シェフ森本がイエール大卒のミンの料理番組に
子供たちの冬休みに突入。
昼間にお腹がすいたというので、焼きそばを焼いてあげたのに、
アヤしか食べない。
朝昼には、シリアルばかり食べているのだ。
犬の餌みたいな食事ばかりで生きていけるなんて、
母親としては楽だけど。
脳とか味覚や五感の発達がダメになりそうで心配。
明日は、ちゃんと何か作ってあげようと決めた。
そんな中、
お料理番組をダラダラと見ていたら、シェフ森本が出ていた。
森本の出たシンプリーミンで作ったチラシ寿司のレシピ。
シェフ、ミンがホストをやっている番組のゲストだった。
ミンはチャイニーズ系アメリカ人
彼がやってるのは、シンプリーミンって番組なのだが、
いつもミンが、さまざまなジャンルの
シェフのところへ行って一緒に料理をつくる。そして、その場で
ミンも自分のお手並みを披露する。
今回、森本が作ったのは、ちらし寿司。
作る間に、アジア系同士だからか、なぜシェフになったのか?って
話になり。
森本は、「家はこんな高級な魚が食べれなかったから、
それを食べるために寿司シェフになったのだ」と語った。
するとミンも、「僕もおいしいものを沢山食べたくて、
シェフになったんだ」と相槌。
やはり食べることが好きな人だから、
お料理をつくる人になれるのだなぁ~と関心した。
ところでミンの経歴を調べていると、面白いことを発見した。
ミンは若いころから家族のレストランを手伝っていたが、
イエール大学でメカニカルエンジニアリングを専攻し、卒業しているのだ。
昨夜、レイが(レイも大学の専攻はメカニカルエンジニアリングだったのだが、
イエール大ではありません。。。)、言ってたことを思い出した。
「僕が大学のときに、チャイナタウンにある
チャイニーズレストランのオーナーの息子がいてさ。後をついで
そこのシェフになるっていうのに、わざわざ僕と同じ専攻に来ているから、
どうして?って聞いたんだ。
そしたら、将来はシェフになるって決まってるから、それまでの遊びだって
答えたんだよ。
それまでの遊びに、わざわざこんなに勉強するのが大変な科目を
選ばなくってもって、思ったんだけどさ。
不思議な奴がいるものだよね」
もちろんミンとは同一人物ではないのだが、
シェフと、メカニカルエンジニアリングって何か通じるものがあるのか?
それとも、チャイニーズアメリカンにとって、
メカニカルエンジニアリングっていう学科は、
シェフでうまくいかないときに、食いっぱぐれがないって思われているのか。
レイの学友だったシェフも、きっとミンのように
美味しい料理が作れるのかもしれないから、レストランへ行ってみたい。
けど、
レイは、その人のレストランどころか、彼の名前すら憶えてないらしい。。。
まったく使えないぜ。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるといいな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
昼間にお腹がすいたというので、焼きそばを焼いてあげたのに、
アヤしか食べない。
朝昼には、シリアルばかり食べているのだ。
犬の餌みたいな食事ばかりで生きていけるなんて、
母親としては楽だけど。
脳とか味覚や五感の発達がダメになりそうで心配。
明日は、ちゃんと何か作ってあげようと決めた。
そんな中、
お料理番組をダラダラと見ていたら、シェフ森本が出ていた。
森本の出たシンプリーミンで作ったチラシ寿司のレシピ。
シェフ、ミンがホストをやっている番組のゲストだった。
ミンはチャイニーズ系アメリカ人
彼がやってるのは、シンプリーミンって番組なのだが、
いつもミンが、さまざまなジャンルの
シェフのところへ行って一緒に料理をつくる。そして、その場で
ミンも自分のお手並みを披露する。
今回、森本が作ったのは、ちらし寿司。
作る間に、アジア系同士だからか、なぜシェフになったのか?って
話になり。
森本は、「家はこんな高級な魚が食べれなかったから、
それを食べるために寿司シェフになったのだ」と語った。
するとミンも、「僕もおいしいものを沢山食べたくて、
シェフになったんだ」と相槌。
やはり食べることが好きな人だから、
お料理をつくる人になれるのだなぁ~と関心した。
ところでミンの経歴を調べていると、面白いことを発見した。
ミンは若いころから家族のレストランを手伝っていたが、
イエール大学でメカニカルエンジニアリングを専攻し、卒業しているのだ。
昨夜、レイが(レイも大学の専攻はメカニカルエンジニアリングだったのだが、
イエール大ではありません。。。)、言ってたことを思い出した。
「僕が大学のときに、チャイナタウンにある
チャイニーズレストランのオーナーの息子がいてさ。後をついで
そこのシェフになるっていうのに、わざわざ僕と同じ専攻に来ているから、
どうして?って聞いたんだ。
そしたら、将来はシェフになるって決まってるから、それまでの遊びだって
答えたんだよ。
それまでの遊びに、わざわざこんなに勉強するのが大変な科目を
選ばなくってもって、思ったんだけどさ。
不思議な奴がいるものだよね」
もちろんミンとは同一人物ではないのだが、
シェフと、メカニカルエンジニアリングって何か通じるものがあるのか?
それとも、チャイニーズアメリカンにとって、
メカニカルエンジニアリングっていう学科は、
シェフでうまくいかないときに、食いっぱぐれがないって思われているのか。
レイの学友だったシェフも、きっとミンのように
美味しい料理が作れるのかもしれないから、レストランへ行ってみたい。
けど、
レイは、その人のレストランどころか、彼の名前すら憶えてないらしい。。。
まったく使えないぜ。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるといいな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
- 関連記事
-
- ブラックヒストリーマンスで女の子のスピーチに感動 (2012/02/24)
- NYでは日本以外の国の人は声が大きい? (2012/02/21)
- シェフ森本がイエール大卒のミンの料理番組に (2012/02/19)
- ホラー映画からネトゲまで日本のカルチャー米国進出 (2012/02/17)
- マリオ~セレブシェフがプロデュースするレストラン (2012/02/17)
スポンサーサイト
ブロマガ
ブログ内検索
プロフィール
Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ
Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3