fc2ブログ
HOME   »  2016年05月
Archive | 2016年05月

メモリアルパレードに参加して撮影があったけど。。。

娘ら二人がブラスバンドで地元のメモリアルパレードに参加した。

私もボランティアで、バチを子供たちが落としたら拾う係として子供たちの後についていた。

一人しかボランティアを申し出なかったから、私が仕方なく「やりましょうか」と引き受けたつもりが、
当日は、お母さんたちがゾロゾロとついて歩いた。

クラシックカーや、ベテランのお爺さんたちがニコニコと歩道脇でパレードを観てる人たちに手をふった。

私は、レイとデニスにだけ手をふったけど。

バンドの演奏は地元のテレビ局が撮影していたので、これは明日のニュースに出るなって思っていた。

地元の人たちに囲まれてパレードしていると、私もいつの間にかこの街の一員になったのだなーって
実感することができた。

そして早速、今朝のニュースであちこちのパレードのようすが映し出された。

まずは大きな街のパレードから。

街頭インタビューまであって、見学に来ていた人たちが楽し気に話していた。
黒人のダンサーの女の子たちの太ももがまぶしい。

その後、一瞬だけ、うちの街がでてきた。高校生のバンドのほうがほんの少しだけで、
まばたきしている間に映像が切り替わった。

で、次はどこかといえば、チャパクア。

大統領に立候補しているヒラリークリントンが登場。
元大統領のビルも一緒。

ニュース映像

歩道の広さてきには、私らの街のほうが大きいと思うのだけど。。。
そりゃー世界の誰もがほぼ知っているクリントン夫妻がパレードに登場するんだから、
人も集まるし、注目されるよね。

うちの街にオバマが退任後に引っ越してこないかなぁ~。。。
って、ワシントンに借家しちゃってるんだね。
オバマの退任後どうなるかって自虐ビデオが笑える
スポンサーサイト



Ghost in the Shellが実写化されることについて

アメリカでも大人気の攻殻機動隊。アメリカではタイトルがGhost in the Shellってんだけど、
これを知らないのは、アニメ好きにとって恥ずかしいくらいのレベル。

私は、今まで、まったく知らなかった。

オフィスにてDVDを借してくれる大先輩がいて、アニメにはまっているこの頃で知ったのだ。

最初にアメリカで見たアニメは、老人Z。アニメの中で暴走しているロボット化した爺さんのプログラムに、
老人ホームにいる爺さんたちがハッキングするシーンがあって、
老人になってもITの仕事についていたいってこの映画を見て思った。

アメリカで見ると、日本のアニメってクールって言葉がぴったりくるのだ。

さておき2017年、このGhost in the Shellがハリウッドで実写として登場するらしい。

主役は、スカーレット・ヨハンソン。なぜに白人?ってことで、アメリカのアニヲタたちの間でも
物議をかもしている。

しかし私は、スカーレット・ヨハンソンならばOKって一瞬思った。
これって日本人のダメなところだ。

アメリカにいるのに、白人優勢なのが仕方ないなんて思っていてはいけないにもかかわらずだ。

日本に育ったせいかステレオタイプで、白人が演じたほうがカッコいいって気になってしまう。
そういってる私は、まだまだアメリカに対するあこがれから白人に負けてるんだなーって思う。

白人の同僚も、「なぜ主役がアジア人じゃないの?ぜったいにダメだよね。いくらでもアジア人の役者がいるのに。
しかも日本で作られたアニメなんだから白人である必要はないんだ」って言う。

アニメの制作会社も、役者はアジア系限定ってことで渡せばよかったのに。。。

まだまだ主役が白人じゃないと、ハリウッド映画は売れないってことなのだろうか?

アジアで大ヒットした
アニメのアナ雪も主役が白人だったから売れたのか?

そんな中、デニスのゲームを見ていてふと気づいた。
で、聞いてみた。

「デニスのネットで一緒に戦ってる友達は、男の子?女の子?」

「たぶん男の子で、自分と同じ年くらいなはず」
「でもさ、言ってるだけで本当のところはわからないよね。女の子かもしれないし」

「どっちでもいいけど」

「どこに住んでるの?」
「たぶん生活している時間帯は同じみたい。表示されている時間が同じだし」

「そんなのいくらでもごまかせるじゃない。もしかしたら、すごーいオッサンかもしれないよ」
「ネットでともに戦う友達だから、相手がどんな人であってもあまり気にしない」

「すごいね。その世界こそが性別とか人種とか年齢を超えた実力の世界じゃない。
お母さんも、ゲームの世界で実力を発揮しようかな」と言ったら、

あやが大笑いした。

「ほら、そうして年齢のいってる女性はゲームもできないってバカにしてるから
笑ってるんでしょ。それこそがステレオタイプだよ」と、あやに喝を入れてしまった。

ネットでやるゲームの世界こそが、性別、人種、年齢にバリアーのない実力社会。

とはいえ、日本でゲーマーをやって食っていこうって人たちのチームにて、
25歳が限界だって話も聞いたことがある。

集中力とか瞬発力とか体力ももちろん、ゲームってスポーツみたいなものだし
年齢いくと、かなりのチャレンジなのだろう。

ってか、現在は、ゲームに興味なさすぎ。

ゲームがやりたくて仕方なく、仕事の後、ゲーセンに通っていた若いころが懐かしい。

やっぱりこれって年齢のせいかしら???

05/18のツイートまとめ

hiroebailey

第5回ニューヨーク・ジャパン・シネフェストもうすぐ! https://t.co/JDJQCQcxiJ https://t.co/WaIoy92aHp
05-18 11:17

第5回ニューヨーク・ジャパン・シネフェストもうすぐ! https://t.co/JDJQCQcxiJ https://t.co/eAN7JAxDhW
05-18 11:17

マンハッタンでチキンカツサンドに行列Chick-fil-Aやばし

マンハッタンのランチには、すご~い行列のできている。Chick-fil-A
http://dailycaller.com/2016/05/12/chick-fil-a-dominates-in-new-york-city-despite-de-blasio-boycott/

しかしビル・でブラシオNY市長は、ニューヨーカーはここで食べるべきじゃないい。
むしろボイコットすべきだと発言。
なぜ?って思ったら。

2012年、Chick-fil-A社長、ダン・キャシーが同性婚への反対を表明している人だからだとか。

しかしFOXニュースでこの話題が取り上げられたこともあり、結果的に
人気に火がついてしまった。

ますます食べてみたいってノリで行列は増えていく一方だ。

まーでも行列なんて、日本でもいつも起こっている現象で。流行でしかない。
日本でもこれまでクリスピークリームのドーナツやに行列ができたり、いろいろとブームが起こってきた。

こういうブームの火付け役は、いったい誰なんだろう?

そもそも行列してでも美味しいものを食べたいってノリをつくったのは、
日本が先行だった。
なのでマーケティングとかを調査すれば、日本のやり方なのかもしれない。

おそらく寅さんの時代から、この商法はあった。(もちろん、もっと歴史的な商法だろうけどね。。。)
寅さんの映画には、寅さんの仲間がサクラになって、商品に関心を示し、声をかけたところで、
寅さんが商品の説明をはじめて、商品を売っていった。

サクラ、やらせ、行列。言葉はそれぞれに違っているけど、すべて消費者の心をゆさぶるための
商法。

のせられた人たちは、我も我もと人が買うという波にのって、ついつい買ってしまう。

アメリカ人はそもそも個人主義なのかって思っていたけど、日本人と同じく、
個性を大切にすることよりも、人にあわせることがベースになってきている。

特にニューヨークのような都会では、アウトな人たちが鼻つまみ者になるのは、
今では日本と同じだ。

だから「あそこのチキンカツ食べたことある?」って聞かれると、「知らない」っていうのは
日本と同様に流行におくれてる、知識の乏しい人だなーってノリになってきているのだ。

消費者としての自分はどうでもよい。
私は、どうせなら売る側になれるならば、なりたいものだ。

このブームに乗って、何かヒットさせることができれば、
死ぬまでに一攫千金狙えるなー。

まだ何もレシピがないんだけど。

チキンカツじゃなくて、
ポークカツサンドでチェーン店出せば流行りそう。

チキンカツよりポークカツのほうがダンゼンうまいし!

今夜もわが家はポークカツだった。
日本ではトンカツやね。

唯一、家族の誰もが文句を言わずに食べるメニューである。

NYでトンカツのバーガーチェーン店に出資したいという方は、ベイリーまでご連絡を!
aluchu@aol.com
ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 100

紹介文:NYにてITエンジニアとして働きながら、ライターやTV,ラジオなどメディアのリサーチ業も行っています。NY在住の日本人エンターテイナーが活躍する、音楽、映画、カルチャーの記事を満載のNY1PAGE.comも運営。

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

ブログ内検索
プロフィール

弘恵ベイリー

Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ

Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
 
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3
ブログ内検索
FC2アフィリエイト
弘恵ベイリーのTwitter