酒屋でテイスティング
インド人が経営するワインショップで安いワインを見つけた。
味がわからないので、一杯飲ませてくれと頼んでみた。
もちろんその一本は買い取るつもりだったんだけど。
理解していないようで、目を白黒させていた。
「この一本を買い取るから、ここで味見させて。カップかなんかある?」と、
もう一度お願いした。
ようやくわかってくれて、小さなプラスティックのカップを渡された。
アメリカの酒屋には、ワインや酒のテイスティングさせる人が
たまにベンダーからかメーカーからかやってくるので、
こういうものは常備しているのだ。
チーズやクラッカーなども持ってくる人がいるから、
営業力のある人によっては、売る数がまったく変わってくるだろうな。
私も学生のころに、ワインテイスティングの仕事をしたことがあったけど、
カプカプと飲んで、自分のほうが酔っぱらっていた。
そこのスーパーで働いてた友達にも、ガブガブ飲ませた。
アメリカでテイスティングさせている人は、真面目に働いていて、
ガブガブ飲んでる人を見たことがない。
テイスティングさせるといえば、日本だったら若いお姉さんというのが、
普通なのだけど。
アメリカは、若い姉さんがいるときもあるけど、オヤジだったり、
兄さんだったり、中年女性だったり、年齢も国籍も性別もバラバラ。
私の場合、ワインについて語ってくれたりするオヤジから
買うことが多い。
ラテン系の若い姉さんも、バーに立ち寄ったような気分にさせてくれるので、
たくさんテイスティングさせてもらった後に、数本を買うこともある。
で、結局、今回は買い取ってからテイスティングしてみたのだけど、
安いわりにキチンとした味だったので、買う事にした。
6本まとめ買い。
6本や12本という数でまとめて買うと
10パーセントから20パーセントの割引があるのだ。
私の父は酒屋さんが焼酎やビールを定期的に配達してくれてた。
たまに家の酒を置いてる場所をチェックしに来てくれて、
注文をとってくれ、新たな酒を置いていってくれるのだ。
だから酒を置いてる場所には、
常にビールと焼酎が常備されていた。
とはいえ、日本も大型の酒屋やコンビニで酒が売りだされてからは、
そうしたサザエさんに出てくる、三河屋さんで営業やってる
さぶちゃんのような、酒屋さんは減ってるだろう。
アメリカにも、
そうやって家の酒の管理までやってくれる酒屋があるといいなぁ~。
ちなみにサザエさんに出てくる、三河屋さんをググると、
三河屋さんのモデルは、桜新町の、
現在246号線近くでセブンイレブンを経営する元酒屋さんらしい。
愛称は、サブちゃん、三郎で青森県出身なのだそうな。
ブログを上位に食い込ませご協力お願いします。
ポチするだけです。
↓
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
味がわからないので、一杯飲ませてくれと頼んでみた。
もちろんその一本は買い取るつもりだったんだけど。
理解していないようで、目を白黒させていた。
「この一本を買い取るから、ここで味見させて。カップかなんかある?」と、
もう一度お願いした。
ようやくわかってくれて、小さなプラスティックのカップを渡された。
アメリカの酒屋には、ワインや酒のテイスティングさせる人が
たまにベンダーからかメーカーからかやってくるので、
こういうものは常備しているのだ。
チーズやクラッカーなども持ってくる人がいるから、
営業力のある人によっては、売る数がまったく変わってくるだろうな。
私も学生のころに、ワインテイスティングの仕事をしたことがあったけど、
カプカプと飲んで、自分のほうが酔っぱらっていた。
そこのスーパーで働いてた友達にも、ガブガブ飲ませた。
アメリカでテイスティングさせている人は、真面目に働いていて、
ガブガブ飲んでる人を見たことがない。
テイスティングさせるといえば、日本だったら若いお姉さんというのが、
普通なのだけど。
アメリカは、若い姉さんがいるときもあるけど、オヤジだったり、
兄さんだったり、中年女性だったり、年齢も国籍も性別もバラバラ。
私の場合、ワインについて語ってくれたりするオヤジから
買うことが多い。
ラテン系の若い姉さんも、バーに立ち寄ったような気分にさせてくれるので、
たくさんテイスティングさせてもらった後に、数本を買うこともある。
で、結局、今回は買い取ってからテイスティングしてみたのだけど、
安いわりにキチンとした味だったので、買う事にした。
6本まとめ買い。
6本や12本という数でまとめて買うと
10パーセントから20パーセントの割引があるのだ。
私の父は酒屋さんが焼酎やビールを定期的に配達してくれてた。
たまに家の酒を置いてる場所をチェックしに来てくれて、
注文をとってくれ、新たな酒を置いていってくれるのだ。
だから酒を置いてる場所には、
常にビールと焼酎が常備されていた。
とはいえ、日本も大型の酒屋やコンビニで酒が売りだされてからは、
そうしたサザエさんに出てくる、三河屋さんで営業やってる
さぶちゃんのような、酒屋さんは減ってるだろう。
アメリカにも、
そうやって家の酒の管理までやってくれる酒屋があるといいなぁ~。
ちなみにサザエさんに出てくる、三河屋さんをググると、
三河屋さんのモデルは、桜新町の、
現在246号線近くでセブンイレブンを経営する元酒屋さんらしい。
愛称は、サブちゃん、三郎で青森県出身なのだそうな。
ブログを上位に食い込ませご協力お願いします。
ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
- 関連記事
-
- 恒例の年末カラオケ大会 (2011/12/20)
- 家族同士で合宿 (2011/12/19)
- 酒屋でテイスティング (2011/12/17)
- 地下鉄ホームレスの歌姫マライア (2011/12/16)
- 買い物につきあう男性を育てることは不可能? (2011/12/15)
スポンサーサイト
ブロマガ
ブログ内検索
プロフィール
Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ
Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3