視力検査にも保険がきく
コンタクトレンズをオーダーするのに、1年以上、視力検査から
経過していたら、処方箋の効力がきれるという法律が厳しくなったらしい。
いつも電話やネットでオーダーしていて、「視力検査をしていないと、
本来は売れないんですよ」なんて、言いながらも、以前は売ってくれていた。
ところが、今年はそれが無理になったようだ。
仕方なく、眼科医を探す。
家の保険がきく眼科医がようやく見つかった。
これまで眼科にも保険がきくって知らなかったので、
検査だけで100ドル以上払っていた。
しかも眼科医のスペシャリストにだけ、保険はきく。
だからか、スーパーの一部にくっついている眼科医とちがって、
かなり気合の入っている眼科医だった。
普通の焦点をあわせたり、風が吹いてくる反応などを調べる検査はもちろん、
ライトを当てて、猫の目みたいな光をあててくれたりして、
ものすごく細かく調べてくれた。
試したレンズの数もめちゃくちゃ数が多い。
もう私は近くのものが見えなくなってきているのだけど、
利き目を調べて、コンタクトレンズの強さ調整することで
遠近どちらも見えるようにしてくれるのだ。
しかし、遠くは左目で見て、近くは右目を使っているようで、
極端にどちらかが見えないってのは、なんだか妙な感じ。
「目の奥が痛い」って言ったら、視神経かなにかを緩める目薬をさしてくれた。
歯はインプラント、目はコンタクト。そんなものがない時代に
生まれていたら、私はすでにまっとうな人間としては使い物にならない代物。
いい時代に生まれたなぁ~。
って、未来には、筋力が落ちて使い物にならなくなった目玉を、
自分の細胞でつくられた
ダミーの目玉と入れ替えたりできる時代がくるのかしら。。。
そうなると、私の脳みそもそろそろ使い物にならないから、
新しい脳に入れ替えてもらいたいものだ。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
経過していたら、処方箋の効力がきれるという法律が厳しくなったらしい。
いつも電話やネットでオーダーしていて、「視力検査をしていないと、
本来は売れないんですよ」なんて、言いながらも、以前は売ってくれていた。
ところが、今年はそれが無理になったようだ。
仕方なく、眼科医を探す。
家の保険がきく眼科医がようやく見つかった。
これまで眼科にも保険がきくって知らなかったので、
検査だけで100ドル以上払っていた。
しかも眼科医のスペシャリストにだけ、保険はきく。
だからか、スーパーの一部にくっついている眼科医とちがって、
かなり気合の入っている眼科医だった。
普通の焦点をあわせたり、風が吹いてくる反応などを調べる検査はもちろん、
ライトを当てて、猫の目みたいな光をあててくれたりして、
ものすごく細かく調べてくれた。
試したレンズの数もめちゃくちゃ数が多い。
もう私は近くのものが見えなくなってきているのだけど、
利き目を調べて、コンタクトレンズの強さ調整することで
遠近どちらも見えるようにしてくれるのだ。
しかし、遠くは左目で見て、近くは右目を使っているようで、
極端にどちらかが見えないってのは、なんだか妙な感じ。
「目の奥が痛い」って言ったら、視神経かなにかを緩める目薬をさしてくれた。
歯はインプラント、目はコンタクト。そんなものがない時代に
生まれていたら、私はすでにまっとうな人間としては使い物にならない代物。
いい時代に生まれたなぁ~。
って、未来には、筋力が落ちて使い物にならなくなった目玉を、
自分の細胞でつくられた
ダミーの目玉と入れ替えたりできる時代がくるのかしら。。。
そうなると、私の脳みそもそろそろ使い物にならないから、
新しい脳に入れ替えてもらいたいものだ。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
- 関連記事
スポンサーサイト
ブロマガ
ブログ内検索
プロフィール
Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ
Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3