アメリカは墓場も民族で棲み分け
友人は、ご主人の親族の墓に花をそなえに定期的に行っているらしい。
その墓場は、うちからそう遠くないので、入り口で待ち合わせした。
「ここの墓地には、さすがお金持ちの人たちが多く眠ってるだけあって、
すごい豪華な墓があるのよ」
ファイナンシャル関係の人はもちろん、ブロードウェーや映画界など
たくさん有名な役者や音楽家が眠っている。
「その大きい建物は、お金持ちが家族で入ってる墓みたいよ」
って、わが家より敷地面積の広い墓なのだ。
しかもバッキンガム宮殿のミニチュア版みたいなつくりだったり、、
ピラミッドみたいなものに、球状の石も。
まるで美術館みたい。
友達に中へ入ってツアーをしてもらった。
「面白いのがね、チャイニーズはチャイニーズで墓も集まっているの。
イタリア系はイタリア系とかさ。死んでからもチャイナタウンや
リトルイタリーがあるみたいよね」と、ガハハと友人が笑う。
いやはや死んでからも棲み分けができているんだなぁ~。
チャイニーズの墓、イタリア系の墓と墓石のお国柄も出ている。
日本の墓は、さすがに見なかった。
日本だと墓場って窮屈だけど、アメリカは墓も広い。
墓石というのは、その場所の印象をガラリと変えてしまう。
イケメンですねのドラマ、墓場のシーンで、韓国と日本の墓では、
ドラマのイメージがまったく違っていた。
宗教からか、
アメリカやヨーロッパの墓って十字架だったり、横長で平たいものが
多い。韓国のもこれに近かった。アメリカでは、埋め込まれている墓も、横長の長方形。
日本の墓は四角い柱が立ってるって感じが多い。
(とはいえ、最近はいろいろなデザインがあるみたいだけど。。。)
世界を旅して墓を撮影したり、著名人の墓めぐりをしている
マニアの人のHP
http://kajipon.sakura.ne.jp/haka/h-konnitiwa.htm
ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
その墓場は、うちからそう遠くないので、入り口で待ち合わせした。
「ここの墓地には、さすがお金持ちの人たちが多く眠ってるだけあって、
すごい豪華な墓があるのよ」
ファイナンシャル関係の人はもちろん、ブロードウェーや映画界など
たくさん有名な役者や音楽家が眠っている。
「その大きい建物は、お金持ちが家族で入ってる墓みたいよ」
って、わが家より敷地面積の広い墓なのだ。
しかもバッキンガム宮殿のミニチュア版みたいなつくりだったり、、
ピラミッドみたいなものに、球状の石も。
まるで美術館みたい。
友達に中へ入ってツアーをしてもらった。
「面白いのがね、チャイニーズはチャイニーズで墓も集まっているの。
イタリア系はイタリア系とかさ。死んでからもチャイナタウンや
リトルイタリーがあるみたいよね」と、ガハハと友人が笑う。
いやはや死んでからも棲み分けができているんだなぁ~。
チャイニーズの墓、イタリア系の墓と墓石のお国柄も出ている。
日本の墓は、さすがに見なかった。
日本だと墓場って窮屈だけど、アメリカは墓も広い。
墓石というのは、その場所の印象をガラリと変えてしまう。
イケメンですねのドラマ、墓場のシーンで、韓国と日本の墓では、
ドラマのイメージがまったく違っていた。
宗教からか、
アメリカやヨーロッパの墓って十字架だったり、横長で平たいものが
多い。韓国のもこれに近かった。アメリカでは、埋め込まれている墓も、横長の長方形。
日本の墓は四角い柱が立ってるって感じが多い。
(とはいえ、最近はいろいろなデザインがあるみたいだけど。。。)
世界を旅して墓を撮影したり、著名人の墓めぐりをしている
マニアの人のHP
http://kajipon.sakura.ne.jp/haka/h-konnitiwa.htm
ブログランクトップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
- 関連記事
-
- 料理人のママ友をもってよかった (2011/12/04)
- クリスマスのイルミネーションも節電LED (2011/12/03)
- アメリカは墓場も民族で棲み分け (2011/12/01)
- 秋葉でメイドカフェに行きたい? (2011/12/01)
- Wiiスポーツでデニスと対戦 (2011/11/30)
スポンサーサイト
ブロマガ
ブログ内検索
プロフィール
Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ
Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3