fc2ブログ
HOME   »  2014年09月
Archive | 2014年09月

夫ばかりが海外旅行をするのはアンフェアだ

バケーション。

レイはいつも自分ばかりが出張で様々な国へ旅をする。

なので私も旅をすることにした。

レイは海外へ行くのが仕事だからというけど、私の仕事はマンハッタンから移動することがないので、
お互い働いていて、私だけが国外へ出れないというのは、アンフェアって思うのだ。

子供を母親が面倒みている間に、
父親だけで旅行することがあるならば、

子供を父親が面倒みている間に、
母親が旅行することがあったって不思議ではない。

厳密にいえば、うちは母が日本から育児に来てくれているのだけど。。。

海外へ行きたいなんて、若いころには思わなかった。まーニューヨークも日本からいえば
海外だけど。。。

地元から出稼ぎの場所へ行ってるって思えば、九州から東京へ出ているようなもの。

毎年、日本とニューヨークを往復してばかりでも違和感を感じなかった。

父を亡くしてから数年後、
911直後にバリ行が激安価格になったので、母と兄を連れて旅行したことがある。

閑散とした豪華なホテルでのんびり過ごしたことが、家族のよい思い出になった。

そのころから、私は海外へ行くことへの関心が高まった。
しかしその直後に出産と育児で海外へはまったく行くことができなかった。

ようやく子供たちが自分の身の回りのことをできるようになったし、
自分がまだ元気なうちにいろいろと世界を見ておきたいって思う。

日本からヨーロッパへ旅行するといえば、贅沢な旅だろうけど
ニューヨークからだと7時間程度で着くし、安いホテルへ泊まればたいしてお金がかからない。

だからかニューヨーク在住者はよくヨーロッパへ旅行する。

ヨーロッパの旅もよいけど、そのうちペルーやボリビアなど南米にも行ってみたいなぁ。

弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
スポンサーサイト



急に寒くなってコートを着ている人とTシャツの人が交錯

朝が早いからか、摂氏12度まで今朝は下がっていた。

グランドセントラル駅に着くと、すでにロングブーツをはいている人もいれば、逆に
草履ばきの人もいる。

分厚いコートを着ている人がいるかと思えば、Tシャツにミニスカートの人もいる。

いやはや季節感のない時期だ。

子供たちの冬物の服を慌てて出した。
ジャケットも小さくなっているので、買ってあげなくちゃー。

毎年サイズが変わっていくので、子供の服には金がかかる。
私はすでに同じコートを3年以上着てるのだけど。

とはいえ、そろそろ私もサイズが合わなくなりそう。
成長期ははるか昔に終わって、後退期に入ってるってのに、まだまだ成長中。

サイズが合わなくなる前に、ダイエットしなくちゃなぁ~・・・。

弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

Tai Chiのクラスもアメリカではエクササイズに変化

母が土曜日にTai Chiのクラスへ通うことになった。
私も初日に参加してみた。

行ってみると、思いのほか中国人が少ないことに驚いた。
20人くらいいるクラスなのだけど、
中国人は、中国人カップルが一組と、アメリカ人のご主人をもつ中国人の女性のみ。

先生はもちろん中国人のご夫婦っぽい人たちだ。

ほかは、50代から上の70代近くまでの白人男性や白人女性、そして
黒人女性もちらほらいる。

まずは基本の呼吸法を教えてもらった。
肺にゆっくりと空気を吸いこみ、ゆっくりと吐いていく。

高齢でもできそうな、無理のない動き。
肩こりや腰痛に効果がありそうだ。

ドラゴンボールの悟空が火を投げるようなポーズもある。

すでに5年近く通っているというジョンは、2回目のとき、スタジオの外で
練習していた。

「いろいろなポーズをするときには、呼吸をどうするの?」と聞いてみたら、

「今は君たちはゆっくりした動きを学んでいるけど、日本の気合いと同じなんだ。ほら
空手とかでこうして構えたりするよね」と、私の前で空手の技を決め、手をとめて見せた。

「その時には、呼吸を吐かないと、力が入らない。その要領で
このTai Chiも同じように、呼吸を吐くんだ」ジョンが続けた。

なるほど後から調べてみると、Tai Chiって、太極拳のことなのだ。

中国のmartial arts 武術。

太極拳って、中国人のお年寄りが公園でやってるってイメージがあったのだけど、
アメリカでどんどんエクササイズに取り入れられて、イメージが変えられていくのだろうなぁ~。

弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

スポーツバーで錦織を応援したが。。。

錦織をスポーツバーにて応援。
女子会ってイベント会社の主催だったので、お料理は無料。

酒も入って、大声を出して応援できるからか、めちゃくちゃ楽しかった。

負けてもまた来年がある!と、期待している。

テニスが終わると、さっさと野球とアメフトに画面が変わった。
まーそりゃーそうだろうけどさぁ~。

弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

日本語と英語の音声翻訳ソフトがスゴイ!

母のためにNOOKに英語の翻訳ソフトを入れてあげた。
かなりの機能が搭載されているのに、無料なのがすばらしい。

たくさんあるのだけど、母に入れてあげたのは、Axismobの音声翻訳というソフト。

レイが早速、日本語でテスト。
なぜにレイが日本語を入れたのかわからないのだけど。。。
ちょっとアメリカ人なくせのある日本語で「英語がわかりますか?」と言っていた。

「なんだこれ?」とレイが言っている。

出てきた日本語の言葉を見てみると、
「江戸川合いますか」になっていた。

なんだかカオスで大笑いしてしまった。

英語は、イギリスの国旗しか出てないけど、
発音させるとレイに聞いたら、アメリカ人の発音だとのこと。

英語の発音は的確だけど、
日本語を発音させると、まだまだコンピューターっぽい喋りだ。

「日本語はマウスボイスだな」とレイが一言。
ネズミが話してるみたいってことらしい。

次に母が、日本語を入れていたが、
「ちゃんと翻訳しないわよ」と、クレームしてきた。

日本語を見てみると、
「何をゆってるんですか?」になっていた。

「いってる(言ってる)ってちゃんと発音しないと、
ゆってるって方言で話してても、翻訳ソフトがわかるわけないよ」と私は大笑い。

アメリカ人の下手な日本語や、方言のある人には使いにくいかもしれないが、
日本語や英語の簡単な会話なら、きちんと翻訳するので使えるソフトだ。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.axis.mobile.chapters.trans&hl=ja

弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

万歳!錦織圭さん勝利

子供たちを日本語補習校へお迎えに行く直前、レイがテレビをつけて
「あれ、錦織って日本人選手じゃない?」と言った。

「え?もしかして、今、試合しているの」
「そうだよ。これライヴだから」

テレビを見ると、3セット目だった。母も一緒にお迎えに行くと言っていたが、
「やっぱり留守番する。錦織を応援したいから」と、テレビにくぎ付け。

「そろそろ行かなきゃーと」と言いながらも、3セット目が終わり、4セット目へ入った。

「もしかしてこのセットも取れるんじゃない?」という感じで、試合から目が離せない。

途中、
錦織、めちゃくちゃ速度のあるサーブだったらしく121MPHって表示が出た。MPHってマイル/時間だから、
km/時間に換算すると、なんと194.73062 Kilometer/Hour。

なんと195キロの速度ってことだ。

サーブの切れに見とれているうちに、なんと錦織のマッチポイントがきた。
「子供たちのお迎えー」と言いながらも、ハラハラドキドキ。

「やったぁ~」と絶叫!

なでしこジャパンがアメリカに勝利したとき以来の興奮だった。

錦織がペラペラと英語でインタビューに答えたところもカッコいい。

明日の試合も楽しみだ。

弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

ミッドタウン噴水の周りで食べるランチは若者限定かも

ミッドタウンのビルの谷間にある噴水。

ここの周りでランチしている人は多いのだ。

やはり夏の日差しに水があるってだけで涼しい感じがするからだろうか。

私もたまにここでランチする。

噴水の四角いプールがあって、道路のほうには人がちょうど座れるくらいの高さの
壁がある。こことプールの間は、人がつま先立ちでようやく歩けるくらいの幅。

そのプールの横にもたくさんの人が腰かけているのだ。

私は、そんなつま先立ちで歩いていくような場所へ、どうやって真ん中まで行って
ランチしているのだろうって思ってたら、そのイスの高さの部分にのって歩くのだった。

しかし、反対側は道路で2メートルほどは高さがある。とはいえその壁の幅は、1メートルはあるのだろうか。

今日は私もそうやって真ん中まで行くことにチャレンジした。

ど真ん中で噴水を見ながらランチするのは心地よかった。水の音や水しぶきは
どこの世界でもやさしい。

だが周りに徐々に人が増えてくると、どうやって出て行こうかと不安になった。

ピンク色のフローズンヨーグルトみたいなのを飲んでいるスーツ姿のスラリと背の高い
白人ビジネスマン二人が端っこに座った。

その横に、黒人女性が座って、携帯で話し始めた。

隣にいて携帯でずーっと話をしていたラテン系の兄さんは、つま先歩きで、反対側の空いているほうから
壁の上に乗らないままプールの横を歩いて出て行った。

しかし、その直後には工事現場のオヤジたちが
ごっそりやってきて、そちら側の出口をふさいだ。

もはや壁に上って歩いていくしか方法がみつからない。

仕方なく、ピンク色のドリンクを飲んでるビジネスマンの背後を通り過ぎてから、
壁の上を降りた。

やはり若いころとは、高いところを歩く感覚がちがう。行くときは空いていたから人の背後を
歩かなくてよかったし、なんともなかったけど。人の背後を歩くのには、かなりビクビクだった。
年をとったら、高いところには上らないべきだなぁ~・・・。

弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

全力疾走するシカはまるでアニマルプラネット

会社の帰りに、母のためスイカを買って帰ることにした。

夕方6時をまわっていた。

コリアンのストアで6ドルの巨大なスイカを手にする。

よっこらしょと車に乗せ、ハイウェイへ。

ここでハイウェイへ入っても、すぐ次の出口で降りるわけだけど。

夏の暑さはまだまだ残っていて、外気は摂氏34度もあった。
夕日は黄金色でまぶしかった。

ふと横を見ると、ハイウェイの出口近くにある雑草がしげっているところを柴犬みたいなのがものすごい
勢いで走っていた。

横までくると、柴犬って思ってたのが、小鹿だった。

「あぁ~ら、バンビちゃん。こんなところで大丈夫?」と声をかけてる場合でもなく、
先日テレビで見たばかりのライオンに追われるヌーのように、めちゃくちゃ速く走っていた。

小鹿は、なぜこんなところに迷い込んでしまったのだろうか。
ハイウェイで交通事故にあったりしたらどうしよう。と、心配したけど、
バックミラーにシカの姿は映らなかった。

きっと雑草から山のほうへ移動したのだろうな。

野生のシカを見た後に、巨大なスイカを食らうと
なんだか自分まで、野性味あふれる気分となった。

アニマルプラネット万歳。

弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 100

紹介文:NYにてITエンジニアとして働きながら、ライターやTV,ラジオなどメディアのリサーチ業も行っています。NY在住の日本人エンターテイナーが活躍する、音楽、映画、カルチャーの記事を満載のNY1PAGE.comも運営。

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

ブログ内検索
プロフィール

弘恵ベイリー

Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ

Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
 
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3
ブログ内検索
FC2アフィリエイト
弘恵ベイリーのTwitter