アメリカのゲーセンは子供のギャンブル場
アメリカにあるゲーセンはかなりレベルが低い。
日本は、高いだけあって、機種も充実しているし、新しい。
ほとんど中古を日本から送ってきたんじゃないかって代物ばかり。
セガでもナムコでも、かなり旧式のもの。私が20年前のOL時代に川崎でやってた
ゲームみたいな古さ。
まー25セントコイン1つで遊べたりするものもあるので、文句は言えないか。
昨日は、子供たちが喜ぶことをしようってので
ヨンカースのゲーセンへ行った。
チャッキーチーズって子供専用のゲーセンもあるんだけど、ここはちょっとだけ高い。
というより、子供のギャンブラーを育てているみたいな場所。
コインを入れてルーレットみたいなのをやったり、
コインを入れて、番号でストップさせて当たればフィーバーでチケットが
たくさん出てくる。
このチケットがたまれば、賞品がもらえる。
ヨンカースにあるゲーセンも似たようなものがあるのだけど、
カーレースやシューティングゲームも多い。
家族それぞれ2ドルを渡す。25セント8枚のコインで遊ぶのだ。
子供たちはいつの間にかチケットを集めてきていた。
私とレイは、シューティングゲーム。
いつも夫婦であちこちでやっているからか、いつの間にかかなりの腕前になっていて、
どんどんステージを二人でクリアしていって、20分以上は遊んだ。
しかしいつの時代のゾンビゲームなのだろう、
途中、
デブなゾンビが出てくる。なんだか人事だと思えない。
レイは、センサーがキャッチして弾をよけなければならない、日本の警視庁のゲームを
やっていた。
「これは、動くのでエクササイズにもなるよ」と私にも勧めた。
しかし解説以外に、街の中などに出てくる看板の文字などは日本語がほとんど。
アラビア文字ばかりの看板が出てくるゲームとかで、日本人が遊んでいるようなものだ。
これまでやってきたゲームって日本かアメリカのものばかりだから、登場するシーンの
文字が読めないということに対するイメージがわかない。
1時間くらい遊んだ後、子供たちの賞品を選ぶ。
3人であれがいい、これがいい。と、あっちこっちウロウロしていた。
しかし、
あれもこれも、ポイントが足りない。
最後にピカピカと光る、ブヨブヨしたゴムのような素材でできたヒヨコをアヤが欲しがった。
ゲーセンの兄さんは、あれこれ迷っている子供たちに面倒くさくなったのか、
120ポイントしかないのに、88ポイント必要なそれを2つくれた。
アヤとエリカは、大はしゃぎ。
こんな安いオモチャで喜ぶのなら、
卒業祝いにトイザラスで買った30ドル近くするピカチューのオモチャなんて、必要ないじゃん。。。
って思った。
とはいえ、ゲーセンではその安いオモチャを獲得したことがうれしいのであって、
買うっていう行為とは、何かが違うんだろうなぁ~。
ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
日本は、高いだけあって、機種も充実しているし、新しい。
ほとんど中古を日本から送ってきたんじゃないかって代物ばかり。
セガでもナムコでも、かなり旧式のもの。私が20年前のOL時代に川崎でやってた
ゲームみたいな古さ。
まー25セントコイン1つで遊べたりするものもあるので、文句は言えないか。
昨日は、子供たちが喜ぶことをしようってので
ヨンカースのゲーセンへ行った。
チャッキーチーズって子供専用のゲーセンもあるんだけど、ここはちょっとだけ高い。
というより、子供のギャンブラーを育てているみたいな場所。
コインを入れてルーレットみたいなのをやったり、
コインを入れて、番号でストップさせて当たればフィーバーでチケットが
たくさん出てくる。
このチケットがたまれば、賞品がもらえる。
ヨンカースにあるゲーセンも似たようなものがあるのだけど、
カーレースやシューティングゲームも多い。
家族それぞれ2ドルを渡す。25セント8枚のコインで遊ぶのだ。
子供たちはいつの間にかチケットを集めてきていた。
私とレイは、シューティングゲーム。
いつも夫婦であちこちでやっているからか、いつの間にかかなりの腕前になっていて、
どんどんステージを二人でクリアしていって、20分以上は遊んだ。
しかしいつの時代のゾンビゲームなのだろう、
途中、
デブなゾンビが出てくる。なんだか人事だと思えない。
レイは、センサーがキャッチして弾をよけなければならない、日本の警視庁のゲームを
やっていた。
「これは、動くのでエクササイズにもなるよ」と私にも勧めた。
しかし解説以外に、街の中などに出てくる看板の文字などは日本語がほとんど。
アラビア文字ばかりの看板が出てくるゲームとかで、日本人が遊んでいるようなものだ。
これまでやってきたゲームって日本かアメリカのものばかりだから、登場するシーンの
文字が読めないということに対するイメージがわかない。
1時間くらい遊んだ後、子供たちの賞品を選ぶ。
3人であれがいい、これがいい。と、あっちこっちウロウロしていた。
しかし、
あれもこれも、ポイントが足りない。
最後にピカピカと光る、ブヨブヨしたゴムのような素材でできたヒヨコをアヤが欲しがった。
ゲーセンの兄さんは、あれこれ迷っている子供たちに面倒くさくなったのか、
120ポイントしかないのに、88ポイント必要なそれを2つくれた。
アヤとエリカは、大はしゃぎ。
こんな安いオモチャで喜ぶのなら、
卒業祝いにトイザラスで買った30ドル近くするピカチューのオモチャなんて、必要ないじゃん。。。
って思った。
とはいえ、ゲーセンではその安いオモチャを獲得したことがうれしいのであって、
買うっていう行為とは、何かが違うんだろうなぁ~。
ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/エンターテイメントサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
- 関連記事
-
- 06/28のツイートまとめ (2011/06/29)
- アイスよりもカキ氷が食べたい暑い夏の日 (2011/06/29)
- アメリカのゲーセンは子供のギャンブル場 (2011/06/28)
- 06/27のツイートまとめ (2011/06/28)
- アフリカンフェスティバルにてアフリカンドラムの演奏 (2011/06/26)
スポンサーサイト
ブロマガ
ブログ内検索
プロフィール
Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ
Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3