fc2ブログ
HOME   »  未分類  »  アメリカでペットがいなくなるのは家族を亡くすくらい重い

アメリカでペットがいなくなるのは家族を亡くすくらい重い

レイの実家で新聞を何気に見ていたら、犬の広告。

迷い犬を見つけたら1000ドルもらえるというじゃないか。

マムに新聞を見ながら、声をかける。

「マム、この犬を見つけたら、1000ドルもらえるんだって。すごいねぇ~。
この広告出す費用と、1000ドルの賞金で、飼い主はめちゃくちゃこの犬に
金を使っても探してるなんて。幸せな犬だわ」

さすがアメリカ。飼い主にとって、犬は家族、この犬に代わる犬はいないのだ。

「知らない人には寄ってこないから、きっとベーコンを持って
探しに行かなくちゃね」などとマムが相槌。

「ベーコンの香りがすれば、きっと知らない人にでも近づいてくるわ」と義理妹ナディーン。

それからしばらく、
迷子の犬が見つかるのか見つからないのか、しばらく論議が続いた。

さらに新聞を読んでいると、その記事の近くには、NY郊外ハーツデールのペット墓地が
最初にペットを埋葬した場所として栄誉賞をもらっていることが記されていた。

さらには、ペットの里子募集の記事が続く。

うちでは、アヤに犬か猫を飼ってくれとせがまれているが、レイが動物嫌いなので
魚しかペットとして飼えない。

その飼ってるペットであるベタフィッシュが、本日お亡くなりになった。

2年半ほど可愛がっていたタカちゃん。日本に行く際には、ナディーンに預け
家族の助けもかりて育ってきた魚だ。

ベタフィッシュの寿命は長くても3年くらいだっていうから、
人生をまっとうしてくれたんだろう。

アヤが、タカちゃんのお世話をはじめてから亡くなったため、
デニスに「アヤのせいだ」と言われ、アヤが泣いた。

アヤが頻繁に水を変えすぎたため、弱ったのだと思われ。。。

まーそれでも、2ヶ月ほど前に、新たにペットとなったベタフィッシュの
カッタくんが元気に生きているので、タカがお亡くなりになっても、悲しみは半減されたようだ。

ペットの魚がお亡くなりになると、アメリカではトイレに流すという。
きっと水に帰すって意味も含んでいるのかな?

子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
関連記事
スポンサーサイト



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 100

紹介文:NYにてITエンジニアとして働きながら、ライターやTV,ラジオなどメディアのリサーチ業も行っています。NY在住の日本人エンターテイナーが活躍する、音楽、映画、カルチャーの記事を満載のNY1PAGE.comも運営。

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

ブログ内検索
プロフィール

弘恵ベイリー

Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ

Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
 
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3
ブログ内検索
FC2アフィリエイト
弘恵ベイリーのTwitter