ホラー映画からネトゲまで日本のカルチャー米国進出
ディナーを食べた後、ベッドルームで、
レイがテレビ番組でゾンビみたいなのが出てくるドラマを観ていた。
ゾンビをつかまえて、研究者が研究を重ねているのだけど、
途中でゾンビが暴れだして、同僚をガラス戸の向こうに閉じ込めたまま
自分だけ逃げるというシーンがあった。
こんなの子供たちに見せたら、また夜に眠れないなと思っていたら、
アヤが私たちのベッドルームに入ってきた。
「アヤちゃん、ぜったいにテレビは見ないでね。怖いから」と、目を私の手で
覆った。
「わかった」と言いながら、部屋を出た。
子供たちは子供部屋で遊んでいたのだけど、
私は、そのゾンビを見ながらさっさと眠りについてしまった。
いったん目が覚めると、ウィルスミス主演のアイ・アム・ザ・レジェンドが
はじまるところだった。
この映画は、世紀末の地球で、ウィルス感染して人間がゾンビとなって
しまう。わずかな人間が残っていて、ニューヨークに一人で住んでいる
ウィルスミスが、ゾンビと闘う話。
こんなの子供たちが目にしたら、怖がって眠れないなー消しておいたほうが
いいだろうか?って思い思い。。。
また私はそのまま眠りについた。
その間に、
子供たちは風呂に入って眠りにつこうとしていたようだ。
しばらくすると、デニスの泣き声で目が覚めた。
私たちのベッドルームにテレビがついてるのを消しにやってきて、
映画を観てしまったようだった。
デニスは、寒い雪の中にダンボール箱に入れて捨てられ、
ミューミューないてる仔猫のように、震えていた。
レイは、「なんでテレビを見たんだ。誰もお願いしてないし。。。」と、冷たい。
「こんな怖い映画を観ちゃったら、一人じゃ怖くて寝れないでしょ。だったら
マミーが一緒にベッドに寝てあげるから」と、デニスの横に寝てあげていた。
あまりの怖さから呼吸が変則的になっている。なかなか寝付けないらしい。
20分ほどたったころ、ようやく眠ったと思い、私は
夜中にリサーチの仕事をはじめることにした。
すると、デニスが起きてきた。
「怖いから眠れない」と、結局、私が仕事をしているそばの
ソファに横になった。
夜中の12時近くまで起きていたが、ようやく眠った。
しかし、ゾンビの映画で呼吸が乱れるほど怖がるなんて。。。
私もよく子供のころに怖い映画を観ていたけど、
ここまで怖がったことはなかった。
はっきり言って、今の映画ってたいして怖くない。
エクソシストやサスペリアにキャリー、
昔のホラー映画のほうが、メイクアップなどビジュアルはもちろん、
ストーリーの構成もしっかりしていたので、
心理的にも迫ってきて、もっと怖かった。
私が大学生のころに観た、死霊のはらわたあたりが、ホラー映画としては
末期だったのだろう。あの映画は、本当に怖くて眠つけなかった。
日本のホラー映画は、まだまだ進化していて、
リングが最高に怖かったけど。。。
ホラーというより、心理的にせまってくる「自殺クラブ」や
気持ちの悪い映画は日本独特。
アメリカケーブルテレビ用に作られた、
三池崇史監督のHBO「インプリントぼっけえ、きょうてえ」は、
心理的にも迫ってきて、めちゃくちゃ怖い。
アイ・アム・ザ・レジェンドなんて、ゲームから出てきたような
ゾンビ映画で、まったく面白くも怖くもない。
ゲームといえば、
何気にアメリカのデジタル産業をリサーチしていた途中で見つけた話題。
ネトゲの世界にも、都市伝説みたいなのが出てきているようだ。
カタワショウジョのネトゲをやってたせいで腕をカットしてしまったティーンが
亡くなったという話が、まちがってニュースになってしまったらしい。
http://kotaku.com/5876780/cnn-thought-gamer-chopped-off-his-arm-missed-joke
これって、日本のネトゲつぶしなのだろうか?という説もある。
ゲームの開発は、以前から行われていたが、
今年の1月に公に発売されたばかりで、ここまで話題になってるところが
すごい。
日本のネトゲは、今後
世界を牛耳るカルチャーなのだ。
だからきっと、風当たりも強いだろう。
こんなノリで、秋葉系オタクはアメリカにも増え続けている。
私も男だったら、秋葉系だったのかなぁ~?って、ふと思うことがある。
デニスは、ネトゲにはまりそうなタイプなので、
どうせオタクになるなら制作する側へはまるよう、今からプログラミングを
教えようかと計画中。
今日の私の講義は、OSの基礎だった。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるといいな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
レイがテレビ番組でゾンビみたいなのが出てくるドラマを観ていた。
ゾンビをつかまえて、研究者が研究を重ねているのだけど、
途中でゾンビが暴れだして、同僚をガラス戸の向こうに閉じ込めたまま
自分だけ逃げるというシーンがあった。
こんなの子供たちに見せたら、また夜に眠れないなと思っていたら、
アヤが私たちのベッドルームに入ってきた。
「アヤちゃん、ぜったいにテレビは見ないでね。怖いから」と、目を私の手で
覆った。
「わかった」と言いながら、部屋を出た。
子供たちは子供部屋で遊んでいたのだけど、
私は、そのゾンビを見ながらさっさと眠りについてしまった。
いったん目が覚めると、ウィルスミス主演のアイ・アム・ザ・レジェンドが
はじまるところだった。
この映画は、世紀末の地球で、ウィルス感染して人間がゾンビとなって
しまう。わずかな人間が残っていて、ニューヨークに一人で住んでいる
ウィルスミスが、ゾンビと闘う話。
こんなの子供たちが目にしたら、怖がって眠れないなー消しておいたほうが
いいだろうか?って思い思い。。。
また私はそのまま眠りについた。
その間に、
子供たちは風呂に入って眠りにつこうとしていたようだ。
しばらくすると、デニスの泣き声で目が覚めた。
私たちのベッドルームにテレビがついてるのを消しにやってきて、
映画を観てしまったようだった。
デニスは、寒い雪の中にダンボール箱に入れて捨てられ、
ミューミューないてる仔猫のように、震えていた。
レイは、「なんでテレビを見たんだ。誰もお願いしてないし。。。」と、冷たい。
「こんな怖い映画を観ちゃったら、一人じゃ怖くて寝れないでしょ。だったら
マミーが一緒にベッドに寝てあげるから」と、デニスの横に寝てあげていた。
あまりの怖さから呼吸が変則的になっている。なかなか寝付けないらしい。
20分ほどたったころ、ようやく眠ったと思い、私は
夜中にリサーチの仕事をはじめることにした。
すると、デニスが起きてきた。
「怖いから眠れない」と、結局、私が仕事をしているそばの
ソファに横になった。
夜中の12時近くまで起きていたが、ようやく眠った。
しかし、ゾンビの映画で呼吸が乱れるほど怖がるなんて。。。
私もよく子供のころに怖い映画を観ていたけど、
ここまで怖がったことはなかった。
はっきり言って、今の映画ってたいして怖くない。
エクソシストやサスペリアにキャリー、
昔のホラー映画のほうが、メイクアップなどビジュアルはもちろん、
ストーリーの構成もしっかりしていたので、
心理的にも迫ってきて、もっと怖かった。
私が大学生のころに観た、死霊のはらわたあたりが、ホラー映画としては
末期だったのだろう。あの映画は、本当に怖くて眠つけなかった。
日本のホラー映画は、まだまだ進化していて、
リングが最高に怖かったけど。。。
ホラーというより、心理的にせまってくる「自殺クラブ」や
気持ちの悪い映画は日本独特。
アメリカケーブルテレビ用に作られた、
三池崇史監督のHBO「インプリントぼっけえ、きょうてえ」は、
心理的にも迫ってきて、めちゃくちゃ怖い。
アイ・アム・ザ・レジェンドなんて、ゲームから出てきたような
ゾンビ映画で、まったく面白くも怖くもない。
ゲームといえば、
何気にアメリカのデジタル産業をリサーチしていた途中で見つけた話題。
ネトゲの世界にも、都市伝説みたいなのが出てきているようだ。
カタワショウジョのネトゲをやってたせいで腕をカットしてしまったティーンが
亡くなったという話が、まちがってニュースになってしまったらしい。
http://kotaku.com/5876780/cnn-thought-gamer-chopped-off-his-arm-missed-joke
これって、日本のネトゲつぶしなのだろうか?という説もある。
ゲームの開発は、以前から行われていたが、
今年の1月に公に発売されたばかりで、ここまで話題になってるところが
すごい。
日本のネトゲは、今後
世界を牛耳るカルチャーなのだ。
だからきっと、風当たりも強いだろう。
こんなノリで、秋葉系オタクはアメリカにも増え続けている。
私も男だったら、秋葉系だったのかなぁ~?って、ふと思うことがある。
デニスは、ネトゲにはまりそうなタイプなので、
どうせオタクになるなら制作する側へはまるよう、今からプログラミングを
教えようかと計画中。
今日の私の講義は、OSの基礎だった。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるといいな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
- 関連記事
-
- NYでは日本以外の国の人は声が大きい? (2012/02/21)
- シェフ森本がイエール大卒のミンの料理番組に (2012/02/19)
- ホラー映画からネトゲまで日本のカルチャー米国進出 (2012/02/17)
- マリオ~セレブシェフがプロデュースするレストラン (2012/02/17)
- NBAジョーダン再来?リン選手の活躍 (2012/02/16)
スポンサーサイト
Comment
game bot
これからは長~~~ゲームはオートマウスに任せて下さい。
mmorpgゲームに使うオートマウス,知ってらっしゃいますか?
セットだけすれば残りはオートマウスがします。
疲れた時,使って下さい。
詳しい事項は下記のホームページで確認して下さい。
(www.automouse.jp)
mmorpgゲームに使うオートマウス,知ってらっしゃいますか?
セットだけすれば残りはオートマウスがします。
疲れた時,使って下さい。
詳しい事項は下記のホームページで確認して下さい。
(www.automouse.jp)
Trackback
Trackback URL
このエントリーの固定リンク
Comment Form
ブロマガ
ブログ内検索
プロフィール
Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ
Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3