fc2ブログ
HOME   »  未分類  »  ダムが別の言葉だったと知らなかった

ダムが別の言葉だったと知らなかった

今日の今日までダムに二つの言葉があるって知らなかった。
あぁ~情けない。

子供たちが使っているダムの言葉は、
スペルも発音もまったく違っていた。

てっきり、私はダムってdamnの言葉を使っているのかと思っていたのだ。

こちらは、

ちくしょう!とか、呪うとかいう意味がある。
かなり汚い言葉なのだ。

私が、ダムって言ってる子供たちを叱っていると、
レイが横から。

「子供たちが使っているのは、そっちのダムじゃないよ。
もう一つのダムだってば」と教えてくれた。

それが、dumbだったのだ。

ばかな、って意味。
たしかにちゃんと聴いてみると、発音がまったく違っている。

ダムバッグとか、自分のバッグや靴に子供たちが文句言ってるので、
いつも「やめなさい」って言ってたのだが。

テレビに出てくるアイ・コーリーがいつもダムって言ってるせいで、
子供たちがダムって言うようになってしまったんだけど。

あまりにダムを使いすぎ。

日本語でも、「xxxx的」とかいう言い方が今は、流行ってるようだけど、
意味は違うけど、流行りとしては、同じ感じだろうか。

アメリカでもlikeライクを使って一時期、ティーンがしゃべっていた。

なんでもかんでも頭にライクをつけるのだ。

今はそうでもなくなったのかな?

そういう私も、アクチュアリーって言葉を使いがち。

なんでもかんでも日本の、マジでって言葉の感覚で
使ってしまっている自分がいる。

日本語でも英語でも
言葉の癖ってとれないなぁ。

ついでに、ムーブズ・ライク・ジャガーをレイが歌っていて、
「ジャガーって、動物のジャガーだと思ってた」と言ったら、
「違うよミック・ジャガーのことだよ」と大笑いされた。

動物のジャガーの発音は、ジャグゥアーって感じだ。

スペルも違う。

ミック・ジャガーのjagger
動物のジャガーjaguar

いやはや、英語の違いっていつまでたっても難しいっす。

間違えやすい英語語録を作ってみようかな。

RiceとLice  (米)と(しらみ)とか。

日本人は、RとLの発音が乱れがちなので、
もっとも間違ったらまずい言葉だ。



ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
関連記事
スポンサーサイト



Comment
DwkQyeKDBTyeAID
AlBQtKjQkZRUqPcLpk
SAXgkYBWqNzOo
LgTPcYgrTRJDVk
ap.txt;5;10
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 100

紹介文:NYにてITエンジニアとして働きながら、ライターやTV,ラジオなどメディアのリサーチ業も行っています。NY在住の日本人エンターテイナーが活躍する、音楽、映画、カルチャーの記事を満載のNY1PAGE.comも運営。

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

ブログ内検索
プロフィール

弘恵ベイリー

Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ

Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
 
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3
ブログ内検索
FC2アフィリエイト
弘恵ベイリーのTwitter