ロリエが天使の羽のように感じる
ロリエが新年早々に安売りだったので買っておいた。
たまには、これくらいの贅沢もいいかなって思ったのだ。
日本の生理ナプキン、素晴らしい!
さらに進化していて、まるで天使の羽のような肌触り。
って、天使の羽にさわったことないけどさ。
私のコットン100パーセントの下着より柔らかいじゃないか。
つい最近、アメリカの某ドラッグストアブランドのナプキンを試したことがあったのだが。
劣悪。
肌触りは針のむしろのようにジャキジャキしていて、
下着にべっとり密着させる無駄に大きいシール部分に毛がからまったりして。
いてぇ~っ。
不必要に長いのも、下着の装着がかえって悪い。
そして幅は広くて長いくせに、
吸収するどころか、ツルツルと表面を流れて、下着に横漏れ。
ガガガ~~~ン。
それに比べれば、
日本のロリエちゃんは、こんなに小さいのに、しっかり吸収しているのだ。
もうこれ以上だめぇ~~~ってクタクタになるまで、ためているのに、
表面はサラサラ。
まじで広告どおり。日本の製品の素晴らしさを改めて体感。
いい加減、アメリカの製品も進化しているのだろうと思っているけど、
この包み紙をクルリとはがせば、装着準備完了になっているところもすごい。
アメリカの製品は、いまだにシールをはるために紙をはがさなければ
ならんものもあるんだから。
こんなに素晴らしいナプキンを使っている国は日本だけだろう。
女性の不快感を軽減できる素晴らしい性能のナプキン。
アメリカの女性にも、この使い心地の差を知ってもらいたい。
今度、義理妹たちに日本のナプキンをプレゼントしてみようと思う。
そしてついでにアドバイスしておくと、
産後には、絶対に日本のナプキンは必需品だ。
アメリカのナプキンでは、ガサガサしていて、産後の痛みがさらに
痛いことになる。
病院がくれたナプキンなんて、相撲取りのまわしみたいだった。
長くて太くて、まるで分厚い枕をアソコにあててるかのよう。
産後は二度とも、
母に日本のナプキンをごっそり持ってくるようお願いしていたので、助かったものだ。
それにしても、どうしてこんなにアメリカのナプキンって、劣悪なのだろう。
タンポン派が多いから?
そんなことはないと思うのだけどなぁ~。義理妹二人ともナプキン派だと
言ってたし。
ちなみに、近頃のアメリカのタンポンのカラフルさには参った。
子供たちが、「マミーなにこれ?」と
お菓子のような蛍光色のピンク、グリーン、オレンジの包みにはいってる
ものを、美味しそうな目でながめていた。
「これは、お菓子じゃないんだから、絶対に触らないで」ぐ~っと、奥へしまった。
ってことは、
タンポンは、日本より進んでいるのだろうか?
いや絶対にこれも見掛け倒し、日本のタンポンのほうが吸収力がよかったりするんだろうなぁ~。
ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイトと、
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
たまには、これくらいの贅沢もいいかなって思ったのだ。
日本の生理ナプキン、素晴らしい!
さらに進化していて、まるで天使の羽のような肌触り。
って、天使の羽にさわったことないけどさ。
私のコットン100パーセントの下着より柔らかいじゃないか。
つい最近、アメリカの某ドラッグストアブランドのナプキンを試したことがあったのだが。
劣悪。
肌触りは針のむしろのようにジャキジャキしていて、
下着にべっとり密着させる無駄に大きいシール部分に毛がからまったりして。
いてぇ~っ。
不必要に長いのも、下着の装着がかえって悪い。
そして幅は広くて長いくせに、
吸収するどころか、ツルツルと表面を流れて、下着に横漏れ。
ガガガ~~~ン。
それに比べれば、
日本のロリエちゃんは、こんなに小さいのに、しっかり吸収しているのだ。
もうこれ以上だめぇ~~~ってクタクタになるまで、ためているのに、
表面はサラサラ。
まじで広告どおり。日本の製品の素晴らしさを改めて体感。
いい加減、アメリカの製品も進化しているのだろうと思っているけど、
この包み紙をクルリとはがせば、装着準備完了になっているところもすごい。
アメリカの製品は、いまだにシールをはるために紙をはがさなければ
ならんものもあるんだから。
こんなに素晴らしいナプキンを使っている国は日本だけだろう。
女性の不快感を軽減できる素晴らしい性能のナプキン。
アメリカの女性にも、この使い心地の差を知ってもらいたい。
今度、義理妹たちに日本のナプキンをプレゼントしてみようと思う。
そしてついでにアドバイスしておくと、
産後には、絶対に日本のナプキンは必需品だ。
アメリカのナプキンでは、ガサガサしていて、産後の痛みがさらに
痛いことになる。
病院がくれたナプキンなんて、相撲取りのまわしみたいだった。
長くて太くて、まるで分厚い枕をアソコにあててるかのよう。
産後は二度とも、
母に日本のナプキンをごっそり持ってくるようお願いしていたので、助かったものだ。
それにしても、どうしてこんなにアメリカのナプキンって、劣悪なのだろう。
タンポン派が多いから?
そんなことはないと思うのだけどなぁ~。義理妹二人ともナプキン派だと
言ってたし。
ちなみに、近頃のアメリカのタンポンのカラフルさには参った。
子供たちが、「マミーなにこれ?」と
お菓子のような蛍光色のピンク、グリーン、オレンジの包みにはいってる
ものを、美味しそうな目でながめていた。
「これは、お菓子じゃないんだから、絶対に触らないで」ぐ~っと、奥へしまった。
ってことは、
タンポンは、日本より進んでいるのだろうか?
いや絶対にこれも見掛け倒し、日本のタンポンのほうが吸収力がよかったりするんだろうなぁ~。
ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイトと、
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
- 関連記事
-
- 子供同士で遊びを生み出せないアメリカの子供たち (2011/02/02)
- 本棚を探すけど手ごろなものが見つからない (2011/02/01)
- ロリエが天使の羽のように感じる (2011/01/31)
- 水族館でデニスがブーイング (2011/01/31)
- やりたいことはいくつになっても実現できる (2011/01/30)
スポンサーサイト
ブロマガ
ブログ内検索
プロフィール
Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ
Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3