fc2ブログ
HOME   »  未分類  »  アメリカ仕様のユニクロに感動

アメリカ仕様のユニクロに感動

アメリカのカジュアルウェアは、洗濯するとすぐにボロボロになる。

Tシャツはクビの部分がのびてヨレヨレになるし、
シャツのすそがほつれて、洗濯機の中で糸がからんだりってことは、
当たり前のことのように起こる。

そんな中、洗ってもいつまでも型くずれしない(日本での位置づけはわからないけど、アメリカではかなり高いレベルで型くずれしない)ユニクロの商品が
アメリカでも人気になっているらしい。

スタイルや色などもシンプルだからか、34丁目にあるユニクロの店舗にはアッパーイースト(銀座みたいな高級エリア)あたりでお買い物していそうな上品な中高年の女性も
ちらほらとまとめ買いしていた。

ハーレム在住の友人によると、ハーレム在住のラテン系の女性たちにも人気らしい。

ラテン系の女性といえば、派手な色が柄が好きなのかと思っていたけど、
今は不景気だから、流行を追ってなくて、長く着れるもののほうが人気なのだろう。

ソーホーにも昔からあったが、価格設定がかなり高かったので、私はバーゲン品
しか買わなかった。

だって、私の中にあるユニクロのイメージは、大学時代、郊外にドカーンとできた
貧乏学生のための服っていうもの。

ブランドブームだった時代に、ここの服を着ていることはかなり恥ずかしかったのだ。

だから私にとって、2,000円以上(20ドル以上)払ってここの商品を買うことは邪道。

しかし、NY3店舗に増えてからというもの、価格設定は相変わらず日本より高いと
思うけど、少しだけ落ち着いてきているようだ。

Tシャツやタンクトップが10ドル程度のものあれば、パーカーが14ドルあたりまで値下げしてあったり。

何がうれしいのかって、Mサイズが私にも着れること。

サイズをアメリカ仕様にしてあるから、私が日本では絶対に着れないMサイズでも
OKなのだ。

なので、日本から来て買う人は、サイズに気をつけないと、きっといつも買っているサイズは、デカすぎる!

日本のXLサイズが、アメリカのMサイズになっているという認識でOK。

次は、ファッションセンターしまむらのアメリカ進出を期待する。

しかしアメリカ人には、「しまむら」って絶対に発音できないネーミングだから、変えないと無理かも。

子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
関連記事
スポンサーサイト



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 100

紹介文:NYにてITエンジニアとして働きながら、ライターやTV,ラジオなどメディアのリサーチ業も行っています。NY在住の日本人エンターテイナーが活躍する、音楽、映画、カルチャーの記事を満載のNY1PAGE.comも運営。

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

ブログ内検索
プロフィール

弘恵ベイリー

Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ

Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
 
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3
ブログ内検索
FC2アフィリエイト
弘恵ベイリーのTwitter