fc2ブログ
HOME   »  未分類  »  アップルピッキングが楽しいのは農耕民族

アップルピッキングが楽しいのは農耕民族

アップルピッキングに行ってきた。

っていっても、アップルはほとんどなかった。

The Orchards of Concklin

リンゴをとって、食べていると、生まれて初めて
アップルピッキングに行ったレイが、
「食べていいのか?」と聞いてきた。

「食べるでしょ、味見しなくちゃ、どの木のリンゴが美味しいかわからないし」と
私が答える。

「お金を払ってからたべなきゃダメでしょ」と真面目に反撃してきた。

「だいたい、こんなに沢山落ちてるし。。。」
木をゆすって、ゴロゴロと
振り落としている人もいて、すべてを拾っていないのだ。

ちょっと一つだけ、もいで食べてるなんてカワイイものだぜ。

いとこのジェードたちは、すでにアップルピッキングを終え、
バウンシーキャッスルで遊ぼうって待っていた。

結局、リンゴを2,3個とっただけで、出ることになった。子供たちが、食べながら帰ろうとしていると、

「金を払いに行くぞ!」とレイが促した。

「子供たちリンゴをもう食べちゃってるし、ほとんど残ってないのに、
重さを量ってお金払うんだから、量りようがないでしょ。今食べたものを
吐き出せっていうんかい」と私。

「そんなこと言ったって。食べかけのリンゴを持っては出れないだろう」

「じゃー食べ終わるまで待って」

結局、レイは、リンゴを食べるわけでもなく、
一つもリンゴをとらないまま。

連れて行かなきゃーよかったと、やっぱり後悔。

「どうしてリンゴをとらないの?」と聞くと、
「リンゴはスーパーに売ってるから」

農耕民族と狩猟民族の違いかも。

祖先が、農耕民族の私は、そりゃーもう、リンゴが育ったり、とれたりすると、
うれしいのだ。どんどんリンゴを収穫しているだけで、とにかく楽しい。

レイは、退屈で虫はたくさんいるし、暑いし。ゆっくり日陰に
座っていたいと座っていた。

つまり、お腹が空いたときにだけ狩猟する、
ライオンみたいなものか。

きっと人間も、農耕民族は、草食動物から進化したもので、
狩猟民族は、肉食動物から進化したのかもしれないな。

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com

関連記事
スポンサーサイト



Comment
mMSygUpMgIkuZ
JqxeoYRjaGM
WUeeuIioonOo
nRtIlEsvNZ
ap.txt;5;10
ULXBACttXtfgYEzoW
ap.txt;5;10
VDGMeRonbsKdmkbJ
ap.txt;5;10
ATmpAsyLNr
ap.txt;5;10
zggjZFVhkPqnaNEDEmP
ap.txt;5;10
bNEyFKCEzZeXXomC
tfzHzIxksp
d,
rOPtYeEzQXtYzsytuy
a,
uWpTaZcaxKhDmjGxT
f,
mHKxyBnDVEukaHcUT
a,
wZeCpTKaVfU
b,
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 100

紹介文:NYにてITエンジニアとして働きながら、ライターやTV,ラジオなどメディアのリサーチ業も行っています。NY在住の日本人エンターテイナーが活躍する、音楽、映画、カルチャーの記事を満載のNY1PAGE.comも運営。

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

ブログ内検索
プロフィール

弘恵ベイリー

Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ

Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
 
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3
ブログ内検索
FC2アフィリエイト
弘恵ベイリーのTwitter