アフリカンドラムの発表会が近づいてきた
ご近所のコミュニティーセンターにて、4月2日に行われるカーニバル。
私たちもアフリカンドラムの発表会となる。
この日は、アフリカンダンスを踊る人たちのためにドラムを叩く。
衣装は、いろいろデズ先生も考えたけど、Tシャツにジーンズという平凡なスタイル。
デズ先生が、「一回だけの発表会のために、衣装をつくるのももったいないから」
「それは確かにいえますね。家なんて子供と私で4人分だし」と私。
ドラムの練習は、特別なことをやるわけでもなく、いつも通り。
「これまでのリズムを叩くだけだから」そして
デズ先生が、新しいリズムを今日は教えてくれた。
クラスの終わりに、
「発表会では、ダンサーのために叩くんだ。これこそがアフリカンドラムの
本番なんだよ。とっても楽しいものだよ!
いつもやってるクラスは、エクササイズみたいなものさ」とデズ先生が笑った。
私は、クラスのときに、10年以上キャリアのあるデレックが叩くだけで、
楽しくてしょうがない。
ハーレムに住んでたときには、毎日お向かいの公園で叩いている
アフリカンドラムを聞くことができた。
しかし、ドラムの音が響くたび
「うるさいなぁ~」って、思っていた。
どうして、そんな風に騒音だと思ってたアフリカンドラムが、
好きになってしまったんだろう?
アフリカンドラムのクラスを受けて、
思いのほか、単純な音をピュアに出すのも、複雑なリズムも刻むのも、
かなり難しいって気づかされたからだ。
とはいえ素人でも、それなりの音をすぐに出すことはできる。
しかし、知れば知るほど、アフリカンドラムって音の幅は広いし、
リズムはとっても複雑なのだ。
この夏は、セントラルパークやハーレムの公園にドラムを持って、
子供たちと練習させてもらいに行こうっと。
ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイトと、
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
私たちもアフリカンドラムの発表会となる。
この日は、アフリカンダンスを踊る人たちのためにドラムを叩く。
衣装は、いろいろデズ先生も考えたけど、Tシャツにジーンズという平凡なスタイル。
デズ先生が、「一回だけの発表会のために、衣装をつくるのももったいないから」
「それは確かにいえますね。家なんて子供と私で4人分だし」と私。
ドラムの練習は、特別なことをやるわけでもなく、いつも通り。
「これまでのリズムを叩くだけだから」そして
デズ先生が、新しいリズムを今日は教えてくれた。
クラスの終わりに、
「発表会では、ダンサーのために叩くんだ。これこそがアフリカンドラムの
本番なんだよ。とっても楽しいものだよ!
いつもやってるクラスは、エクササイズみたいなものさ」とデズ先生が笑った。
私は、クラスのときに、10年以上キャリアのあるデレックが叩くだけで、
楽しくてしょうがない。
ハーレムに住んでたときには、毎日お向かいの公園で叩いている
アフリカンドラムを聞くことができた。
しかし、ドラムの音が響くたび
「うるさいなぁ~」って、思っていた。
どうして、そんな風に騒音だと思ってたアフリカンドラムが、
好きになってしまったんだろう?
アフリカンドラムのクラスを受けて、
思いのほか、単純な音をピュアに出すのも、複雑なリズムも刻むのも、
かなり難しいって気づかされたからだ。
とはいえ素人でも、それなりの音をすぐに出すことはできる。
しかし、知れば知るほど、アフリカンドラムって音の幅は広いし、
リズムはとっても複雑なのだ。
この夏は、セントラルパークやハーレムの公園にドラムを持って、
子供たちと練習させてもらいに行こうっと。
ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイトと、
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
- 関連記事
-
- ソーシャルネットワークサービスFACEBOOK創始者の映画を見て (2011/03/19)
- 03/17のツイートまとめ (2011/03/18)
- アフリカンドラムの発表会が近づいてきた (2011/03/18)
- 03/16のツイートまとめ (2011/03/17)
- スタートレックの俳優ジョージ・タケイ~日本の「我慢」 (2011/03/17)
スポンサーサイト
ブロマガ
ブログ内検索
プロフィール
Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ
Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3