fc2ブログ
HOME   »  未分類  »  

ご近所の公民館でアフリカン太鼓のクラス。

いつもいつも、ここに遅れてくる子達がいる。

たいてい他の親は子供を置いて、出て行ってしまう。
太鼓の用意やらイスの用意は、結局、先生や習っている大人のボランティア。

今日は、中級クラスの山の中の大工みたいな雰囲気の白人男性がいた。

一人で太鼓やらイスの用意をしている。

「あれ、今日はここでクラスなの?」と聞けば、「そうだ」と、
ぶっきらぼうに答えた。

その後、
自分たちの太鼓やイスは自分たちで用意した。

山の中の大工は、ちょっと雰囲気悪い人だったので、クラスの間もまったく言葉を
交わさなかった。

しかし、今まで初級クラスにこの山の中の大工はいなかったのに、
どうしてここにいるのだ?

リズムはキチンと刻んでいた。

しかし、今日、一緒にいた中級クラスの男の子のうまいことうまいこと。

1人で叩いてるのに、スピードもすごいし音も響き渡るので、
10人くらいで叩いてるくらいの迫力。
もはやプロ。

中級の人たちも混ざっているからか、今日のリズムは変則で
かなり難しかった。

山の中の大工も苦闘している。

ようやくクラスが終わって、イスや太鼓を片付ける。

いつものように、親に置き去りにされている子供たちは、まったく
手伝おうとしない。

帰り際に、先生と山の中の大工が話し込んでいた。

「ハッピーサンクスギビング!」と声をかけると、山の中の大工も、
笑顔で反応。

なんだ普通に挨拶するアメリカ人じゃないか。

しかし、なぜ準備していたときには、あんなに無愛想だったんだろう?

クラスも無事に終わり帰路へ。

車の中で、デニスに
「あの太ったお兄ちゃん太鼓、上手だったねぇ~」と私。
「マミー、太ってるなんて言っちゃダメだよ」

「あら、そうだったね。ごめん。。。でも、ほかに何て言うの?あの
お兄ちゃんの特徴」

しかし、太ったお兄ちゃんってだけで、通じてるところがスゴイ。

とはいえ、私のことも、私の名前も知らない人たちにはきっと、
太ったオバちゃんって表現されてるんだろうなぁ~(笑)

ブログのランクアップにご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイトと、
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com


関連記事
スポンサーサイト



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 100

紹介文:NYにてITエンジニアとして働きながら、ライターやTV,ラジオなどメディアのリサーチ業も行っています。NY在住の日本人エンターテイナーが活躍する、音楽、映画、カルチャーの記事を満載のNY1PAGE.comも運営。

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

ブログ内検索
プロフィール

弘恵ベイリー

Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ

Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
 
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3
ブログ内検索
FC2アフィリエイト
弘恵ベイリーのTwitter