閉館ギリギリの動物園へ来る人は?
ブロンクスズーは、100ドルちょっとでファミリーメンバーになると、
入場料や駐車場は無料になるし、ほとんど追加料金を必要とするものも無料で利用できるので
うちのように3人も子供がいると助かる。
動物園ぎらいの夫を強引に鳥の館だけ見るだけだと午後3時くらいから
ブロンクスズーへ行った。
私はここの鳥を見ると癒される。
鮮やかな黄色いくちばしの黒い鳥、そして花のような冠をかぶっている青い鳥。
光の加減で虹色にも見える鳥がいる。鳥をながめているだけで、
自分がこれまでに行った事のない、アジアの森林やアフリカの大地にいるような気分になれる。
鳥の館だけでも、かなり広いエリアなので、じっくり見ていると時間がつぶれる。
「トラを見に行かないの?」と子供たちに聞くと、
「もうトラは、夏休みに見たからいいや」と一言。
子供なのに、動物園に来て動物見たがらないってどういうこと?
私もそうなのだけど、トラのガラスの壁の前には、いつも人だかりがしているので
子供たちは行く気がしないのかもしれない。
いつものように門の入り口付近にある崖を上ってから、外へ出ようとしていたら、
午後5時をまわって、すでにチケットを回収する兄さんが、営業を終えているのに
チケット販売の人に声をかけてから、入ってきている親子がいた。
ここの動物園って、いつもなのだけど、閉館ぎりぎりに来る人たちがいるのが不思議。
ブロンクスズーは、入り口があちこちにあるくらい広い。
ブロンクスリバーとかも一部には流れていてハンパなく広いので
夕方の涼しい時間になってから、散歩する目的とかそういうのなのかな?
●ブロンクスズー
http://www.bronxzoo.com/
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
入場料や駐車場は無料になるし、ほとんど追加料金を必要とするものも無料で利用できるので
うちのように3人も子供がいると助かる。
動物園ぎらいの夫を強引に鳥の館だけ見るだけだと午後3時くらいから
ブロンクスズーへ行った。
私はここの鳥を見ると癒される。
鮮やかな黄色いくちばしの黒い鳥、そして花のような冠をかぶっている青い鳥。
光の加減で虹色にも見える鳥がいる。鳥をながめているだけで、
自分がこれまでに行った事のない、アジアの森林やアフリカの大地にいるような気分になれる。
鳥の館だけでも、かなり広いエリアなので、じっくり見ていると時間がつぶれる。
「トラを見に行かないの?」と子供たちに聞くと、
「もうトラは、夏休みに見たからいいや」と一言。
子供なのに、動物園に来て動物見たがらないってどういうこと?
私もそうなのだけど、トラのガラスの壁の前には、いつも人だかりがしているので
子供たちは行く気がしないのかもしれない。
いつものように門の入り口付近にある崖を上ってから、外へ出ようとしていたら、
午後5時をまわって、すでにチケットを回収する兄さんが、営業を終えているのに
チケット販売の人に声をかけてから、入ってきている親子がいた。
ここの動物園って、いつもなのだけど、閉館ぎりぎりに来る人たちがいるのが不思議。
ブロンクスズーは、入り口があちこちにあるくらい広い。
ブロンクスリバーとかも一部には流れていてハンパなく広いので
夕方の涼しい時間になってから、散歩する目的とかそういうのなのかな?
●ブロンクスズー
http://www.bronxzoo.com/
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
- 関連記事
-
- 学校からサックスを持ち帰ってきたデニス (2012/09/13)
- アフタースクールのレジストレーション (2012/09/12)
- 閉館ギリギリの動物園へ来る人は? (2012/09/10)
- 飛行機で非常口の近くに座る人は規定あり (2012/09/09)
- アメリカの子供たちの表情 (2012/09/08)
スポンサーサイト
ブロマガ
ブログ内検索
プロフィール
Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ
Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3