コピー言葉にご用心
私は、人の言葉をコピーするのが嫌いだ。
とはいえ、人間は生きていく上で流行り言葉って、使うようになるから、結局、コピーしているのだけど。
人がコピーしているのを聞くと、鼻につく。
家族内でのコピーさえ、苦手。言葉だけでなく、ちょっとしたしぐさや態度なども。
なので、この私の言葉や態度コピー嫌悪病は、かなり重症なのである。
ただし、ものまね四天王は、OK。コピーであることを掲げて、
それを職業にしているわけだから。むしろ似てることに感心する。
逆に、コピーライトもいれずに勝手に、自分の言葉のように使ってしまう
民間人はレッドカード(サッカーブーム到来で使ってみましたコノ言葉)
家族内でも、私がレイの言葉をコピーするときには、「レイのコピーです」と一言。
コピーライトを入れるくらいなのだ。
デニスが、今日は朝からレイの言葉をコピーして、妹たちに説教していた。
(朝から説教だよ。まったくぅ~。たった一学年しかちがわない兄貴のくせに)
レイが出張となると、デニスが勝手に親分肌になり、
レイにとって代わるのだ。これはもしかしたら、オスが女子供の群れを守るという動物の本能か?
それでも、レイのコピー言葉が引っかかった私は、
「こらぁ~、ダッドの言葉を使って妹に説教するんじゃない!
てめぇ~は、何様と思っとるんじゃ」って叱った。
その言葉というのは、レイが説教するときに、
「僕が、クレージーだって思ってたら、それは君らの間違いで僕はクレージーじゃない」って、
くだり。
これ、子供たちに説教するときに、本人は気づいてないのだけど、いつも使う。
で、デニスは、それをコピーしたのだ。
そもそもデニスは、私の大嫌いな「人の言葉コピー魔」
コピー機じゃないの?ってくらいに人の言葉をコピーする。
お友達にちょっと会っただけでも、しゃべり方や態度まで、ものまね四天王のコロッケか?って、
くらいに似ている。いっそのこと、ものまね王にしてしまおうか。
しかも、そのものまねが、ワガママや横暴なときに限定されているのにも腹がたつ。
「あんたさぁ~、あの子のまねするのなら、いいところもまねしてよね。あんたがまねしてるのは、
あの子の一番悪いところだから。それ、把握するようにね」と説教。
悪いところってのは、人間はまねしやすいんだよねぇ~。
家族の話題からはなれて、コピーといえば
日本のドラマやバラエティーを見ていて気づくのが、
なんに対しても「ほっこり」という言葉。
マツコと有吉のバラエティー番組でも指摘していたが、私も苦手だ。
「ほっこり」は焼き芋にしか使ってはならぬ言葉である(By頑固オヤジ)
あと、
「そこ、笑うところじゃないでしょ」
別の日本のドラマのせりふで二回も聞いてしまった。
台本にもあるってことだ。
この流行語、やさしいんだけど、ついつい
勝手に笑いたいときぐらい笑わせてくれって思ってしまう。
笑うところまで人に支配されるのは、腹立たしい。
それに「笑うところじゃない」って叱るんじゃなく「笑うな!」て叱るべきだ。
私の場合、父が亡くなったとき、納骨の場でキャピキャピ笑ってるうるさい親戚の子に
「静かにしててね!」と、きつく叱ったことがある。
ま、こんな場面で「笑うところじゃないでしょ」なんて、使わないよね。
結局、
「笑うところじゃない」っていう指摘は、ちょっとだけムカついたときに笑われた人のほうが反発する
やわらかい対応。笑われていることが、そんなに気になってないのだ。
そこが日本らしさなのかなぁ~。
日本の言葉は、どんどん、人に対して「やさしい」言葉が生まれていっていると思う。
NYにいて「どんな些細なことでも闘う」が当たり前の世界にいるからこそ、癒しの言葉に腹が立つけど、
冷静になれば、素晴らしい文化なのかもしれない。
ただしうちの子供たちは、私が親である限り、言葉と音楽はオリジナリティーを求めていきたい。
ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
とはいえ、人間は生きていく上で流行り言葉って、使うようになるから、結局、コピーしているのだけど。
人がコピーしているのを聞くと、鼻につく。
家族内でのコピーさえ、苦手。言葉だけでなく、ちょっとしたしぐさや態度なども。
なので、この私の言葉や態度コピー嫌悪病は、かなり重症なのである。
ただし、ものまね四天王は、OK。コピーであることを掲げて、
それを職業にしているわけだから。むしろ似てることに感心する。
逆に、コピーライトもいれずに勝手に、自分の言葉のように使ってしまう
民間人はレッドカード(サッカーブーム到来で使ってみましたコノ言葉)
家族内でも、私がレイの言葉をコピーするときには、「レイのコピーです」と一言。
コピーライトを入れるくらいなのだ。
デニスが、今日は朝からレイの言葉をコピーして、妹たちに説教していた。
(朝から説教だよ。まったくぅ~。たった一学年しかちがわない兄貴のくせに)
レイが出張となると、デニスが勝手に親分肌になり、
レイにとって代わるのだ。これはもしかしたら、オスが女子供の群れを守るという動物の本能か?
それでも、レイのコピー言葉が引っかかった私は、
「こらぁ~、ダッドの言葉を使って妹に説教するんじゃない!
てめぇ~は、何様と思っとるんじゃ」って叱った。
その言葉というのは、レイが説教するときに、
「僕が、クレージーだって思ってたら、それは君らの間違いで僕はクレージーじゃない」って、
くだり。
これ、子供たちに説教するときに、本人は気づいてないのだけど、いつも使う。
で、デニスは、それをコピーしたのだ。
そもそもデニスは、私の大嫌いな「人の言葉コピー魔」
コピー機じゃないの?ってくらいに人の言葉をコピーする。
お友達にちょっと会っただけでも、しゃべり方や態度まで、ものまね四天王のコロッケか?って、
くらいに似ている。いっそのこと、ものまね王にしてしまおうか。
しかも、そのものまねが、ワガママや横暴なときに限定されているのにも腹がたつ。
「あんたさぁ~、あの子のまねするのなら、いいところもまねしてよね。あんたがまねしてるのは、
あの子の一番悪いところだから。それ、把握するようにね」と説教。
悪いところってのは、人間はまねしやすいんだよねぇ~。
家族の話題からはなれて、コピーといえば
日本のドラマやバラエティーを見ていて気づくのが、
なんに対しても「ほっこり」という言葉。
マツコと有吉のバラエティー番組でも指摘していたが、私も苦手だ。
「ほっこり」は焼き芋にしか使ってはならぬ言葉である(By頑固オヤジ)
あと、
「そこ、笑うところじゃないでしょ」
別の日本のドラマのせりふで二回も聞いてしまった。
台本にもあるってことだ。
この流行語、やさしいんだけど、ついつい
勝手に笑いたいときぐらい笑わせてくれって思ってしまう。
笑うところまで人に支配されるのは、腹立たしい。
それに「笑うところじゃない」って叱るんじゃなく「笑うな!」て叱るべきだ。
私の場合、父が亡くなったとき、納骨の場でキャピキャピ笑ってるうるさい親戚の子に
「静かにしててね!」と、きつく叱ったことがある。
ま、こんな場面で「笑うところじゃないでしょ」なんて、使わないよね。
結局、
「笑うところじゃない」っていう指摘は、ちょっとだけムカついたときに笑われた人のほうが反発する
やわらかい対応。笑われていることが、そんなに気になってないのだ。
そこが日本らしさなのかなぁ~。
日本の言葉は、どんどん、人に対して「やさしい」言葉が生まれていっていると思う。
NYにいて「どんな些細なことでも闘う」が当たり前の世界にいるからこそ、癒しの言葉に腹が立つけど、
冷静になれば、素晴らしい文化なのかもしれない。
ただしうちの子供たちは、私が親である限り、言葉と音楽はオリジナリティーを求めていきたい。
ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
- 関連記事
スポンサーサイト
Comment
BmQKKIpVCECJvTFTfFr
Ihb0H2 <a href="http://guitueexdnep.com/">guitueexdnep</a>, [url=http://xduwomqhpyuu.com/]xduwomqhpyuu[/url], [link=http://qgtlatlhdplc.com/]qgtlatlhdplc[/link], http://hysndksgxvqf.com/
rGOyCquowNk
76qbJQ <a href="http://mkmcrkjmkjde.com/">mkmcrkjmkjde</a>, [url=http://beilpuckwwdu.com/]beilpuckwwdu[/url], [link=http://qxjoarnxdewu.com/]qxjoarnxdewu[/link], http://dmdycvwadlfu.com/
XZmbNiGYHvuAuWB
7bxiHk <a href="http://yicryelquzzr.com/">yicryelquzzr</a>, [url=http://efecarihfakq.com/]efecarihfakq[/url], [link=http://woucsxuaqnse.com/]woucsxuaqnse[/link], http://clggsotujubl.com/
HhjrhoaedsR
ap.txt;5;10
DnMXRtTKSP
ap.txt;5;10
qcWSxDrfOzc
ap.txt;5;10
iCVsOLjcTfL
dJB44y <a href="http://pojddhfjsxne.com/">pojddhfjsxne</a>, [url=http://gxrciouhmwki.com/]gxrciouhmwki[/url], [link=http://pzevogtdpjnr.com/]pzevogtdpjnr[/link], http://winekrbonyts.com/
fgDElNajpfSTCZHqKA
a,
uKIbzlEVeU
a,
ZIfCRJwZivY
f,
yDZNGeGWEtMgfngQMTF
d,
PjOrPmOmTdoVF
d,
eQsZOUhiUk
b,
Trackback
Trackback URL
このエントリーの固定リンク
Comment Form
ブロマガ
ブログ内検索
プロフィール
Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ
Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3