fc2ブログ
HOME   »  アメリカの常識  »  セキュリティー強化はわかるけど・・・

セキュリティー強化はわかるけど・・・

超やる気のなさそうな、人事部の白人の姉ちゃん。

いまどきのつま先もかかとも高いサンダルをはいている。

私とインド人姉さんのIDカードをつくりに別室へ。

白人姉ちゃん、歩きかたもやる気がなさそう。

「はい、カメラのほう見てて」と、軽く言って
パチリと撮影してくれた。

思いっきり、引きぎみの写真。
老眼の人が見たら、誰だかわからないレベルの小さい顔だった。

「これでいい?」って、姉ちゃんが、だるそうに言った。

「もう一度とりなおして」なんて言えるわけがない。

ってか、写真なんて、どうでもいいって私も思っている。

とにかく、毎日、ゲートで黒人オヤジの守衛さんに、
「もうすぐバッジができるから」って最初は言ってたけど、

あまりにできないから。

そのうち守衛さんのほうから、
「まだバッジはできないの?」って、
言われながら、車のナンバープレートを記録してもらうのも、
そろそろ限界だった。

日本語の名前って、ぜったいにアメリカ人はスペルできないので、
一つ一つ教えてスペルを書いてても、それでも間違えてて、
「それでOK」って、通り過ぎる。

しかも、
同じ部署で働く人が迎えに来てくれるまで、入り口で待ってなきゃならない。

部外者が入れないよう、セキュリティーがタイトなので、
IDカード(バッジ)ができるまでは、いちいちゲストとして入らなくてはならないから
アメリカのオフィスって、超面倒くさい。

バッジがないとドアも開かないから、一人では、どこにも出入りできないのだ。

レイもたまにバッジを忘れて、オフィスから30分もドライヴして、
昼休みに戻ってくることがあるくらい。

バッジって大切。

しかし、バッジを持っていたのか持ってないのかはわからないけど、
銃を職場に持って入って
同じ職場の人を撃ち殺したなんて話、アメリカにはゴロゴロ転がってるから。
どうなんだろ?って思うけどさ。

セキュリティーをタイトにするよりも、銃から断ってほしいものだ。

子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
関連記事
スポンサーサイト



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 100

紹介文:NYにてITエンジニアとして働きながら、ライターやTV,ラジオなどメディアのリサーチ業も行っています。NY在住の日本人エンターテイナーが活躍する、音楽、映画、カルチャーの記事を満載のNY1PAGE.comも運営。

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

ブログ内検索
プロフィール

弘恵ベイリー

Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ

Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
 
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3
ブログ内検索
FC2アフィリエイト
弘恵ベイリーのTwitter