fc2ブログ
HOME   »  未分類  »  芸術とは本当に爆発なのだろうか?

芸術とは本当に爆発なのだろうか?

音楽とダンスは何だろう?

人を癒したり、逆にパワーを与えたりするものである。

ところが、それに興味のない人にはわからない。

今日、音楽やダンスやアートといったものにまったく興味のない夫と話をした。

そして子供たちの習い事の話になった。
家では、よその家庭とも同じように、子供たちに習い事をさせている。

水泳とアフリカンドラム、夏にはデニスがバスケットボールに通う予定だし、
毎週末には、日本語の補習校にも通わせている。主に日本語の学習のためだ。

これに学校の宿題をやっていると、
平日には遊ぶ時間がないくらいだ。

その上、スペイン語やフランス語をやっている子供たちもいたりして、
もっともっと色々やってる家もあるから、まだ家は序の口。

レイは、この中の習い事を削って、デニスの空手を習わせたいらしい。

なぜなら、空手は自己防衛に効果的だし、何より自信がつくからだとか。

そして、何を削るのかという話になった。

水泳は泳げないと溺れ死ぬ可能性があるからOK。
バスケはデニスがやりたいからOK。

アフリカンドラムは必要ないのだという。

それは、音楽というのは、将来彼らが生きていくため、お金を稼ぐためには
役に立たないからというのだ。

たしかに音楽でお金を稼いでいる人は、ほんの一部の人にすぎない。

「アフリカンドラムの練習をいつまで続ける気なのだ?」と聞かれた。

音楽や芸術は果たして、人間として生きていくために必要なものか?

私は、必要だと思う。

音楽を演奏できるということは、自信につながる。

私は4歳の頃からオルガンを習いたいと言いだし、
その後エレクトーンを高校2年生まで続けた。

母はいつも、「音楽を演奏する技術というのは、人には盗めないものだから、
価値があるのだ」と、常日頃から言い聞かせてくれていた。

その結果がみえたのは、中高生のころ。バンドをやりたいときに、キーボードをすぐにやれたこと。
どんなにバンドでキーボードをやりたいって言っても、それまでにやってこなかった人は、
すぐには演奏できない。

音楽が演奏できるという自分の能力は、こうして次第に自信へとつながっていった。

普段の生活にも音楽は役にたった。

腹が立っていても、落ち込んでいても、エレクトーンを弾いて
気を紛らわしたり、元気になったりしていた。

つまり、自分で音楽を演奏することで
癒されたり、パワーをもらえたりするのだ。

これは人にもその効果を与えることができる。音楽だけでなく、絵画やダンスも同じ。

誰かの音楽を聴いて、もっと頑張ろうって思える人もいれば、
ある人は絵を見て感動し心を入れ替え、
またある人は、絵を見ることによって生きながらえることだってできる。

ダンスを見て心がウキウキしたり、
自分も踊っていれば、なぜか笑顔になり、元気がでる。

では、夫のように子供の頃、音楽や芸術を学んでいないと、逆に
音楽や芸術で癒されることがないのだろうか?

夫は、音楽のコンサートにもまったく興味ないし、美術館などには、
強引に連れて行かない限り、門をくぐることはない。

もしかしたら、音楽や芸術とは、幼少の頃から受ける洗脳なのだろうか?

いやいや、そんなことはない。

命をかけた戦場でも、兵士が歌を歌う場面は多い。

チリの鉱山落盤事故で地下に閉じ込められた人たちは、
歌を歌ってそれぞれが勇気づいた。

歌うこと、そして音楽の演奏は、まず自分自身が癒されたり、パワーをもらったりできる。
絵を描いたり、ダンスを踊るのも同様である。

そしてその演奏を聴く人、絵画を鑑賞する人、
ブロードウェーでダンスのステージを見る人をも癒し、
パワーを与えることができるのだ。

結果、私は子供たちにアフリカンドラムを続けて欲しい。

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

関連記事
スポンサーサイト



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 100

紹介文:NYにてITエンジニアとして働きながら、ライターやTV,ラジオなどメディアのリサーチ業も行っています。NY在住の日本人エンターテイナーが活躍する、音楽、映画、カルチャーの記事を満載のNY1PAGE.comも運営。

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

ブログ内検索
プロフィール

弘恵ベイリー

Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ

Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
 
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3
ブログ内検索
FC2アフィリエイト
弘恵ベイリーのTwitter