Archive | 2014年08月
ホテルからホワイトハウスまで徒歩。
2.4kmほどを迷いながら1時間近く歩いた。
途中、暑いので、水をくれ~って感じ。
しかし、目的のホワイトハウスまではカフェにも寄らせないぜオーラをだす鬼軍曹のレイ。
到着したのは、ホワイトハウスの裏側だった。
「これはホワイトハウス正面玄関じゃないな」とレイ。
たしかにニュースや写真などで見る雰囲気とは違っている。
ここから表に回るのに、めちゃくちゃ距離があるのだ。
子供たちからは笑顔が消え、無言のまま表へ。
既に子供たちは数年前にホワイトハウスを見ているので面倒くさそうだ。
ホワイトハウスを見ても大して感動がない。しかも庭には舗装車みたいなのが
ウロウロしている。
ホワイトハウスは遠くからしか見えない上に、たまにチラチラと舗装車がカメラの中にも入ってくる。
レイはあんなにホワイトハウスを見たがっていたくせに、写真を数枚とると、さっさと次へ行こうとした。
「次はどこへ行くの?」と聞けば、
「ナショナルモール」
子供たちは、「もう歩けないよ~」と半分ふてくされている。
「私は子供たちと何か飲んでからそっちへ向かうよ」と、いったんレイと別行動することにした。
子供たちにジュースを買ってあげて、自分は別の店でコーヒーを飲んだところ、
そこのコーヒーがめちゃくちゃ美味しかった。
M.E.Swing Coffee Co.
http://swingscoffee.com/g-street-coffee-house/
NYから離れてアメリカ国内で、
こんなに美味しいコーヒーに出会えるとはラッキー。
コーヒーブレークの後は、子供たちとCorcoran Gallery of Artへ何気に入ってみて感動。
子供たちも思いのほかアートを見て喜んでいた。
http://www.corcoran.org/home
特別展示の鉄のアートが、かなりの迫力だったのだ。
Albert Paley
http://www.albertpaley.com/default.asp
動物などを描いたものが美しい、ゲートのデザインも素晴らしい。
なんと彼の作品、マンハッタンのパークアベニューで毎日、見ているものだった。
白い鉄でできたある程度法則的に積まれた作品がとてもユニークで面白いなぁ~と、いつも関心していたのだ。
誰がアーティストなのだろう?って思っていたけど、Albert Paleyであった。
レイは、ナショナルモールで一人時間をつぶしていた。
お互いにリンカーン記念館の入り口へ向かうことにした。
第二次世界大戦記念碑のあたりでレイと合流。
ここから歩く距離を見ると、リンカーン記念館ははるか向こう。
「もう歩けない」とさすがにレイも断念。
ホテルへ戻ることになったが、
「徒歩で戻ろう」とレイが歩き出した。
「えぇ~~~っタクシーに乗ろうよ」と私。
「でも、タクシーはたいてい客を4人しかのせられないだろう。僕らは5人だから2台必要になるし。
こっちへ歩いてみよう」とレイが向かうほうには、人が渡れるような交差点が見つからない。
「どうするのよ渡れないじゃん」と、文句を言いながら歩いていた。子供たちはもはや無言。
と、私たちの真横でタクシーがとまった。しかもワゴンのような7人乗りタクシー。
「救いのタクシーだわ」とすぐに私は乗り込んだ。
ホテルまで10ドルもかからなかった。
ワシントンDCでは、ケチしないでタクシーに乗るべきである。
「助かったわぁ~、本当にありがとう」と礼を言った。タクシーが救世主に見えたのは初めてだ。
子供たちはあんなに「歩けない。疲れた」って言ってたくせに、ホテルに着いたとたん
水着に着替え、プールへと急いだ。
いやはや子供の体力にはついていけんわい。。。
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
2.4kmほどを迷いながら1時間近く歩いた。
途中、暑いので、水をくれ~って感じ。
しかし、目的のホワイトハウスまではカフェにも寄らせないぜオーラをだす鬼軍曹のレイ。
到着したのは、ホワイトハウスの裏側だった。
「これはホワイトハウス正面玄関じゃないな」とレイ。
たしかにニュースや写真などで見る雰囲気とは違っている。
ここから表に回るのに、めちゃくちゃ距離があるのだ。
子供たちからは笑顔が消え、無言のまま表へ。
既に子供たちは数年前にホワイトハウスを見ているので面倒くさそうだ。
ホワイトハウスを見ても大して感動がない。しかも庭には舗装車みたいなのが
ウロウロしている。
ホワイトハウスは遠くからしか見えない上に、たまにチラチラと舗装車がカメラの中にも入ってくる。
レイはあんなにホワイトハウスを見たがっていたくせに、写真を数枚とると、さっさと次へ行こうとした。
「次はどこへ行くの?」と聞けば、
「ナショナルモール」
子供たちは、「もう歩けないよ~」と半分ふてくされている。
「私は子供たちと何か飲んでからそっちへ向かうよ」と、いったんレイと別行動することにした。
子供たちにジュースを買ってあげて、自分は別の店でコーヒーを飲んだところ、
そこのコーヒーがめちゃくちゃ美味しかった。
M.E.Swing Coffee Co.
http://swingscoffee.com/g-street-coffee-house/
NYから離れてアメリカ国内で、
こんなに美味しいコーヒーに出会えるとはラッキー。
コーヒーブレークの後は、子供たちとCorcoran Gallery of Artへ何気に入ってみて感動。
子供たちも思いのほかアートを見て喜んでいた。
http://www.corcoran.org/home
特別展示の鉄のアートが、かなりの迫力だったのだ。
Albert Paley
http://www.albertpaley.com/default.asp
動物などを描いたものが美しい、ゲートのデザインも素晴らしい。
なんと彼の作品、マンハッタンのパークアベニューで毎日、見ているものだった。
白い鉄でできたある程度法則的に積まれた作品がとてもユニークで面白いなぁ~と、いつも関心していたのだ。
誰がアーティストなのだろう?って思っていたけど、Albert Paleyであった。
レイは、ナショナルモールで一人時間をつぶしていた。
お互いにリンカーン記念館の入り口へ向かうことにした。
第二次世界大戦記念碑のあたりでレイと合流。
ここから歩く距離を見ると、リンカーン記念館ははるか向こう。
「もう歩けない」とさすがにレイも断念。
ホテルへ戻ることになったが、
「徒歩で戻ろう」とレイが歩き出した。
「えぇ~~~っタクシーに乗ろうよ」と私。
「でも、タクシーはたいてい客を4人しかのせられないだろう。僕らは5人だから2台必要になるし。
こっちへ歩いてみよう」とレイが向かうほうには、人が渡れるような交差点が見つからない。
「どうするのよ渡れないじゃん」と、文句を言いながら歩いていた。子供たちはもはや無言。
と、私たちの真横でタクシーがとまった。しかもワゴンのような7人乗りタクシー。
「救いのタクシーだわ」とすぐに私は乗り込んだ。
ホテルまで10ドルもかからなかった。
ワシントンDCでは、ケチしないでタクシーに乗るべきである。
「助かったわぁ~、本当にありがとう」と礼を言った。タクシーが救世主に見えたのは初めてだ。
子供たちはあんなに「歩けない。疲れた」って言ってたくせに、ホテルに着いたとたん
水着に着替え、プールへと急いだ。
いやはや子供の体力にはついていけんわい。。。
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
スポンサーサイト
子供たちを連れて、スパイミュージアムへ行った。
オープン当初から、ワシントンDCで行きたかったミュージアムなのだ。
http://www.spymuseum.org/
スパイっていう言葉を聞いただけで、私はソワソワ、ゾクゾクさせらるのだから不思議。
そして人々がスパイに憧れるのは、なぜなのだろう?
なんとなくここへ来て、謎が解けた気がした。
スパイっていうのは、知的能力や体力が人並みはずれて高く、人格も慎重かつ必要な時には
秘密を守りぬかねばならないという気丈さが大切なのだ。しかもスパイが美男美女っていうのは、
映画だけじゃーないのだなぁ~と、ここで本物のスパイのみなさんの写真を見て納得。
卓越した人間に一般人が憧れを抱くのは当たり前である。
ミュージアムではダクトの中へ入ってみるブースがあったり、爆弾をとめるため時間内に丸い重りの筒の側面を
ふれないようにして引き上げるといったものがあったり。
アクション映画などで、よく高いところから落ちかけてるけど、ぶら下がるなんてシーンがあるけど、
さながら鉄の棒みたいなのにぶら下がるってのがある。
子供は短い時間が設定されているのだけど、大人は1分間ほど。
レイは苦戦しながらも1分間、このぶら下がりに耐えることができた。
後から、手に軽いマメができていたけど。。。
ミュージアムは程よい広さなので、子供も飽きないと思う。
エリカは、スパイの帽子を買って、大喜び。アヤもスパイのサングラスをつけてはしゃいでいる。
二人ともかえって目立つので、これがなぜスパイグッズなのか疑問である。
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
オープン当初から、ワシントンDCで行きたかったミュージアムなのだ。
http://www.spymuseum.org/
スパイっていう言葉を聞いただけで、私はソワソワ、ゾクゾクさせらるのだから不思議。
そして人々がスパイに憧れるのは、なぜなのだろう?
なんとなくここへ来て、謎が解けた気がした。
スパイっていうのは、知的能力や体力が人並みはずれて高く、人格も慎重かつ必要な時には
秘密を守りぬかねばならないという気丈さが大切なのだ。しかもスパイが美男美女っていうのは、
映画だけじゃーないのだなぁ~と、ここで本物のスパイのみなさんの写真を見て納得。
卓越した人間に一般人が憧れを抱くのは当たり前である。
ミュージアムではダクトの中へ入ってみるブースがあったり、爆弾をとめるため時間内に丸い重りの筒の側面を
ふれないようにして引き上げるといったものがあったり。
アクション映画などで、よく高いところから落ちかけてるけど、ぶら下がるなんてシーンがあるけど、
さながら鉄の棒みたいなのにぶら下がるってのがある。
子供は短い時間が設定されているのだけど、大人は1分間ほど。
レイは苦戦しながらも1分間、このぶら下がりに耐えることができた。
後から、手に軽いマメができていたけど。。。
ミュージアムは程よい広さなので、子供も飽きないと思う。
エリカは、スパイの帽子を買って、大喜び。アヤもスパイのサングラスをつけてはしゃいでいる。
二人ともかえって目立つので、これがなぜスパイグッズなのか疑問である。
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
家族旅行で日本から来ている母もつれてワシントンDCへ。
ワシントンDCって州が、なかなかカーナビゲーションで出てこない。
「バージニア州になるの?」とレイに聞けば「ワシントンDCだってば」と、そればかり。
一つずつ州をしらべてみると、USという文字にアメリカの国旗が。
それを選ぶと、すぐにワシントンDCが出てきた。
どうやらワシントンDCは、アメリカっていうくくりらしい。。。
トイレ休憩やランチ休憩も入れてだけど、NYから車で6時間くらいかかった。
すぐに子供たちはプールに入った。その後、「ベトナムレストランへ行こう」とレイ。
iPhoneに話しかけ、すぐにアジア系レストランが出てきた。ホテルから2ブロックほど歩いたところ。
しかし、ベトナム料理はまったくなくて、
タイ料理、中華料理、そして寿司にラーメンまで揃っている店だった。
私はトムヤムクンスープと、パッドタイを頼んだ。きっとタイ料理が本物だろうか
これら2品はとてもおいしかった。
デニスの寿司は、NYのチャイニーズレストランで食べる寿司と同じレベルで同じくらいの価格。
エリカとアヤが食べたラーメンは、市販の生ラーメンスープに湯を入れ過ぎたような
イマイチなお味だった。
やっぱーアメリカって、NYやLA以外は、そこいらにあるレストランで美味しいラーメンを食べることは
できないのかなぁ~。
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
ワシントンDCって州が、なかなかカーナビゲーションで出てこない。
「バージニア州になるの?」とレイに聞けば「ワシントンDCだってば」と、そればかり。
一つずつ州をしらべてみると、USという文字にアメリカの国旗が。
それを選ぶと、すぐにワシントンDCが出てきた。
どうやらワシントンDCは、アメリカっていうくくりらしい。。。
トイレ休憩やランチ休憩も入れてだけど、NYから車で6時間くらいかかった。
すぐに子供たちはプールに入った。その後、「ベトナムレストランへ行こう」とレイ。
iPhoneに話しかけ、すぐにアジア系レストランが出てきた。ホテルから2ブロックほど歩いたところ。
しかし、ベトナム料理はまったくなくて、
タイ料理、中華料理、そして寿司にラーメンまで揃っている店だった。
私はトムヤムクンスープと、パッドタイを頼んだ。きっとタイ料理が本物だろうか
これら2品はとてもおいしかった。
デニスの寿司は、NYのチャイニーズレストランで食べる寿司と同じレベルで同じくらいの価格。
エリカとアヤが食べたラーメンは、市販の生ラーメンスープに湯を入れ過ぎたような
イマイチなお味だった。
やっぱーアメリカって、NYやLA以外は、そこいらにあるレストランで美味しいラーメンを食べることは
できないのかなぁ~。
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
デニスがマインクラフトのサーバーを独自で設置していた。
しかもデニスのOSは相変わらずLinuxなので、コマンド入力でがんばっていた。
「デニスさぁ~、基本、このlsってコマンドは、フォルダ内にあるものを表示するもので、
cdっていうのは、チェンジディレクトリーで、このフォルダを開くコマンドみたいなものなんだよ」と
教える。
まずデニスがダウンロードしたJAVAのファイルのバージョンが違っていて、
ファイル名が違っていたため、JAVAが動かない状態になっていた。
それを修正してあげた後、
なぜかServerってフォルダにcdコマンドで入っていけないのだ。
ここでレイお父さんの登場。
私は、ウィンドウズのサポートをすることがほとんどなので、unixのコマンドは
ずいぶん長い間使っていない。レイはたいていunixでサーバーやらネットワークの構築をしているため
手慣れたものだ。
パコパコとコマンドを打ってみると、どうやらデニスがフォルダ名をServerじゃなく、Severにしていたのである。
そりゃー動かんよ。。。ってか、そこに私もなぜ気づかなかったのか。。。
フォルダ名を変えた瞬間にサーバーが動き出した。
「さすがお父さん」と子供たちが言うと、レイご満悦。
デニスは早速、マインクラフトの世界を作り始めた。
いろいろとデニスが説明してくれたのだが、この世界を作ることで
稼いでいる人たちがいるらしい。
ワシらも、世界をつくって稼ごうぜ!って話になったけど、
それよりなにより、私は現在、別のゲームにはまっているのだ。
今更なんだけど日本から来たばかりの母の暇つぶしのために
ダウンロードしてあげたキャンディークラッシュ。
私のほうがはまってしまい困っている。
これまで、友達にどれだけ誘われてもお断りしていたのだが。
とうとう底なし沼にはまってしまった感じである。
あぁ~すでに睡眠不足だわ。
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
しかもデニスのOSは相変わらずLinuxなので、コマンド入力でがんばっていた。
「デニスさぁ~、基本、このlsってコマンドは、フォルダ内にあるものを表示するもので、
cdっていうのは、チェンジディレクトリーで、このフォルダを開くコマンドみたいなものなんだよ」と
教える。
まずデニスがダウンロードしたJAVAのファイルのバージョンが違っていて、
ファイル名が違っていたため、JAVAが動かない状態になっていた。
それを修正してあげた後、
なぜかServerってフォルダにcdコマンドで入っていけないのだ。
ここでレイお父さんの登場。
私は、ウィンドウズのサポートをすることがほとんどなので、unixのコマンドは
ずいぶん長い間使っていない。レイはたいていunixでサーバーやらネットワークの構築をしているため
手慣れたものだ。
パコパコとコマンドを打ってみると、どうやらデニスがフォルダ名をServerじゃなく、Severにしていたのである。
そりゃー動かんよ。。。ってか、そこに私もなぜ気づかなかったのか。。。
フォルダ名を変えた瞬間にサーバーが動き出した。
「さすがお父さん」と子供たちが言うと、レイご満悦。
デニスは早速、マインクラフトの世界を作り始めた。
いろいろとデニスが説明してくれたのだが、この世界を作ることで
稼いでいる人たちがいるらしい。
ワシらも、世界をつくって稼ごうぜ!って話になったけど、
それよりなにより、私は現在、別のゲームにはまっているのだ。
今更なんだけど日本から来たばかりの母の暇つぶしのために
ダウンロードしてあげたキャンディークラッシュ。
私のほうがはまってしまい困っている。
これまで、友達にどれだけ誘われてもお断りしていたのだが。
とうとう底なし沼にはまってしまった感じである。
あぁ~すでに睡眠不足だわ。
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
あきちゃんと、ひさびさのハーレム。
ハーレムも地価や家賃が上がっているからか
爺さんたちが集っていたバーがなくなってしまった。
その代りにお洒落なレストランばかりが立ち並んでいる。そこでブラックの若者が
お洒落して食事をしている。
ソウルフードで有名な店シルビアで、たまにロングアイランドアイスティーを飲んでいた。
ロングアイランドアイスティーは、ウォッカとジン、テキーラとホワイトキュラソーにレモンジュースを入れ
そこにコーラを足す。まるで紅茶のような見た目と味になることから、その名がついた。
1980年のはじめ、ニューヨークのロングアイランドで生まれたこともありロングアイランド。
シルビアの向かい側の通りにできたこ洒落たレストランで、ロングアイランドアイスティーをオーダーし
久々に飲んでみることにした。
やってきたのは、トイレの自動クリーン、ブルーレットで割ったような真っ青なロングアイランドアイスティーだった。
え?これの、どこがアイスティーやろうか。
だが飲んでみると、味はたしかにロングアイランドアイスティーなのだ。
しかし色が青いからか、さすがの私も最後まで飲み干すことができなかった。
お酒を残すなんて初めての経験だったぜ。
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
ハーレムも地価や家賃が上がっているからか
爺さんたちが集っていたバーがなくなってしまった。
その代りにお洒落なレストランばかりが立ち並んでいる。そこでブラックの若者が
お洒落して食事をしている。
ソウルフードで有名な店シルビアで、たまにロングアイランドアイスティーを飲んでいた。
ロングアイランドアイスティーは、ウォッカとジン、テキーラとホワイトキュラソーにレモンジュースを入れ
そこにコーラを足す。まるで紅茶のような見た目と味になることから、その名がついた。
1980年のはじめ、ニューヨークのロングアイランドで生まれたこともありロングアイランド。
シルビアの向かい側の通りにできたこ洒落たレストランで、ロングアイランドアイスティーをオーダーし
久々に飲んでみることにした。
やってきたのは、トイレの自動クリーン、ブルーレットで割ったような真っ青なロングアイランドアイスティーだった。
え?これの、どこがアイスティーやろうか。
だが飲んでみると、味はたしかにロングアイランドアイスティーなのだ。
しかし色が青いからか、さすがの私も最後まで飲み干すことができなかった。
お酒を残すなんて初めての経験だったぜ。
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
ジムのバイクのクラスで、ハローキティ―かわいいって曲が流れた。
このインストラクター、ショートカットで刈り上げ。シンガーPINKみたいなルックス。
マイケルジャクソン、プリンスなどなど、最近のヒット曲よりも、個人の趣向をゴリ押し。
このハローキティ―、誰が歌ってるのか気になったので
ググってみたら、Avril Lavigne のまさしくHello Kittyだった。
それにしても、このビデオはまったくキャリーパミュパミュのパクリやね。
宮迫ありがとう!って聞こえるのは私だけ?
空耳アワーに出そうかな。って、つまんなすぎか。。。
ちなみにベイリーキッズの間で人気なのは、このお姉ちゃんじゃなくて、
Ariana Grande
サウンドエフェクトで音声をごまかしているのかと思っていたが、
ステージでも同じレベルで声が出るのに驚き。めちゃ歌唱力があるのだ。
Ariana Grandeのこの曲のラップをやってるIggy Azaleaも好きなのだとか。
どんどん若い歌手が出てくるからついていけん。。。
私のお気に入りはコレです。今はラジオでかかりまくってるけど、
夏らしい曲だから、そろそろ涼しくなるしもうそろそろ聴けんくなるね。
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
このインストラクター、ショートカットで刈り上げ。シンガーPINKみたいなルックス。
マイケルジャクソン、プリンスなどなど、最近のヒット曲よりも、個人の趣向をゴリ押し。
このハローキティ―、誰が歌ってるのか気になったので
ググってみたら、Avril Lavigne のまさしくHello Kittyだった。
それにしても、このビデオはまったくキャリーパミュパミュのパクリやね。
宮迫ありがとう!って聞こえるのは私だけ?
空耳アワーに出そうかな。って、つまんなすぎか。。。
ちなみにベイリーキッズの間で人気なのは、このお姉ちゃんじゃなくて、
Ariana Grande
サウンドエフェクトで音声をごまかしているのかと思っていたが、
ステージでも同じレベルで声が出るのに驚き。めちゃ歌唱力があるのだ。
Ariana Grandeのこの曲のラップをやってるIggy Azaleaも好きなのだとか。
どんどん若い歌手が出てくるからついていけん。。。
私のお気に入りはコレです。今はラジオでかかりまくってるけど、
夏らしい曲だから、そろそろ涼しくなるしもうそろそろ聴けんくなるね。
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
バケーションなので、ひさびさにレイが庭仕事をしていた。
今年の夏、庭には、あっという間に桑の木が高く背をのばしていた。
こんな木があったっけ?と思ってる横には、謎の木が同じくらいの背丈になっている。
もはやお隣の家との間に、2本も木が生えており、葉っぱもふさふさとしている。
キレイな木ならばよいのだけど、なんだかグニャグニャしていて、折れてるところとかもあって、
ジャングルみたいなのだ。
その木を子供たちと一緒に切って掃除したという。
そんなジャングルみたいな庭だから、昨日はカマキリが玄関にいた。
郊外とはいえ、ニューヨークにはめったに虫を入手することができない。
アヤが虫好きなので、そのカマキリを大事に袋に入れてとってあげておいた。
アヤが帰ってきたので、
「アヤちゃん、そういえば、ほらカマキリとっておいてあげたよ」と見せると、「キャー」と悲鳴。
「自分の娘が虫嫌いになったことを知らねえのかぁ~」と、東北弁みたいなノリで
レイが横槍を入れた。あ、もちろん英語だったけど。
「そんなの、知らんよ。だって去年まではカブトムシをお金を払ってでも買ってくれって
言ってたんだよ」
たった一年で人間の好みってこんなに変わるものだろうか。
通りで、女性が男性に飽きるはずだ。
きっと去年までは、素敵な男性って思っていても、ある時を境に
ハゲオヤジって思うようになるのと同じ。
私はそこまで極端に好みが一転しないので、なんとか持ちこたえているのだけど。
アヤは好みが一転するので、将来が心配だなぁ~。
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
今年の夏、庭には、あっという間に桑の木が高く背をのばしていた。
こんな木があったっけ?と思ってる横には、謎の木が同じくらいの背丈になっている。
もはやお隣の家との間に、2本も木が生えており、葉っぱもふさふさとしている。
キレイな木ならばよいのだけど、なんだかグニャグニャしていて、折れてるところとかもあって、
ジャングルみたいなのだ。
その木を子供たちと一緒に切って掃除したという。
そんなジャングルみたいな庭だから、昨日はカマキリが玄関にいた。
郊外とはいえ、ニューヨークにはめったに虫を入手することができない。
アヤが虫好きなので、そのカマキリを大事に袋に入れてとってあげておいた。
アヤが帰ってきたので、
「アヤちゃん、そういえば、ほらカマキリとっておいてあげたよ」と見せると、「キャー」と悲鳴。
「自分の娘が虫嫌いになったことを知らねえのかぁ~」と、東北弁みたいなノリで
レイが横槍を入れた。あ、もちろん英語だったけど。
「そんなの、知らんよ。だって去年まではカブトムシをお金を払ってでも買ってくれって
言ってたんだよ」
たった一年で人間の好みってこんなに変わるものだろうか。
通りで、女性が男性に飽きるはずだ。
きっと去年までは、素敵な男性って思っていても、ある時を境に
ハゲオヤジって思うようになるのと同じ。
私はそこまで極端に好みが一転しないので、なんとか持ちこたえているのだけど。
アヤは好みが一転するので、将来が心配だなぁ~。
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
デニスのラップトップのOSをレイがLinuxに変えたので、
デニスのやりたいゲームができないらしい。
私が最初から、ウィンドウズじゃないと使えるゲームが少ないから、お父さんの言いなりにならないほうが
いいよって言っておいたのに。まんまと騙されて、Linuxを入れてしまったのだ。
東芝のサポートに電話するが、電話でのサポートの期限が切れており、
テクサポートと連絡をとりあうだけでもお金をとるというので、
慌てて電話を切った。
いくら取られるのか、わかったものじゃない。
家に使ってなかったウィンドウズ7があったので、それを入れることにした。
そもそもデニスのラップトップにはウィンドウズ8が入ってたのだけど、仕方ない。
レイがインストールして、デニスにもインストールのやり方の基本を教える。
レイも私もITで働いてるのだから、がっつり覚えて欲しいものだ。
しかし、デニスはゲームばかりやっていて、今のところ
PCの機器やOS、プログラムには関心がないらしい。
きっと自分で買えて自由に組み立てられるようになれば、関心を持つのだろうか。
私はガラクタのようなPCを手に入れてからというもの、少しずつメモリを増やしたり、
ハードディスクの容量が大きいものを入れてみたりと、スペックを上げていくことに
喜びを感じていたものだ。
まー今の時代は、もともとPCの速度も速いから、そんな楽しみも少ないけど。。。
なので、今のところ欲しいのは、ソフトバンクが売り出すロボット。
19万円くらいだって言うから、庶民が買えないものでもないよね。
日本へは当分帰れそうにないので、アメリカでも売り出すことを楽しみにしている。
何がロボットとして勝負なのかっていえば、充電がどのくらいできるかだろう。
デバイスで大切なのって、充電の容量だっていつも思う。
私が使ってる安いスマホの電池は、一日も持たないもので。。。
って、まずはそこからマシなの買わないとダメか。
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
デニスのやりたいゲームができないらしい。
私が最初から、ウィンドウズじゃないと使えるゲームが少ないから、お父さんの言いなりにならないほうが
いいよって言っておいたのに。まんまと騙されて、Linuxを入れてしまったのだ。
東芝のサポートに電話するが、電話でのサポートの期限が切れており、
テクサポートと連絡をとりあうだけでもお金をとるというので、
慌てて電話を切った。
いくら取られるのか、わかったものじゃない。
家に使ってなかったウィンドウズ7があったので、それを入れることにした。
そもそもデニスのラップトップにはウィンドウズ8が入ってたのだけど、仕方ない。
レイがインストールして、デニスにもインストールのやり方の基本を教える。
レイも私もITで働いてるのだから、がっつり覚えて欲しいものだ。
しかし、デニスはゲームばかりやっていて、今のところ
PCの機器やOS、プログラムには関心がないらしい。
きっと自分で買えて自由に組み立てられるようになれば、関心を持つのだろうか。
私はガラクタのようなPCを手に入れてからというもの、少しずつメモリを増やしたり、
ハードディスクの容量が大きいものを入れてみたりと、スペックを上げていくことに
喜びを感じていたものだ。
まー今の時代は、もともとPCの速度も速いから、そんな楽しみも少ないけど。。。
なので、今のところ欲しいのは、ソフトバンクが売り出すロボット。
19万円くらいだって言うから、庶民が買えないものでもないよね。
日本へは当分帰れそうにないので、アメリカでも売り出すことを楽しみにしている。
何がロボットとして勝負なのかっていえば、充電がどのくらいできるかだろう。
デバイスで大切なのって、充電の容量だっていつも思う。
私が使ってる安いスマホの電池は、一日も持たないもので。。。
って、まずはそこからマシなの買わないとダメか。
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
デニスが昨日から熱をだし、朝から呼吸しにくいというので、ドクターへ。
ドクターから、これまでにwheezingしたことがあるか?って聞かれたけど、
子供たちも私にも意味がわからなかった。
おそらく「喘息とかでヒューヒューと呼吸するときに鳴る音がしたか?」って聞いてるのだと思い、
「これまで鼻がつまって音が出て呼吸が苦しいということはあったけど、胸のところが詰まってるようで
苦しい音がでることはなかったし、今も出ていないと思う。まったく喘息のような症状はなかった」って答えた。
辞書で調べてみたら、まさに私が思っていた通りの意味だった。
「すぐにお薬を出すこともできるけど、初めての症状だったら心配だ。
ここじゃーいろいろと設備が整ってないから、すぐにERへ行ってください」とERへ連絡。
おいおい、ちょっと待って~ERへ行ったら100万円くらい治療費がかかるよ!
保険が出たとしても、30万円は下らない。。。って思った。
「抗生物質とかのお薬だけもらえば、大丈夫なのですが」と言いたいところをがまん。
デニスの青白い顔を見ていると、お金の心配よりも、デニスの心配のほうが上だったのだ。
デニスは注射されたくないから、「僕は行きたくない」と、声を出さないまま口を動かしている。
その間、さっさとドクターがERに連絡。症状をテキパキと伝え
「デニスが10分くらいでそちらへ行くから」と一言。
車での移動中、
ナースの勉強済みの義理妹ジョアンに連絡しても「そりゃーERに行かなくちゃーダメよ」と言う。
ERではまず入り口で、熱をはかったり、症状を記録するナースがいる。
デニスは記録係に「注射は打つの?」と聞いていた。
「それはドクターに診察してもらわないとわからない」と答えていた。
その後、診察室の前で、再び別のナースが出てきて、症状を聞いてきた。
そしてラップトップでそれを入力し、住所や保険会社なども登録した後、
紙に3枚ほどサインさせられた。
デニスはベッドに寝かされ、さらに不安になったようで、
「注射するの?」と登録係のナースに聞いている。
「それは、ドクターじゃないとわからないの」とナースが優しく答えた。
ベッドを動かして個室へ。
ここで担当のナースが出てきて、再び症状を聞いてきた。
「いったい何度、症状を説明するのかな?もう3回も同じこと言ってるよね」とデニス。
私もそう思っていたよと腹の底で思ったけど、苦笑いですませた。
デニスは相変わらず、このナースにも「注射するの?」って聞いている。
ここのナースも同じように「ドクターが診察するまで待ってね」と答えた。
熱をはかったりした後、男性の看護師がやってきた。
アメリカのテレビドラマ、グレイズアナトミーに出ていても違和感を感じないレベルの男前。
血液検査をするという説明を聞いているだけで、
「私の血をどうぞ」と言いたくなるほど。
デニスがこの男前ナースに「注射するの?」と聞いた。
「ちょっとだけ針をさすけど、細い針だし大丈夫だよ」と、説明。
「1,2,3」と掛け声をかけてあげて、針を刺した。
一瞬で針を刺して、男前ナースは血管に見事にはめてみせた。
「本当に上手だね。まったく痛くなかったよ。天才だね」とデニスが大声で感動していた。
「ありがとう」と男前ナースも答えていた。
レントゲン技師がちょうどその時に入ってきて、
「家の息子も注射が嫌いなの。血を見るのが怖いのよ。
小さいころに転んだとき、顔をケガして血まみれになったの。それからはトラウマで
血が怖くなったの」と話した。
その後も、男前ナースは、酸素吸入のことやら、ステロイドに関してなど、
いろいろなことを細かく説明してくれた。
目を見ているだけで、瞳の中へ吸いこまれそうなくらいの男前。
この男前ナースが担当ならば、デニスに代わって私が患者になりたいぜ。
一日中、ERにいたけど
男前ナースのおかげで、快適空間。
美男美女っていうのは、美しいというだけで、これほどプラスな心理効果を与えてくれるのだから
うらやましい。
「人間は中身だ!」なんて思ってたけど、
美しいというだけで人々に愛されるというのは当たり前なのだなーと納得させられた。
ってか、この男前ナースは性格もよかったからだろう。妹たちがお腹を空かせているといえば、
すぐさまシリアルやミルクに、マフィンやオレンジジュースの入ったパッケージをを持ってきてくれたのだ。
結局、デニスはいろいろと検査をされた後、酸素量を検査するマシンの数値が90まで下がっているからと、
夕方まで酸素吸入をやらされた。
酸素量の数値が94まで上がったので、ようやく病院を出れることになった。
レントゲンの結果、肺にも異常がなく、血液や尿検査もクリア。
なんらかのウィルスで風邪の症状が進行して、気管支が炎症を起こしており、
呼吸がしにくくなっていたようだ。喘息ではないだろうというのが医師の診断。
病院でも飲まされたステロイドを処方された。
ともかく、肺に異常がなくてよかった。
しかしこの安心を買うためってのが、高い値段だったけどさぁ~。
外へ出ると、すでに夕方だった。
今日は一日、病院で過ごし、エリカとアヤはめちゃくちゃ退屈だったようだ。
私も病院を出ると、ぐったりだった。
やはり病院って疲れるなぁ。。。
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
ドクターから、これまでにwheezingしたことがあるか?って聞かれたけど、
子供たちも私にも意味がわからなかった。
おそらく「喘息とかでヒューヒューと呼吸するときに鳴る音がしたか?」って聞いてるのだと思い、
「これまで鼻がつまって音が出て呼吸が苦しいということはあったけど、胸のところが詰まってるようで
苦しい音がでることはなかったし、今も出ていないと思う。まったく喘息のような症状はなかった」って答えた。
辞書で調べてみたら、まさに私が思っていた通りの意味だった。
「すぐにお薬を出すこともできるけど、初めての症状だったら心配だ。
ここじゃーいろいろと設備が整ってないから、すぐにERへ行ってください」とERへ連絡。
おいおい、ちょっと待って~ERへ行ったら100万円くらい治療費がかかるよ!
保険が出たとしても、30万円は下らない。。。って思った。
「抗生物質とかのお薬だけもらえば、大丈夫なのですが」と言いたいところをがまん。
デニスの青白い顔を見ていると、お金の心配よりも、デニスの心配のほうが上だったのだ。
デニスは注射されたくないから、「僕は行きたくない」と、声を出さないまま口を動かしている。
その間、さっさとドクターがERに連絡。症状をテキパキと伝え
「デニスが10分くらいでそちらへ行くから」と一言。
車での移動中、
ナースの勉強済みの義理妹ジョアンに連絡しても「そりゃーERに行かなくちゃーダメよ」と言う。
ERではまず入り口で、熱をはかったり、症状を記録するナースがいる。
デニスは記録係に「注射は打つの?」と聞いていた。
「それはドクターに診察してもらわないとわからない」と答えていた。
その後、診察室の前で、再び別のナースが出てきて、症状を聞いてきた。
そしてラップトップでそれを入力し、住所や保険会社なども登録した後、
紙に3枚ほどサインさせられた。
デニスはベッドに寝かされ、さらに不安になったようで、
「注射するの?」と登録係のナースに聞いている。
「それは、ドクターじゃないとわからないの」とナースが優しく答えた。
ベッドを動かして個室へ。
ここで担当のナースが出てきて、再び症状を聞いてきた。
「いったい何度、症状を説明するのかな?もう3回も同じこと言ってるよね」とデニス。
私もそう思っていたよと腹の底で思ったけど、苦笑いですませた。
デニスは相変わらず、このナースにも「注射するの?」って聞いている。
ここのナースも同じように「ドクターが診察するまで待ってね」と答えた。
熱をはかったりした後、男性の看護師がやってきた。
アメリカのテレビドラマ、グレイズアナトミーに出ていても違和感を感じないレベルの男前。
血液検査をするという説明を聞いているだけで、
「私の血をどうぞ」と言いたくなるほど。
デニスがこの男前ナースに「注射するの?」と聞いた。
「ちょっとだけ針をさすけど、細い針だし大丈夫だよ」と、説明。
「1,2,3」と掛け声をかけてあげて、針を刺した。
一瞬で針を刺して、男前ナースは血管に見事にはめてみせた。
「本当に上手だね。まったく痛くなかったよ。天才だね」とデニスが大声で感動していた。
「ありがとう」と男前ナースも答えていた。
レントゲン技師がちょうどその時に入ってきて、
「家の息子も注射が嫌いなの。血を見るのが怖いのよ。
小さいころに転んだとき、顔をケガして血まみれになったの。それからはトラウマで
血が怖くなったの」と話した。
その後も、男前ナースは、酸素吸入のことやら、ステロイドに関してなど、
いろいろなことを細かく説明してくれた。
目を見ているだけで、瞳の中へ吸いこまれそうなくらいの男前。
この男前ナースが担当ならば、デニスに代わって私が患者になりたいぜ。
一日中、ERにいたけど
男前ナースのおかげで、快適空間。
美男美女っていうのは、美しいというだけで、これほどプラスな心理効果を与えてくれるのだから
うらやましい。
「人間は中身だ!」なんて思ってたけど、
美しいというだけで人々に愛されるというのは当たり前なのだなーと納得させられた。
ってか、この男前ナースは性格もよかったからだろう。妹たちがお腹を空かせているといえば、
すぐさまシリアルやミルクに、マフィンやオレンジジュースの入ったパッケージをを持ってきてくれたのだ。
結局、デニスはいろいろと検査をされた後、酸素量を検査するマシンの数値が90まで下がっているからと、
夕方まで酸素吸入をやらされた。
酸素量の数値が94まで上がったので、ようやく病院を出れることになった。
レントゲンの結果、肺にも異常がなく、血液や尿検査もクリア。
なんらかのウィルスで風邪の症状が進行して、気管支が炎症を起こしており、
呼吸がしにくくなっていたようだ。喘息ではないだろうというのが医師の診断。
病院でも飲まされたステロイドを処方された。
ともかく、肺に異常がなくてよかった。
しかしこの安心を買うためってのが、高い値段だったけどさぁ~。
外へ出ると、すでに夕方だった。
今日は一日、病院で過ごし、エリカとアヤはめちゃくちゃ退屈だったようだ。
私も病院を出ると、ぐったりだった。
やはり病院って疲れるなぁ。。。
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
アメリカって社内恋愛は日本より少ないと思う。
というのも、社外で気に入った人がいれば、すぐに声をかけるからだ。
その声かけテクっていうより、他人との交流のやり方が
同性異性を問わずさすがアメリカ人なのだ。
日本だったら、まず他社の人に声をかけるなんてあり得ない。
しかしアメリカだと、エレベーターの中でも声をかける。
それは男性からでもなく女性からでも。
とはいえ、それが
日常茶飯事に行われているわけじゃない。
なんとなく会話が始まったりするのである。
自分が知ってる他のワーカーと話しているところへ、その話を聞いて
割り込んできたりするのがアメリカ人なのだ。
「今日のランチ、スープの美味しい角の店で食べるの」なんて、オフィスの仲間と会話しているところへ、
「角の店って、xxxだよね?
僕もそこのスープが好きで、かなり通ってるよ。あそこのクラムチャウダースープは格別だよね」
なんて感じで途中から割り込んでくる。
日本人だったら、まったく知らない人が話をしていたら、その中へ
割り込むことはめったに無いし、難しい。日本って、お爺ちゃんお婆ちゃんや、
おばちゃんを除いてそんなことはやらないのだ。
しかし、それをやってのけるのが老若男女を問わない、アメリカ人なのである。
自分が気になる会話は、仕事場でも聞き逃さない。
今日もランチタイムごろ、二人のアメリカ人がバイクの話をしていたら、
すかさず途中から「ホンダじゃないけど、僕も
ハーレーのバイクを試したことあるよ」
それってバイクってところしか、被ってないよね?って私は思ったけど。
「へぇ~、すごいなぁ~ハーレーの乗り心地ってそうなんだぁ~。やっぱ
大きいバイクに限るよね」と最初に
ホンダのバイクの会話をしていたアメリカ人男二人は賛同していた。
なんとなくそれを横で聞いていて、
奴等の会話にはやっぱりついていけん。。。って思った。
それが男同士の会話だったからなのか、バイクの話だったからかわからん。
とにかく、話を始めたら、アメリカ人はどこからともなく参加してくる。
一度、旅行に来たら、エレベーターの中で知らない人に話しかけてみよう。
びっくりするくらい色々な人がその話に参加してくるよん。
って言ってる私もよく知らない人の会話に
参加するけどね。。。
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
というのも、社外で気に入った人がいれば、すぐに声をかけるからだ。
その声かけテクっていうより、他人との交流のやり方が
同性異性を問わずさすがアメリカ人なのだ。
日本だったら、まず他社の人に声をかけるなんてあり得ない。
しかしアメリカだと、エレベーターの中でも声をかける。
それは男性からでもなく女性からでも。
とはいえ、それが
日常茶飯事に行われているわけじゃない。
なんとなく会話が始まったりするのである。
自分が知ってる他のワーカーと話しているところへ、その話を聞いて
割り込んできたりするのがアメリカ人なのだ。
「今日のランチ、スープの美味しい角の店で食べるの」なんて、オフィスの仲間と会話しているところへ、
「角の店って、xxxだよね?
僕もそこのスープが好きで、かなり通ってるよ。あそこのクラムチャウダースープは格別だよね」
なんて感じで途中から割り込んでくる。
日本人だったら、まったく知らない人が話をしていたら、その中へ
割り込むことはめったに無いし、難しい。日本って、お爺ちゃんお婆ちゃんや、
おばちゃんを除いてそんなことはやらないのだ。
しかし、それをやってのけるのが老若男女を問わない、アメリカ人なのである。
自分が気になる会話は、仕事場でも聞き逃さない。
今日もランチタイムごろ、二人のアメリカ人がバイクの話をしていたら、
すかさず途中から「ホンダじゃないけど、僕も
ハーレーのバイクを試したことあるよ」
それってバイクってところしか、被ってないよね?って私は思ったけど。
「へぇ~、すごいなぁ~ハーレーの乗り心地ってそうなんだぁ~。やっぱ
大きいバイクに限るよね」と最初に
ホンダのバイクの会話をしていたアメリカ人男二人は賛同していた。
なんとなくそれを横で聞いていて、
奴等の会話にはやっぱりついていけん。。。って思った。
それが男同士の会話だったからなのか、バイクの話だったからかわからん。
とにかく、話を始めたら、アメリカ人はどこからともなく参加してくる。
一度、旅行に来たら、エレベーターの中で知らない人に話しかけてみよう。
びっくりするくらい色々な人がその話に参加してくるよん。
って言ってる私もよく知らない人の会話に
参加するけどね。。。
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
黒人のワーカーで、「この人は絶対にジャマイカンだ」って気づくことがある。
それは、完璧なスーツの着こなしと、金色のアクセサリ―。
男性でもネックレスだったり、ブレスレットだったりするのだ。
オフィスで、新しく入った黒人のワーカ―がいつも完璧なスーツ姿。
彼に生まれを聞いてみたら、やはりジャマイカンだった。
夏の熱い日でもスーツ姿。シャツも
白いカッターシャツばかりを着るのではなく、薄いブルーだったりグレーだったりする
アイロンの完璧にかかったシャツ。そのシャツに合わせたネクタイは上品な模様で
薄紫だったり、濃紺だったりと、靴までもキレイに磨かれている。
さらなる必須アイテムは金色のブレスレット。
レイのダッドも完璧なお出かけ衣装に、金色のブレスレットとネックレスは欠かさない。
こってジャマイカンのお洒落のセンスなのだ。
とにかくお洒落が完璧。
これは、日本人も同じだと思う。
アジア系でも日本人のビジネスマンだとすぐにわかる。
それは、体型にあったアイロンのかかったシャツや、ラインにこだわったスーツのパンツ。
もちろんジャケットの長さや体へのフィット感も完璧なのだ。
ここまでアメリカでやれるのは、ゲイの人たちだけ。
ジャマイカンと日本人がここまで完璧なお洒落ができるのは、
学生時代から、制服を着て身なりをただすというイギリスの文化が入ってるので、
子供のころから身についている習慣なわけだ。
レイのマムにこのオフィスで完璧なファッションの男性の話をしたら、
「そりゃーそうよ。ジャマイカンはアイロンがけしたシャツを着るのなんて当たり前よ。
少しでも皺があると着たくないもの。
こうしたキチンとした服を着るっていうカルチャーは、
イギリスのジェントルマンカルチャーから来ているのだと思うわ」
日本も、イギリスのジェントルマンカルチャーは根強い。
私は子供のころ、制服だと、ファッションに疎くなるから反対って思っていたけど、
逆に、人間はそうして制限された中でお洒落を見つけ出すことで、究極のお洒落をするようになる。
着心地よりも見かけにこだわったファッションが存在できるのだとわかった。
つまりアメリカのように自由なファッションだと、人間は見かけよりも、着心地を求めるようになる。
だからTシャツやどこにでも座れて汚れてもいいジーンズが生まれて、主流になっているのだ。
最近では、日本の履き心地のよい草履カルチャーが浸透していて、
オフィスで働く女性も草履ばきの人を見かける。草履っていってもお洒落な草履ではあるが。
靴も草履ばきは、履き心地がこの上ない。
私も草履がOKなオフィスならば、草履でウロウロしている。
前にいたオフィスでは、オヤジサンダルっていうあだ名までつけられていたほどだ。
あーこのままでは私は、ファッション的に(ファッションだけでなく体型もだけど)、
日本に帰省できそうにない。。。
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
それは、完璧なスーツの着こなしと、金色のアクセサリ―。
男性でもネックレスだったり、ブレスレットだったりするのだ。
オフィスで、新しく入った黒人のワーカ―がいつも完璧なスーツ姿。
彼に生まれを聞いてみたら、やはりジャマイカンだった。
夏の熱い日でもスーツ姿。シャツも
白いカッターシャツばかりを着るのではなく、薄いブルーだったりグレーだったりする
アイロンの完璧にかかったシャツ。そのシャツに合わせたネクタイは上品な模様で
薄紫だったり、濃紺だったりと、靴までもキレイに磨かれている。
さらなる必須アイテムは金色のブレスレット。
レイのダッドも完璧なお出かけ衣装に、金色のブレスレットとネックレスは欠かさない。
こってジャマイカンのお洒落のセンスなのだ。
とにかくお洒落が完璧。
これは、日本人も同じだと思う。
アジア系でも日本人のビジネスマンだとすぐにわかる。
それは、体型にあったアイロンのかかったシャツや、ラインにこだわったスーツのパンツ。
もちろんジャケットの長さや体へのフィット感も完璧なのだ。
ここまでアメリカでやれるのは、ゲイの人たちだけ。
ジャマイカンと日本人がここまで完璧なお洒落ができるのは、
学生時代から、制服を着て身なりをただすというイギリスの文化が入ってるので、
子供のころから身についている習慣なわけだ。
レイのマムにこのオフィスで完璧なファッションの男性の話をしたら、
「そりゃーそうよ。ジャマイカンはアイロンがけしたシャツを着るのなんて当たり前よ。
少しでも皺があると着たくないもの。
こうしたキチンとした服を着るっていうカルチャーは、
イギリスのジェントルマンカルチャーから来ているのだと思うわ」
日本も、イギリスのジェントルマンカルチャーは根強い。
私は子供のころ、制服だと、ファッションに疎くなるから反対って思っていたけど、
逆に、人間はそうして制限された中でお洒落を見つけ出すことで、究極のお洒落をするようになる。
着心地よりも見かけにこだわったファッションが存在できるのだとわかった。
つまりアメリカのように自由なファッションだと、人間は見かけよりも、着心地を求めるようになる。
だからTシャツやどこにでも座れて汚れてもいいジーンズが生まれて、主流になっているのだ。
最近では、日本の履き心地のよい草履カルチャーが浸透していて、
オフィスで働く女性も草履ばきの人を見かける。草履っていってもお洒落な草履ではあるが。
靴も草履ばきは、履き心地がこの上ない。
私も草履がOKなオフィスならば、草履でウロウロしている。
前にいたオフィスでは、オヤジサンダルっていうあだ名までつけられていたほどだ。
あーこのままでは私は、ファッション的に(ファッションだけでなく体型もだけど)、
日本に帰省できそうにない。。。
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
ケールが好きでたまらない今日この頃。
野菜ジュースでも、サラダでも、炒め物にもケールをたっぷりいただく。
ケールという野菜を知ったのは、アメリカでマクロビオティクの学校へ通ってライセンスを取ったという方の
パーティーに招かれたとき。デニスが2歳くらいだったから、もう10年近く前になる。
ここでは、おひたしみたいにして調理されていた。
もちろん美味しかったが、
ハーレム在住だった当時はカラードグリーンを食べる機会が多かったからか、
味のない野菜だなーって印象だったのだけど。
少し前にケールのサラダを食べたことがきっかけで好きになった。
ツナサラダとハラペーニョやトマトなどを混ぜてもらって、細かくカットしてもらった。
ケールの香りや歯ごたえはザクザクした感じで、美味いのだ。
歯ごたえあるところで、サラダを食べていても満腹感を得ることができる。
私にとっては、火を通さないほうが、美味しいことがわかった。調理したとしても軽く炒める程度。
そして野菜ジュースでもケールを混ぜたものをオーダーするようになった。
ケールを飲むと体中デトックスされてる感がある。二日酔いしていてもこれを飲めばスッキリする。
今日は、サラペイリンみたいなメガネが印象的な
キャラの濃いアメリカ人ワーカーが、朝から絞りたての緑色のドリンクを持っていた。
「その野菜ジュースは何を混ぜてるの?」と聞いてみたら、
「ケールとオレンジジュースよ」と言う。
「私もケールが大好きでたまらないの。サラダでもジュースでも美味しいわよね」と、言った。
すると、
「まずいんだけど、健康のために飲んでるの」とサラちゃん。
つまりは、「まず~い、もう一杯!」って青汁をアメリカ人も飲んでるらしい。
ケールはアブラナ科で、キャベツと同じ野菜なのだけど、丸くならないで葉っぱのまま育つ。
栄養価が非常に高いらしく、
ビタミンA→ニンジンの2倍
カルシウム→牛乳の2倍以上
ほかにもビタミン、ミネラル、葉緑素(クロロフィル)、
GABA(ギャバ)、食物繊維、葉酸、たんぱく質なども豊富。
抗酸化物質であるルテインは特にケールに多く含まれているという。
ケールは日本の青汁の主な原料らしい。
サラちゃんだけでなく、前にも書いたが、同様に青汁を持つ
ビジネスマンやビジネスウーマンをやたらと目にする。
いったい、アメリカの青汁ブームはどこで始まったのだろう?
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
野菜ジュースでも、サラダでも、炒め物にもケールをたっぷりいただく。
ケールという野菜を知ったのは、アメリカでマクロビオティクの学校へ通ってライセンスを取ったという方の
パーティーに招かれたとき。デニスが2歳くらいだったから、もう10年近く前になる。
ここでは、おひたしみたいにして調理されていた。
もちろん美味しかったが、
ハーレム在住だった当時はカラードグリーンを食べる機会が多かったからか、
味のない野菜だなーって印象だったのだけど。
少し前にケールのサラダを食べたことがきっかけで好きになった。
ツナサラダとハラペーニョやトマトなどを混ぜてもらって、細かくカットしてもらった。
ケールの香りや歯ごたえはザクザクした感じで、美味いのだ。
歯ごたえあるところで、サラダを食べていても満腹感を得ることができる。
私にとっては、火を通さないほうが、美味しいことがわかった。調理したとしても軽く炒める程度。
そして野菜ジュースでもケールを混ぜたものをオーダーするようになった。
ケールを飲むと体中デトックスされてる感がある。二日酔いしていてもこれを飲めばスッキリする。
今日は、サラペイリンみたいなメガネが印象的な
キャラの濃いアメリカ人ワーカーが、朝から絞りたての緑色のドリンクを持っていた。
「その野菜ジュースは何を混ぜてるの?」と聞いてみたら、
「ケールとオレンジジュースよ」と言う。
「私もケールが大好きでたまらないの。サラダでもジュースでも美味しいわよね」と、言った。
すると、
「まずいんだけど、健康のために飲んでるの」とサラちゃん。
つまりは、「まず~い、もう一杯!」って青汁をアメリカ人も飲んでるらしい。
ケールはアブラナ科で、キャベツと同じ野菜なのだけど、丸くならないで葉っぱのまま育つ。
栄養価が非常に高いらしく、
ビタミンA→ニンジンの2倍
カルシウム→牛乳の2倍以上
ほかにもビタミン、ミネラル、葉緑素(クロロフィル)、
GABA(ギャバ)、食物繊維、葉酸、たんぱく質なども豊富。
抗酸化物質であるルテインは特にケールに多く含まれているという。
ケールは日本の青汁の主な原料らしい。
サラちゃんだけでなく、前にも書いたが、同様に青汁を持つ
ビジネスマンやビジネスウーマンをやたらと目にする。
いったい、アメリカの青汁ブームはどこで始まったのだろう?
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
メキシカンナイトで美恵子教授と家飲み。
FreshDirectで買った4ミニッツミールの
Spinach & Mushroom Enchiladas Verdesが
激ウマだった。
買い物に行くのが面倒くさいからと、FreshDirectを始めたが、
これほど4ミニッツ料理とかが充実していたら、もうお料理も面倒くさい。。。に、なってしまいそう。
って、すでになってるけど。
FreshDirectがないと生きていけない体になったらどうしよう?
トレーダージョーズやら、ホールフーズなどなど、いろいろとできあいのメキシカンを試したことがあるが、
レストランレベルの味は、FreshDirectのみ。
これからは友人らにメキシカンでおもてなしできるぜ。
あぁ~、そういえば
メキシカンナイトなのだから、テキーラ飲めばよかった。。。
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
FreshDirectで買った4ミニッツミールの
Spinach & Mushroom Enchiladas Verdesが
激ウマだった。
買い物に行くのが面倒くさいからと、FreshDirectを始めたが、
これほど4ミニッツ料理とかが充実していたら、もうお料理も面倒くさい。。。に、なってしまいそう。
って、すでになってるけど。
FreshDirectがないと生きていけない体になったらどうしよう?
トレーダージョーズやら、ホールフーズなどなど、いろいろとできあいのメキシカンを試したことがあるが、
レストランレベルの味は、FreshDirectのみ。
これからは友人らにメキシカンでおもてなしできるぜ。
あぁ~、そういえば
メキシカンナイトなのだから、テキーラ飲めばよかった。。。
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
巨大な仏像があるTAOでランチした。
セックス&ザ・シティーにも出てきたレストランで5番街からも近い観光スポット。
とはいえ、この日、席を埋めていたのはほとんどビジネスマンだった。
オフィスの友人らと、レストランウィークだったから行ったのだけど。
経済学的に考えて、この場所が長い間残ってるってほうが驚いた。
まず地代の高いエリアにある。
アジア系のフュージョンで、めちゃくちゃ美味しい料理ってわけでもない。
基本、塩分が濃い。後から水をガブガブ飲みまくったし。。。
アジア系でも、純和風な寿司レストランではなく、寿司が食べれるのに
もっとお洒落な感じがするので、オフィス街でもそれなりに使える場所なのかもしれない。
ヘッドシェフが味を決めてやってるのでなく、
エンターテイメント系のレストランの味だ。
P.F. Chang's チャイニーズレストランと味付けが似ている。
恐らくこうしたNYエンターテイメント系や観光客向けのレストランはオーナーが同じで、
日本のファミレスのように、既にパッケージとして作られてるレシピで
同じものが提供されているのだろう。
だから味はそこそこブレない。
でも個性を感じさせない。
スターバックスのコーヒーみたいなもの。
レシピは決まっているから誰の口のも馴染んで美味しいのだけど、本当に美味いわけじゃない。
結局、真から美味いものってのは、
個性なのだろう。だからこそ、誰かの作った手料理が一番おいしい。
しかし、ここに行けてよかった。
やっぱーハリボテでも大仏には癒される。
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
セックス&ザ・シティーにも出てきたレストランで5番街からも近い観光スポット。
とはいえ、この日、席を埋めていたのはほとんどビジネスマンだった。
オフィスの友人らと、レストランウィークだったから行ったのだけど。
経済学的に考えて、この場所が長い間残ってるってほうが驚いた。
まず地代の高いエリアにある。
アジア系のフュージョンで、めちゃくちゃ美味しい料理ってわけでもない。
基本、塩分が濃い。後から水をガブガブ飲みまくったし。。。
アジア系でも、純和風な寿司レストランではなく、寿司が食べれるのに
もっとお洒落な感じがするので、オフィス街でもそれなりに使える場所なのかもしれない。
ヘッドシェフが味を決めてやってるのでなく、
エンターテイメント系のレストランの味だ。
P.F. Chang's チャイニーズレストランと味付けが似ている。
恐らくこうしたNYエンターテイメント系や観光客向けのレストランはオーナーが同じで、
日本のファミレスのように、既にパッケージとして作られてるレシピで
同じものが提供されているのだろう。
だから味はそこそこブレない。
でも個性を感じさせない。
スターバックスのコーヒーみたいなもの。
レシピは決まっているから誰の口のも馴染んで美味しいのだけど、本当に美味いわけじゃない。
結局、真から美味いものってのは、
個性なのだろう。だからこそ、誰かの作った手料理が一番おいしい。
しかし、ここに行けてよかった。
やっぱーハリボテでも大仏には癒される。
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
正直たいして英文記事読んでないけど。。。自分なりに子供たちにも意見を聞いて、あと日米の記事を比較してわかったこと。
今日は子供たちのサマーキャンプで発表会だった。
ブロードウェーのミュージカルで1曲だけをそれぞれの学年の男の子、女の子たちが
わかれて演じる。
デニスたちはロッキーだった。シャドーボクシングやってるだけで、
あっちにこっちに走って終わりというものだった。
アヤとエリカたちは42ST
タップダンスというよりは、足踏みだったんだけど。。。
最後の女の子たちが演じた
真ん中で踊っている女の子は、Sutton Fosterが演じたヘアーのウィグまでつけていて、
ダンスが完璧だった。ブロードウェーでは、きっと、こういう子供のころからダンスの
上手い人が競いあうのだろうな。
この辺には、リアルにブロードウェーのスターが住んでるっていう話なので、
ここのサマーキャンプからブロードウェースターが生まれる可能性は、ありかもしれない。
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
ブロードウェーのミュージカルで1曲だけをそれぞれの学年の男の子、女の子たちが
わかれて演じる。
デニスたちはロッキーだった。シャドーボクシングやってるだけで、
あっちにこっちに走って終わりというものだった。
アヤとエリカたちは42ST
タップダンスというよりは、足踏みだったんだけど。。。
最後の女の子たちが演じた
真ん中で踊っている女の子は、Sutton Fosterが演じたヘアーのウィグまでつけていて、
ダンスが完璧だった。ブロードウェーでは、きっと、こういう子供のころからダンスの
上手い人が競いあうのだろうな。
この辺には、リアルにブロードウェーのスターが住んでるっていう話なので、
ここのサマーキャンプからブロードウェースターが生まれる可能性は、ありかもしれない。
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
アメリカ人って仕事のときでもジョークを交える。
これがとってもわかりにくいのだ。
「じゃー時間のある時に、一緒に立ちあってね」と、ITのコンサルのアメリカ人の早口オヤジにお願いしたら、
「無理」って言いやがる。
そもそも私はとっさの冗談が日本語でもわからないことがある。
ジョーク対応への切り替えがにぶいのだ。
夫にもよくジョークってわからないまま「わからないならいい」とジョークを取り下げられることもあるほど。
話をもどそう。
えぇ~~~っ、無理って言った?と思って、目をむいてると、
「これからランチだし、ランチの時は無理」と、早口オヤジは自分のジョークに一人で笑っているのだった。
まったく笑えない。
たいして面白くないジョークでもあるし。
あといつもセキュリティー上、関係者しか開けてあげられないドアを、いつもくるワーカーに開けてあげる際に、
アメリカ人のブラックの女性が、「金をとりな」と横やりを入れてきた。
金のジョークには、私もすぐにのせられるので
「高いよ」と言いながらドアを開けた。
きっとアメリカ人のジョークで私がついていけるのは、下ネタと金のジョークだけだな。
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
これがとってもわかりにくいのだ。
「じゃー時間のある時に、一緒に立ちあってね」と、ITのコンサルのアメリカ人の早口オヤジにお願いしたら、
「無理」って言いやがる。
そもそも私はとっさの冗談が日本語でもわからないことがある。
ジョーク対応への切り替えがにぶいのだ。
夫にもよくジョークってわからないまま「わからないならいい」とジョークを取り下げられることもあるほど。
話をもどそう。
えぇ~~~っ、無理って言った?と思って、目をむいてると、
「これからランチだし、ランチの時は無理」と、早口オヤジは自分のジョークに一人で笑っているのだった。
まったく笑えない。
たいして面白くないジョークでもあるし。
あといつもセキュリティー上、関係者しか開けてあげられないドアを、いつもくるワーカーに開けてあげる際に、
アメリカ人のブラックの女性が、「金をとりな」と横やりを入れてきた。
金のジョークには、私もすぐにのせられるので
「高いよ」と言いながらドアを開けた。
きっとアメリカ人のジョークで私がついていけるのは、下ネタと金のジョークだけだな。
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
エリカに日本語補習校の宿題を教えていたら、
泣きだした。
「なぜ泣くの?」と聞くけど、本人もなぜなのかわからないようで、
むせるように泣いているばかり。
「お母さんの声が怖いの?」
教えて熱くなると、十勝花子のようについつい声がデカくなるので、怖いのだろうか。
一、十、百、千、万から教えてあげてるってのに。。。
ってか、十勝花子はどうしてしまったのか?ググってみたら、
芸能界から干されてるらしい。
エリカには、
「集中が大事だから、集中しなさい」って言うのだけど、
ダラダラと勉強するのだ。
集中するのが難しいキャラなのだろうか。
ご飯を食べるときも、ダラダラしている。
途中で席を立ってみたりして、最後まで食事を一度に終えることができない。
もう少し大きくなったら、集中できるようになるのかって思ってたけど
いつまでたっても同じように席を立つ。
きちんと躾けないとこのままじゃーやばそうだわ。
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
泣きだした。
「なぜ泣くの?」と聞くけど、本人もなぜなのかわからないようで、
むせるように泣いているばかり。
「お母さんの声が怖いの?」
教えて熱くなると、十勝花子のようについつい声がデカくなるので、怖いのだろうか。
一、十、百、千、万から教えてあげてるってのに。。。
ってか、十勝花子はどうしてしまったのか?ググってみたら、
芸能界から干されてるらしい。
エリカには、
「集中が大事だから、集中しなさい」って言うのだけど、
ダラダラと勉強するのだ。
集中するのが難しいキャラなのだろうか。
ご飯を食べるときも、ダラダラしている。
途中で席を立ってみたりして、最後まで食事を一度に終えることができない。
もう少し大きくなったら、集中できるようになるのかって思ってたけど
いつまでたっても同じように席を立つ。
きちんと躾けないとこのままじゃーやばそうだわ。
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
« PREV HOME
NEXT »
ブロマガ
ブログ内検索
プロフィール
Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ
Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3