レジで大喧嘩が始まるクリスマスショッピング
クリスマスショッピング。あさってにはクリスマスだってのに、
なぜだかギリギリまで買い物している。
クリスマスの日は1年前からわかってんだから、さっさとやっておけばいいのだけど、
いつもギリギリになってからショッピングする。
っていうのは、誰しもが同じ。
ご近所のバーリントン・コートファクトリーでもレジは大行列。
買ってるものも、ギフト用で洋服を10枚くらい手にした人が並んでいるのだ。
一つ向こう側のあいてないレジに、以前ご近所だったラテン系の背の高い美人な
奥さんを見つけた。
レジはあいてないのだけど、そこのテーブルを使って、自分が買ったものを
再点検していたようす。
そんなところに、大声でわざわざ「ハ~イ」なんて声をかけるのも
気がひけていた。
すると、その奥さんの並んでるレジがあいた。
行列に並んでるブラックのおばちゃんは、
その奥さんが並ぼうとすると、
「ノーノーノー、この紳士が先頭に並んでるから、あなたは
彼を先に行かせるべきよ」
って、ワシが一番先頭なんだけど?
ブラックのオヤジを先にレジへやった。
奥さんは、そのまま静かにオヤジの後ろに並ぼうとした。
すると、
オバちゃんは、再び。
「ノーノーノー、あなたは並んでなかったんだから、後ろに並びなさい」
後ろって、ブラックのオバちゃんの後ろには、
すでに10人くらい並んでいるじゃないか。
その言葉を無視して、奥さんはレジにいこうとした。
「あなた、聞いてんの?」ブラックのオバちゃんが、大きな店舗に響き渡るくらいの
大声で言った。それにしても声がデカイし。
と、そのまま無視しているのかと思ったら、
「あなたはここで働いてるわけ?あなたに指図される筋合いないし」と、これまた
渡り鳥が仲間に声をかけるくらいの大きな声で言い返した。
うぉ~~~、さすがタフ。
私だったら、まず最初から
そういう横入りをしないから揉め事は起こさないけど。
奥さんは、自分の間違いを認めるどころか、言い返した。
まー、どっちもどっちなんだけどさ。
しかし、このブラックのオバちゃんも、ちょっと列に横入りしたくらいで、
大人げなくうるさすぎだし。
最前列のアジア系の私のことはいつも無視。
そのうち、私の反対側の隣のレジが開いた。
キャッシャーの女性が、私に
「あなたは、現金、カード、どっちで払うの?」と聞いてきた。
私はさっさとこのレジを抜けたかったので、
こいつは現金しか受け取らないのか?と思い、
「現金で、」と言いかけ。
女性が、「カードならこちらへ」と言うので、
「だったらカードで払うわ」とレジへ進んだ。
ブラックのオバちゃんは、カードで払うのじゃなかったらしく、
舌打ちしながら、その短いラインへ入れず、じだんだを踏んでいた。
私は早々に、支払いをすませて、後ろを振り返らずにその場を離れた。
毎年、こんな風に
クリスマスが近づくと、みんなの気が荒くなる。
去年も、たしか大混雑しているパーキングで見ず知らずの人から「ビッチ」
よばわりされたことまである。
いやはや、こんなにイライラしているところで働いてるワーカーの人たちこそ、
ピリピリしてるのだろうなぁ~。それでも、動きはのろいけど。
私がワーカーだったら、こんなイライラしているカスタマーを見るたび、こっちまでキレて、
「黙れクソババア!」ぐらいのこと言ってのけてるかもしれん。
ワーカーが荒れないってのは、さすがにこの季節、
臨時雇いの教育が行き届いているわけだ。
アメリカは、クリスマスショッピングだけが主な一年の行事なのだけど、
日本でのショッピングといえば、クリスマスはもちろん
中元歳暮、
バレンタインのチョコ争奪戦、
もっともっとお買い物する行事が多い。
よく皆、イライラしないよなぁ~。さすが平和な国、日本チャチャチャ。
ブログのランクアップにご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイトと、
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
なぜだかギリギリまで買い物している。
クリスマスの日は1年前からわかってんだから、さっさとやっておけばいいのだけど、
いつもギリギリになってからショッピングする。
っていうのは、誰しもが同じ。
ご近所のバーリントン・コートファクトリーでもレジは大行列。
買ってるものも、ギフト用で洋服を10枚くらい手にした人が並んでいるのだ。
一つ向こう側のあいてないレジに、以前ご近所だったラテン系の背の高い美人な
奥さんを見つけた。
レジはあいてないのだけど、そこのテーブルを使って、自分が買ったものを
再点検していたようす。
そんなところに、大声でわざわざ「ハ~イ」なんて声をかけるのも
気がひけていた。
すると、その奥さんの並んでるレジがあいた。
行列に並んでるブラックのおばちゃんは、
その奥さんが並ぼうとすると、
「ノーノーノー、この紳士が先頭に並んでるから、あなたは
彼を先に行かせるべきよ」
って、ワシが一番先頭なんだけど?
ブラックのオヤジを先にレジへやった。
奥さんは、そのまま静かにオヤジの後ろに並ぼうとした。
すると、
オバちゃんは、再び。
「ノーノーノー、あなたは並んでなかったんだから、後ろに並びなさい」
後ろって、ブラックのオバちゃんの後ろには、
すでに10人くらい並んでいるじゃないか。
その言葉を無視して、奥さんはレジにいこうとした。
「あなた、聞いてんの?」ブラックのオバちゃんが、大きな店舗に響き渡るくらいの
大声で言った。それにしても声がデカイし。
と、そのまま無視しているのかと思ったら、
「あなたはここで働いてるわけ?あなたに指図される筋合いないし」と、これまた
渡り鳥が仲間に声をかけるくらいの大きな声で言い返した。
うぉ~~~、さすがタフ。
私だったら、まず最初から
そういう横入りをしないから揉め事は起こさないけど。
奥さんは、自分の間違いを認めるどころか、言い返した。
まー、どっちもどっちなんだけどさ。
しかし、このブラックのオバちゃんも、ちょっと列に横入りしたくらいで、
大人げなくうるさすぎだし。
最前列のアジア系の私のことはいつも無視。
そのうち、私の反対側の隣のレジが開いた。
キャッシャーの女性が、私に
「あなたは、現金、カード、どっちで払うの?」と聞いてきた。
私はさっさとこのレジを抜けたかったので、
こいつは現金しか受け取らないのか?と思い、
「現金で、」と言いかけ。
女性が、「カードならこちらへ」と言うので、
「だったらカードで払うわ」とレジへ進んだ。
ブラックのオバちゃんは、カードで払うのじゃなかったらしく、
舌打ちしながら、その短いラインへ入れず、じだんだを踏んでいた。
私は早々に、支払いをすませて、後ろを振り返らずにその場を離れた。
毎年、こんな風に
クリスマスが近づくと、みんなの気が荒くなる。
去年も、たしか大混雑しているパーキングで見ず知らずの人から「ビッチ」
よばわりされたことまである。
いやはや、こんなにイライラしているところで働いてるワーカーの人たちこそ、
ピリピリしてるのだろうなぁ~。それでも、動きはのろいけど。
私がワーカーだったら、こんなイライラしているカスタマーを見るたび、こっちまでキレて、
「黙れクソババア!」ぐらいのこと言ってのけてるかもしれん。
ワーカーが荒れないってのは、さすがにこの季節、
臨時雇いの教育が行き届いているわけだ。
アメリカは、クリスマスショッピングだけが主な一年の行事なのだけど、
日本でのショッピングといえば、クリスマスはもちろん
中元歳暮、
バレンタインのチョコ争奪戦、
もっともっとお買い物する行事が多い。
よく皆、イライラしないよなぁ~。さすが平和な国、日本チャチャチャ。
ブログのランクアップにご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイトと、
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
- 関連記事
-
- オプラに会うことが夢 (2010/12/24)
- 人とのお付き合いって (2010/12/24)
- レジで大喧嘩が始まるクリスマスショッピング (2010/12/23)
- 12/22のツイートまとめ (2010/12/23)
- クリスマスの学芸会 (2010/12/23)
スポンサーサイト
Comment
Re: なんと、タイムリーな!
コメントありがとう!
最近、コメントチェックを怠っていたので、今頃返事してすんません。。。
> なんとタイムリーな記事!私も今、ターゲットから帰ってきて全く同じような目にあってきました。本当にみんなイライラしてますね。ニューヨーカーだから、特に気が短いってこともあるのかな?正当性のない主張を堂々とするところが、嫌ですね。横入りは、正当化できないよ。そういえば、横入りばかりする国ってどこかにありましたよね?どこでしたっけねえ。
最近、コメントチェックを怠っていたので、今頃返事してすんません。。。
> なんとタイムリーな記事!私も今、ターゲットから帰ってきて全く同じような目にあってきました。本当にみんなイライラしてますね。ニューヨーカーだから、特に気が短いってこともあるのかな?正当性のない主張を堂々とするところが、嫌ですね。横入りは、正当化できないよ。そういえば、横入りばかりする国ってどこかにありましたよね?どこでしたっけねえ。
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
Trackback
Trackback URL
このエントリーの固定リンク
Comment Form
ブロマガ
ブログ内検索
プロフィール
Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ
Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3