老人ホーム計画を実現せねば
ミッドタウンで日本食を食べて、日本の居酒屋へ行く。
そしてカラオケ。
私は、日本人の友人らといるのが一番楽しい。
居酒屋へ行くと美味しいし、落ち着く。ワインを飲みながらタパスもいいけど、
やはり焼酎にほっけの開きのほうが、しっくりくる。
NYにいても、新橋あたりをうろついている暮らしと変わらない。
家では、日本や韓国のドラマを見て過ごす。
アメリカ生まれの子供たちには、半ば強制的に日本語をしゃべらせる。
そして私が働く場所は、日本の新聞やウェブに日本語で記事を書いたり、
日本の企業やテレビ、ラジオの番組のためにリサーチする仕事。
そんな生活をしていると、なんのためにニューヨークにいるのか、
最近わからなくなることが多い。
日本人の夫婦で日本に帰ってしまった友人がいるけど、
その理由がよくわかるようになった。
ただし、日本に帰って、果たして私が日本の社会についていけるのかという
のも問題。感性が微妙にアメリカナイズされていて
(ラテン系の多いコミュニティーなので、ラテン化してるかも)
遅刻とかも、たいして気にならなくなってきた。
子供たちが通う学校って、
毎朝、遅刻している子供とかが、大勢いるのだ。
果てには、自分の年齢が40代も半ばで、そろそろ
老後のこととかも考えるようになっている。
和食が食べれない老人ホームに入らなくちゃならなければ
最悪だなぁ~なんて思う。
アメリカの食事は、学校や病院食とかもそうなのだけど、
とにかくまずい。
マッシュポテトも恐らく粉をこねてつくったもの。牛の餌みたいな味。
って、牛の餌を食べたことないけど。。。
ゆでたストリングビーンズとかも、キャロットも
冷凍ものを解凍しているだけで、パサパサ。
なので私の将来の夢は、老後のために、日本人が
過ごしやすい老人ホーム。
ホームの名もすでに決まっている
「ぼけしらず」
おいしい和食が食べられて、たまに
NYで音楽やってた老人たちが、ジャズやロックを演奏してくれたりして。
ゆっくりとお散歩できる庭がある。
マンハッタンへシアターや
音楽を聴きに行ったりするツアーがある。
あぁ~、そういう老人ホームをつくれるといいなぁ~。
ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
そしてカラオケ。
私は、日本人の友人らといるのが一番楽しい。
居酒屋へ行くと美味しいし、落ち着く。ワインを飲みながらタパスもいいけど、
やはり焼酎にほっけの開きのほうが、しっくりくる。
NYにいても、新橋あたりをうろついている暮らしと変わらない。
家では、日本や韓国のドラマを見て過ごす。
アメリカ生まれの子供たちには、半ば強制的に日本語をしゃべらせる。
そして私が働く場所は、日本の新聞やウェブに日本語で記事を書いたり、
日本の企業やテレビ、ラジオの番組のためにリサーチする仕事。
そんな生活をしていると、なんのためにニューヨークにいるのか、
最近わからなくなることが多い。
日本人の夫婦で日本に帰ってしまった友人がいるけど、
その理由がよくわかるようになった。
ただし、日本に帰って、果たして私が日本の社会についていけるのかという
のも問題。感性が微妙にアメリカナイズされていて
(ラテン系の多いコミュニティーなので、ラテン化してるかも)
遅刻とかも、たいして気にならなくなってきた。
子供たちが通う学校って、
毎朝、遅刻している子供とかが、大勢いるのだ。
果てには、自分の年齢が40代も半ばで、そろそろ
老後のこととかも考えるようになっている。
和食が食べれない老人ホームに入らなくちゃならなければ
最悪だなぁ~なんて思う。
アメリカの食事は、学校や病院食とかもそうなのだけど、
とにかくまずい。
マッシュポテトも恐らく粉をこねてつくったもの。牛の餌みたいな味。
って、牛の餌を食べたことないけど。。。
ゆでたストリングビーンズとかも、キャロットも
冷凍ものを解凍しているだけで、パサパサ。
なので私の将来の夢は、老後のために、日本人が
過ごしやすい老人ホーム。
ホームの名もすでに決まっている
「ぼけしらず」
おいしい和食が食べられて、たまに
NYで音楽やってた老人たちが、ジャズやロックを演奏してくれたりして。
ゆっくりとお散歩できる庭がある。
マンハッタンへシアターや
音楽を聴きに行ったりするツアーがある。
あぁ~、そういう老人ホームをつくれるといいなぁ~。
ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
- 関連記事
-
- いまさら聞けないアメリカのネット用語 (2011/09/26)
- 人間の旬(モテ期)を逃すな! (2011/09/26)
- 老人ホーム計画を実現せねば (2011/09/24)
- SMAPの中国進出おそすぎ (2011/09/23)
- 学ぶことを苦労とするか楽しむか (2011/09/23)
スポンサーサイト
Comment
ぼけしらずはグッドネーミングですね!!
私も立ち上げに何かの形で参加したいです!むかーしビジネススクールの課題で沖縄にアシスティドリビングコミュニティー作る、みたいな企画を出したら、沖縄県庁の人にもアメリカ人同級生にも結構受けて(すみません、自慢です)、現実にできたらいいなーと思ってたのですが、本当に必要なのはNYでがんばる日本人が安心してリタイアできる場所ですよね。
Trackback
Trackback URL
このエントリーの固定リンク
Comment Form
ブロマガ
ブログ内検索
プロフィール
Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ
Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3