ブルックリンの超カッコいい音楽スタジオ訪問
取材で、演奏、作曲家の山本祐介さんのスタジオを訪問。
ブルックリンのウィリアムズバーグという、超ヒップな場所にあり、これぞ
音楽家という世界であった。
倉庫のような場所に、すぐにそこで演奏できるよう楽器が設置されていて、
音響をコントロールしたり、コンピューターで音楽をつくったりするミキシングルームもついている。
スタジオでは、近いうちマンハッタンのユニクロで演奏するというミュージシャンたちが、練習していた。さすがニューヨーク、ちょっとした演奏が耳に入ってきても、レベルの高いサウンド。
外は、まだまだビルの建設中らしく、イーストリバー沿いに土木作業員やら
建築作業員がヘルメットをかぶって作業している。大きなトラックもガンガンに
出入りしている。
車から降りて、住所をメールで表示させたままにしていたので、
パソコンを持ってウロウロしていたら、「君は仕事のできる人だな」と、
黄色いヘルメットをかぶったブラックの作業員のオヤジから言われた。
「まーね」と答えておいた。
いつでもどこでも作業員のオヤジたちはフレンドリーだな。
工事現場の向こうには、マンハッタンのビルが浮かんでいる。
さて、
山本さんは、ヤマハ音楽教室でエレクトーンを習っていたという、私と同じ過去をもつ。しかし大学生のときに才能を認められ、全額奨学生としてボストンのバークリー音楽大学へ進学したというから、さすが実力の持ち主。
彼は、こんな素晴らしい音楽家に育ち、私はライターになった。
やはり人間のキャリアは、好き嫌いというのが左右するものだ。
彼は音楽をやることにまったく苦痛を感じない、むしろ楽しくてしょうがないらしい。
私もモノを書くことに苦痛を感じない、むしろ楽しくてしょうがないのと同じなのだ。
好きなことをやっていると人間はどんなことも楽しい、
つまり山本さんは、根っからの音楽好き。
山本さんは、ニューヨークのメジャーなジャズクラブやイベントでのライヴ演奏はもちろん、作曲もこなす。彼はエレクトーンをやっていたので、キーボードはもちろん、学生時代にはティンパニやフルートもやっていたらしく、
大学でジャズにはまってからは、
ビブラフォン、パーカッション、ドラムなんでもやれるマルチタレント。
ニューヨークの日本のテレビ番組で流れる、お馴染みのCMソングや音楽もたくさん作ってきたそうだ。朝のFCIのニュースの合間に流れるあの曲も、あの曲も、もしかしてあの曲も山本さんが作ってるのでは?って明日からきっと考えてしまうだろうな。
私事なのだが、
近いうち、私が高校時代から温めてきた童謡をちゃんとした作品に仕上げたいから協力してくださいと、強引にお願いしてきた。
あぁ~、早く「みんなの歌」で私の曲がかからないかしら。。。
夢はでっかっく持とう!
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
ブルックリンのウィリアムズバーグという、超ヒップな場所にあり、これぞ
音楽家という世界であった。
倉庫のような場所に、すぐにそこで演奏できるよう楽器が設置されていて、
音響をコントロールしたり、コンピューターで音楽をつくったりするミキシングルームもついている。
スタジオでは、近いうちマンハッタンのユニクロで演奏するというミュージシャンたちが、練習していた。さすがニューヨーク、ちょっとした演奏が耳に入ってきても、レベルの高いサウンド。
外は、まだまだビルの建設中らしく、イーストリバー沿いに土木作業員やら
建築作業員がヘルメットをかぶって作業している。大きなトラックもガンガンに
出入りしている。
車から降りて、住所をメールで表示させたままにしていたので、
パソコンを持ってウロウロしていたら、「君は仕事のできる人だな」と、
黄色いヘルメットをかぶったブラックの作業員のオヤジから言われた。
「まーね」と答えておいた。
いつでもどこでも作業員のオヤジたちはフレンドリーだな。
工事現場の向こうには、マンハッタンのビルが浮かんでいる。
さて、
山本さんは、ヤマハ音楽教室でエレクトーンを習っていたという、私と同じ過去をもつ。しかし大学生のときに才能を認められ、全額奨学生としてボストンのバークリー音楽大学へ進学したというから、さすが実力の持ち主。
彼は、こんな素晴らしい音楽家に育ち、私はライターになった。
やはり人間のキャリアは、好き嫌いというのが左右するものだ。
彼は音楽をやることにまったく苦痛を感じない、むしろ楽しくてしょうがないらしい。
私もモノを書くことに苦痛を感じない、むしろ楽しくてしょうがないのと同じなのだ。
好きなことをやっていると人間はどんなことも楽しい、
つまり山本さんは、根っからの音楽好き。
山本さんは、ニューヨークのメジャーなジャズクラブやイベントでのライヴ演奏はもちろん、作曲もこなす。彼はエレクトーンをやっていたので、キーボードはもちろん、学生時代にはティンパニやフルートもやっていたらしく、
大学でジャズにはまってからは、
ビブラフォン、パーカッション、ドラムなんでもやれるマルチタレント。
ニューヨークの日本のテレビ番組で流れる、お馴染みのCMソングや音楽もたくさん作ってきたそうだ。朝のFCIのニュースの合間に流れるあの曲も、あの曲も、もしかしてあの曲も山本さんが作ってるのでは?って明日からきっと考えてしまうだろうな。
私事なのだが、
近いうち、私が高校時代から温めてきた童謡をちゃんとした作品に仕上げたいから協力してくださいと、強引にお願いしてきた。
あぁ~、早く「みんなの歌」で私の曲がかからないかしら。。。
夢はでっかっく持とう!
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
- 関連記事
-
- 人からどう見られているのか気にする? (2012/04/09)
- デニスはもてないクン確定? (2012/04/06)
- ブルックリンの超カッコいい音楽スタジオ訪問 (2012/04/04)
- 進化?子供たちの絵本や図鑑までもが3D (2012/04/03)
- 子供たちに問題がないから話す時間が短い (2012/04/02)
スポンサーサイト
ブロマガ
ブログ内検索
プロフィール
Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ
Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3