fc2ブログ
HOME   »  未分類  »  クリスピークリームドーナツが大ブームの日本に驚く

クリスピークリームドーナツが大ブームの日本に驚く

クリスピークリームドーナツ一号店が新宿にできた。
それを買うために2時間もの長蛇の列をつくる人々。

たしかにアメリカでも
好きな女性は多い。ところがドーナツ好きなブラックの
人が多いエリアなのに

ハーレムの
ショップはクローズしてしまった。

クリスピークリームって、ボックスに入って
スーパーや薬局で買えるレベルに
なり下がってる。むしろその方が売れてるってことか。

いくらなんでも
新宿で2時間も並んで買うほどの代物ではないと
ワシは思う。

NY帰りの友人が多いので、今のブームに
みんな面食らっている。

友人デービッドも「クリスピークリームすごいよね」と
苦笑。

「そういえば、ヒロエ知ってる?
バーガーキングも最近一号店ができて
すごい列なんだって。

ついでに言っておくと、日本では
ネーサンズのホットドッグなんて
高級フランス料理みたいな扱いされてるんだよ」

ネーサンズのホットドッグといえば、
ヨンカースのゲットーエリアで最近食べた。

美味しいとは決して思わないけど。
とりあえず貧乏人には、欠かせない食べ物だ。

同日、その店で

なぜか偶然ウンチがフロアに落ちていて、
デニスとアヤが靴の先で
ツンツンせんばかりに近づくので怒りとばした。

マコトちゃんでもクレヨンしんちゃんでも
ウンチに関して描かれているけど、
子供ってなんでウンチが好き?

話を戻そう。

JRや地下鉄で改札を通る際に、
Suicaカードをカードリーダーにかざすだけで
通れる日本。

NYの地下鉄ってまだまだ古い。
カードをスライドさせなくちゃならない。

年寄りな母とか、「too fast」とか「too slow」とか
何度やっても出てきて。

イライラした私がいつも
スライドして通してあげていた。

そんな古いNYから来ているので、

私はてっきり、カードってのは切符を買うための
ものだと思っていた。切符をいちいち
Suicaで買っていたのである。

デービッドが「こうするのよ」って
改札にカードを読み込ませた時に
「アメージング」って品川駅で大声をあげてしまった。

そこまで一般レベルでは、日本って
テクノロジーが進んでるのだ。

日本には、スタバじゃなくても旨いコーヒーもあれば、
旨いドーナツも、パンもあるのに。

なぜに、あんなにマズイ
アメリカの食べ物にはまるのか。

きっと
日本でアメリカのものをブームにする仕掛け人は、

プロモーションや
マーケティング戦略で国内でも
トップの人たちなのだろう。

これが売れるのならフランチャイズでも、
もっとマシな味のモノがアメリカにはある。
ワシもビジネスやろっかな。

iPodでどこでも英会話 iPodでどこでも英会話
Windows (2006/03/10)
インターチャネル・ホロン
この商品の詳細を見る

NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。


関連記事
スポンサーサイト



Comment

クリスピークリーム、私も行って見たのですが、どえらい行列に腰をぬかし、結局まだ口にしておりません。
多分、アメリカへ旅行や留学した人達の、思い出と絡まった食べ物、って感じもあるのかなあと思います。あと、まあ一度食べておこうかとか。
マーケティングも上手いんでしょうね。支店を増やせばいいのに出し惜しみして稀少感を煽ってるのかな?ちなみに、バーガーキングは以前、失敗して撤退しています。今回は日本市場への再挑戦でしょう。ロッテがやってるそうです。
デービッドさんも
日本人がクリスピークリーム、バーガーキングで群がる人たちだから、デービッドさんも日本で仕事ができるんじゃないの。
高学歴なアメリカ人
>ssさん
たしかに思い出の絡まった食べ物なのかもしれないですね。
ブームって去るのも早い日本だから、店舗を増やすのは
実験販売が終わってからってことでしょうなぁ~。
>そう言うさん
辛口ですなぁ~。でも日本は今、高学歴なアメリカ人しか日本で働けなくなってますね。英語がしゃべれればいいって時代は遠い昔の話らしいです。
久しぶり
日本で 楽しんでるみたいですねぇ。しっかり、飲んでらっしゃるみたいで。笑。
クリスピークリームは、あの ほわっとした食感が、ドーナツにすると 多分 新鮮なのでしょうね。私は、しっかり 身の詰まったミスドのようなドーナツがすき。2時間も列に並んで食べるほどのものじゃないのは確かだよね。アメリカものだと 飛びつく習性のある日本は、食べ物だけじゃなく、芸能人だって そうだよね。アメリカでは、へ?この人、まだ 生きてたの?っていうくらいの歌手が、武道館とかで、コンサートやってりするものね。アメリカは、車や電気製品などで、日本に負けてるけど、その分、食品やエンターテイメント関係で お金をかせいでいるよね。
はじめまして。
はじめまして。
4年前くらいから、たまに読ませていただいているものです。
(あ、某海外生活情報誌でインタビューされてたもの読んだことあります)

ところで、雨の中何時間も並ぶという、このクリスピークリームの異常なブームは
多分一時期的なものだと思いますよ。
アメリカのものだけに限らず、(それどころか日本発のものにだって)
新しいものには、とりあえず一斉に飛びつくっていう習性が日本人にはありますもんね。

過去に一斉を風靡したベルギーワッフルとか、ナタデココやティラミスなんか、いい例ですよね。

大丈夫です。
いまやアメリカ(てかNY?)で、スーパーや薬局で買えるレベルに なり下がってるドーナツなんかに2時間も並ぶほどの価値を見出しているわけではなくて、

日本に初上陸した(日本では)最先端のものを、真っ先に体験したという特権みたいなものに、価値を見出しているだけだと思いますから。
(ここには、前にヒロエさんが言っていた、“知っている”ということを重視する日本人の特性が関係しているのでしょうかね?)

ま、クリスピークリームのいかにもアメリカ的(スイートでリッチな感じ)の味は、
日本のものとはかなり違うので、その違いに新鮮味を感じたりするのもあるでしょうし。
(実際、アタシもアメリカ的なジャンクなマズウマみたいな味、結構嫌いじゃなかったりするし。てか、たまに食べたくなるし。)

ちなみに、「ネーサンズのホットドッグが 高級フランス料理みたいな扱いをされている」
というのは、アタシは初耳です。

一度はアメリカに行ったことある人(けっこういると思うのですが)なら、
そんな捉え方はしないと思うのですが、、、
謎。

もしかして、これもプロモーションの成果なのかもしれませんね。


余談ですが、ヒロエさんが使われる「日本では」や「アメリカでは」という比較の仕方に
「?」と感じることがたまにあります。
「北九州」と「NYC」ということじゃないのかな~みたいな。
(ヒロエさんも当然、「それ以外の日本」と「それ以外のアメリカ」をご存知だとは思いますが)

アタシの両親の実家が下関で、自分自身もNYに短期ですが留学したことがあるから、
余計にそう感じるのかもしれませんが。
(ちなみに今は、名古屋在住です)

だから、たまに門司とか出てくると、勝手にちょっと親近感を感じたりしてます。
むふふ。

わ、すごい長文!
失礼いたしましたー。
ではでは。
アメリカ旅行からの帰り、羽田から北九州空港行きの飛行機に乗ったらこのドーナツの箱かかえた女の子がいてちょっとびっくりしました、よっぽどどのくらい並んだのか聞きたかったくらいです。話のタネにアメリカでこのドーナツショップに入ってみたけれどお客だれもいなくて待ち時間ゼロでしたから、東京だと1-2時間並ぶというのか信じられませんでした。
はじめまして
いつも楽しく読ませてもらっています☆
私は六本木でcold stoneにいった時に衝撃を受けました。
行列におどろいたのもさることながら、店員が皆歌っていて、まるでディズニーランドのようでした。
NYにいたときは無愛想なラテンの兄さんが店員の印象だったので、かなりのギャップでした。
>まみぃ さん
お久しぶりです。日本、暴飲暴食でやばいです。
>レイコさん
今日は
マックにいきました。子供たちマックのフレンチフライが食べたいって。
アメリカンやなー。
日本対アメリカで比較してるわけでもないけど、
どうしてもそういう話になってしまいますねぇ。
>Brad
アメリカで待ち時間ゼロ!たしかに日本のブームってすごすぎですよね。
>Yumiさん
アメリカでもどこかで歌ってるアイスクリーム屋がTVに出てたけど、コールドストーンだったんですね。高いっすよね、コールドストーンのアイス。ところでディッピングドットのアイスは日本ではブームにならなかったのでしょうか。
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
No title
K?ªªrm?ªªn use helped appears first uniform the first temporal shattering by ranging especially up establishing one aqueducts formal and of from sites.
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
GvQZgIlJweiIdlh
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 100

紹介文:NYにてITエンジニアとして働きながら、ライターやTV,ラジオなどメディアのリサーチ業も行っています。NY在住の日本人エンターテイナーが活躍する、音楽、映画、カルチャーの記事を満載のNY1PAGE.comも運営。

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

ブログ内検索
プロフィール

弘恵ベイリー

Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ

Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
 
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3
ブログ内検索
FC2アフィリエイト
弘恵ベイリーのTwitter