車掌さんのもつコンピューターを越える能力
NY郊外からマンハッタンへ行き来する電車は、いまだ車内に車掌さんがいて
「切符を拝見」する。改札なんてものが地方の駅にはないから、乗車後に
車掌さんが切符を集めに来る。
定期券の人は定期券を見せる。
インターネットやクラウド、そして携帯電話も各種、
ipadにアンドロイドPhone
グーグルやらFAcebookもどんどん進化していて、
時代が進んでいるのに
ここだけは切符拝見なのだ。
いまだにバーコードも取り入れられてない。
一枚一枚、乗車している客のチケットを車掌さんが確認。
車掌さんが切符を拝見するたび、
人間の脳ってやっぱコンピューターよりスゴイなぁ~と彼らを見るたびに思う。
なんてったって、乗ってきた人がどの辺の席にいるのか知っていて、
ちゃんとチケットを要求する(人によっては、ずさんなチェックをする
車掌さんもいるが。。。)
今日は、すでにチケットを切ってもらって、どこで降りるかの番号みたいな
チケットをシートの背に、はさんでいた。のだが、降りる直前に
私は一つ手前の席へ座りなおした。
「チケットプリーズ」と車掌さんがやってきた。
そして私の顔を見ると、「チケット・・・」と言いかけて、
「おや、席を座りなおしたんだね」と微笑んだ。
さすが、一度見ただけで私の顔をおぼえているのだ。。。と、
驚かされた。
毎朝同じ顔ぶれの客には、お互いに信頼関係も生まれ、
顔を覚えるだけでなく、定期券すらチェックしない車掌さんもいる。
こういう人間的な対応っていうのは、コンピューターには、まだできないだろう。
しかし、コンピューターがここまで対応できるようになったら、
それこそ近未来のロボットが人間を征服してしまうみたいな映画みたいな
状況になることもあるかもしれないし。
逆にロボットと恋人になったり、友達になったりもする可能性も
あるだろう。
私が一番
欲しいロボットは、掃除、洗濯と料理そして育児に教育ができる
家政婦ロボットだ。
じゃーそれすらも、たいして能力のない私は、世の中に必要なくなるってこと?
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
「切符を拝見」する。改札なんてものが地方の駅にはないから、乗車後に
車掌さんが切符を集めに来る。
定期券の人は定期券を見せる。
インターネットやクラウド、そして携帯電話も各種、
ipadにアンドロイドPhone
グーグルやらFAcebookもどんどん進化していて、
時代が進んでいるのに
ここだけは切符拝見なのだ。
いまだにバーコードも取り入れられてない。
一枚一枚、乗車している客のチケットを車掌さんが確認。
車掌さんが切符を拝見するたび、
人間の脳ってやっぱコンピューターよりスゴイなぁ~と彼らを見るたびに思う。
なんてったって、乗ってきた人がどの辺の席にいるのか知っていて、
ちゃんとチケットを要求する(人によっては、ずさんなチェックをする
車掌さんもいるが。。。)
今日は、すでにチケットを切ってもらって、どこで降りるかの番号みたいな
チケットをシートの背に、はさんでいた。のだが、降りる直前に
私は一つ手前の席へ座りなおした。
「チケットプリーズ」と車掌さんがやってきた。
そして私の顔を見ると、「チケット・・・」と言いかけて、
「おや、席を座りなおしたんだね」と微笑んだ。
さすが、一度見ただけで私の顔をおぼえているのだ。。。と、
驚かされた。
毎朝同じ顔ぶれの客には、お互いに信頼関係も生まれ、
顔を覚えるだけでなく、定期券すらチェックしない車掌さんもいる。
こういう人間的な対応っていうのは、コンピューターには、まだできないだろう。
しかし、コンピューターがここまで対応できるようになったら、
それこそ近未来のロボットが人間を征服してしまうみたいな映画みたいな
状況になることもあるかもしれないし。
逆にロボットと恋人になったり、友達になったりもする可能性も
あるだろう。
私が一番
欲しいロボットは、掃除、洗濯と料理そして育児に教育ができる
家政婦ロボットだ。
じゃーそれすらも、たいして能力のない私は、世の中に必要なくなるってこと?
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
- 関連記事
-
- 不動産バブルがはじけ、いまだ回復せず (2012/06/18)
- ドレスダウンの進むマンハッタン (2012/06/17)
- 車掌さんのもつコンピューターを越える能力 (2012/06/15)
- アフリカンドラムパフォーマンス (2012/06/11)
- 客を泊めるならタオルと枕は新品? (2012/06/11)
スポンサーサイト
ブロマガ
ブログ内検索
プロフィール
Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ
Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3