fc2ブログ
HOME   »  未分類  »  コリアンスーパーに負けるな!日本のスーパー

コリアンスーパーに負けるな!日本のスーパー

韓国系のHmartがウエストチェスターに、いよいよオープンした。

オープニングには、チマチョゴリ姿のお姉さんもいたりして、
チラシを配っていた。

韓国人の若い男性スタッフもたくさん。

めったに韓国人男性をこんなに一度に見る機会がないので、
チャン・グンソクみたいな男前がいないか、
ついついチェックしてしまった。

が、やっぱり一般の男性は、役者さんのように男前ではない。

女性は、一般でもキレイな人ばかり。

店内では、試食ブースがあちこちにあって、キムチの試食やら、
カレーに、餃子ほか、いろいろな食材を試す人たちでいっぱい。

魚やさんは、マグロの解体までやっていた。

今、カットされたばかりの大きなマグロのサイコロみたいに小さいお刺身を
爪楊枝で食べた。

うまい!

隣にいた白人女性が食べないので、「どうして?」って顔をして
目を合わせたら、

「はい、お待ち!」って、オヤジが寿司を差し出した。

満面の笑みで寿司をいただく白人女性。

ワシも寿司を待ってればよかったと後悔。

しかし、すでに刺身を食べたばかりだったので、そこまで図々しく
なれなかった。

まだまだ私も、オバちゃんレベルの経験値が低いな。

ここのHmartには、なんとフードコートもある。

Japanese, Chinese, Korean って書いてて、
Japaneseは寿司だった。

寿司か。。。

その時は、メキシカンの兄さんたちが握っていた。

ニューヨークにはメキシカンの寿司屋さんって、増えてきている。
ついでに、そばやで、そばを打つのもメキシカン。

日本食レストランで、焼き物とか揚げ物をつくってるのも、
ほとんどメキシカンのお兄さんたちなのだ。

かなり和食づくりに熟練してきている人もいて、
メキシカンだからといって侮れない。

Jiro Dreams of Sushiって映画が話題になってるけど、
そのうち、メキシカンが主役の寿司映画が、できるかもしれん。

買い物を終えて外へ出ると、無料グッズをいただいている人、
そしてメンバーになる人でごった返していた。

ここでは、ちゃんとメンバーになり、買い物したレシートを見せて
無料グッズをいただいて帰った。

オバちゃんレベルの経験値を少し上げ、満足。

さてこのスーパー。日本のものもほとんど揃う。
このままでは、日系のスーパー存続が心配だ。

どう差別化していくのだろう?

私が店長だったら、大手メーカーの王道のものよりも、
地域特産品とかの高級品の販売とかをはじめる戦略で、まずは
いってみるかも。

小口だけど、高いもの。

まず、おいしいお醤油や、おいしいユズ胡椒とか、味噌。

あと、地方の袋ラーメンとか、カップラーメン。

たとえば私の記憶するかぎり、
九州でしか売られていなかった、サンポー食品のカップラーメン。
「焼き豚ラーメン」と「高菜ラーメン」といったものが食べたい。

アイスクリームでは、ブラックモンブランとか。
こちらも九州でしか手に入らない伝説のチョコアイスバー。

こういうものがニューヨークで手に入るようになれば、
文句なしだわ。

だけど、きっと以前に見てたラーメンが入ってないってことは、
輸入規制が厳しくなっているのか?

アメリカから日本へ牛肉関係とかのものなどを入れるのが
難しくなってるのと同じで、

日本からアメリカへも肉関係のスープをつかってる
加工品とかだと、入れにくくなってるんだろうな。

(九州限定)うまかラーメン
うまかっちゃんが食べたいっす!


子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
関連記事
スポンサーサイト



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 100

紹介文:NYにてITエンジニアとして働きながら、ライターやTV,ラジオなどメディアのリサーチ業も行っています。NY在住の日本人エンターテイナーが活躍する、音楽、映画、カルチャーの記事を満載のNY1PAGE.comも運営。

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

ブログ内検索
プロフィール

弘恵ベイリー

Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ

Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
 
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3
ブログ内検索
FC2アフィリエイト
弘恵ベイリーのTwitter