fc2ブログ
HOME   »  アメリカの常識  »  ローカルの警察署で働く事務職員もかなりおバカ

ローカルの警察署で働く事務職員もかなりおバカ

弘恵ベイリー「ハーレム日記復刻版」
またまたNY1page.comにアップしてます。
どうやって日系レストランで働いたのか?

シンガーGoのインタビューはNY1page.comでどうぞ

移民局から指紋がキチンと取れていないため、無犯罪証明書を警察署で
取って来るように言われた。

早速、最寄の警察署へ。

窓口の外で、黒人のソウルシンガーみたいに声量のありそうな
金縁メガネのオバちゃんが、アジア系夫婦の指紋を採っていた。

今はたいていコピー機みたいなものを使うのだけど、
黒いインクをローラーのマシンみたいなのを使って指につけ用紙にスタンプしていた。

これを使っていたら、私の指紋はもっと写らなかっただろうな。と
乾燥肌の指先を見つめた。

2度も指紋を採りに行ったのに、くっきり写っていなかったせいで、
ココへ来たのだ。

ソウルシンガーが忙しそうだったので並んで待っていた。

すると、後からきたラテン系の女性に、

「あ、次どうぞ」と言った。

ので、

すかさず「私が先に並んでました」と
申し出た。

ソウルシンガーは、「あ、大丈夫、両方とも手続き同時にできるから」

むむっ!アメリカの公務員にしては、デキル女じゃないか。と、ほのかな期待をする私。

すぐさま私の免許書のコピー。

ここまではよかった。

まず、後から来たラテン系の女性の書類は簡単だったようで、すぐに渡した。

「あ、あなたのもすぐにできるから。ちょっと待っててね」と愛想笑い。

そして待つこと5分。

ソウルシンガーは、黒人の若い姉ちゃんにも書類の作り方を教えていた。

さっきの免許書のコピーを持って、私の座っているところへ二人でやってきた。

私の名前を指差し、

「あのぉ~、これはどっちがラストネームで、どちらがファーストネームなのかしら?」

たしかに日本人の名前の姓名をがどちらかなんて、一般のアメリカ人が判別できるはずがない。

丁寧に教えた。

「OK。じゃーコンピューターで検索かけてみるから、今しばらくお待ちください」

と二人が奥へ消えていった。

待つこと10分。

「署長にサインをもらう前に、確認をしておきたいのだけど、これで大丈夫?」
と、私の無犯罪証明書は、かなり質のよいプリント用紙にブルーと黒のインクで印刷され
ていた。

そして私の名前はこう記されていた。

エイミー・ウォン

誰やねん!

何のために彼らは私の免許書をコピーして持っていったのだ。

「あらぁ~ごめんなさい。私のミスで」とソウルシンガーが笑った。

てっめぇ~、外は大雪だってのに、
もう15分もここで時間をつぶしているのだぞ。

そして再び待つこと10分。

「今度こそバッチリよ」と若い姉ちゃんだけでやって来た。

住所の前に、21がついてる。

「私の住所は、14から始まるのだけど、この21って何?」姉ちゃんにクレームする私。

奥からソウルシンガーがアンコールの歌を歌い忘れてたみたいなノリで登場。

「あっらぁ~またやっちゃった。私のミス。ごめんなさい。時間とらせちゃって」

私のところへ来る前に、どうしてさっきコピーした免許書で確認しないのだ。
私の名前と住所は免許書に記載されている通りなのだ。そりゃーたまに更新し忘れてて
現住所が違う人もいるかもしれないけどさ。基本は現住所でしょ。

「住所も訂正したから」とソウルシンガーと姉ちゃん二人が参上。

書類を最終確認。念入りに誕生日まで紙が私のビームな視線で
焼ききれそうなくらいに凝視。

「ちょっと待っててね」こんな簡単な書類をようやく仕上げたという雰囲気で
ルンルンな二人は、署長の部屋のある1階上へ向かった。

待つこと5分。

ようやく署長のサインつきで私の無犯罪証明書がやってきた。

ココであまりのバカな事務職員にキレて暴れ、犯罪者にならなかった自分に、
「あんたはエライ!」と、ほめてあげた。

弘恵ベイリーのブログランクアップに、ご協力宜しくお願いします。
↓ボタンを押すだけです。
http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYフリーパーDaily Sunにコラム抱腹絶倒!NY育児日記、
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中


弘恵ベイリーがウェブマスターをつとめるNYエンターテイメントサイト
NY1ページも2年目を迎えます。サイトも充実してきました。

さらにボランティア募集中です! 日本在住の方からも
名乗りを上げてくれている方がたくさんいます。

ライター、デザイナー、営業なんでもOK。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

関連記事
スポンサーサイト



Comment
こういうのロンドンでも当たり前です。
ロンドンも
>Yukoさん
ロンドンも当たり前。。。ってことはヨーロッパ全土たいして変わらないのでしょうね。
PmjTgaEYWv
,
aSEkkrzPOsoqhy
,
glCeuDmRGAwr
UurwaVgdWM
yUAYQaGYPuTPWwJ
url14.txt;5
HjvwYrEPEqoQ
url14.txt;5
PvpDFBGbpZtHBTJ
url14.txt;15
27QXEn <a href="http://smvqsxsibmzz.com/">smvqsxsibmzz</a>, [url=http://rtjionnwmlgn.com/]rtjionnwmlgn[/url], [link=http://iufe
UCd32b <a href="http://gcfnunfjohrc.com/">gcfnunfjohrc</a>, [url=http://vbkvrvwwyquk.com/]vbkvrvwwyquk[/url], [link=http://exkk
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 100

紹介文:NYにてITエンジニアとして働きながら、ライターやTV,ラジオなどメディアのリサーチ業も行っています。NY在住の日本人エンターテイナーが活躍する、音楽、映画、カルチャーの記事を満載のNY1PAGE.comも運営。

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

ブログ内検索
プロフィール

弘恵ベイリー

Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ

Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
 
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3
ブログ内検索
FC2アフィリエイト
弘恵ベイリーのTwitter