Archive | 2015年10月
ニューヨークには、犬がたくさんいる。
飼われている犬はもちろん、警察犬とか警備犬とか。
この間、ヨーロッパへ旅立つときも、手荷物検査のところへ入る直前に
コツンとなにかがヒザにあたった。
えっ?って思って、下を見ると、黒いラブラドールレトリバー。
私のおろしたての黒いパンツに、鼻をあてるワンちゃん。
しかし、こうして誰をも検査しているせいか、すでに鼻先は乾燥。
ドライだから、鼻がパンツにあたっても、パンツには水分もまったくなし。
まだまだ人間の力では足りず、
犬にたよってるのだって思った瞬間だった。
人間の現在、利用している怪しいもの調査のマシン機能には
及ばないほどの、嗅覚機能を犬が持っているということ。
そうして、今週ランチのとき、友人とどこかへランチへ行こうと歩いていると、
私等の働いているロックフェラービルの1階にて、
飛行場で会ったワンちゃんのような黒いゴールデンレトリバーと目があった。
すぐさま、ワンちゃんは私に笑いかけるように目を輝かせ尻尾をふろうとした。
なんとなく「やばい」って思った私は、すぐさま目をそらしてそこからはなれた。
なぜ?って、よくわからないけど。動物に好意を持たれると、信頼関係を裏切る(ただ立ち去るだけだけど。。。)
ことに、タイミング的にとても戸惑いを感じるのだ。
うまくワンちゃんと目をあわさないまま、立ち去ることができた。
ら、裏へ回るとまた同じ黒いレトリバー。
しかし、こいつは警備の人たちの顔を見ていたので、私と友人に気づかなかった。
ほっとして、次のブロックへ歩いた。
すると、その裏のビルにも、また同じ黒いレトリバー。
「ええ?まさか、さっきの犬がここに」と友人に聞くと、
「この犬は、頭がいいから、警備の犬としてよく使われてるのよね」
「なるほど」
こいつは、ちょっと、いかつい顔をしていて、使えそうなノリだった。
「同じ種類の犬でも、役に立ちそうなやつとかそうじゃないタイプってのもいるもんだよねぇ~、
人間の目から見ててもわかるし」と、友人に話をしていた。
さらに次のストリートに行くと、またしても黒いレトリバー。
「えぇ~っ、これで4匹目だよ」と私。
「そうだね」と友人。
しかし、この最後のレトリバーは、びっくりするくらいバカ犬って顔をしていた。
同じようにビルを管理していても、「こいつは役に立たんだろう」って、誰もが納得する表情なのである。
壁際族のオヤジのように、退屈しのぎに鼻くそでもほじっていそうな
ノリの顔つきなのだ。
ワシのビルには、やっぱりワシの顔を見て尻尾をふる犬がいてくれてよかったと、
安心した。
この鼻くそ犬に番犬してもらっても、おそらく薬物や毒物、もしくは爆発物なんかを持ち込む者がいても、
ちょっとぼんやりしていたり、水を飲んでいたりしているうちに、犯人をとり逃す気がする。
しかし現代、これほど犬に人間の警備を手伝わせているのだから、感謝の意味でも
本当に犬の嗅覚レベルで調査できるマシンができた際には、マシンを犬の形にすべきである。
基本、嗅覚マシンは、現在のベルトコンベアーで流れていく中、
特殊な装置で中をのぞくような筒形のマシンではなく、
やっぱ黒いレトリバーの形のやつにしてほしいのだ。
そして歩いている人たちのパンツに、鼻をツンツンあててほしい。
きっと将来的にはそれが機械でも、犬の形であれば違和感ないだろうと思う。
NY1PAGEの最新記事より
初心者にやさしいアメリカの保険について 第一回
飼われている犬はもちろん、警察犬とか警備犬とか。
この間、ヨーロッパへ旅立つときも、手荷物検査のところへ入る直前に
コツンとなにかがヒザにあたった。
えっ?って思って、下を見ると、黒いラブラドールレトリバー。
私のおろしたての黒いパンツに、鼻をあてるワンちゃん。
しかし、こうして誰をも検査しているせいか、すでに鼻先は乾燥。
ドライだから、鼻がパンツにあたっても、パンツには水分もまったくなし。
まだまだ人間の力では足りず、
犬にたよってるのだって思った瞬間だった。
人間の現在、利用している怪しいもの調査のマシン機能には
及ばないほどの、嗅覚機能を犬が持っているということ。
そうして、今週ランチのとき、友人とどこかへランチへ行こうと歩いていると、
私等の働いているロックフェラービルの1階にて、
飛行場で会ったワンちゃんのような黒いゴールデンレトリバーと目があった。
すぐさま、ワンちゃんは私に笑いかけるように目を輝かせ尻尾をふろうとした。
なんとなく「やばい」って思った私は、すぐさま目をそらしてそこからはなれた。
なぜ?って、よくわからないけど。動物に好意を持たれると、信頼関係を裏切る(ただ立ち去るだけだけど。。。)
ことに、タイミング的にとても戸惑いを感じるのだ。
うまくワンちゃんと目をあわさないまま、立ち去ることができた。
ら、裏へ回るとまた同じ黒いレトリバー。
しかし、こいつは警備の人たちの顔を見ていたので、私と友人に気づかなかった。
ほっとして、次のブロックへ歩いた。
すると、その裏のビルにも、また同じ黒いレトリバー。
「ええ?まさか、さっきの犬がここに」と友人に聞くと、
「この犬は、頭がいいから、警備の犬としてよく使われてるのよね」
「なるほど」
こいつは、ちょっと、いかつい顔をしていて、使えそうなノリだった。
「同じ種類の犬でも、役に立ちそうなやつとかそうじゃないタイプってのもいるもんだよねぇ~、
人間の目から見ててもわかるし」と、友人に話をしていた。
さらに次のストリートに行くと、またしても黒いレトリバー。
「えぇ~っ、これで4匹目だよ」と私。
「そうだね」と友人。
しかし、この最後のレトリバーは、びっくりするくらいバカ犬って顔をしていた。
同じようにビルを管理していても、「こいつは役に立たんだろう」って、誰もが納得する表情なのである。
壁際族のオヤジのように、退屈しのぎに鼻くそでもほじっていそうな
ノリの顔つきなのだ。
ワシのビルには、やっぱりワシの顔を見て尻尾をふる犬がいてくれてよかったと、
安心した。
この鼻くそ犬に番犬してもらっても、おそらく薬物や毒物、もしくは爆発物なんかを持ち込む者がいても、
ちょっとぼんやりしていたり、水を飲んでいたりしているうちに、犯人をとり逃す気がする。
しかし現代、これほど犬に人間の警備を手伝わせているのだから、感謝の意味でも
本当に犬の嗅覚レベルで調査できるマシンができた際には、マシンを犬の形にすべきである。
基本、嗅覚マシンは、現在のベルトコンベアーで流れていく中、
特殊な装置で中をのぞくような筒形のマシンではなく、
やっぱ黒いレトリバーの形のやつにしてほしいのだ。
そして歩いている人たちのパンツに、鼻をツンツンあててほしい。
きっと将来的にはそれが機械でも、犬の形であれば違和感ないだろうと思う。
NY1PAGEの最新記事より
初心者にやさしいアメリカの保険について 第一回
スポンサーサイト
ぎっくり腰をしてしまった。
週末に
子供たちを公園へつれていって、椅子からおりようと車の中で体をひねったら、その瞬間にぎくり。
月曜日もまともに歩けずオフィスを休んだので、「ぎっくり腰大丈夫?」と
声をかけてもらった。
わりと腰痛に悩まされている人は多いようで、いろいろとアドバイスをもらった。
コリアン系のITエンジニアは、針治療に通って、腰だけでなく、肩のコリも
とってもらったのだとか。
ラテン系の私より年上の女性は、神経ブロック注射をうけてから
足腰の痛みがなくなったという。
定期的にカイロプラクティックに通っているという人もいれば、
前のオフィスには、真空の状態にしたカップみたいなものを背中にはりつけて
コリをとるというもので、杖をついてしか歩けないほどだった腰痛が回復したという人がいた。
そういえば私も前にカイロプラクティックに通っていたのだった。
以前にグランドセントラル駅の近くにあるオフィスだったんだけど。。。
若くて男前の先生だったのに、名前を忘れてしまった。
カイロに顔は関係ないけど。。。やはり身体をさわってもらうので、ブ男よりは
男前に越したことはない。
名刺を探してみなくちゃー。
NY1PAGEの最新記事より
初心者にやさしいアメリカの保険について 第一回
週末に
子供たちを公園へつれていって、椅子からおりようと車の中で体をひねったら、その瞬間にぎくり。
月曜日もまともに歩けずオフィスを休んだので、「ぎっくり腰大丈夫?」と
声をかけてもらった。
わりと腰痛に悩まされている人は多いようで、いろいろとアドバイスをもらった。
コリアン系のITエンジニアは、針治療に通って、腰だけでなく、肩のコリも
とってもらったのだとか。
ラテン系の私より年上の女性は、神経ブロック注射をうけてから
足腰の痛みがなくなったという。
定期的にカイロプラクティックに通っているという人もいれば、
前のオフィスには、真空の状態にしたカップみたいなものを背中にはりつけて
コリをとるというもので、杖をついてしか歩けないほどだった腰痛が回復したという人がいた。
そういえば私も前にカイロプラクティックに通っていたのだった。
以前にグランドセントラル駅の近くにあるオフィスだったんだけど。。。
若くて男前の先生だったのに、名前を忘れてしまった。
カイロに顔は関係ないけど。。。やはり身体をさわってもらうので、ブ男よりは
男前に越したことはない。
名刺を探してみなくちゃー。
NY1PAGEの最新記事より
初心者にやさしいアメリカの保険について 第一回
ギリシャがIMFへの借金を返済できないほどの経済危機状態っていうのは、
世界の人々が知っているからか、ギリシャへの観光客が激減している。
というのも、たとえばアメリカ人だと、「国家が貧しくなって職を失ったギリシャ人たちの中から、
スーパーを荒らすなどして暴動を起こすものも出てくるのでは?」って勝手に勘ぐるからだ。
そんな危機に巻き込まれたくないからと観光客がこない。
ギリシャは観光で成り立っている国なので、ますますお金が入ってこない。
今、ギリシャは、まさしく貧しさの悪循環にはまっているのだ。
私は、そもそもアメリカ人が起こすような暴動を起こせるタフなやつが
ギリシャにいるとは思えなかった。
世界の銀行から借金して平気でいる国民なのだ。きっと借金を踏み倒してでも
優雅に暮らしてるに違いないって踏んでいた。
実際、ギリシャへ行ってみて、やっぱりねって感じた。
世界の人々が知っているからか、ギリシャへの観光客が激減している。
というのも、たとえばアメリカ人だと、「国家が貧しくなって職を失ったギリシャ人たちの中から、
スーパーを荒らすなどして暴動を起こすものも出てくるのでは?」って勝手に勘ぐるからだ。
そんな危機に巻き込まれたくないからと観光客がこない。
ギリシャは観光で成り立っている国なので、ますますお金が入ってこない。
今、ギリシャは、まさしく貧しさの悪循環にはまっているのだ。
私は、そもそもアメリカ人が起こすような暴動を起こせるタフなやつが
ギリシャにいるとは思えなかった。
世界の銀行から借金して平気でいる国民なのだ。きっと借金を踏み倒してでも
優雅に暮らしてるに違いないって踏んでいた。
実際、ギリシャへ行ってみて、やっぱりねって感じた。
前に子供たちをつれて近所のミュージアムにあるプラネタリウムへ行ったとき、
「なんでこんな風に、星を見てライオンだとか、これが琴だとか、っていう風に描いたんだろう。
きっと昔に決めた人がそう決めなかったら、星座を占い師が記憶する必要もなかったのだろうに」
って思っていた。
そしてギリシャに行ってその謎がとけた。そもそもギリシャ神話から星座が生まれたことは
わかっていたのだけど。
ギリシャで博物館に行ったとき、まさしく星座に出てくる神々の絵が展示されていたことで、
これなのだ~と再認識。
現在の星座はメソポタミア文明ごろから伝えられ、西洋占星術の基礎となっているらしい。
紀元前6世紀ごろにギリシャ人らはギリシャ神話にまつわる星として、星座というものを
勝手にどんどん決めていったってわけだ。
私たちは、そんな大昔、紀元前6世紀にギリシャ人が決めた星座にのっとり
「ここにクマがいて」とかって話を、現代にプラネタリウムで聞かされてる。
「ほ~~~っ、なんて美しい」と、ため息をついてる人もいたりして。
現代に星をつなげて星座を私たちが決めていれば、
きっと「ここにダンボがいる!」とか、「あの青く光る星が鼻で、ミッキーマウス☆だよ」
「あれの赤い☆がiPhoneのボタンで、四角く周りを囲んでいるのがiPhone、
横にはそれを持ってるスティーヴジョブズもいるよ」なんて、会話が生まれたかもしれない。
「おぉ~あそこには、マイケルジャクソン☆もあるね。こっちはマリリンモンローかな」
なんて、スターのスター(だじゃれやね)もあったり。
私たちの後に続く子供たちは、
NYの中学校でも、日本の田舎の高校でも、きっとアフリカの奥地の屋根しかない学校でも、
紀元前6世紀にギリシャ神話にのっとって決められた、わかりにくい星座の形を、
地学の時間になると記憶しなければならないのだろう。
今の子たちには、オバマ☆のほうが、よっぽど記憶しやすいだろうにねぇ~。
NY1PAGEの最新記事より
初心者にやさしいアメリカの保険について 第一回
「なんでこんな風に、星を見てライオンだとか、これが琴だとか、っていう風に描いたんだろう。
きっと昔に決めた人がそう決めなかったら、星座を占い師が記憶する必要もなかったのだろうに」
って思っていた。
そしてギリシャに行ってその謎がとけた。そもそもギリシャ神話から星座が生まれたことは
わかっていたのだけど。
ギリシャで博物館に行ったとき、まさしく星座に出てくる神々の絵が展示されていたことで、
これなのだ~と再認識。
現在の星座はメソポタミア文明ごろから伝えられ、西洋占星術の基礎となっているらしい。
紀元前6世紀ごろにギリシャ人らはギリシャ神話にまつわる星として、星座というものを
勝手にどんどん決めていったってわけだ。
私たちは、そんな大昔、紀元前6世紀にギリシャ人が決めた星座にのっとり
「ここにクマがいて」とかって話を、現代にプラネタリウムで聞かされてる。
「ほ~~~っ、なんて美しい」と、ため息をついてる人もいたりして。
現代に星をつなげて星座を私たちが決めていれば、
きっと「ここにダンボがいる!」とか、「あの青く光る星が鼻で、ミッキーマウス☆だよ」
「あれの赤い☆がiPhoneのボタンで、四角く周りを囲んでいるのがiPhone、
横にはそれを持ってるスティーヴジョブズもいるよ」なんて、会話が生まれたかもしれない。
「おぉ~あそこには、マイケルジャクソン☆もあるね。こっちはマリリンモンローかな」
なんて、スターのスター(だじゃれやね)もあったり。
私たちの後に続く子供たちは、
NYの中学校でも、日本の田舎の高校でも、きっとアフリカの奥地の屋根しかない学校でも、
紀元前6世紀にギリシャ神話にのっとって決められた、わかりにくい星座の形を、
地学の時間になると記憶しなければならないのだろう。
今の子たちには、オバマ☆のほうが、よっぽど記憶しやすいだろうにねぇ~。
NY1PAGEの最新記事より
初心者にやさしいアメリカの保険について 第一回
先日、オフィスでコリアンのコーワーカーにもらったのが
以下のシリアルドリンク。棒状のスティック袋に入っていた。
カップ1杯のお湯でとかす分くらい。

ミスカルって韓国では呼ばれるものらしい。
絵をみると何か浮かんでるから、わらびもち?に見えたけど
わらびもちって言ってもさすがに韓国の女性は知らんだろうと思ったし、
わらびもちを英訳もできないので、「この浮かんでるものは何?」って聞いてみた。
「これは氷が浮いてるのです。本来は冷やして飲むものなんですよ。牛乳に溶かしたり
して飲む人もいます。とても健康にいいんですよ」とコーワーカー。
私はお湯に溶かしてのんだけど、ほんのり甘くて、体が温まるので
寒い時期には最適なドリンク。
10穀とは、
大豆、トウモロコシ、黒豆、黒胡麻、黒米、茶米、もち米、米、うるち米、アワ、赤豆みたいなものに、
乳清、砂糖、塩、グルコースなどで味がととのえてあるようだ。
お腹の空いたときには、とってもいい感じで満腹感が得られる。
これなら胃が活発に動かなくてもよいから、仕事中も眠くならないし、ダイエットにもよさそう。
ってことで、Hマートに売ってなら手に入るけど。。。
コーワーカーがどこで買ったのか聞いてみることにしよう。
以下のシリアルドリンク。棒状のスティック袋に入っていた。
カップ1杯のお湯でとかす分くらい。

ミスカルって韓国では呼ばれるものらしい。
絵をみると何か浮かんでるから、わらびもち?に見えたけど
わらびもちって言ってもさすがに韓国の女性は知らんだろうと思ったし、
わらびもちを英訳もできないので、「この浮かんでるものは何?」って聞いてみた。
「これは氷が浮いてるのです。本来は冷やして飲むものなんですよ。牛乳に溶かしたり
して飲む人もいます。とても健康にいいんですよ」とコーワーカー。
私はお湯に溶かしてのんだけど、ほんのり甘くて、体が温まるので
寒い時期には最適なドリンク。
10穀とは、
大豆、トウモロコシ、黒豆、黒胡麻、黒米、茶米、もち米、米、うるち米、アワ、赤豆みたいなものに、
乳清、砂糖、塩、グルコースなどで味がととのえてあるようだ。
お腹の空いたときには、とってもいい感じで満腹感が得られる。
これなら胃が活発に動かなくてもよいから、仕事中も眠くならないし、ダイエットにもよさそう。
ってことで、Hマートに売ってなら手に入るけど。。。
コーワーカーがどこで買ったのか聞いてみることにしよう。
こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の栗山です。今日のテーマは「ダイエットの時に何を食べる?」です。女性はもちろん、最近は男性でもダイエットしている方が多いですよねいろいろなダイエットを試しましたが、主に私は夕飯の炭水化物を抜いたりしていましたねそして野菜と豆腐ばっかり食べてました揚げ物はもちろんNGです。つらたんバナナやトマト、キャベツだけを食べるっていう人も続出しましたよねこんにゃくやと...
FC2 トラックバックテーマ:「ダイエットといえば何を食べる?」
« PREV HOME
NEXT »
ブロマガ
ブログ内検索
プロフィール
Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ
Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3