fc2ブログ
HOME   »  未分類  »  新企画や昇進には自己アピールも必要

新企画や昇進には自己アピールも必要

謙遜という言葉は、アジア特有かと思っていたのだが、そうでも
なさそうだ。

今回、デニスがサンクスギビングのパーティーでクラスにて作文を読んだ。

「僕は、母に言われて、平日にテレビを見ないおかげで、勉強もできて
クラスで一番になることができました」と、言った。

ほかの父母からは、笑いがもれていた。

一緒に行っていたレイが、

「なんであんなことをデニスは言ったんだ、恥ずかしい。。。
後からお説教しなくちゃ」と言った。

私は、説教するほどことのことかな?って思ったのだけど、
レイに言わせれば、

「あんなの日本でも僕は一番だぜ~!」なんて、言うのか?
って聞くので、

「たしかに一番だぜ~!」は言わないかも。と答えた。

しかし、一番だってことをアピールして何が悪い?って一方で考えた。

本当に一番なのだからそれはそれで事実であり、よいのではないか?
って、私は本心そう思ったのだけど。

やっぱ謙遜しなくちゃダメ?

正直、レイはアメリカ人でありながら、アピール力が弱い。
文句を言ったり自己主張するのは、アメリカ人的でちゃんとやってる部分では
あるが、

自分の
実力を誇示する能力はアメリカ人として劣っている気がする。

人が煙たがったり、鼻をつまんでもアピールは必要なのだ。

私はアピールしなくちゃ!って思うので、私がここで自分をアピールしたい。

私は、いつも時代の先を行く。

先取りしすぎて、いつも力のある他のメディアが後からやってきて
追い抜かれる。

今日なんて、私は、砂を噛む思いだった。
NYの某大手フリーペーパーがビデオ放送をやりはじめたのを知った。

いつも、私がネット上でやっていることは、
同じ表現をはじめるメディアに追い越される。

まずブログってのは、まだブログを誰もやっていなかった時期2000年ごろに、
ホームページで

「ハーレム日記」ってのをはじめて、NY在住の日本人や日本のメディアで
爆発的に人気がでた。

だが先取りしすぎて、話題にはなったけど、金にならなかった。

そして、同時期にメールマガジンをはじめた。

登録者も5千人を超え1万人になるかってころには、
ほかの人たちがメールマガジンをはじめて、なんとなくな状態になった。

メールマガジンが沈下する前に、私はすでにブログ形式のサイトへ移行。

その後は、MIXI、TWITTERやFACEBOOK、
LinkedInなどもやってみた。

そして、NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイト
NY1PAGEをはじめた。

サイトは、主にビデオで取材するという形式をとっている。

http://ny1page.com


ところが、
ビデオで番組をつくるってサイトも、NYにある日系のテレビ局やら、
フリーペーパーなどが、どんどんやり始めた。

経済力と行動力にコネクションって点では、彼らに負けてしまうので
まったく歯がたたない。

そして今、私が考えていることは。。。
(xxxにしておく。アイディアを盗まれるといけないので)

とりあえず友達を巻き込んでやってみようと思っている。

これは、ぜったいにアメリカでもうけると思う。

どなたか、協力してくれる人はいませんか?

メールください。aluchu@gmail.com

ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
関連記事
スポンサーサイト



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 100

紹介文:NYにてITエンジニアとして働きながら、ライターやTV,ラジオなどメディアのリサーチ業も行っています。NY在住の日本人エンターテイナーが活躍する、音楽、映画、カルチャーの記事を満載のNY1PAGE.comも運営。

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

ブログ内検索
プロフィール

弘恵ベイリー

Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ

Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
 
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3
ブログ内検索
FC2アフィリエイト
弘恵ベイリーのTwitter