよ」
「まーそれならお料理とか用意しなくていいから、楽ではあるけどね。。。」と渋い顔な私。
このアバウトすぎるところが、ちょっと腹立たしい。
日本人だったら、日本から来たとしても時間どおりに到着する気がする。
この時間に対する国民性の違いだけは、何年たっても埋まらないなぁ~。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
いつも居酒屋でしっぽり飲んでばかりいて、ニューヨーカーらしい暮らしをしていない私。
今働いているオフィスの福岡県人女子会。
教会のテラスでランチ。まー女子会っていうのも私が入ると平均年齢あげちまって
申し訳ないけど。。。
ランチの味はともかく、
マンハッタンのど真ん中、しかも教会の横アウトドアでランチができるところが醍醐味。
白人女性たちもグループでやってきて、マルガリータやらビールを昼から飲んでいた。
うらやましぃ~と横目で見ながら、私たちはバーガーをオーダー。
期待を裏切らないアメリカの巨大バーガーで、食べきれないほどだ。
お料理も雰囲気もよく、とっても楽しめるランチだった。
ただし、気を付けなければならない注意事項だけはあげておこう。
草花に囲まれている教会のため、入る直前に私は水をあびた。
聖水?ではなく、スプリンクラーの水。
「これは僕らが水をまいたわけじゃなくて、スプリンクラーが自動的に作動により、
勝手にやったことだから」と、レストラン側からの
謝罪はなかった。
そりゃーアメリカで謝罪すれば、罪を認めたことになっちゃって、
罰金とる人だっているだろうからねぇ~。
そしてランチの最中には、イスに置いていたお財布を床にポトリと落としてしまった私。
これは私の不注意だったんだけど、
ウエイターが親切に教えてくれて。
「石畳に水をまいてるから、お財布がぬれちゃったけど。。。こっちのイスに置いておけばいいよ」と、
隣の空席のイスを近くに寄せてくれた。
きっと私の今日の占いには、水難の相が出ていたに違いない。
Inside Park at St Bart’s
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
今働いているオフィスの福岡県人女子会。
教会のテラスでランチ。まー女子会っていうのも私が入ると平均年齢あげちまって
申し訳ないけど。。。
ランチの味はともかく、
マンハッタンのど真ん中、しかも教会の横アウトドアでランチができるところが醍醐味。
白人女性たちもグループでやってきて、マルガリータやらビールを昼から飲んでいた。
うらやましぃ~と横目で見ながら、私たちはバーガーをオーダー。
期待を裏切らないアメリカの巨大バーガーで、食べきれないほどだ。
お料理も雰囲気もよく、とっても楽しめるランチだった。
ただし、気を付けなければならない注意事項だけはあげておこう。
草花に囲まれている教会のため、入る直前に私は水をあびた。
聖水?ではなく、スプリンクラーの水。
「これは僕らが水をまいたわけじゃなくて、スプリンクラーが自動的に作動により、
勝手にやったことだから」と、レストラン側からの
謝罪はなかった。
そりゃーアメリカで謝罪すれば、罪を認めたことになっちゃって、
罰金とる人だっているだろうからねぇ~。
そしてランチの最中には、イスに置いていたお財布を床にポトリと落としてしまった私。
これは私の不注意だったんだけど、
ウエイターが親切に教えてくれて。
「石畳に水をまいてるから、お財布がぬれちゃったけど。。。こっちのイスに置いておけばいいよ」と、
隣の空席のイスを近くに寄せてくれた。
きっと私の今日の占いには、水難の相が出ていたに違いない。
Inside Park at St Bart’s
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
アメリカって、どんな仕事でもITヘルプデスクのファーストサポートは
たいていインド人ヘルプデスクに電話がつながる。
アメリカでインド人がサポートをしているわけじゃなく、
ほとんどがインドにいるインド人につながっているらしい。
英語とはいえ、インド人のアクセントのある英語は、少しばかり聞き取りにくい。
ちょっと前に、ロイターのサポートに電話したのだけど、
やっぱりファーストサポートがインド人。
今回のインド人、ポールと名乗っていたが、インド人がアメリカ名を語っている感じ?
日本人でも、弘明とか亮彦いう名前だと、母音が最初にきてて呼びにくいので
マイクとかってアメリカ名をつけている日本人がいるし。
かなりゆっくり会話してくれた。
ポールが、今回のあなたのケース番号は
060019・・・とかって番号を言ってくれるんだけど、
それでもインドのアクセントと早口すぎるのか、聞き取れない。
”ゼロシックスゼロゼロ、ワット?"と私。
ワンナイン・・・
”ワンナイン、ワット?”
3回くらい聞きなおして、ようやく番号を書き留めた。
インド人ヘルプデスクは、すでにこうしたやりとりに慣れているのか根気があって、
ぜったいに迷惑そうな声にはならない。
英語をしゃべりはじめたばかりの日本人にとっては、
ニューヨークにオフィスのあるスノッブなアメリカ人エンジニアの不愛想な対応よりは、
インドにいるインド人オペレーターのほうが、対応はかなりマシだと思う。
ニューヨークには、たまに何度も聞き返すとため息をついたりするオペレーターがいる。
私も英語に慣れるまでは、こういうオペレーターに悩まされた。
今は、こっちが先に必要なことを話して、先方に私が言ったことを繰り返させるように
会話を進めている。
そのほうが、インド人からのわかりにくい質問にこたえるよりもはるかに効率がよい。
とはいえ、発音がイマイチな日本人の場合には、こちらは勧められないけど。。。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
たいていインド人ヘルプデスクに電話がつながる。
アメリカでインド人がサポートをしているわけじゃなく、
ほとんどがインドにいるインド人につながっているらしい。
英語とはいえ、インド人のアクセントのある英語は、少しばかり聞き取りにくい。
ちょっと前に、ロイターのサポートに電話したのだけど、
やっぱりファーストサポートがインド人。
今回のインド人、ポールと名乗っていたが、インド人がアメリカ名を語っている感じ?
日本人でも、弘明とか亮彦いう名前だと、母音が最初にきてて呼びにくいので
マイクとかってアメリカ名をつけている日本人がいるし。
かなりゆっくり会話してくれた。
ポールが、今回のあなたのケース番号は
060019・・・とかって番号を言ってくれるんだけど、
それでもインドのアクセントと早口すぎるのか、聞き取れない。
”ゼロシックスゼロゼロ、ワット?"と私。
ワンナイン・・・
”ワンナイン、ワット?”
3回くらい聞きなおして、ようやく番号を書き留めた。
インド人ヘルプデスクは、すでにこうしたやりとりに慣れているのか根気があって、
ぜったいに迷惑そうな声にはならない。
英語をしゃべりはじめたばかりの日本人にとっては、
ニューヨークにオフィスのあるスノッブなアメリカ人エンジニアの不愛想な対応よりは、
インドにいるインド人オペレーターのほうが、対応はかなりマシだと思う。
ニューヨークには、たまに何度も聞き返すとため息をついたりするオペレーターがいる。
私も英語に慣れるまでは、こういうオペレーターに悩まされた。
今は、こっちが先に必要なことを話して、先方に私が言ったことを繰り返させるように
会話を進めている。
そのほうが、インド人からのわかりにくい質問にこたえるよりもはるかに効率がよい。
とはいえ、発音がイマイチな日本人の場合には、こちらは勧められないけど。。。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
53STとパークアベニューにあるファラフェルやケバブのベンダーのお料理を
ようやく食べることができた。
ここに並んでる人たちは、たいていオフィスの仲間で来ている。
一人で並ぶのは勇気がいるので、オフィスで一緒に働いている女の子にも並んでもらった。
「一人で並ぶのには勇気がいるのよ」なんて、話していたら、背後には
アジア系の女性が一人で並んでいた。
勇気あるなぁ~。
並んでいると、いつものように並んでる人たちにファラフェルが配られた。
日本のカニクリームコロッケとかよりも、一回りデカい。
「これ食べたら、もうお腹いっぱいになりそうだね」と同僚に話していた。
ピタブレッドにケバブのアツアツのお肉を鉄板で焼いて、
野菜(トマト、レタス、カブみたいなものの酢漬け、ピクルスなど)をたっぷりはさんで、
タヒニドレッシングをジャブジャブとかけてくれる。
Shawarma(シャワルマ)っていう食べ物らしい。
スパイシーにするかどうかは聞いてくれる。
私はもちろんスパイシー。
ジャブジャブとお肉にスパイスをかけてくれるのだけど、
たしかにこのスパイスはホットだった。
韓国のキムチと同じくらいに辛かったかも。
ベンダーコンテストでも受賞歴のあるこのお店、
2002年からやってるっていうから、かなり長いよね。
今日は兄さんが3人で調理していた。
一人の兄さんはレジやったりサンプル配ったりだけだったけど。
ピタブレッドサンドが5ドル、ビジネスマンはライスにいろいろとのってるのを
オーダーしてたから9ドル。そしてひっきりなしにビジネスマンが並んでいる。
スパイシーでジューシーなお肉とちょっとビネガーの効いてる野菜がマッチしていて美味しいので
最後までやめられない。
熱い夏に食欲のない人にはぴったりなのだ。(私はいつでも食欲あるけど。。。)
キングオブファラフェルのサイト
http://thekingfalafel.com/index.php
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
ようやく食べることができた。
ここに並んでる人たちは、たいていオフィスの仲間で来ている。
一人で並ぶのは勇気がいるので、オフィスで一緒に働いている女の子にも並んでもらった。
「一人で並ぶのには勇気がいるのよ」なんて、話していたら、背後には
アジア系の女性が一人で並んでいた。
勇気あるなぁ~。
並んでいると、いつものように並んでる人たちにファラフェルが配られた。
日本のカニクリームコロッケとかよりも、一回りデカい。
「これ食べたら、もうお腹いっぱいになりそうだね」と同僚に話していた。
ピタブレッドにケバブのアツアツのお肉を鉄板で焼いて、
野菜(トマト、レタス、カブみたいなものの酢漬け、ピクルスなど)をたっぷりはさんで、
タヒニドレッシングをジャブジャブとかけてくれる。
Shawarma(シャワルマ)っていう食べ物らしい。
スパイシーにするかどうかは聞いてくれる。
私はもちろんスパイシー。
ジャブジャブとお肉にスパイスをかけてくれるのだけど、
たしかにこのスパイスはホットだった。
韓国のキムチと同じくらいに辛かったかも。
ベンダーコンテストでも受賞歴のあるこのお店、
2002年からやってるっていうから、かなり長いよね。
今日は兄さんが3人で調理していた。
一人の兄さんはレジやったりサンプル配ったりだけだったけど。
ピタブレッドサンドが5ドル、ビジネスマンはライスにいろいろとのってるのを
オーダーしてたから9ドル。そしてひっきりなしにビジネスマンが並んでいる。
スパイシーでジューシーなお肉とちょっとビネガーの効いてる野菜がマッチしていて美味しいので
最後までやめられない。
熱い夏に食欲のない人にはぴったりなのだ。(私はいつでも食欲あるけど。。。)
キングオブファラフェルのサイト
http://thekingfalafel.com/index.php
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
暑いのに、ミッドタウンにあるメキシカンフードのベンダーのトラック前には
いつも行列ができている。
ベンダーのトラックは、毎年、増加しているようだ。
NYのベンダーで買うホットドッグなんてのはもう古い。
パッドタイも楽しめるタイ料理や、ピタブレッドにはさまったヨーグルトソースのからまるお肉を楽しむグリーク料理、
そしてスパイシーな韓国料理に、陽気なメキシカンが作ってくれるメキシコ料理と、多国籍。
とはいえ、私が一つ試したところ、かなりの失敗に終わったため、まだ次のチャレンジをしていないのである。。。
おそらく無難な人気を誇るのが、53STとパークアベニューの角にある
ファラフェルやケバブが中心のミドルイースタン料理。
いつも行列ができている。しかもファラフェルのサンプルを配って、並んでいる人たちは
モグモグと口を動かしているという気前のよさ。
明日こそは試してみようっと。
NYストリートフードのサイト
http://newyorkstreetfood.com/
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
いつも行列ができている。
ベンダーのトラックは、毎年、増加しているようだ。
NYのベンダーで買うホットドッグなんてのはもう古い。
パッドタイも楽しめるタイ料理や、ピタブレッドにはさまったヨーグルトソースのからまるお肉を楽しむグリーク料理、
そしてスパイシーな韓国料理に、陽気なメキシカンが作ってくれるメキシコ料理と、多国籍。
とはいえ、私が一つ試したところ、かなりの失敗に終わったため、まだ次のチャレンジをしていないのである。。。
おそらく無難な人気を誇るのが、53STとパークアベニューの角にある
ファラフェルやケバブが中心のミドルイースタン料理。
いつも行列ができている。しかもファラフェルのサンプルを配って、並んでいる人たちは
モグモグと口を動かしているという気前のよさ。
明日こそは試してみようっと。
NYストリートフードのサイト
http://newyorkstreetfood.com/
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
夏で足が蒸れる季節。
だが、
夏になるとニューヨークの女性はハイヒールでもサンダルでも素足なのだ。
ストッキングをはいてるなんて人は珍しい。
サンダルは指先がむき出しになってるからよしとして、
ハイヒールやパンプスの中はどうなってんの?って思う。
私はいつもパンツをはいてるので常に足首くらいまでの長さの靴下にオヤジのような靴。
ビジネスマンもこんな感じ。
男性のほうは、石田純一のように素足にローファーっていうスタイルのほうが珍しいかもしれない。
ニューヨークの夏は、ハンパなく暑い。前回のブログでも書いたように地下鉄の駅や
グランドセントラル駅のホームの暑さがサウナのような状態なのである。
ぜったいに素足に靴をはいてる女性の足は臭いと思うのだが、
嗅いだことがないのでわからない。
ってか、スポーツクラブでも
決して他人の靴のそばには近寄らないようにしている。
日本では、パンプスをはいてても隠れるほど短い靴下なんてものがあるけど
ニューヨークではスニーカーで隠れるっていう程度の短さのソックスしか見たことがない。
私もたまにパンプスで素足ってことがあるけど、
年に数えるくらいしかはかない。
まーそれでも、
とりあえずパンプスをはいても隠れるほど短い靴下を母に日本から買ってきてもらおうっと。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
だが、
夏になるとニューヨークの女性はハイヒールでもサンダルでも素足なのだ。
ストッキングをはいてるなんて人は珍しい。
サンダルは指先がむき出しになってるからよしとして、
ハイヒールやパンプスの中はどうなってんの?って思う。
私はいつもパンツをはいてるので常に足首くらいまでの長さの靴下にオヤジのような靴。
ビジネスマンもこんな感じ。
男性のほうは、石田純一のように素足にローファーっていうスタイルのほうが珍しいかもしれない。
ニューヨークの夏は、ハンパなく暑い。前回のブログでも書いたように地下鉄の駅や
グランドセントラル駅のホームの暑さがサウナのような状態なのである。
ぜったいに素足に靴をはいてる女性の足は臭いと思うのだが、
嗅いだことがないのでわからない。
ってか、スポーツクラブでも
決して他人の靴のそばには近寄らないようにしている。
日本では、パンプスをはいてても隠れるほど短い靴下なんてものがあるけど
ニューヨークではスニーカーで隠れるっていう程度の短さのソックスしか見たことがない。
私もたまにパンプスで素足ってことがあるけど、
年に数えるくらいしかはかない。
まーそれでも、
とりあえずパンプスをはいても隠れるほど短い靴下を母に日本から買ってきてもらおうっと。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
以前にイエール大学でもご活躍だった小児心臓外科医(現在もオハイオの病院でご活躍中)の新岡先生のお誘いで、
現イエール大学の唐戸教授らとのブランチにご一緒させていただいた。
唐戸教授の専門は地学。
これまで地学で謎だったことを、私はここぞとばかりに
バカ丸出しで唐戸教授に聞いてみた。軽いブランチの場での発言だとはいえ、権威のある先生の公表はNGだろうから、
回答は控えておく。
「日本は沈没する可能性があるのか?」
「日本で大きな地震はまた起こるのか?」
「人工で地震を起こすことは本当に可能なのか」
などなど。
近いうちにもっとじっくり取材させていただくこととなった。
とても楽しみだ。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
現イエール大学の唐戸教授らとのブランチにご一緒させていただいた。
唐戸教授の専門は地学。
これまで地学で謎だったことを、私はここぞとばかりに
バカ丸出しで唐戸教授に聞いてみた。軽いブランチの場での発言だとはいえ、権威のある先生の公表はNGだろうから、
回答は控えておく。
「日本は沈没する可能性があるのか?」
「日本で大きな地震はまた起こるのか?」
「人工で地震を起こすことは本当に可能なのか」
などなど。
近いうちにもっとじっくり取材させていただくこととなった。
とても楽しみだ。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
Orange is the new blackという女性ばかりのNYの拘置所を描いたドラマにはまってると言ってたが、
一気にシリーズ2まで観終えてしまった。
今はシリーズ3が、NETFLIXのオリジナルドラマとしてではなく、一般のケーブルテレビで放映されているらしい。
この主役のパイパーは実在の人物であり、事実に基づいて作られたストーリーなのだ。
彼女が言うには、ここにいる人たちは、一般の人たちがイメージするガラの悪い人たちが
いるわけじゃなく、普通に子供を育てていたりするママが多い。
彼女らを拘置所に閉じこめるのではなく、自宅で刑をつとめるようにしてはどうかと
ホワイトハウスに直訴に行っている。
原作者が、パイパーを演じた女優さんと並んでもまったく同じレベルで美しいのにも驚いた。
日本で過去にこんなドラマがあっただろうか?
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
一気にシリーズ2まで観終えてしまった。
今はシリーズ3が、NETFLIXのオリジナルドラマとしてではなく、一般のケーブルテレビで放映されているらしい。
この主役のパイパーは実在の人物であり、事実に基づいて作られたストーリーなのだ。
彼女が言うには、ここにいる人たちは、一般の人たちがイメージするガラの悪い人たちが
いるわけじゃなく、普通に子供を育てていたりするママが多い。
彼女らを拘置所に閉じこめるのではなく、自宅で刑をつとめるようにしてはどうかと
ホワイトハウスに直訴に行っている。
原作者が、パイパーを演じた女優さんと並んでもまったく同じレベルで美しいのにも驚いた。
Visit NBCNews.com for breaking news, world news, and news about the economy
ドラマのヒットにより、政治にも発言できるきっかけを与えられるなんて、さすがアメリカ。日本で過去にこんなドラマがあっただろうか?
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
帰りが少し遅くなった今夜、大雨がふった。
数ブロック歩いただけで、ズボンがびちょびちょになり、道路の上を川のように水が流れて
いるから靴の中にも水が入った。
小さな折りたたみの傘で雨と格闘しながらようやく駅についた。
独立記念日の前だからか、48STあたりからグランドセントラルに入っていく通路には
ほとんど人がいなかった。
少し先を一人歩いていた50代くらいの女性が通路に入ってるのに傘をさしていた。
ちょっといかれたドラッグでもやってる人なのかなーと思いながら、そのそばへつくと
ボタボタと雨水が落ちていた。
ゴルフカートのような車に乗った作業員がいて、床を
掃除している。
少し歩いて、エスカレーターの辺りへ行くと一部でジャバジャバと横からホースを使って水をまいてるみたいに
水が横からふりこんでいた。
ニューヨークって都会だと思ってたけど、私が来た96年あたりから
ほとんど何も変わっていない。川崎重工がつくる電車を新しく増やしてるおかげで、電光表示版などが
ついて少し日本の近代化に追いついてるくらい。
一部は冷房が入ってるところもあるが、まだ冷房の入っていない地下鉄の駅はムンムンとサウナのように熱い。
メトロノースの駅も同様に暑い。特に電車の横なんて、電車から出てくる熱気で
電車に乗る直前には、脇汗でべとべとしてくる。
いったい日本の地下鉄のようにキレイで快適な場所が
いつニューヨークにやってくるのだろうか。。。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
数ブロック歩いただけで、ズボンがびちょびちょになり、道路の上を川のように水が流れて
いるから靴の中にも水が入った。
小さな折りたたみの傘で雨と格闘しながらようやく駅についた。
独立記念日の前だからか、48STあたりからグランドセントラルに入っていく通路には
ほとんど人がいなかった。
少し先を一人歩いていた50代くらいの女性が通路に入ってるのに傘をさしていた。
ちょっといかれたドラッグでもやってる人なのかなーと思いながら、そのそばへつくと
ボタボタと雨水が落ちていた。
ゴルフカートのような車に乗った作業員がいて、床を
掃除している。
少し歩いて、エスカレーターの辺りへ行くと一部でジャバジャバと横からホースを使って水をまいてるみたいに
水が横からふりこんでいた。
ニューヨークって都会だと思ってたけど、私が来た96年あたりから
ほとんど何も変わっていない。川崎重工がつくる電車を新しく増やしてるおかげで、電光表示版などが
ついて少し日本の近代化に追いついてるくらい。
一部は冷房が入ってるところもあるが、まだ冷房の入っていない地下鉄の駅はムンムンとサウナのように熱い。
メトロノースの駅も同様に暑い。特に電車の横なんて、電車から出てくる熱気で
電車に乗る直前には、脇汗でべとべとしてくる。
いったい日本の地下鉄のようにキレイで快適な場所が
いつニューヨークにやってくるのだろうか。。。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
最近、Netflixオリジナルのドラマにはまってしまい、やめられない。
Orange Is The New Blackってドラマなのだ。
女性の刑務所の話だから、女同士が喧嘩したり、いじめにあったり、
殺しあったり、たまにラブがあったりなどなど、べたなネタだろうと思っていた。
もちろんその思ったとおりの内容もあるのだけど、彼女たちが
ここに来た理由というのがドラマになって出てくるところも半分ぐらいの頻度で出てくる。
女同士が刺し合ったり喧嘩したりというアクションシーンよりも、
キッチンを仕切っていた女性が、そのキッチンから外されたときの葛藤や、
人種によってそれぞれのグループができてしまったりという、
メンタルな部分を掘り下げているところも面白い。
主役の普通の金髪の女性が、ワイルドじゃないと生きていないという中で、
精神的にタフになったり、壊れたりすることがある部分も興味深い。
舞台がニューヨークなのも、身近な感じがする。
女優さんたちの演技力のレベルが高い。
本当にこういうキャラで、このまま生活しているんじゃないか?って錯覚してしまいそうだ。
スリムで美人な人ばかりじゃないところもリアル。
太ったブラックの女性やら、痩せてマニアックな感じの白人のヨガの先生、
赤毛に染めたロシア人の女性。太っててショートヘアで後ろのほうを刈り上げている
男のような風貌のレズビアンな白人女性。
登場人物を観察しているだけでも楽しめる。
何よりも私が泣いた回は、アフリカから連れてこられた女の子がお掃除の仕事をさせるのだけど、
客先でいろいろあって、
その子のために刑務所に入ることになった潔癖なお婆ちゃんの話。
このドラマは人気となって、今はテレビで放映されているらしい。
ぜひチャンスがあったら見てほしい。
http://www.netflix.com/WiMovie/70242311
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
Orange Is The New Blackってドラマなのだ。
女性の刑務所の話だから、女同士が喧嘩したり、いじめにあったり、
殺しあったり、たまにラブがあったりなどなど、べたなネタだろうと思っていた。
もちろんその思ったとおりの内容もあるのだけど、彼女たちが
ここに来た理由というのがドラマになって出てくるところも半分ぐらいの頻度で出てくる。
女同士が刺し合ったり喧嘩したりというアクションシーンよりも、
キッチンを仕切っていた女性が、そのキッチンから外されたときの葛藤や、
人種によってそれぞれのグループができてしまったりという、
メンタルな部分を掘り下げているところも面白い。
主役の普通の金髪の女性が、ワイルドじゃないと生きていないという中で、
精神的にタフになったり、壊れたりすることがある部分も興味深い。
舞台がニューヨークなのも、身近な感じがする。
女優さんたちの演技力のレベルが高い。
本当にこういうキャラで、このまま生活しているんじゃないか?って錯覚してしまいそうだ。
スリムで美人な人ばかりじゃないところもリアル。
太ったブラックの女性やら、痩せてマニアックな感じの白人のヨガの先生、
赤毛に染めたロシア人の女性。太っててショートヘアで後ろのほうを刈り上げている
男のような風貌のレズビアンな白人女性。
登場人物を観察しているだけでも楽しめる。
何よりも私が泣いた回は、アフリカから連れてこられた女の子がお掃除の仕事をさせるのだけど、
客先でいろいろあって、
その子のために刑務所に入ることになった潔癖なお婆ちゃんの話。
このドラマは人気となって、今はテレビで放映されているらしい。
ぜひチャンスがあったら見てほしい。
http://www.netflix.com/WiMovie/70242311
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
« PREV HOME
NEXT »
ブロマガ
ブログ内検索
プロフィール
Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ
Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3